fc2ブログ

上野由岐子さんがきたあ~

_1923877.jpg

試合前の練習中、余裕を見せる上野選手


10/17   日本女子スフトボール一部リーグ     高崎ソフトボール場 宇津木スタジアム 於

ビッグカメラ高崎 BEE  QUEEN  対  太陽誘電ソルフィーユ


ここからはソフトボールに興味のない人はスルーしてくださいね。









_1923884.jpg


試合前 監督と審判の先発メンバーの確認中









_1924181.jpg


太陽誘電  曽根はん奈投手 13









_1924464.jpg


ビッグカメラ 濱村ゆかり投手 15

あれ? きょうは(昨日の試合は見られなかった) 上野さん投げないのかなと

濱村さんをパシャパシャ撮りました。









_1934623.jpg

濱村さんが同点にされたところで

上野さんが出てきてピッチャー交代です。

あ~帰らなくて良かった!





_1924491.jpg


ビッグカメラ  上野由岐子投手 7


_1924567.jpg


_1934720.jpg


上野さんもホームランを打たれて逆転されましたが

その後味方の2本のホームランなどにより

延長線タイブレークを戦い、9:3でビッグカメラの勝利となりました。

こうして高崎地元同士ダービーの戦いはリーグ決勝戦(福島)へ向け

終わったのです。


私も若い頃と、ママさんソフトをやっていたので

神奈川での、リーグのお手伝いをしたりして多少かかわりがあり、

とても懐かしく興味深く見させていただきました。

写真は下手ッピですが、オリンピック金メダル選手に会えてうれしかったです。

2021-10-18 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

農村歌舞伎 200年祭

PB020014.jpg


秋晴れのいい天気  農村歌舞伎回り舞台 

【上三原田歌舞伎舞台】

      特徴: 中央舞台が奈落に下りて、上から同じ舞台がせり落ちてくる。
           すべて人力です。
           上からせり落ちる舞台で人力という回り舞台は、全国にほとんどないのでは。










chirashi_omote.jpg
chirashi_ura.jpg


私が生まれ育ったふるさとです。

創建二百年祭が行われ、

シェークスピア(夏の世の夢)上演、

歌舞伎(奥州安達ケ原三段目)にお友達のお姉さん、お孫さんが出演するというので

見に行ってきました。

普段は静かな地域ですが、この日は国道353号とともに

賑わっていました。









ここからは長くなりますので、興味のある方はご覧くださいね。

_1186495.jpg


上三原田歌舞伎舞台伝承委員会の方たちが、半年かけて屋根と桟敷を制作

杉の丸太を微妙なカーブにし、縄で縛っていく

ところどころ、白いロープを使っています。

残念ながら、2日間の上演が終わった後には

この立派な屋根は壊されてしまうんです。











_1186492.jpg


うん?聞いた声だなと思っていたら、

MCはFMぐんまの内藤さんでした。

講演をするのは、萩原朔太郎さんのお孫さんである「萩原朔美」さんです。











PB020056.jpg


会場内は、こんな風に桟敷で見ます。

パンフレットにもあるように普段は茅葺の小さな小屋に見えている回り舞台ですが

上演の時は戸が倒され左右奥と広がります。

インタビューの時に、東京から来たという

お客さんもいましたよ。











PB020037.jpg

PB020103.jpg


上は【夏の夜の夢】    下は【奥州安達ケ原三段目】 の場面

中央の舞台が回っているのがわかりますか。

下の舞台は奈落へせり落ち、上からはせり落ちてきます。

その作業は舞台の下でたくさんの人数で人力で動かしています。











PB020017.jpg


ここまでの制作過程をパネルで説明されています。



※ こうして

  長い時間をかけ制作された屋根桟敷、
 
  長い練習時間をかけて上演された歌舞伎やシェークスピアも

  きのう、今日と2日間に渡り、凝縮された二百年祭りも終わってしまいます。

  もう何年か先にまた行われるのでしょうか。

  懐かしい、幼馴染にも会えた、1日の夢、楽しませていただきました。


最後まで下手な写真、説明にお付き合いいただき、ありがとうございました。 m(__)m



2019-11-03 : 未分類 : トラックバック : 0 :

PHOTOMATCH TEAM CHAMPIONS CUP 2019

26025788_725059987617671_2112770189836946000_o.jpg


きょうは茅野駅前にある「茅野市民美術館」で開催の

「PHOTOMATCH TEAM CHAMPIONS CUP」でのお手伝いです。

1年ぶりなので緊張するなあ~



昨年の様子は『PRTIMES』でも紹介されています。



YouTubeでも↓ 下記URLで
https://www.youtube.com/watch?v=3I2l0cPNXyE


今年はLive配信もあります。


会場へお越しいただける人は入場料無料ですので

生での観戦をお楽しみください。

私は裏方で頑張ります。




2019-09-22 : 未分類 : トラックバック : 0 :

PHOTOMATCH TEAM CHAMPIONS CUP

チーム-チャンピオンズ-カップ2017-nagano-決勝トーナメント


9月22日23日と2日間にわたり

フォトマッチの熱戦が繰り広げられました。

私は今年の様子が撮れなかったので、昨年の大会のをHPからお借りしました。

ドキドキハラハラする熱戦の模様がお伝えできず、残念です。

熱戦地は長野県茅野市 茅野市民会館です。

観戦料は無料












P1004275.jpg











P1004274.jpg


全国から、応募し予選を勝ち抜いた16チームが参加です。

我が自然奏からは

08  SHIZEN-SOU 神-FIVE    選ばれし5人のメンバーです。












P1004278.jpg


優勝は 「チーム南信」  地元チームでした。

おめでとうございました。 





P1004280.jpg

03 チーム南信





審査員には

プロカメラマン、萩原史郎先生、、辰野清先生、

デザイナーの三村漢さん

風景写真誌 石川薫編集長、 フォトコン 藤森那晃編集長 と多彩です。




協賛するカメラ、撮影機材、PCメーカーのブースもあり、

優勝および、入賞者には

カメラ、レンズ、ザックなとなど賞品もたくさんあり、

入賞者のみなさん、笑顔、笑顔でした。




私はボランティアでの裏方のお手伝いでしたが、

ちょい見の観戦ですっかり魅了させられました。


それから・・・・

時間の決められた、短時間の撮影で

選手の皆さんのレベルの高い写真がとても印象的でした。


また、次の戦いが始まっているかもしれません。

次回に向け、是非皆さんもチームを組み、

予選から参加なさってみてはいかがでしょうか。


私は裏方がいいです (^_^;)




2018-09-24 : 未分類 : トラックバック : 0 :

三脚と雲台

みなさんは、

三脚と雲台に悩んだりしていませんか。

私は3way雲台を使用していたのですが、

重すぎていやなので、思い切って自由雲台に変えることにしました。


DSC_0770.jpg

メーカーはアルカスイス互換製と言う SUNWAYPOTO(たぶん中国製)

1/4-20UNC(インチ)6mm変換アダプターが付属されている。







DSC_0773.jpg

三脚はベルボン こちらは型名忘れたが、小さいほう

だいぶ使い込んでいますね~ (^_^;)

クイックリリースクランプにはノブとレバーの両方が着いています。(これが気に入った)






DSC_0775.jpg


フジ X-T1にL型プレートを装着

レンズ用プレートも一緒に購入、ここには載せてありません。





DSC_0785.jpg

1/4-20UNC(インチ)6mm変換アダプターが付属されている。

2本目のベルボン GE Neo730にはこちらを・・・

少し大きめを考えてかな~





DSC_0774.jpg
DSC_0776.jpg


Canon 5D MarkⅢ 用 上がカメラ用L型プレート
               
                下がレンズ用 プレート(これだけはマーキンス製・見つからなかった。)





DSC_0778.jpg


アルカスイス互換製と言っても、

プレートの幅に微妙にズレがあります。

その時に、ノブとレバーが両方ついているので、調整が出来る。

これが気に入ったのです。



でも、全てをマーキンス製にすれば、問題ないのでしょうが・・・





DSC_0784.jpg

Canon 5D MarkⅢを装着して・・・  




DSC_0782.jpg


縦にして装着




ほんとうは、プロが使っている、マーキンスのあのレッドが欲しかったのです。

憧れ~♪ですもんね。

でも~ マーキンスで揃えると、お値段が高い。

私の腕前と値段を考えて、SUNWAYPOTOが妥当かなと決めました。

価格はオールマーキンス製より、半額で済みましたよ。

たぶん、偉大なメーカーのほうが、後々、色々なことで

有利かもしれませんが、お値段優先でした。

お家の汚い部分までお見せして、恥ずかしいです。

さあ~てこれでいい写真が撮れるでしょうか?

私の悪戦苦闘記を聞いていただき、ありがとうございます。 m(__)m






2017-10-04 : 未分類 : トラックバック : 0 :
« 前のページ  ホーム  次のページ »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ