fc2ブログ

鋸山ロープウェイで地獄のぞきへ

P2170025.jpg

百尺観音からの下から見上げた地獄のぞき



お友達と千葉の鋸山地獄のぞきのへ行ってきました。

千葉へ行くには都内を抜けるよね。

首都高走るの狭くて嫌なんだ。

関越 → 圏央道 → 東関東自動車道 → 京葉道 → 館山道 → 富津金谷GOAL

のはずでした。 

ところが大栄JCTあたりで分岐を間違え、東京方面としか書いてない分岐を勘違いし

潮来迄行ってしまいました。 

せめて、分岐はもう何か所かの地名を書いておいてよ~~!


仕方ないので、また戻り館山道へと向かい、予定より1時間遅れで富津金谷へGOALしました。

ナビに頼りっきりで、地理を頭に入れてなかったのと、友といるとおしゃべりしてしまい、

古いナビのコメントを聞き逃したりと散々な珍道中

ま~今の私の年齢ではそうなるとわかってはいたのだが・・・











P2170001.jpg

鋸山ロープウェイから、山頂駅を望む



P2170018.jpg


千葉へ行ったら、美味しい魚を食べようと約束していたので、お昼に食べて

その後鋸山ロープウェイへと向かいました。





P2170010.jpg


P2170005.jpg


地獄のぞき 


日本寺の敷地なので、拝観料を払います。

何か所かのコースがありましたが、階段が多く、息切れしながらやっとの思いでたどり着きました。

私の高所恐怖症では先端までたどり着けません。

ビビリは私だけで友は平気な顔して先端まで行き、写真撮ってました。


P2170012.jpg


館山道が見えます。









P2170023.jpg


また、元来た石段を降り、百尺観音へ向かいました。

下から見上げた左の地獄のぞき、やっぱりすごいものがあります。











20230217_143747.jpg

百尺観音


日本寺の 石大仏、 千五百羅漢、 石切り場跡などなど

巡るコースはいっぱいあったのですが、足と心臓を使う石段には勝てず、

ここで断念。

ロープウェイで下り、ホテルへと向かいました。




※ここまで読んでくださった方

長々とお付き合いありがとうございました。

スポンサーサイト



tag : 地獄鋸山

2023-02-19 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

空の旅

_1450447.jpg


ある日

鳥を撮っていたら

大きな鳥が飛んできた。


太陽に向かっていた。

撮ったらこ~んなになっちゃった。





2021-03-09 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

友とのぶらり旅

_DSF5132.jpg

乙女滝


ホテル会員宿泊無料券を主人からもらったので

友とのんびりぶらり旅に出かけました。

ホテルはRoyal Hotel 八ヶ岳

ホテルに近い観光地を巡りました。

たまには観光の旅もいいよね。












PB010034.jpg

北八ヶ岳ロープウェイ

ここからは長くなりますので、興味のない方はスルーしてくださいね。


紅葉は終わっていましたが坪庭を友と散策しました。

歩きなれていない私たちは休み休み歩きました。

八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、木曽御嶽山、北アルプスの山並みが

霞んではいましたが、きれいに見えました。












_DSF5189.jpg


三分一(さんぶいち)湧水

ここは1日8,500トンの水量が湧き出るそうです。













_DSF5211.jpg


富士山が夕焼けで薄くそまり

きれいな雄姿を見せてくれました。












PB020055.jpg


翌日は昼頃から雨との予報だったので

小海線に乗ってみよう

ということで

小淵沢に車を置き、清里まで電車に乗りました。

こんな旅もいいかなと・・・

帰路は、雨のため落ち葉が線路に張り付き

車輪が滑り、スピードが出ず、列車が遅れるという

ハプニングも起きました。

遅延理由がビックリの初めての経験でした。




他にもたくさん巡り、ハプニングも起きたりと

楽しい旅でしたが、全部載せきることもできず

また自分たちが楽しいからと言って

見てくださる皆様にとっては「そうなの?」というだけですものね。

楽しい気持ちだけをお伝えします。
















2020-11-05 : : トラックバック : 0 :

友との旅へ

_DSF5902.jpg

照葉狭にて


7月いっぱい行っている

愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」を

使って奥利根方面へ旅してきました。












P7200177.jpg


P7200183.jpg


八木沢ダム ( アーチ式コンクリートダム)












P7200198.jpg


P7200202-1.jpg


奈良俣ダム (ロックフィルダム)


群馬にはたくさんのダムがあります。

みなかみ町方面にもこんなにあるんですよ。


藤原ダム  (重力式コンクリートダム)

須田貝ダム (重力式コンクリートダム)

薗原ダム  (重力式コンクリートダム)


玉原ダム (ロックフィルダム)

相俣ダム (重力式コンクリートダム)

丸沼ダム  (バットレス)

小森ダム (重力式コンクリート)

赤三調整池 (重力式コンクリート)

それぞれ管理する組織が異なります。












_DSF5844_20200722084354d71.jpg


このうち上の写真の2か所を巡り

その後、照葉狭の流れを楽しんできました。


お目当ての宿は 宝川温泉 汪泉閣

4か所ある露天風呂巡りのできる楽しい宿でした。



※興味のある方は青の下線部分からチェックしてみてくださいね。










2020-07-22 : : トラックバック : 0 :

アブシンベル神殿

PC080077.jpg

オリンパス C5050Z   アブシンベル神殿の朝


HDDを整理していて

捨てようかなと思っていたが・・・

2004年、ここを旅した思い出は捨てられなかった

コンデジで映した懐かしい写真です。












PC080055.jpg

アブシンベル神殿のとばり


写真とは名ばかりで、

ただただ、未知の地を物珍しく

シャッターを押したものでした。

ヨーロッパなどは年をとっても行ける。

遠いところの知らない地から

旅したい。

そう思って歩いた(ツアーにて)のですが、

逆に今は

ヨーロッパは危なくなってしまいましたね。

古~い思い出です。




2020-04-27 : : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ