fc2ブログ

わたらせ鐡道の秋

_DSF3950.jpg

ここに寄るときは、いつも思い付きの通り道のついでに・・・

なので、1時間に1本くらいの電車と遭遇するのはむずかしい。

大きな鉄橋のところで、走りながら、たまたま遭遇、撮れなかった・・・ (-_-;)


次の上りを待つことに・・・

周辺の赤くなったもみじを楽しみます。











_DSF3792.jpg











_DSF3821.jpg


待っていた電車がやっと来ました。

でも私は動くものが苦手・・・

どうもうまく撮れません。











_DSF3828.jpg


やっぱり思い付きではうまくいかないのかも・・・トホツ!





※写真展のお知らせ

前田真三賞 受賞作家 森上倍名(もりかみますな)さんの写真展


SCN_0001_201711142230359d1.jpg
SCN_0002_20171114223036b36.jpg


2017-11-16 : 鉄道 : トラックバック : 0 :

湯の上温泉の春

_F4A9556.jpg

ここは藁ぶき屋根で有名な湯の上温泉駅

通りかかると桜がちょうどいい満開の時。

時刻表を見たら、あと20分くらいで電車が通る。

それではと、撮影の準備をして、ベストな位置を探してみたが、

電車を待ち構えているカメラマンがいっぱいです。

私はあえてそこを避けて撮ろうと探しました。

いい位置と思ったけど、なんだか間抜けな構図になっちゃった。











_F4A9609.jpg

電車は赤くて桜に似合う色でした。

やっぱり慣れない撮影はうまくいきません。



2017-05-03 : 鉄道 : トラックバック : 0 :

北上線の旅 青春18切符

_DSF2786.jpg
ほっとゆだ駅付近


青春18切符の残りを消化するため、北上線に乗り鉄してきました。

高崎(5:25発) → 黒磯 → 郡山 → 福島 → 仙台 → 小牛田 → 一関 → 北上(17:11着)

9月5日 上記のように乗り継いで、北上駅までやってきました。





_DSF2407.jpg
ホテルの窓から見た北上駅前

今夜は北上駅前にあるホテルメッツ北上に宿泊です。






_DSF2455_2016090712110145a.jpg
ほっとゆだ駅前

9月6日  北上(5:10発) → ほっとゆだ(5:45着)

ホテルの朝食もとらず、きのう買っておいたパンをかじりながら・・・乗車です。

朝霧のきれいな沿線で、乗客は私一人だけです。

駅についたら、朝日がきれいでした。



駅員さんが、「お~いもう出るぞ~」って、遅れそうな高校生を呼んでいます。

なあ~んか、なつかしい。

ここは、ゆるやかな時間が過ぎていました。





_DSF2522.jpg

ほっとゆだ近辺を歩いて散策

錦秋湖はダムの保守点検のため水がなく、まるで渇水のようです。

撮り鉄はうまくいきません。


暑い!  さんざん、歩いた後は、ほっとゆだ駅まで戻ります。

ここは駅に温泉があり、汗を流すのにはもってこい。

お風呂につかりながら、列車の時刻を信号で知らせてくれます。

青が30~40分前、黄色が15分前、赤が??? と・・・

湯上り後、休憩所でおいしいビールをいただきながら、帰りの列車を待ちます。







P9060121.jpg






P9060139.jpg


トンネルも多く、楽しいです。






P9060171.jpg

東北の米どころは広かった~


さて・・・帰り道は疲れますよ~

ほっとゆだ(11:17発) → 一関 → 小牛田 → 仙台 → 福島 → 黒磯 → 宇都宮 → 小山 → 高崎(23:33着)


福島と黒磯の間で踏切の異常確認で遅延があったものの、ほぼ予定通りに帰宅。

やあ~ 疲れました。

18切符の旅をする人は夏休みが終わった9月、おじさん、おばさんが多いような気がします。

私もそのうちの一人ですが・・・

おもしろいもので、周りを見ると、ずーっと一緒の人がいっぱいです。

乗り換えまで、1時間~2時間。

乗り換えても、また一緒。

電車の中でも、色々な人間模様があり、不思議ですね~

勉強にもなります。

「また行く?」・・って聞かれたら、「さあ~どうかなあ~」・・って答えます。 (^_^;)


2016-09-07 : 鉄道 : トラックバック : 0 :

わたらせ渓谷鐡道の秋 #2

DSCF9149.jpg


トロッコ列車 「トロッコわっしー号」です。

時間によって、もう一つのトロッコ列車「トロッコわたらせ渓谷号」があります。

私と一緒に撮っていた人たちは、

車がないなと思っていたら、桐生か大間々あたりから

列車で来て撮影したようです。

上りの「トロッコわっしー号」が出発した後に

乗車して居なくなっていました。


トロッコ列車の詳しい情報は

わたらせ渓谷鐡道のHPでご覧ください。













DSCF9249.jpg


沢入(そうり)駅の下に公園があります。

そこではこんな景色も楽しめます。

川の色のエメラルドグリーンと白い石や岩が特徴です。

時刻表を見れば、わかりますが、

1時間に1本くらいなので、ここで時間をつぶせます。












DSCF9271.jpg

ロマンチックなイルミネーションも始まりますので、

どうぞ、楽しみに来てくださいね。





2015-11-21 : 鉄道 : トラックバック : 0 :

わたらせ渓谷鐡道の秋

_F4A6207.jpg


里の紅葉は、あまりよくなかったので、

ちょっと足を延ばして、遠くまで行こうとしたら、

電車が鉄橋を渡っていました。

考えを変えて、すぐ近くの沢入(そうり)駅で

次の電車を待つことに。

構図をこんな風にしようと、決めておいたのですが・・・











_F4A6247.jpg

何しろ次の電車まで、時間があるものですから・・・

周りの景色を撮っていたら、

電車の音が・・・

あわてて撮ったら、

決めておいた構図より狭くなってしまいました。


12/6から、ここわたらせ渓谷鐡道は、

各駅でイルミネーションが点灯されますよ。

2015-11-20 : 鉄道 : トラックバック : 0 :
« 前のページ  ホーム  次のページ »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ