fc2ブログ

ヤマツツジ真っ盛り

_DSF0097.jpg


山へ上って行くと

カルデラ湖の周りは

ヤマツツジのオレンジ色で染まっています。

まだ、蕾もありました。











_DSF0165.jpg



ツツジの向こうに霧があるのを予測して

上ったのですがかないませんでした。











_DSF0174_20230524210357332.jpg


いつもなら、沼の原の一部しか見ていなかった。

東屋のまわりにこんなにヤマツツジあったっけ。

何だかいつもより赤い色が多い気がする。


レンゲツツジはこれから。






tag : ヤマツツジ

2023-05-25 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

渓谷で咲く白い花

_DSF7702_2023052212564282e.jpg


流れの傍に清楚なが咲いていました。











_DSF7722.jpg


背景がちょっとうるさすぎましたね。

の名前は色々調べました。

「 コンロンソウ 」だと思いますが

違っていたらごめんなさい。











_DSF7805_202305221256450bb.jpg


シダの仲間もみどりがきれいです。


山はミドリ真っ盛りです。






tag : 流れ渓谷

2023-05-22 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

トウゴクミツバツツジ

IMG_2740.jpg


ミツバツツジ咲くお山   2011/05/21


10年前はこんな時期に咲いていたんだなあ~

今年は桜が早かったから、ツツジも早いだろうと思っているが

やっぱりお山は寒いんだね。

1000m付近まではツツジが咲いていると情報を得たんだけどね。











IMG_6257.jpg


早くこんな鮮やかな色が見たいね。











IMG_6184_20230510094706317.jpg


アカヤシオのが散っているのはまだ少なめとか。

やっぱりまだお山は寒いのね。



さてさて、畑仕事もちょっと片付いたし・・・

といっても収穫するのがいっぱいあるね^~。

きょうはサボって、滝へでも行って来ようか。








tag : トウゴクミツバツツジ

2023-05-10 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

アカヤシオ咲く

IMG_2661.jpg


2011/05/11  覚満淵 篭山 アカヤシオ


このころはこんなにたくさんのアカヤシオがついていました。




今年は当たり年と聞いたけれど、開が早く間に合わなかった。











<IMG_2665.jpg


覚満淵アカヤシオを入れるのに岩の上に立たなければと

こんな風に順番を待ちます。



そして1枚目の絵です。

私は両方をうまく入れられなかったのです。











tag : アカヤシオ覚満淵

2023-05-08 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

散歩道の花シリーズ

20230420_170605-1.jpg


通りかかったお宅の生垣に

ハマナスによく似たバラのを見つけました。

いい香りがします。

ちょうど庭の手入れをしていたご婦人にお聞きしたら

ナニワイバラ

というだそうです。


ハマナスは樹木ですが、ナニワイバラはツル性です。











20230420_180012-1.jpg


公園で咲くハナミズキ


このきれいなびらは実は葉っぱだったのです。

<苞片(そうほうへん)

と呼ばれる花のつけ根の葉です。

花は真ん中にある小さな1個1個がそうです。

知らないことはいっぱいあるんですね。





tag : ナニワイバラハナミズキ

2023-04-26 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
« 前のページ  ホーム  次のページ »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ