fc2ブログ

冬の清水

IMG_5281.jpg

過去の写真から


冬の川の流れは清水のごとく。


ISO100 f3.2 ss1/1600  

このころは Canon EOS 7D にタムロンマクロ90mmレンズをつけ

近所の川で流れスレスレで狙い JPEG撮って出しでの撮影です。

f2.8の明るいレンズだったので、水のうねりも映しとれました。


PLを付けたら暗くなるが、もっと水のクリアーさが出たように思う。











IMG_5296.jpg


ISO100  f2.8  ss1/1000   唐沢川にて  2011.01.14

このころは今より色々なアイディアを見つけては挑戦していたように思う。

だんだんアイディアも乏しくなってきた。 カナシイ!











IMG_5279.jpg


ちょっとわかりずらいですが雫が凍ってました。

機微(きび)の世界をまた描いてみたい。


朝田理恵  写真展 『機微をさがす』 のように






スポンサーサイト



tag : 流れ丸ボケ

2023-02-22 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

融け落ちた氷

_DSF3502.jpg


は凍っていると散歩する方が指さして

これからが楽しみと新聞に載りました。




氷瀑を期待してやっと行けたら、

気温が上がった日もあるので、融けたのでしょうね。

がっかりでした。



つぼまで下りられる螺旋階段 ( 私はしっかりしていても怖あ~い ) は

腐食していて立ち入り禁止のロープが張られています。

これから、は凍るのだろうか。





tag : 氷瀑

2023-02-08 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

氷瀑 2

_DSF3119_20230202220914d60.jpg


凍りかたは雪が乗って白い氷だけど

森に斜光射す影のとなり

青白く映る好きな映像となった。



流れを二分して上流で鳥がくちばしを合わせ

二羽の鳥が羽を垂れているようにも見える。











_DSF3133.jpg


位置を変え、上段をほんの少し入れ

空の一部をかいま見るように入れてみた。


願わくばつぼもすべて凍ってほしいと思う。

さてさてこれからの気温に期待しましょう。





tag : 青白い氷瀑

2023-02-03 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

氷瀑

_DSF3274.jpg

FBのお友達が撮影したを見て

氷瀑が出来てる~」と刺激を受け、行ってきました。

雪が乗って白くなった氷瀑ですが素敵な姿になっていた。











_DSF3210.jpg


二段になって落ちるですが

葉っぱの落ちた今でないと上段は中々映りません。

少し離れた一段高い不動堂からだとよく見えます。











_DSF3230_20230202084019e98.jpg


大きく写してみると

氷柱はまだまだ、

これから大きくなっていくでしょうね。






tag : 氷柱氷瀑

2023-02-02 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

小さなアイスバブル

_DSF2968.jpg


落ち葉が薄氷に閉じ込められている。

小さなアイスバブルが一つ二つ

角度を変えると色が変わる。











_DSF3005.jpg


下流では岩に貼り付く薄氷

これから成長していくのかな。

落ち葉は沈んで堆積し、

残りの浮いた葉は堆積落ち葉につっかかり

グルグル回らなくなっている。

ここも凍り付くのかな。





tag : アイスバブル落ち葉流れ

2023-01-28 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ