fc2ブログ

雫がいっぱい

_DSF9077_20230925081259b89.jpg


しとしと降る雨は

きれいな雫を作ってくれる












_DSF9109.jpg


ここのところよく雨が降り続きましたが、

素敵な雫に出会っていない。

探しに出かけなくちゃね。




スポンサーサイト



tag : マクロ丸ボケ

2023-09-25 : マクロ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

虹色の網を見つけたい

_N2A3893.jpg


どこにピントを合わせようか。

マクロレンズを使うときにはいつも悩むところです。

欲張りな私は虹色も欲しい。












_N2A3977.jpg


欲張ってみても、結局うまくいかない。

ただ美しいと思う自然を眺めているだけで良い。






tag : 虹色

2023-09-16 : マクロ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

虹色の糸

_N2A4040_2023091321213090d.jpg


はにわの里   Canon EOS 5D Mark III   レンズ TAMRON SP 180mm F/3.5 MACRO   2014.09.02



お蔵入りの写真を整理中

あ~今では思いつかないシチュエーションで撮っていましたね。

タムロン 180mm マクロ 意外と使い勝手が良かったんですよね。

重くて手放してしまったのが残念です。











_N2A3903.jpg


この季節、蜘蛛のが多いんです。

雨上がりの朝、蜘蛛のがいっぱい!

あまり構図も考えず、虹色と、虹色を夢中で狙っていたころ。











_N2A3982.jpg


思い出しましょう、このころの気持ちを。

探せば身近にいっぱいあるはず。

遠くに行かなくても。




tag : 虹色

2023-09-14 : マクロ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

虹の糸

_1178670.jpg

蜘蛛の巣の妙技    2019.09.09


台風は日本海に抜けましたが

大変な雨の量と風が吹いたようですね。

みなさまのところではどうだったのでしょう。

大きな被害がないといいですね。





こんな蜘蛛の巣も雨風に負け、無くなっちゃったかな。











_1178661.jpg


9月頃には蜘蛛の巣が目立つようになります。

光の強さと角度により

虹色の出方が変わってきますね。

また、山の中で、林や公園で

虹色に光るを探してみましょう。







tag : 虹色

2023-08-16 : マクロ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

小さな宇宙

_DSF3679.jpg


公園の小さな川

新幹線の線路や橋梁を作るとき湧き出た川なのだそうな。

水がきれいです。

冬は特に水が澄んでいて沈んだ葉の上を

キラキラ光が流れて行く。

小さな宇宙のようにも見えた。



昔、

撮ったような覚えがある。

同じようには撮れていないが、

何だか少しずつ分かってきたような気もする。











_DSF3592.jpg


枯れ落ちた銀杏の葉が

水の中で再び生き返る。



カメラは目では追いかけられないものを撮ってくれる。

また何回も挑戦してみよう。

違ったものが見えるかもしれない。



tag : 宇宙落ち葉流れ

2023-02-17 : マクロ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ