撮影旅4・・・秋元湖の朝
撮影旅3・・・ 達沢の滝
撮影旅2・・・日暮の滝
何処へ行っても「今年の紅葉は遅い。赤くない。」そういう声を何度も聞いた撮影の旅。
それでも楽しんだ2箇所目です。


それでも楽しんだ2箇所目です。

観音沼から、細い山道を登って行くとこの滝の観漠台に着きます。
途中すれ違いの出来ない場所もあるので、ヒヤヒヤものです。
やっぱり出会ってしまった。
相手は下がりなさいという。
私はバックが苦手。
落っこちそうな山道を、自信のないバックです。
やっとの思いで、なんとか下がることができました。
細~い山道はこんなリスクを伴うんですね。
途中すれ違いの出来ない場所もあるので、ヒヤヒヤものです。
やっぱり出会ってしまった。
相手は下がりなさいという。
私はバックが苦手。
落っこちそうな山道を、自信のないバックです。
やっとの思いで、なんとか下がることができました。
細~い山道はこんなリスクを伴うんですね。

滝の周りはこの日(10/24)紅葉がきれいでした。
時折、射し込む光を待って撮りたいのですが、時間がありません。
観光客のカメラマンを何度も何度も頼まれてしまいました。
人物って苦手です。 (^_^;)
時折、射し込む光を待って撮りたいのですが、時間がありません。
観光客のカメラマンを何度も何度も頼まれてしまいました。
人物って苦手です。 (^_^;)
滝で祈りを
撮影の旅から帰ってまいりました~。
「今年の紅葉は遅い」などと、
カメラマンや、観光客から時折出る言葉を聞きながら
私なりに楽しんで(?)まいりました。
まとめたら、UPしますね。

ここは一年を通して、私が訪れる滝
思いつきで行って見たら、「あれっ! 珍しく車がある。しかも千葉といわきNoだ。」
遠くから、何故この滝に? と不思議に思い滝まで歩いて行くと、男女のカップルが・・・
撮影ではないんです。
どうやら、お祈りをしているようなんです。
滝の裏の不動尊が祀られている傍に、錦の織物に包んだ刀のようなものを立てかけて。
時間をかけて滝に沿って祈りを捧げています。
どうしようか?
撮影で邪魔しては悪いかな? 私は迷います。
そのとき、森から陽の光が消えようとしているのを見て、撮影をしてしまいました。
真剣にお祈りしているのに邪魔をしちゃって、ごめんなさいお二人さん。
※安中市のガイドではー
昔、松井田城ではこの仙ヶ滝から水を引いていました。
その松井田城が落城する際、「おせん」というお姫様がここまで逃げてきて、
滝に身を投げたという伝説があります。
滝つぼ周辺には、不動明王をはじめ神々が祀られています。
と言うようにお祈りする滝なんですね。
『仙ケ滝まつり』なる地元の祭りもあるようです。

少し手振れをしている写真ですが、全体から見た滝です。
過去にもこの滝の下で、寒い11月に入水しお祈りして居る白装束の女性もいました。
今度はお祈りする人が居ないときにしよう。
「今年の紅葉は遅い」などと、
カメラマンや、観光客から時折出る言葉を聞きながら
私なりに楽しんで(?)まいりました。
まとめたら、UPしますね。

ここは一年を通して、私が訪れる滝
思いつきで行って見たら、「あれっ! 珍しく車がある。しかも千葉といわきNoだ。」
遠くから、何故この滝に? と不思議に思い滝まで歩いて行くと、男女のカップルが・・・
撮影ではないんです。
どうやら、お祈りをしているようなんです。
滝の裏の不動尊が祀られている傍に、錦の織物に包んだ刀のようなものを立てかけて。
時間をかけて滝に沿って祈りを捧げています。
どうしようか?
撮影で邪魔しては悪いかな? 私は迷います。
そのとき、森から陽の光が消えようとしているのを見て、撮影をしてしまいました。
真剣にお祈りしているのに邪魔をしちゃって、ごめんなさいお二人さん。
※安中市のガイドではー
昔、松井田城ではこの仙ヶ滝から水を引いていました。
その松井田城が落城する際、「おせん」というお姫様がここまで逃げてきて、
滝に身を投げたという伝説があります。
滝つぼ周辺には、不動明王をはじめ神々が祀られています。
と言うようにお祈りする滝なんですね。
『仙ケ滝まつり』なる地元の祭りもあるようです。

少し手振れをしている写真ですが、全体から見た滝です。
過去にもこの滝の下で、寒い11月に入水しお祈りして居る白装束の女性もいました。
今度はお祈りする人が居ないときにしよう。
秋桜とコラボ
まだまだコスモスが
じゃじゃ降りのバラ園にて

これから咲こうとしている蕾にも容赦なく雨粒がうち付けます。
花も湿ったほうがきれいな花を咲かせるかもしれません。
夕刻土砂降りの雨の中、こ~んなことしているのは私だけでした。
私もずぶぬれ! さあ~ 帰ろう!

にほんブログ村
薄霜の降りた朝
湿原にうっすらと霜が降りています。
長靴を履いた足先が冷たく、秋と言うより初冬を感じる夜明け前です。
※レンズにつゆがついて、丸ボケとなってもわかりませんでした。(~_~;)
長靴を履いた足先が冷たく、秋と言うより初冬を感じる夜明け前です。
※レンズにつゆがついて、丸ボケとなってもわかりませんでした。(~_~;)
朝日が湿原を照らします。
ススキが頭をたれていると、もっと風情が出るのでしょうね。
ススキが頭をたれていると、もっと風情が出るのでしょうね。

にほんブログ村
女神湖の秋
女神湖は紅葉が始まっていましたが、見頃はあと一週間くらいでしょうか。
輝度差を埋め多彩な絵作りに「HDRモード」機能があるのを知り挑戦してみました。
最初の絵は、左がシロとびしているので、二枚目を「HDRモード」で写しています。
「HDRモード」は三枚の絵をカメラが露出を調整しながら合成します。
下の絵は仕上がり効果を「ナチュラル」にしています。
見た目はよく分からないようですが、実際には左上がシロとびを解消しています。
手持ちでしたので、カエデの葉が3枚の中のどこかでズレています。
これには「画像位置自動調整」をセットしなかったためのようです。
基本的には、三脚を使うのがズレを解消できます。
もっと色々な絵作りをしていけば、どんな場面に有効なのかわかりそうな気がします。
ただ、合成された絵は最終的にJPEGで保存されます。
あらら!・・・と言っても私はキャノンの広報ではありませんよ。 (*^^)v

にほんブログ村
夜明け前
東の空は、白々と開け始め肉眼ではわからない赤い色が映りました。
その分、星は消えかかっています。
左上にオリオンの一部が映りました。
真ん中に北斗七星でした。
※この二枚も15mmフィッシュアイで撮影
その分、星は消えかかっています。
真ん中に北斗七星でした。
※この二枚も15mmフィッシュアイで撮影
その前に駐車場で撮った西の空です。
左上にオリオンの一部が映っています。
こんな星空を見ていると、「ここに居る私は何なのだろうか?」と
わからなくなっている自分に気づいていた。。
左上にオリオンの一部が映っています。
こんな星空を見ていると、「ここに居る私は何なのだろうか?」と
わからなくなっている自分に気づいていた。。

にほんブログ村
星空のもとで
駐車場で仮眠。
あまりの星のすごさに寝られない。
北極星を見つけて、中心に来るように位置決めしました。
ですが・・・ずれていますね。
再度挑戦しなければ・・・
もっと流して撮りたかったのですが、
お恥ずかしい話トイレに行きたくなってしまい、ここまでで断念。
やっぱり言い訳かな?
北極星の探し方教わりましたよね。
Wの「カシオペア坐」の広いほうの1/3の部分でで線を引き、
反対側のひしゃくの形の「北斗七星」のひしゃくの二つの星をつなぎ
両方の延長上で交差した点が、「北極星」です。
あまりの星のすごさに寝られない。
北極星を見つけて、中心に来るように位置決めしました。
ですが・・・ずれていますね。
再度挑戦しなければ・・・
もっと流して撮りたかったのですが、
お恥ずかしい話トイレに行きたくなってしまい、ここまでで断念。
やっぱり言い訳かな?
北極星の探し方教わりましたよね。
Wの「カシオペア坐」の広いほうの1/3の部分でで線を引き、
反対側のひしゃくの形の「北斗七星」のひしゃくの二つの星をつなぎ
両方の延長上で交差した点が、「北極星」です。
東側の空です。
右上の「オリオン座」が切れてしまっていますね。
空を多く入れたかったので、二枚とも15mmのフィッシュアイで撮影しています。
右上の「オリオン座」が切れてしまっていますね。
空を多く入れたかったので、二枚とも15mmのフィッシュアイで撮影しています。

にほんブログ村
モーカケの滝
今年限りの・・・
この広い蕎麦畑も今年限りと思うと、寂しいです。
何かにつけて、通った蕎麦畑。
イベントのある昼間は、行けなかったけれど、榛名湖の帰り道、満月の日や、夕焼けを追いかけて・・・
思うようにならない自然にがっかりもしたが、私にとってはずせない場所でもありました。
来年はどんな風に変わってしまうのであろうか。

にほんブログ村
何かにつけて、通った蕎麦畑。
イベントのある昼間は、行けなかったけれど、榛名湖の帰り道、満月の日や、夕焼けを追いかけて・・・
思うようにならない自然にがっかりもしたが、私にとってはずせない場所でもありました。
来年はどんな風に変わってしまうのであろうか。

にほんブログ村
プロフィール
最新記事
カテゴリ
アルバム
リンク
- 尾道ロハス紀行
- iPhoto Sketch *blog*
- たちあがれ!サトちゃん@
- Crush
- PhotoNote blog
- カメラ散歩
- 風と光と
- ナナとマロンの猫日記
- 彩りのさんぽみち
- PF Photographs Blog
- 四季の風景
- ララの風景写真
- 摩周湖のすそ野から
- クマコ日記
- ジャカランダ姫紀行
- 蓼 ―たてしな― 科 の 風 光
- 越後悠々散歩
- MMW風光彩
- My Favorite Scene
- 撮り歩きなんよ
- ちさのふぉと日記2
- 行雲流水
- おいらせ写真館
- 道東からのフォト
- ムービングネイチャーK
- 千代sendai熊野
- 彩の風に誘われて*
- Paradise of the Wild bird…野鳥の楽園…
- はじまりの朝
- 四季の華
- ベーヤンの写真日記
- おつかれちゃん日記
- 風景いろいろPhoto
- 風に吹かれて
- 福島・四季の風~Fukushima ,The wind of the four seasons
- 四季のパレット
- リイナナの気ままにPhoto
- 光と影の魔法
- South wind
- SATOくんの『てげてげ写真部@みやざき』
- 日々彩々
- かずの山あるき
- 親爺のデジフォト紀行
- 青と緑の絵もよう
- *thank you*
- まっちゃんのPHOTOブログ
- デジタルで見ていた風景
- よく晴れた雨の日に
- photo cafe
- 遥かなる月光への旅
- 風景★photo
- みちのくの大自然
- 夢工房 徒然の記
- ひつじ雲日記
- 自然大好き
- 水のふるさと「尾瀬」
- 河口信雄の取材日記
- 晴れた夜は空を眺めよう
- 風雪ながら暮らし
- ふぉとぎゃらりー 写絵
- 小さな風景
- Photo.Tajimajin〜フィルム&デジタル
- コスタリカと愉快な仲間達
- m.
- loose and easy
- 雑写帳
- 風に語りて -Talk to the Wind -
- 【 片手よっこのてくてく山歩き 】
- 青を空色と呼ぶ叙情的な才
- 一日一鉄!
- DayTripperPhoto(デイトリッパ-フォト
- 心象創作写真協会 心で描くあなただけの写真
- Walking on a Star 地球のうえ ・・星野佑佳
- TATSUNO KIYOSHI(風景写真家 辰野清)
- PHOTOGRAPH.PRO
- 風景写真家 佐藤尚・TakasiSATO
- 田中 博のトンボと花のギャラリー
- GEOSCAPE(竹下光志)
- 奥山河 okusanga 森上 倍名
- ~彩あわせ~ 林 惣一
- 夢色の世界
- 1109net:blog「ふっても晴れても写真日和」
- 鞆の浦ロマン紀行
- 「らくあれば、らくばっかり」
- 一写一想/Speculatively in a single encounter
- 心に残る風景を探して
- 管理画面
月別アーカイブ
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (28)
- 2023/07 (30)
- 2023/06 (29)
- 2023/05 (28)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (27)
- 2023/02 (27)
- 2023/01 (30)
- 2022/12 (25)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (26)
- 2022/09 (21)
- 2022/08 (29)
- 2022/07 (23)
- 2022/06 (25)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (29)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (27)
- 2021/12 (17)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (29)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (27)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (27)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (19)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (30)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (23)
- 2020/07 (30)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (29)
- 2020/03 (30)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (28)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (29)
- 2019/10 (28)
- 2019/09 (26)
- 2019/08 (26)
- 2019/07 (29)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (23)
- 2019/03 (29)
- 2019/02 (27)
- 2019/01 (27)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (27)
- 2018/08 (27)
- 2018/07 (26)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (26)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (28)
- 2018/02 (26)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (26)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (29)
- 2017/09 (23)
- 2017/08 (28)
- 2017/07 (18)
- 2017/06 (25)
- 2017/05 (26)
- 2017/04 (27)
- 2017/03 (28)
- 2017/02 (24)
- 2017/01 (20)
- 2016/12 (22)
- 2016/11 (27)
- 2016/10 (24)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (20)
- 2016/07 (22)
- 2016/06 (26)
- 2016/05 (29)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (26)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (25)
- 2015/12 (24)
- 2015/11 (28)
- 2015/10 (28)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (28)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (27)
- 2015/04 (26)
- 2015/03 (29)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (25)
- 2014/12 (28)
- 2014/11 (28)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (27)
- 2014/08 (23)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (29)
- 2014/05 (29)
- 2014/04 (27)
- 2014/03 (24)
- 2014/02 (27)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (29)
- 2013/11 (28)
- 2013/10 (30)
- 2013/09 (26)
- 2013/08 (30)
- 2013/07 (33)
- 2013/06 (26)
- 2013/05 (34)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (34)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (30)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (37)
- 2012/10 (28)
- 2012/09 (4)