fc2ブログ

撮影旅4・・・秋元湖の朝

0P8A4610.jpg

待ちわびた朝焼けはありませんでした。
有名な場所故に、各地からのカメラマンがいっぱいです。

朝焼けになる前に、星が一つ大きく輝いていました。








0P8A4692.jpg

期待をしていた朝焼けにはなりませんでしたが、
靄が立ち込めて少し紅葉した木々を照らしてくれました。











0P8A4651.jpg

私の背中では、赤く染まらなかった代わりに
やまうるしが赤く染まってくれていました。







スポンサーサイト



2012-10-31 : 朝景 : コメント : 7 : トラックバック : 0 :

撮影旅3・・・ 達沢の滝

0P8A4556.jpg

夏に来たときは滝へ降りる橋は無かったはず・・・
観漠台のような感じの橋が、出来ていました。

前日の雨と風で葉っぱがたくさん落ちていました。









0P8A4594.jpg

滝の上の楓がひときわ赤く目立っています。
私は滝より、流れている川のほうが興味がありましたが、
この日は雲が多く、映りこみはあまりきれいではありませんでした。




2012-10-30 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

撮影旅2・・・日暮の滝

何処へ行っても「今年の紅葉は遅い。赤くない。」そういう声を何度も聞いた撮影の旅。
それでも楽しんだ2箇所目です。             
            

           0P8A4374.jpg

観音沼から、細い山道を登って行くとこの滝の観漠台に着きます。
途中すれ違いの出来ない場所もあるので、ヒヤヒヤものです。

やっぱり出会ってしまった。
相手は下がりなさいという。
私はバックが苦手。

落っこちそうな山道を、自信のないバックです。
やっとの思いで、なんとか下がることができました。

細~い山道はこんなリスクを伴うんですね。






               0P8A4395.jpg

滝の周りはこの日(10/24)紅葉がきれいでした。
時折、射し込む光を待って撮りたいのですが、時間がありません。


観光客のカメラマンを何度も何度も頼まれてしまいました。
人物って苦手です。 (^_^;) 







2012-10-29 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

撮影旅1・・・沼の秋

0P8A3982.jpg

撮影旅の第一日目は観音沼森林公園。
朝から雨でした。

着いたときは雨はやみましたが、風が強く撮影泣かせです。








          0P8A4196.jpg

                      時折光が射す天候になってきました。
                       周りの高い山は冠雪しています。




2012-10-28 : 紅葉 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

滝で祈りを

撮影の旅から帰ってまいりました~。

「今年の紅葉は遅い」などと、
カメラマンや、観光客から時折出る言葉を聞きながら
私なりに楽しんで(?)まいりました。

まとめたら、UPしますね。


_MG_4793.jpg

ここは一年を通して、私が訪れる滝
思いつきで行って見たら、「あれっ! 珍しく車がある。しかも千葉といわきNoだ。」
遠くから、何故この滝に? と不思議に思い滝まで歩いて行くと、男女のカップルが・・・

撮影ではないんです。
どうやら、お祈りをしているようなんです。

滝の裏の不動尊が祀られている傍に、錦の織物に包んだ刀のようなものを立てかけて。
時間をかけて滝に沿って祈りを捧げています。

どうしようか?
撮影で邪魔しては悪いかな? 私は迷います。
そのとき、森から陽の光が消えようとしているのを見て、撮影をしてしまいました。

真剣にお祈りしているのに邪魔をしちゃって、ごめんなさいお二人さん。



※安中市のガイドではー
昔、松井田城ではこの仙ヶ滝から水を引いていました。
その松井田城が落城する際、「おせん」というお姫様がここまで逃げてきて、
滝に身を投げたという伝説があります。
滝つぼ周辺には、不動明王をはじめ神々が祀られています。

と言うようにお祈りする滝なんですね。
『仙ケ滝まつり』なる地元の祭りもあるようです。



0P8A3900.jpg

少し手振れをしている写真ですが、全体から見た滝です。

過去にもこの滝の下で、寒い11月に入水しお祈りして居る白装束の女性もいました。
今度はお祈りする人が居ないときにしよう。






2012-10-27 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

秋桜とコラボ

0P8A3695.jpg

人が見たら、一体どんな風に見えるのだろうか?
同じ場所で、ずーっと同じ格好。

コスモスの咲く「はにわの里」で、
散歩する家族の賑やかな声を聞きながら、ボケ一筋に・・・
ボケてるように映っただろうか? (^_^;)






0P8A3731.jpg

※予約投稿です。


2012-10-26 : マクロ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ふりそそぐ

0P8A2673.jpg

カラマツ林で見つけたツタウルシ(右)。
左には木の漆。
二つのウルシがふりそそぐ光を浴びて、踊っているかのようです。


※予約投稿です。
2012-10-25 : 紅葉 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

高原の秋

0P8A2507.jpg

ススキの穂が、陽射しをいっぱいに浴びて輝きます。








0P8A2540.jpg

ススキの原の向こうに、南アルプスが好きな色に霞んでいます。
10/15の高原の秋の風景です。


※きょうから2,3日撮影の旅に出ます。 予約投稿です。



2012-10-24 : 自然風景(秋) : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

宵のコスモス

0P8A3385.jpg

                  バラ園に灯りが灯り始めました。
              雨が降る中で、イルミネーションのボケが幻想的です。
              濡れたコスモスも、きょうはちょっと雰囲気が違います。



2012-10-23 : : コメント : 3 : トラックバック : 1 :

まだまだコスモスが

0P8A3032.jpg

はにわの里では、まだまだコスモスがきれいです。








0P8A3773.jpg







0P8A3758.jpg

20日の土曜日は古墳のある「はにわの里」らしく、王様の儀式の行列を行っていました。
ここは市民の憩いの場所。
まだまだ、コスモスは散歩する人の心を癒しています。




2012-10-22 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

しづく

0P8A3152.jpg

薔薇の花の雫は中々、写し撮りにくいです

特にこんな色の花は・・・






0P8A3449.jpg


形の丸い雫を探したのですが、中々見つかりません。

映りこみもきれいに撮れなかったです。






0P8A3442.jpg

雨が降っていると、雫はどんどん着いて、また落ちていきます。

雨がやむと、あっけなく消えていってしまう雫。
 
雫・・・ 言葉の響きも、実態もはかない。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2012-10-21 : マクロ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

じゃじゃ降りのバラ園にて

0P8A3196.jpg

秋のバラが彩りもよく咲いています。
            
心なしか、春に咲く花よりもあざやかな色に見えます。



             








0P8A3126.jpg

これから咲こうとしている蕾にも容赦なく雨粒がうち付けます。

花も湿ったほうがきれいな花を咲かせるかもしれません。



夕刻土砂降りの雨の中、こ~んなことしているのは私だけでした。

私もずぶぬれ! さあ~ 帰ろう!



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村       

2012-10-20 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

カラマツ林の紅一点

0P8A2300-1.jpg

まるで一本の木のように、ツタウルシが紅葉しています。

もう少し光があれば、もっときれいだったのに・・・



        
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2012-10-20 : 紅葉 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

薄霜の降りた朝

0P8A2379.jpg


湿原にうっすらと霜が降りています。

長靴を履いた足先が冷たく、秋と言うより初冬を感じる夜明け前です。

※レンズにつゆがついて、丸ボケとなってもわかりませんでした。(~_~;)










0P8A2407.jpg


朝日が湿原を照らします。

ススキが頭をたれていると、もっと風情が出るのでしょうね。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2012-10-19 : 自然風景(秋) : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

ツタウルシの紅葉

0P8A2577.jpg


からまつ林の中で、ツタウルシの葉が見事に紅葉しています。









0P8A2738.jpg


朝の透過光で、さらに紅葉が増して行きます。









0P8A2606.jpg


マムシ草の実も真っ赤に・・・



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
      

2012-10-18 : 紅葉 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

女神湖の秋

0P8A2196.jpg




0P8A2201.jpg



女神湖は紅葉が始まっていましたが、見頃はあと一週間くらいでしょうか。


輝度差を埋め多彩な絵作りに「HDRモード」機能があるのを知り挑戦してみました。

最初の絵は、左がシロとびしているので、二枚目を「HDRモード」で写しています。

「HDRモード」は三枚の絵をカメラが露出を調整しながら合成します。

下の絵は仕上がり効果を「ナチュラル」にしています。


見た目はよく分からないようですが、実際には左上がシロとびを解消しています。

手持ちでしたので、カエデの葉が3枚の中のどこかでズレています。

これには「画像位置自動調整」をセットしなかったためのようです。

基本的には、三脚を使うのがズレを解消できます。


もっと色々な絵作りをしていけば、どんな場面に有効なのかわかりそうな気がします。

ただ、合成された絵は最終的にJPEGで保存されます。


あらら!・・・と言っても私はキャノンの広報ではありませんよ。 (*^^)v



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

続きを読む

2012-10-17 : 自然風景(秋) : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

夜明け前

 

0P8A2360.jpg


東の空は、白々と開け始め肉眼ではわからない赤い色が映りました。

その分、星は消えかかっています。

左上にオリオンの一部が映りました。

真ん中に北斗七星でした。

※この二枚も15mmフィッシュアイで撮影










0P8A2341.jpg


その前に駐車場で撮った西の空です。

左上にオリオンの一部が映っています。

こんな星空を見ていると、「ここに居る私は何なのだろうか?」と

わからなくなっている自分に気づいていた。。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2012-10-16 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

星空のもとで

0P8A2330.jpg

駐車場で仮眠。

あまりの星のすごさに寝られない。

北極星を見つけて、中心に来るように位置決めしました。

ですが・・・ずれていますね。

再度挑戦しなければ・・・


もっと流して撮りたかったのですが、

お恥ずかしい話トイレに行きたくなってしまい、ここまでで断念。

やっぱり言い訳かな?



北極星の探し方教わりましたよね。

Wの「カシオペア坐」の広いほうの1/3の部分でで線を引き、

反対側のひしゃくの形の「北斗七星」のひしゃくの二つの星をつなぎ

両方の延長上で交差した点が、「北極星」です。








0P8A2332.jpg


東側の空です。

右上の「オリオン座」が切れてしまっていますね。

空を多く入れたかったので、二枚とも15mmのフィッシュアイで撮影しています。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2012-10-15 : 月、星景 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

きのうの夕焼け

0P8A2030.jpg


きのう、畑仕事を終えて、途中で出会った夕焼けです。

*アンダー過ぎでしょうか?








0P8A2044.jpg


夕焼けを見た背中では、まだ蕎麦が白い花を咲かせていました。

*手振れしていますが、少々の不出来はご勘弁を・・・




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2012-10-14 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

秋桜 *3

0P8A1288.jpg


まだまだ花として見られるコスモス。

もう少しきれいな世界を描いてみたい。







0P8A1280.jpg


ピンクを強調しただけで終わってしまいました。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
                
2012-10-13 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

秋桜 *2

0P8A1368.jpg


ピンクの花の中をかき分けて見ると・・・ 小さな雫に逢いました。










0P8A1322.jpg

りからさめたアマガエル、まだボーっとしている様子。
        
けど・・・アマガエルもきれいな花が好きなんですね。 (^^♪



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2012-10-12 : マクロ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

秋桜

0P8A1059.jpg


さわやかな秋空のもと、ピンクの花盛り。








0P8A1791.jpg



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2012-10-11 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

花にうずもれて

0P8A0984.jpg


虫たちも、花の香りがわかるのだろうか。




2012-10-10 : いきもの : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

モーカケの滝

0P8A0189.jpg


御池から下ってくると、この滝の看板が出ています。

つい、引き寄せられて、立ち寄ってみました。




0P8A0151.jpg


山道にあった、色あざやかなきのこ。

「ベニテングタケ」と言うそうです。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2012-10-09 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

今年限りの・・・

0P8A9386.jpg







0P8A9446.jpg





この広い蕎麦畑も今年限りと思うと、寂しいです。

何かにつけて、通った蕎麦畑。

イベントのある昼間は、行けなかったけれど、榛名湖の帰り道、満月の日や、夕焼けを追いかけて・・・

思うようにならない自然にがっかりもしたが、私にとってはずせない場所でもありました。

来年はどんな風に変わってしまうのであろうか。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村






2012-10-07 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

しばしの青空

0P8A9352.jpg



滝ではなく、砂防堤防です。

緑の葉と、流れと、少し見えた青空とのコラボを撮ってみたのですが・・・

風で少しブレた瞬間だけがおもしろいかなと・・・
2012-10-05 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

青流(せいりゅう)

0P8A9218.jpg


涼しい夏の流れも秋へと姿を変えて行く。

そのうち、落ち葉でいっぱいになるのだろう。

それまた楽しみですね。






にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2012-10-03 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

蕎麦畑 追想

0P8A8843.jpg



少したつと、実りを迎えるこの蕎麦畑も今年限り(一部らしいが・・・)

来年はソーラーパネルで埋め尽くされてしまうそうです。

早朝には市街地の明かりも見え、生活に密着している様子もわかる風景。

遠くに山も見え、私にとって好きな場所でした。

だんだん、人工物がはばを利かし自然が無くなって行く。 残念な想いです。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2012-10-02 : 自然風景(秋) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ