fc2ブログ

霜は・・・

0P8A0495.jpg

暗いうちに山を上って、たどり着いたところで木の枝をライトで照らし見つめます。

この朝も霜は薄~く付いているだけです。

さ~てきょうは何を撮ろうかしら。

カメラマンは3人しかいなかったので、いつもは行かない奥へと進んでみました。











          0P8A0188.jpg

朝日が昇った後は、もうマクロレンズで遊びます。

確か咲いているときの色は紫だったような・・・




スポンサーサイト



2012-11-30 : 榛名湖 : コメント : 12 : トラックバック : 0 :

ときめいた瞬間

0P8A0610.jpg

放射冷却となった朝です。

薄く霜がおりました。

朝日があたると霜が輝き、バックはブルーに落ちます。

この瞬間好きなんです!
2012-11-29 : 自然風景(秋) : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

再びの輝き

0P8A0539.jpg

霜が少し降りました。

この状態だとハレ切してもだめ状態。

思いっ切り、ハレーションが入りました。

フィルターも汚れているのがバレちゃいますね。








0P8A0569.jpg

枯れてしまった草も、自然の力でもう一度輝きます。





2012-11-29 : マクロ : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

滝と紅葉

         0P8A9740.jpg

滝の上に陽がさし、紅葉となった楓を照らしています。

滝の上部は日差しのせいか、白とびをおこしています。(それでもUPしちゃいます。ハハッ!)

SSも秋なのだから、飛沫でなくスローシャッターのほうが風情があったかも・・・

なあ~んて悩み悩み撮影しています。








          0P8A0029.jpg

滝を下ってくると、行き場を失った落ち葉がくるくると回っていました。

森が映って、こんなSSで良かったのかな?




2012-11-28 : 流れ : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

焦がれる白い世界

0P8A0074.jpg


山まで登ってすぐ、木々を見つめます。

あ、また空振りだ!

木々の枝は白くなっていません。











MP8A0113.jpg

ほんの少し、白くなった霜のついた木を探します。

もう少し白くなっっていてくれたら・・・

ぐ~んと気温の下がらない群馬の自然を追いながら、ついた息さえも白くなるのはいつ?



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2012-11-27 : 榛名湖 : コメント : 8 : トラックバック : 0 :

不思議な力

0P8A9348.jpg

永い時を経てあるときは絹のように、あるときは濁流となって、岩を形成して行く不思議な力。







            AP8A9352.jpg

その小さな滝を前から眺めます。





2012-11-26 : 流れ : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

見上げた青空に

          0P8A9846.jpg

今まで使用していた、カメラにはなかった機能。

ついつい面白くて(単なる興味本位)使ってしまいます。

輝度差があるので、HDRを使いました。

3枚の絵をカメラで合成してくれるのですが、空の雲を見るとやっぱり合成という感じに見えるかな~。

構図も滝の落ち方が不自然ですし・・・

撮れない絵を「撮ったぞう!」というだけですかね。

※あとで知ったのですが、HDRで合成した絵はRAWでなく、JPEG保存となるようです。





2012-11-26 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ひとり遊び

0P8A9676.jpg

キラキラ、コロコロと背景が変わってゆくさまを見ていると目が回りそう。





2012-11-25 : マクロ : コメント : 2 : トラックバック : 1 :

押されて泣くな

0P8A9218.jpg

押しくらまんじゅ、押されて泣くな!

みんなで寄り添っていれば寒くないね。

・・・と言っても、流れのベッドだよ~。



2012-11-24 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

一人じゃない

0P8A9206.jpg

もっと、色があればよかったな。

2012-11-24 : 流れ : コメント : 10 : トラックバック : 0 :

これは何だ!

0P8A9232.jpg

ふざけているみたいでしょ。

でも、池に映った小さな半月がいとおしくて・・・

24-105mmズームだったので、こんなになっちゃった。 (^^














2012-11-23 : 自然風景(秋) : コメント : 1 : トラックバック : 0 :

秋空の化粧

           0P8A9432.jpg

川の流れを見つめつづけて疲れた腰をあげ、ふと見上げた空です。

根暗の私が珍しく、ハイキーで撮った空です






0P8A9481.jpg

常緑樹の葉の向こうに、変わりつつあるもみじの葉が気になりました。



2012-11-23 : 紅葉 : コメント : 9 : トラックバック : 0 :

晩秋の彩

0P8A9112.jpg

ゆっくりと流れる時間。

まだまだ落ち葉も、きれいです。










0P8A9139.jpg

夢中で撮っていると、見えてくるものと見えていないものがあります。

こういう場所は、時々電線が近くを走っているんですよね。

あとであわてること多いです。(^^♪




2012-11-22 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

薄雪の朝

         0P8A8307.jpg

小石の上に薄く積もった雪が朝日でキラキラと輝きます

この時ばかりは雑草も主役です。
















0P8A8268.jpg

レンゲツツジが紅葉していました。

背景に雪の日陰を選んでみました。




2012-11-21 : マクロ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

滝つぼに舞う

0P8A8965.jpg

落ち葉が行く先を失って、同じところをクルクルと回ります。
2012-11-20 : 流れ : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

迷い葉

0P8A8980.jpg

舞い落ちた木々の葉の、終の棲家はどこになるのだろう。
2012-11-19 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

雨上がりの落ち葉

0P8A7451.jpg

在庫切れですので、10日前の写真です。

雨上がりの湖畔の道路に、たくさんのもみじが落ちていました。

小さな青空が映っていたので、その気になって・・・









          0P8A7489.jpg

湖畔の枯れたアザミにもみじの葉が1枚引っかかっていました。

続きを読む

2012-11-19 : 紅葉 : コメント : 8 : トラックバック : 0 :

山奥からの流れ

         0P8A8599.jpg

周りの木々は、紅葉も終わり、落ち葉がたくさんありました。

晩秋とは言え、この日の滝は意外と華やかにみえました。









0P8A8591.jpg

色鮮やかなイロハ楓でしょうか。
たくさん落ちて、流れをきれいに見せています。




続きを読む

2012-11-17 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

晩秋の八ヶ岳

0P8A8388.jpg
前日の降雪で、すっかり白く雪化粧をした八ヶ岳。

紅葉は終わって、カラマツの紅葉だけが晩秋の風情を感じさせています。

この谷の、川俣川に流れ落ちる滝をこれから訪ねます(11/15)。










0P8A8410.jpg

渡ってきた、八ヶ岳高原大橋です。

南アルプス方面もすっかり雪化粧です。

左から鳳凰三山、北岳(日本で2位の高峰)、仙丈岳(位置がうろ覚え)、甲斐駒ケ岳です。





2012-11-17 : 自然風景(秋) : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

残り花

0P8A7589.jpg

11月11日 まだコスモスが咲いていました。
朝焼けはならず、霜も降りません。












0P8A7714.jpg

下って来たところに、霧がかかってきました。
何とか、霧を絡めて紅葉を撮りたい。

そう思ったものの、形の良い木、色のきれいな葉と探しましたが、うまく構図に収まるものがありませんでした。
・・・と言うより、これはと思う構図をものにできる腕前がほしいです。





2012-11-16 : 榛名湖 : コメント : 6 : トラックバック : 0 :

雪の降った次の朝は・・・

きのうは、岡谷へ用事があったので、荒れる天気の中出かけました。
佐久市から、岡谷市に行くまでに通るのが「和田峠」。

今は「新和田トンネル」が開通しているので、楽なのですが・・・・
ここが意外と躍起な場所。
夏は霧が濃くて通行しずらい。
きのうは雪が降って、積もってきました。

上るのはいいのですが・・・ 下るときは怖い。
前を走るトラックも下りは慎重になり、低速に。
私の後ろもトラック。
間に挟まれて怖~~~い下り。

そんなこんなで、用事を終えた時点で8時半。
9時からまたあの峠を超えるのは、いくらスタットレスを掃いていても私の運転技術では不安。
そこで、いつも泊まる格安の旅館にTELしたら、満館とのこと。 はあ~~

急遽、八ヶ岳ロイヤルホテルにTELし、宿泊OKを取り岡谷IC~を南下、長坂ICへ。
朝を何とか起きて、「美しの森」で撮影した一こまです。
雪を冠った山々は美しかったです。

0P8A8231.jpg

八ヶ岳が赤く染まりました。

ここでの早朝撮影は初めてだったので、ベストポイントに行くのはずっと後でした。 残念!









0P8A8222.jpg

富士山の方向は、雲が焼けたので広角に。












0P8A8217.jpg

南アルプス方面は、モルゲンロートとまでは行きませんでしたが、きれいに染まりました。
早朝の撮影は、やっぱり好きです。

降雪した山々が染まるのを撮影するのは興奮を覚えました。





2012-11-15 : 朝景 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

あの滝は今・・・

         0P8A6770.jpg

水のきれいな滝です。

夏には大雨で荒れていた山道も、すっかり直って行きやすくなりました。

・・・と言っても細い山道ですけどね。











0P8A6828.jpg
その滝の下流です。

橋の上から狙ったので、うまく行かなかったです。



※1,2日ほど出かけてきます。




2012-11-13 : 流れ : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

残秋

0P8A7215.jpg

霜の降りた朝は、色々なものを残してくれます。

まゆみの実の向こうに小さな虹を見つけました。

今朝はとうとう起きられず、窓から見える赤く染まった空を恨めしく眺めておりました。

数分の気持ちの良いまどろみに、負けてしまいます。 (~ ~)
2012-11-13 : マクロ : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

一番近い小宇宙

0P8A7201.jpg

くもの巣に付いた雫が、小宇宙を想像させます。
2012-11-12 : マクロ : コメント : 6 : トラックバック : 1 :

小さな虹を見つけて

          0P8A7012.jpg

小さな葉にも霜が降りる季節となりました。









0P8A6978.jpg

今年はまゆみの実の当たり年でしょうか。
ピンクの実が紅葉のように見えます。




2012-11-11 : マクロ : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

久しぶり!

0P8A6953.jpg

何年ぶりかと思うくらいに行かなかった場所。

嫌気が注したわけではなく、早朝おきることができないのだ。

単なるサボりなのだが・・・








0P8A6955.jpg

この朝は前日の雨で、うっすらと靄がたちこめて、霜も降りていました。




2012-11-10 : 榛名湖 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

ギャラリー巡り

きのうは、ギャラリーを巡ってきました。

☆1箇所目:アイデムフォトギャラリー「シリウス」
   風景写真Award2012展

前田真三賞を受賞された『飯田久江さんの「舞いおりた天使たち」』が展示されている新宿の「シリウス」

安曇野の白鳥たちを我が子のようにいとおしく見守り、撮り続けられた30枚の写真。

それは圧巻で心揺さぶる写真でした。

風景写真誌2012年に受賞された方々の写真も展示されています。


この日は受賞された方のパーティーがあるようで、受賞された方々がたくさんお見えになっていました。




☆2箇所目:フォトギャラリーキタムラ 新宿




☆3箇所目:キャノンギャラリー 品川

   米美知子写真展:森に流れる時間

こちらはプロの写真家です。(・・・って言わなくても皆さんご存知でした。(^^♪)

大きなパネルで展示され、会場いっぱいに「森に流れる時間」があふれている作品ばかりでした。




こうして一日は終わり、15,000歩のギャラリー巡りは終わりました。
午前中は厚木に用事があったので、3箇所どまりでしたが・・・
都会の人は足が強いですね。
ドアから、ドアへと車を乗り回している田舎者の感じたことです。
あ~ でも幸せな一日でした。





057.jpg
                                                品川の駅で撮った都会の夜



2012-11-10 : 写真展 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

清流

0P8A6454.jpg

きれいな水の滝がありました。
とっても水が綺麗なので、水の綺麗さを写すだけにしました。







0P8A6620.jpg

澄んでいる水を表現できたでしょうか?

続きを読む

2012-11-09 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

奥利根の秋

0P8A6326.jpg
                                                         ※照葉峡にて

もう見ごろを過ぎてしまっただろうか?

ふと思いつき、車をとばしてみました。

見ごろの土日なら、混雑していたであろう狭い道も普通に通れました。

ここは意外と渓谷に降りられないので、ガードレール越しに撮っています。
















            0P8A6401.jpg

渓谷の下流のほうは見ごろでした。

沢まで降りられる場所があったので、夕焼けが映るのを撮っていたら、

動物の鳴き声が聞こえてきました。

なんだか心細くなり、通る車もなくなってきたので帰途につきました。






2012-11-08 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

どうぞの森

0P8A6291.jpg

滝を撮って下ってきたら、真っ赤な楓の葉が目に飛び込んできました。

大きな看板に『どうぞの森』と書かれてあります。

それではと・・・ 散策させてもらいました。









0P8A6299.jpg

小さな木の周りは落ち葉でいっぱいです。




2012-11-07 : 紅葉 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ