fc2ブログ

滝の落ち口はクリスタル

            0P8A6080.jpg

行くたびに目を見張るほどの氷の成長。

ほんの少し日差しが入ると、もっともっとクリアーに・・・






0P8A6186_20121229201429.jpg

滝の落ち口ではしぶきがかかり、面白いように閉じ込められた世界となっています。

行くたびに変わる氷が面白い。

氷も生きているんだな~って思います。





※ ブログを引っ越してからもご訪問くださった皆様、ほんとうにありがとうございました。

趣味の世界ですので独りよがりのことも多かったと思います。

それでも暖かい心で見守ってくださった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

来年も懲りずに訪問して下さいますようお願いいたします。

どうぞ皆さま、良いお年をお迎えください。


スポンサーサイト



2012-12-29 : :

冷凍植物

0P8A5941.jpg

何もかも閉じ込めてしまう、氷の世界。

そのままの姿で、このまま春を迎えるのかな。






             0P8A5706.jpg

氷は日々成長しています。

何日か経って行ってみると・・・  オーーすごい!

前より一段と氷の世界が広がっている。

生きたまま、枯れ落ちたまま、しぶきがかかって凍りついている。

これからどのように変わっていくのであろうか。





※今頃皆さんは、暮れの大掃除、家族を迎える支度などで忙しい時間を過ごされていることでしょうね。

私も暮れの家の仕事はちゃんとこなしていますよ。

写真を見ると毎日、撮影で遊んでいるように見えますが、決してそうではありません。

ライブカメラがあるわけではないので、お見せすることはできませんが・・・



思えば、今年はブログを引っ越した年でした。

ご訪問いただいた皆さま、ほんとうにありがとうございました。

新年まであと3日、皆さま良いお年をお迎えください。

私はもう少し在庫写真で、ブログ頑張ってみます。


2012-12-28 : 自然風景(冬) : コメント : 8 : トラックバック : 0 :

冬の不動滝

0P8A4886.jpg

イルミネーションは二の次。

ほんとうはこの滝のほうが主役でした。

残念ながら希望の氷は今一でした。






           0P8A4901.jpg

春は新緑、秋は紅葉の中で、きれいな弧を描いてきれいだろうなと思いながら、右側から撮っています。







0P8A4952.jpg

左側にまわってみると、紅葉の名残がありました。



2012-12-27 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

わ鐵イルミネーション 神戸駅

0P8A5149.jpg

月も頭上近くのぼり帰ろうかなと考えて、とりあえず神戸(ごうど)駅までやって来ました。

ここは春、桃の花、桜の花と、電車のコラボでカメラマンの賑わう駅です。



下りの電車がやって来ました。

改札口付近では、路線バスがお客さんを待って待機しています。





0P8A5083.jpg

電車がやってくる前に撮りました。





0P8A5155.jpg

神戸駅では客が3人ほど降りました。

電車の中は人情で、とっても暖かそうです。

上りの電車待ちです。




0P8A5159.jpg

上り、下りを2台絡めて撮ろうとしましたが、上りはあっという間に行ってしまいました。

夜景撮影は反省ばかりの一日となってしまいましたが、

いつもならローカル線を待つ時間は長いなあと感じるのですが、撮影だと意外と短く感じますね。



イルミネーションを撮りながら、感じたことですが一度電車に乗って

それぞれの駅のイルミネーションを確認して気に入った駅を探してから、撮影するといいかもしれません。


続きを読む

2012-12-26 : 鉄道 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

わ鐵のイルミネーション


0P8A5010.jpg
何を思いついたのか、イルミネーションを撮って来ました。

ここはわたらせ渓谷鐵道の沢入(そうり)駅。

桐生駅から、大間々~足尾(あしお)のひとつ先、間藤(まとう)駅まで、一両の電車がコトコト走る。

17時35分発の電車がやってきた。

イルミネーションを撮るのは、初めてのような気がする。

感度を上げて、今回は三脚を使った。

動くものを撮るのは、三脚を使うとうまくいかない。

それは私だけかもしれないが・・・

夜景を撮りなれている人なら、手持ちでガンガン撮れてしまうのだろうなって、思いました。




0P8A5029.jpg

沢入駅の駅舎です。

イルミネーションは17時から最終列車の通過までです。

2月28日まで点灯するので、そのころになれば、薄暮の色になりもうちょっと違った写真が撮れるかも・・・


※次回は神戸(ごうど)駅からをお送りします。


続きを読む

2012-12-25 : 鉄道 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

川遊び

0P8A4853.jpg

先日凍っていた場所の氷は、水の流れと気温の変化でこんな風にになっていました。




0P8A4868.jpg

折れた木の枝が、面白い形になって・・・
2012-12-24 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

氷紋

         0P8A4310.jpg

どうなっているか、何回か通っている小さな蓮池です。

行くたびに様子が変わっています。

群馬は空気がカラカラのせいか、水はどんどん少なくなっています。

ここに霜がついていて、ほしかったのですが・・・  次回かな~??











0P8A4330.jpg

凍り始めの薄氷は、気温が下がって一度に凍るとピキッとした形になるらしいです。

これは、一度雪が積もったので、解けたのでしょうか。

角々に凍っているのは一部で、ちょっと丸く凍っていますね。



2012-12-23 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

まぶしいね!

             0P8A4508.jpg

久しぶりに朝陽を撮りました。

二本の木が、仲良くお話ししているように見えました。


2012-12-22 : 朝景 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

冬の造花

0P8A4445.jpg

蓮池を撮りに行ったら、アジサイの名残があった。

確かこれは【カシワバアジサイ】だったように思う。

背景にブルーを入れてあげると、まだまだ冬の花として通用しそうな気がする。


2012-12-21 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ある朝の竹やぶ

0P8A4363.jpg

この朝は、運動公園の中にある蓮池を撮りに行ったのですが・・・

隣にある小さな孟宗竹の藪が気になって入ってみました。







0P8A4367.jpg

竹を通してみる朝陽はとても清々しく見えました。

何でもない普通の朝でした。






2012-12-21 : 自然風景(冬) : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

耐えて

         0P8A3484.jpg

薄氷の張った小さな池に葦のような草が・・・

淡い光が希望を示唆しているような気がします。




2012-12-20 : : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

造形の楽しさ

0P8A3156.jpg         
                                   PS:スタンダード  WB:太陽光  通常はこのパターンの撮影が多い。


自然の造形は、不思議な形となり面白いですね。

しぶきがかかる度に、長さを増していくのでしょう。

今年の冬は、どこまで長くなるのでしょうか。








0P8A3233.jpg
                                                    PS:風景、WB:太陽光に変換



川の中に、枯れ木が落ちて流れにより、姿を変えて行く。

水のはね方で、こんなになっちゃうんですね。





Canonは青かぶりが、強いということを聞きました。  これも青が強すぎる感じですね。

PS:スタンダード、WB:色温度を変更してみたら、違った絵になるでしょうね。

次から、色々な表現を試してみたいと思います。







2012-12-19 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

食べたいな

           0P8A3301.jpg

まるで、砂糖菓子のように岩にくっついていた。

そっと手を伸ばして食べてみたくなる。

怒ったように冷たかった。




2012-12-18 : : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

氷結

          0P8A3053.jpg

寒さがゆるんで来たこのごろは、あの流れの氷はどうしたろうか。

三脚が濡れると、すぐに凍ってしまい高さの調節ができなくなってしまう気温。









0P8A3237.jpg

凍り始めの流れは、面白い形がたくさんあって夢中になってしまう。

が・・・ きれいな形、構図などに、気を配る余裕がないことにも気付いた。



2012-12-17 : : コメント : 6 : トラックバック : 0 :

風のいたずら

0P8A3626.jpg

小さな沼が凍り始め、サラサラの雪が舞っていました。












0P8A3591.jpg

滑らかな氷の上を滑るように、風に踊らされる粉雪。

気になる模様ができて行きました。




2012-12-16 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

青春18切符の旅・・・那須編

0P8A3894.jpg
                                             ※りんどう湖ロイヤルホテルより

高校時代の友人との青春18切符の旅から帰って来ました~~。

そういう言葉の響きとは、かなりかけ離れたおばさんの二人旅。

今回は私が面倒がって近くの那須に行き、写真は撮れないから温泉につかろうというものでした。






0P8A3897.jpg

     行程:  14日 高崎 → 小山 → 宇都宮 → 黒磯 → 源泉 那須山(温泉) → 友愛道の駅 → りんどう湖ロイヤルホテル

 15日 りんどう湖ロイヤルホテル → 那須塩原 → 宇都宮 → 大宮 → 高碕

こうやって温泉に入り、ただJRのローカル線を乗り回した二日間です。

友達はローカルに乗り、スローライフを楽しむのが好きだそうな。

ま、こんな旅もいいかと、付き合ってきた2日間でした。

那須は雪が解けて道路は、ピカピカのつるつるです。

きのう、きょうと意外と暖かく少し変わったかも知れませんが・・・

那須連山は雪で白くなっていました。



2012-12-15 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

虹玉

0P8A1233.jpg

目でみても、たくさんの虹玉が見える。

カメラで撮ろうとすると、うまくいかない。

きれいな枝を見せて、虹玉をたくさん入れて、そう思って撮ったのにぃ。

覗いた目に、見えていない邪魔者があったのを後で知る。

再び、同じ世界を撮れない落胆を感じる。


※予約投稿です。
2012-12-15 : 自然風景(冬) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

白さよ、もう少し

0P8A1205.jpg

最近気になっている場所なのですが、撮影に行くことができません。

毎朝その方向を見ては、「はあ~~、きっといい景色になっているだろうな!」とため息をつくと・・・

それを聞いた夫が、「馬鹿か! 行ってみなくちゃわからないよ!」って。

確かにねぇ~。      行きたいよ~!


きょうから二日間、高校時代の友人に付き合って、出かけてきます。

撮影はあきらめの旅です。


2012-12-14 : 自然風景(冬) : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

大都会の紅葉

                DSCF4170.jpg 
                                   ※撮影はすべてコンデジ(FinePix F10 古いカメラ)

きのうは厚木方面に用事があったので、新宿によってみました。

目的はキャノン新宿センターでカメラの素子清掃です。

PM:2:30ころにお願いしたら、4時仕上がりという事でした。

前はこんなに時間がかからなかったような気がしたが・・・

2時間半の待ち、何とも中途半端な時間なので、都庁の展望台へ上ってきました。(北、南両方)






DSCF4104.jpg

西側にある新宿中央公園。

まだ、こんなに紅葉が残っていてきれいです。






DSCF4109.jpg

この日はコクーンタワーの向こうにスカイツリーも見えました。

東京タワーは位置が右へずれているので、一緒には納まらなかった。



続きを読む

2012-12-13 : 紅葉 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

まだら雪

0P8A2986.jpg

噴煙がちょっぴり染まった朝です。






0P8A3022.jpg

ここだけを撮ると、北海道~って感じ!

いつも思うのですが、これ水平をちゃんと出しているんですよ。

でも、なあ~んとなく、左に傾いているように見える。

これって、見た目水平に直したほうがいいんだろうか?



2012-12-12 : 朝景 : コメント : 6 : トラックバック : 0 :

森の気持ち

0P8A3781.jpg

森の中をよ~く見ると色々な表情があります。

雪が付いた小枝も、春までじっと耐えているかのよう。

いいえ、それとも今の世界を楽しんでいるのでしょうか。

何かが聞こえてきそうな気がします。












0P8A3755.jpg

今年はまゆみの実が豊作でしたね。

モノト-ンの世界に色を添えてくれました。





2012-12-11 : 自然風景(冬) : コメント : 6 : トラックバック : 0 :

冬到来

        0P8A3731_20121210081016.jpg
                                              *和田峠付近にて


前日に女のおしゃべり(いや、熱~い写真談議??)、翌日に例会を終え、昨夜帰ってまいりました。

帰路には、峠を二つ越えるのですが、雪でした。

1~2mmほどのパウダースノーが積もる中をおっかなびっくりの運転です。

皆さんは運転が慣れているのか、私とははるかに違うスピードです。

私はエンブレで2速で下る(結構急坂)ので、当然後ろはトラックやら、ほかの車の渋滞状態。

止まって先に行ってもらいたいのですが、寄せても怖い。

たまりかねた車は、合図をして追い越して行きます。

「そんな車は雪道は運転するな!」そんな声が聞こえて来るような気がします。 「はあ~い。すみません。」

後ろにいた皆さ~ん、ご迷惑をおかけしました。m(__)m










0P8A3724.jpg

霧氷とは違う、パウダースノーが木々を装飾しています。

そこに少しでも光がほしかったなあ。

きれいですが、寒~~い! ブルッ!



2012-12-10 : 自然風景(冬) : コメント : 8 : トラックバック : 0 :

幽閉の身

0P8A2774.jpg

初冬のころの薄氷は、閉じ込められた被写体も色がはっきりとわかる状態です。

完全に閉じ込められた状態も好きですが、気温が上がると、まだ抜け出せる状態も大好きです。

厳冬に向かって、これからどんな顔を見せてくれるのでしょうか。


※予約投稿です。




2012-12-09 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

冷たきブルー

0P8A2759.jpg

明日は例会の日。

写友から電話が鳴って、「忘年会をしようか。」ということになり、即刻まとまり

きょうは温泉に入り、夜中までおしゃべりです。

女同士のおしゃべりは尽きないですから、翌朝の撮影はどうなるのやら・・・

そんなで予約投稿です。


2012-12-08 : : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

蓮池薄氷

0P8A2559.jpg

夏にピンクの華麗な花を咲かせていた蓮。

今は・・・ これからの寒さを必死に耐え、また来年の夏に輝こうとしている。








0P8A2790.jpg

薄氷の張り始めたこのころ、面白い形が見えます。

光にもよりますが、色も変化があります。

雪が降って、真っ白になる前に来て見たいと思います。

今度は、どんな風になっているだろうか、楽しみです。


2012-12-07 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

落ち葉かさこそと

0P8A2406.jpg

お寺さんの敷地の中に小さな林があります。

風が落ち葉を散らしています。

空がたくさん見えるようになりました。







0P8A1891.jpg

分け入ってみると、たくさんの落ち葉です。

踏みしめるのがもったいないようなきれいな色。







0P8A2415.jpg

雲が多く、中々光が届きません。

散り行く葉っぱを撮ろうか、それとも光を待つか、悩んで帰ろうとしたとたん、太陽が・・・

気力がなくなっていたので、寝そべってパチリ!




2012-12-06 : 紅葉 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

やぶれもみじ

0P8A2268.jpg

晩秋の雰囲気を出すために、残りの葉が少ない細い枝を探しました。



続きを読む

2012-12-05 : マクロ : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

達磨寺の残秋

0P8A1696.jpg

雨が降ったので、雫狙いでお寺さんに行って見ました。

たくさん落ち葉があると思って行ったのに、きれいに掃いた後でした。 残念 (;-;)

でも、見ごろはとうに過ぎたものの、もみじはまだ見られます。






0P8A1823.jpg

なるべく、きれいな葉を見つけてみました。




2012-12-04 : 紅葉 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

見とれてしまう青い色

いつもご訪問ありがとうございます。

大きなトンネル事故が起きてしまいましたね。 被害に遭われた方は本当にお気の毒です。

私もこのトンネルは何回も通りました。

長いトンネルなのでいやだなとも思って・・・

私は撮影や、例会に出かけるときいくつものトンネルを通ります。

前々からトンネルを通るときは、「何事も起こりませんように。早く脱出したい!」などと思って走っていました。

これを見ると避けられない、事故ですからね。 どう考えたらいいのか・・・

9日に例会に行くのですが、トンネルをくぐらない道を走ってみます。

トンネルのない道なんて、今はありえないのかもしれませんね。




0P8A1087.jpg

撮影に出かけた時、途中で見つけた池。

薄氷が張って模様があるのが見えた。

車をバックして、道路わきに寄せて探検です。

ブッシュが多く中々いい場所が見つからず、葦の低く開けた場所は刈り込んであり、がっかり。

水の成分なのか、色がきれいなので、残念な場面を映してきました。






0P8A1131.jpg

一部だけを切り取って見ると・・・青い北海道の湖を思い出しました。

小さくて情けないですが・・・

色のきれいな池なので、また行ってみたい場所です。






2012-12-03 : 自然風景(冬) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

静かな湖面

0P8A0478.jpg

この朝は、とても静かな湖面でした。





0P8A0689.jpg

陽が昇り、クローバーの葉に付いた霜も融け始めています。




2012-12-02 : 榛名湖 : コメント : 8 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ