fc2ブログ

し・だ・れ・ざ・く・ら

しだれざくらが三様に咲いていました。



0P8A9360.jpg










0P8A9237.jpg











0P8A9270.jpg





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2013-03-31 : : トラックバック : 0 :

三つ寺公園の染井吉野

0P8A9325.jpg


日本人の桜好きはどうしてなのでしょうか。

桜が咲くたびに一喜一憂で、桜に対する思いは情熱的ですね。

そういう私も、桜と言うだけで心躍る想いです。






0P8A9333.jpg


どうやら、私だけでなく、皆さん桜につられて散歩に来ていますよ。

暖かい、ある日の一日です。

桜写真は、当分続きそうです。 (^^)




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-03-30 : : トラックバック : 0 :

さくらの陰で

0P8A8939.jpg


さくらづくしできましたが、ちょっと遊び心を出してみました。

山茶花なのか、寒椿なのか、私には見分けがつきません。









0P8A8979.jpg


こちらは椿。

お目当ての桜はつぼみが乏しかったので、静かに咲く椿をパチリ。

桜の下で「私を見てよ!」とばかりに咲いている椿です。










 
0P8A9032.jpg

いつかは地面にポトリと落ちて・・・

首から落ちるので、嫌われるときもありますが、落ちてもまだきれいです。





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-03-29 : : トラックバック : 0 :

達磨寺の春

0P8A9044.jpg


お目当ての寺に咲くこの古木の枝垂桜は、今年は花つきが寂しかった。

曇天の空に同化してしまいそうな花。

きれいな枝を探してみたが・・・

WB:白色蛍光灯    PS:スタンダード  にて現像してみました。








0P8A8975.jpg


こちらは若木の枝垂桜。

紅色をした枝垂桜は、咲きっぷりもお見事!

WB:太陽光    PS:スタンダード




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-03-29 : : トラックバック : 0 :

ライトアップ 敷島公園の枝垂れさくら

0P8A9100.jpg

桜のライトアップは見るのは好きですが、写真となると・・・ どうもねぇ。

あまり好きではありません。

それはたぶん見た目のような色を、私が出すことが出きないからなのだと思っています。







0P8A9127.jpg


そんなことを言いながら、家への帰り道、目についたライトアップの枝垂桜。

松林越しに、撮ってみました。

やっぱりうまく色を表現できません。

人間の眼って、カメラよりすごいなと思います。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-03-28 : : トラックバック : 0 :

川辺のハナニラ

0P8A7629.jpg


川辺に咲いていたハナニラをパシャパシャと撮っていたら、

畑で作業をしていた、おじいちゃんが「何してるんだい?」と・・・

『ハナニラが咲いているんですよ。』と私。

「そうかい! 花がすきなんだのう。」とおじいちゃん。

「うまく撮れたかい。 」

『中々うまく撮れないです。』

「あ~ ほんとうだ。きれいに咲いてるのう。」と・・・

久しぶりに交わした上州の言葉・・・



さほど、東京弁とは変わりは無いのですが、やはり上州の言葉です。







0P8A7698.jpg


こちらでは、梅の苗木を接木で作っていたおじさん。

「こんにちは。ホトケノザと梅がきれいなので撮らせてもらっていいですか?」

『はい、いいですよ。』と・・・

あれっ! この方は標準語だ。


こんな会話で撮影の一日は過ぎていきます。





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-03-27 : : トラックバック : 0 :

咲きほこる枝垂桜

0P8A8431.jpg


降るように咲く、枝垂桜。

色々な枝垂れがありますが、正式名はよくわかりません。







0P8A8468.jpg


古木の枝は痛んだのか、いくつか切り落とされていました。

切り口をみると何だか痛々しいですね。

支えの木も、もう少しうまくできないのかなと、思って眺めていると・・・

やっぱり同じように考えている人もいました。

それは、写真を撮るためだからなのだろうか?






にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-03-26 : : トラックバック : 0 :

さくら簾の向こうに

0P8A8707_20130325070911.jpg

池のそばで咲く紅枝垂れ桜にはたくさんのカメラマン。

ずーっと空をくるくるめぐっている飛行船。

これだけの人出なら、きっと効果ありでしょうね。





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


御苑内は芽吹きも・・・

続きを読む

2013-03-25 : 自然風景(春) : トラックバック : 0 :

空もはるいろ

0P8A8671.jpg


新宿御苑の空をめぐっていた飛行船。

きのうは曇り空だったので、桜色があまり冴えませんが・・・・






0P8A8577.jpg


私なりにガンバッてハイキーにして、は・る・い・ろ・を表現してみました。 (^^






川崎在住のころ、勤務していた会社の方々と新宿御苑でお花見。

9時からの開園を前に列を作って並んでいます。

相当の人出を見込んでか、お酒の持ち込み禁止、手荷物チェックと警備員もすごい数です。

染井吉野は見ごろとなり、散っているものもあります。

撮影は人が映るので、上を向いてばかりの撮影です。

いやはや、田舎ものの私には、人・人・人・は疲れました。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-03-24 : 自然風景(春) : トラックバック : 0 :

月明かりのしだれ桜

0P8A8334.jpg


そういえば、そろそろ満月ですね。

この日は半月のお月さんが、頭上で輝いていました。








0P8A8423.jpg


だいぶ暗くなり、近くはお墓なので、なあ~んとなく寂しい感じもします。

もう少し撮ろうかと、迷っていたら「あそこに車を入れた人はどなたですか?」と

声をかけられ、引き上げることに・・・

間違ってお寺さんの駐車場で無い場所に止めてしまいました。

よく確認しましょうね。





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2013-03-23 : : トラックバック : 0 :

ええっ! もう満開

0P8A8315.jpg


ママチャリで買い物、散歩をしていたら、

お寺さんの屋根の周りがピンクに染まっているではありませんか。

あわてて家にカメラを撮りに行きました。



このお寺さんは6本ほどの、枝垂桜が所狭しと植えられているのですが、

1本を残し、いつの間にか満開となっていました。






0P8A8394_20130322075807.jpg


うかうかしていると、見逃してしまう今年の桜。

有名地の桜開花情報を眺めているうちに、「灯台下暗し」となりそうです。





あわてた私は、カメラ、三脚は持って行きましたが、

レリーズを忘れました。

暗くなってしまったので、バルブ撮影となったのですが、

仕方なく、シャッターを手で押さえ続けていました。

セルフタイマーでも良かったかも???




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2013-03-22 : : トラックバック : 0 :

しつこいですが・・・新宿御苑です

0P8A8285.jpg


陽光の背景に咲く白い桜は大島桜。

私が訪問してから、2日経っています。

陽光はもう散り始めているかもしれませんね。








0P8A8097.jpg


高遠小彼岸の向こうに鮮やかなのは、大寒桜。

寒桜は葉桜となっていましたが、こちらは開花時期が少しずれます。

パッと見は、河津桜のようでした。








0P8A8148.jpg


紅しだれでしょうか、咲き始めです。









0P8A8041.jpg


暖かかったので、若葉が育っていました。





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-03-21 : : トラックバック : 0 :

桜だけではない新宿御苑

0P8A7777.jpg


花の命は短くて・・・

そうなんです。  

何だかパッと咲いてパッと散るような気がして、心が騒いでなりません。

ざわつく気持ちが、きょうは二回もUPしてしまいました。

なあ~んて、要するに暇なんです。








0P8A7811.jpg


新宿御苑は桜だけではないようです。

ですが、残念ながら前日の強風で花は痛み、

3本の椿の木が根こそぎ倒れていました。

相当の強風だったんですね。








0P8A7899.jpg


松の木のウロに咲くすみれ。

今年も逢いに来ましたよ。

このスミレに、この日も何人の人が逢いにきたのでしょうか?




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


ここからは桜です。

続きを読む

2013-03-20 : : トラックバック : 0 :

さくら咲く新宿御苑

0P8A7948.jpg


新宿御苑へお急ぎくださ~い。

なあ~んて、言葉が出てくるような桜の咲きっぷり・・・



きのうの暑い一日、都会でちょっぴりお勉強をして来ました。

本筋の前に、時間があったので新宿御苑へ寄ってみました。


満開のコヒガンザクラを裏から眺める。








0P8A7928.jpg


新宿門を入り最初に出迎えてくれた、空から降るように咲く

濃いピンクの「陽光」






0P8A7910.jpg


奥へと歩を進めていくと・・・

一日で満開になりそうな染井吉野



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


まだまだ・・・

続きを読む

2013-03-20 : : トラックバック : 0 :

春の夕映え

0P8A7512.jpg


お買い物の帰り道、太陽があまりに赤くなって行くのを見て、これは撮らなくっちゃと・・・。

車を道路わきに止めて、そこにあった梅の木の枝ぶりのいいところを探しました。






0P8A7552.jpg


もちろん横構図も撮りましたよ。

春の陽は山の向こうに、たちまち沈んでいきました。





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-03-19 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

たそがれにゆれる河津桜

0P8A7295.jpg


咲きかけた河津桜に、まだ冷たい川風が吹き付けます。











0P8A7318.jpg


利根川べりにある河津桜は、この日2,3部咲きといったところでした。

今はここのところの暖かさで、5部咲きほどになり、

メジロだけでなく、桜の木下に人が群がって(失礼!)います。

遠くかすむ山は榛名山です。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-03-18 : : トラックバック : 0 :

エメラルドグリーン

0P8A7270.jpg


セツブンソウ撮影の帰り道、名水を汲みに寄り道。

通り道のダム湖、そういえば今年は一度も訪れていなかった。

氷は端に少しだけ残っていました。


水の色こんなにきれいだったっけ?

2013-03-17 : 流れ : トラックバック : 0 :

セツブンソウ群生

0P8A6698.jpg

今年は色々な場所へセツブンソウを見に行きました。

ここは雑木林の下で、礫地に咲くセツブンソウ。

地元の人たちが、手入れをしてここまで育てて50年だと言う。

種子が飛び、芽が出て花が咲くまで4年を要するそうです。

地道な努力のたまものですね。










0P8A7234.jpg


変種の白花? 茎が緑色のもありました。









0P8A7075.jpg


午後の陽が山の向こうに落ちていきます。

斜面が北側を向いています。

今年も寒かったので、開花がだいぶ遅れたそうです。





東京の桜の開花は、だいぶ早いとのことですが、開花宣言が出されましたね。

開花期間の短そうな今年の桜。

開花に一喜一憂、振り回されそうです。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-03-16 : : トラックバック : 0 :

春ですね~

0P8A5977.jpg


午後の陽射しを受ける流れに、ちょっぴり色がつきました。








0P8A4791.jpg


岸辺ではかわいいイヌフグリが咲き競っています。

オオイヌノフグリが正しいようです。

※イヌノフグリは似ていますが、花は小さく目立たないと言うことです。







0P8A6111.jpg


菜の花も色を添えて・・・




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-03-15 : 流れ : トラックバック : 0 :

早春の使者

0P8A6337.jpg


きのうの雨をあてにして出かけましたが、風が強く雫はありません

群馬での雨、降り方が中途半端でした。

早くたっぷりの雨、降ってくれないかなあ!







0P8A6511.jpg


とは言いつつも・・・ 花は咲き始めています。

近くにある小さな神社の若木の河津桜。

5本ほど植えてあります。








0P8A6538.jpg


桜のなかでも、早春に咲く里桜は花びらの色が濃いですね。

これには何か意味があるのでしょうか。

華やか過ぎる桜は好みでない・・と言う方もいらっしゃるでしょうが、

私はこの桜が恥らうように咲いて見えて大好きです。




満開にならないうちに、何度か見てみたいです。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-03-14 : : トラックバック : 0 :

敷島球場脇の河津桜

0P8A6158.jpg


群馬でも河津桜が咲き始めました。

実家の畑に通う道筋、前橋敷島球場があります。

そのそばで、チラホラ咲き始めた桜が気になりました。

今までは寒桜だとばかり、思っていたのですが・・・ 河津桜でした。








0P8A6163.jpg


薄紅色のチークを引いたような、恥らうように咲くかわいい花びらです。








0P8A6299_20130313204013.jpg


けっこう幹も太く、たくさんのつぼみをつけています。

今日は雨も降ると言うので、どんよりとした曇り空。

私には珍しい、ハイキー調に撮ってみました。


明日の朝はもしかしたら・・・ 雫もあるかな?





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-03-13 : : トラックバック : 0 :

あっと言う間に咲いて

0P8A5455.jpg


紅梅も、白梅も暖かな気候で一気に満開となりました。

この花の咲く時期、埃と杉花粉がつきものというのも、何だか矛盾を感じます。







0P8A4867.jpg








0P8A5945.jpg









0P8A5946.jpg






にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-03-12 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

春めく流れ

きのうから群馬は、空っ風で舞い上がる埃と、黄砂と、PM2.5とやらで霞んでいます。

そうそう、スギ花粉もすごいですよ。

上信道を走っていたら、妙義山の杉林は黄色い煙りが舞い上がっていました。

いやな季節ですね。

そしてきょうは、また寒さがやってきて・・・





0P8A6038.jpg

公園の小川は春の光を浴びて、輝いています。








0P8A6078.jpg

落ち口をマクロでとらえて、キラキラを表現してみました。








0P8A6130.jpg


こちらはまた、対照的にゴミも淀んでいる川の底です。

光はまさに春ですね。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2013-03-11 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

胡蝶蘭が咲きました #2

0P8A5533.jpg


花がきれいに全部見えるよう、

支柱を曲げて添えるんですが、園芸店のようにうまくいきません。

花が一方方向に揃って咲くようにするには、

お日様の光のほうへ向けるのだそうです。






0P8A5658.jpg


この胡蝶蘭も、花がが終わったので2株で?円という格安ものを購入したものです。

で・・ 1株を妹にあげたのですが妹のところでは咲きません。

なのでラベルもなく、名前がわかりません。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

他のランはこちらから・・

続きを読む

2013-03-10 : 我が家の蘭 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

胡蝶蘭が咲きました! 

0P8A5503.jpg


去年の夏園芸ショップで、咲き終りの胡蝶蘭を安価で売っているのを見かけて購入しました。

どんな色の花が咲くのだろうと、楽しみにしていたら、白いかわいい花でした。








0P8A5511.jpg








0P8A5613.jpg








0P8A5597.jpg


育てることができるかどうかわからない時は、こんな風に花の無い安売りしているものを買います。

それが咲いてくれた時は、この上ない喜びを感じます。

咲いてくれた花には、ありがとうね! って・・・



そういうランがいくつか咲いてきましたので、また紹介します。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
 
2013-03-09 : 我が家の蘭 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

絶対風景写真展 見て来ました~

0P8A5813_20130308193019.jpg


写真展を見たあとの都庁からの夜景です。



この日(3/8)は六本木のフジフィルムフォトサロンで行われている

「 絶対風景 絶景でつづる日本列島」を見て来ました。

全倍のパネルの他に、畳4畳ほどの大きなパネル、それ以上に大きなパネルと見ごたえがありました。



比較的すいていた4時ころに着いた私は、遠くからこの大きなパネルの写真を拝見しました。

よーく見ると畳4畳ほどのパネルは縦長の写真を3枚貼り合わせてあります。

5枚の写真を張り合わせた大きなものもあります。

こんなにスケールが大きい写真はとても見ごたえがあります。




13日まで展示されていますので、皆さまもお時間がありましたら、行かれるといいですよ。

会場の様子は撮影禁止なので、またまた先生のをパクっちゃいました。

ちなみに先生の写真は3枚目のサンピラーの写真です。




そして数あるプロの中に、ブロ友のまっちゃんの写真も展示されています。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

電車からみた朝陽

続きを読む

2013-03-08 : 写真展 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

レインボーカラーの都庁

0P8A5869.jpg


「2020年オリンピック・パラリンピック招致IOC評価委員会来日 特別ライトアップ」

で、都庁がレインボーカラーに浮かび上がりました。





0P8A5842.jpg


私はこの日、厚木に用事があり、ついでにキャノン新宿サービスセンターで素子清掃をしてもらいました。

この日は意外と早く、15:10ころ頼んで仕上がりは17:00と言うことで、夕日に間に合いました。

<カメラもきれいになったし、せっかくだから都庁へ上って夜景でも撮ろう> なあ~んて考えて・・・

展望台に上りました。



降りてきたら、<あら! すごい! これは撮らなくっちゃ。>

三脚は持っていかなかったので、ISO1600にして手持ちですので

お見苦しい画像ですが、お許しのほどを・・・


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

展望台での夜景もご覧ください。

続きを読む

2013-03-07 : 夕景・夜景 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

香りのあとの夕やけ

0P8A3644.jpg

訪ねたときは、閉じていた福寿草






0P8A5003.jpg


仲良く並んでいたセツブンソウ。

背景にたくさんのセツブンソウを入れて撮りたかったのですが・・・






0P8A5155_20130306202428.jpg


帰り道の波志江SAでのサンセット。

妙義山の向こうに沈んでいきます。


今日も夕日がきれいでしたが、この日もきれいでした。

ここのところ霞がかかったような空気のせいか

夕陽は毎日きれいです。






0P8A5167.jpg
2013-03-06 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

やっと紅梅が・・・

0P8A5431.jpg


群馬でもやっと紅梅が咲きはじめました。

ここは霊園もある大きな公園です。



暖かさに誘われ、お父さんと子供が仲良く遊具で楽しそうに遊んでいます。



遊びまわっている人たちは、あまり寒さを感じていないようですが、

じっとしてカメラを構える私に吹く夕刻の風は、まだ冷たいですよ。







0P8A5395.jpg









0P8A5451.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


 
2013-03-05 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

まだまだ香りが・・・

0P8A5219.jpg


もう蠟梅も終わったかなと思っていましたが、場所によっては見ごろなんですね。

山間の南向きの斜面に、いい香りが漂っていました。

そういえば・・・ 桜前線もあるのだから、

蠟梅前線もあってもいいはずですね。






0P8A5241.jpg








0P8A5184.jpg








0P8A5353.jpg



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2013-03-04 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ