川辺のハナニラ

川辺に咲いていたハナニラをパシャパシャと撮っていたら、
畑で作業をしていた、おじいちゃんが「何してるんだい?」と・・・
『ハナニラが咲いているんですよ。』と私。
「そうかい! 花がすきなんだのう。」とおじいちゃん。
「うまく撮れたかい。 」
『中々うまく撮れないです。』
「あ~ ほんとうだ。きれいに咲いてるのう。」と・・・
久しぶりに交わした上州の言葉・・・
さほど、東京弁とは変わりは無いのですが、やはり上州の言葉です。

こちらでは、梅の苗木を接木で作っていたおじさん。
「こんにちは。ホトケノザと梅がきれいなので撮らせてもらっていいですか?」
『はい、いいですよ。』と・・・
あれっ! この方は標準語だ。
こんな会話で撮影の一日は過ぎていきます。

にほんブログ村
咲きほこる枝垂桜

古木の枝は痛んだのか、いくつか切り落とされていました。
切り口をみると何だか痛々しいですね。
支えの木も、もう少しうまくできないのかなと、思って眺めていると・・・
やっぱり同じように考えている人もいました。
それは、写真を撮るためだからなのだろうか?

にほんブログ村
空もはるいろ
川崎在住のころ、勤務していた会社の方々と新宿御苑でお花見。
9時からの開園を前に列を作って並んでいます。
相当の人出を見込んでか、お酒の持ち込み禁止、手荷物チェックと警備員もすごい数です。
染井吉野は見ごろとなり、散っているものもあります。
撮影は人が映るので、上を向いてばかりの撮影です。
いやはや、田舎ものの私には、人・人・人・は疲れました。
9時からの開園を前に列を作って並んでいます。
相当の人出を見込んでか、お酒の持ち込み禁止、手荷物チェックと警備員もすごい数です。
染井吉野は見ごろとなり、散っているものもあります。
撮影は人が映るので、上を向いてばかりの撮影です。
いやはや、田舎ものの私には、人・人・人・は疲れました。

にほんブログ村
月明かりのしだれ桜

だいぶ暗くなり、近くはお墓なので、なあ~んとなく寂しい感じもします。
もう少し撮ろうかと、迷っていたら「あそこに車を入れた人はどなたですか?」と
声をかけられ、引き上げることに・・・
間違ってお寺さんの駐車場で無い場所に止めてしまいました。
よく確認しましょうね。

にほんブログ村
ええっ! もう満開

ママチャリで買い物、散歩をしていたら、
お寺さんの屋根の周りがピンクに染まっているではありませんか。
あわてて家にカメラを撮りに行きました。
このお寺さんは6本ほどの、枝垂桜が所狭しと植えられているのですが、
1本を残し、いつの間にか満開となっていました。
あわてた私は、カメラ、三脚は持って行きましたが、
レリーズを忘れました。
暗くなってしまったので、バルブ撮影となったのですが、
仕方なく、シャッターを手で押さえ続けていました。
セルフタイマーでも良かったかも???
レリーズを忘れました。
暗くなってしまったので、バルブ撮影となったのですが、
仕方なく、シャッターを手で押さえ続けていました。
セルフタイマーでも良かったかも???

にほんブログ村
桜だけではない新宿御苑
さくら咲く新宿御苑
たそがれにゆれる河津桜

利根川べりにある河津桜は、この日2,3部咲きといったところでした。
今はここのところの暖かさで、5部咲きほどになり、
メジロだけでなく、桜の木下に人が群がって(失礼!)います。
遠くかすむ山は榛名山です。

にほんブログ村
セツブンソウ群生

今年は色々な場所へセツブンソウを見に行きました。
ここは雑木林の下で、礫地に咲くセツブンソウ。
地元の人たちが、手入れをしてここまで育てて50年だと言う。
種子が飛び、芽が出て花が咲くまで4年を要するそうです。
地道な努力のたまものですね。
東京の桜の開花は、だいぶ早いとのことですが、開花宣言が出されましたね。
開花期間の短そうな今年の桜。
開花に一喜一憂、振り回されそうです。
開花期間の短そうな今年の桜。
開花に一喜一憂、振り回されそうです。

にほんブログ村
早春の使者

桜のなかでも、早春に咲く里桜は花びらの色が濃いですね。
これには何か意味があるのでしょうか。
華やか過ぎる桜は好みでない・・と言う方もいらっしゃるでしょうが、
私はこの桜が恥らうように咲いて見えて大好きです。
満開にならないうちに、何度か見てみたいです。

にほんブログ村
春めく流れ
きのうから群馬は、空っ風で舞い上がる埃と、黄砂と、PM2.5とやらで霞んでいます。
そうそう、スギ花粉もすごいですよ。
上信道を走っていたら、妙義山の杉林は黄色い煙りが舞い上がっていました。
いやな季節ですね。
そしてきょうは、また寒さがやってきて・・・
そうそう、スギ花粉もすごいですよ。
上信道を走っていたら、妙義山の杉林は黄色い煙りが舞い上がっていました。
いやな季節ですね。
そしてきょうは、また寒さがやってきて・・・

にほんブログ村
胡蝶蘭が咲きました #2
胡蝶蘭が咲きました!

育てることができるかどうかわからない時は、こんな風に花の無い安売りしているものを買います。
それが咲いてくれた時は、この上ない喜びを感じます。
咲いてくれた花には、ありがとうね! って・・・
そういうランがいくつか咲いてきましたので、また紹介します。

にほんブログ村
絶対風景写真展 見て来ました~

写真展を見たあとの都庁からの夜景です。
この日(3/8)は六本木のフジフィルムフォトサロンで行われている
「 絶対風景 絶景でつづる日本列島」を見て来ました。
全倍のパネルの他に、畳4畳ほどの大きなパネル、それ以上に大きなパネルと見ごたえがありました。
比較的すいていた4時ころに着いた私は、遠くからこの大きなパネルの写真を拝見しました。
よーく見ると畳4畳ほどのパネルは縦長の写真を3枚貼り合わせてあります。
5枚の写真を張り合わせた大きなものもあります。
こんなにスケールが大きい写真はとても見ごたえがあります。
13日まで展示されていますので、皆さまもお時間がありましたら、行かれるといいですよ。
会場の様子は撮影禁止なので、またまた先生のをパクっちゃいました。
ちなみに先生の写真は3枚目のサンピラーの写真です。
そして数あるプロの中に、ブロ友のまっちゃんの写真も展示されています。

にほんブログ村
電車からみた朝陽
レインボーカラーの都庁

私はこの日、厚木に用事があり、ついでにキャノン新宿サービスセンターで素子清掃をしてもらいました。
この日は意外と早く、15:10ころ頼んで仕上がりは17:00と言うことで、夕日に間に合いました。
<カメラもきれいになったし、せっかくだから都庁へ上って夜景でも撮ろう> なあ~んて考えて・・・
展望台に上りました。
降りてきたら、<あら! すごい! これは撮らなくっちゃ。>
三脚は持っていかなかったので、ISO1600にして手持ちですので
お見苦しい画像ですが、お許しのほどを・・・

にほんブログ村
展望台での夜景もご覧ください。
やっと紅梅が・・・

群馬でもやっと紅梅が咲きはじめました。
ここは霊園もある大きな公園です。
暖かさに誘われ、お父さんと子供が仲良く遊具で楽しそうに遊んでいます。
遊びまわっている人たちは、あまり寒さを感じていないようですが、
じっとしてカメラを構える私に吹く夕刻の風は、まだ冷たいですよ。

にほんブログ村