fc2ブログ

セツブンソウ

0P8A4935.jpg

小さい小さい花は雑木林の下で春の陽射しを浴びて、かわいく咲いていました。

ここは花之江の郷

まだ訪れる人も少なく、カメラマンも数えるほどの3人です。

群生地には劣る数の花ですが、ちょうど見ごろでした。





0P8A4966.jpg


どのように撮ったら、この花の魅力を引き出せるか悩みます。

結局同じような作画となってしまい、まだまだ追いかける必要がありそうです。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

咲いてた花・・・

続きを読む

2013-03-03 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

春はどこから・・・

0P8A4521.jpg


川の流れに光が差し込むのをみると、春だなあ~と感じます。



きょうは強風には勝てず、一日家にいましたが、群馬は乾燥で埃だらけです。

田畑に何も植えていない場所は、土埃が舞いあがり、薄茶色のカーテンができてしまったようになりました。

きっと、中国からのPM2.5とやらも、一緒に飛んできているのでしょう。





0P8A4574.jpg


川の淵にへばりつくように咲いていた、たんぽぽ。

最近は交雑もあり、在来種なのかどうか見分けがつきません。





0P8A4477.jpg


水も温んでいるように見受けられます。(撮り方は今一かな~)




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-03-02 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

春を呼ぶ和ろうばい

0P8A3953.jpg


蠟梅といわれる花ですが、梅の仲間ではないんです。

花びらが蝋細工のように見えるため、こう言われるようになったとか・・・







0P8A3944.jpg


中国から伝来の花で香りがとてもいいです。

この日は風がビュービューと吹いていた日。

うす雲が風に飛んできていたので、空の色がきれいなグラデーションとなりました。






0P8A4509.jpg


そしてこの花も見ごろが過ぎて来ました。

蠟梅も色々な種類がありますが、この花はどうやら「和ろうばい」のようです。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-03-01 : : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

きらめく小川

0P8A4433.jpg

暖かい一日でしたね。

川辺に出てみると、寒い間張り付くように咲いてたホトケノザ。

なんだかのびのびとしてきたように見受けます。

川辺なのか、小さな虫がたくさん湧いています。




0P8A4604.jpg


春の七草の中にある「ほとけのざ」はこれとは違い「コオニタビラコ」と言うキク科の草だそうです。

このホトケノザは食用とはならないそうですよ。







0P8A4634.jpg


よーく見るときれいな色をして、かわいい花ですが、

これが、畑ではやっかいものの雑草なんです。

秋に芽生えて、冬の間根を張り巡らし早春に咲きますが、

早いものは秋から咲いているものもある強い花ですね。

レンゲ畑のように一面を赤紫色に染めて咲いているのを見かけます。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2013-03-01 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
« 前のページ  ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ