fc2ブログ

あっ! 日暈が・・・

_P8A7260.jpg


目的の桜に行ってみたら、まだ2,3部咲くらいでした。

ゴルフ場へ行く途中に咲く石割桜。

石を割ったように、石の間に根を張る桜。



写真にはしずらい桜なんです。

下が谷、すぐそばには電柱が・・・

そんなこんなで、下から覗いて桜を撮ったら、日暈が写っているではありませんか。










_P8A7278.jpg

電柱を外して、何とか写しとめました。





お手数をおかけします。 m(_ _)m
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



2013-04-30 : 自然風景(春) : トラックバック : 0 :

あおぞらいっぱい

_P8A4477_20130429162910.jpg


半月ほど前の写真で申し訳ないです。(最近ネタ切れです。)

通りかかった道路から、目だつ枝垂桜がありました。

桜の木の下に小さな小さな社が、赤く塗って祭ってありました。



裏に杉林、きれいな桜をどうやって撮っていいものやら、ぐるぐる廻りましたが

結局こんな形でしか、表現できませんでした。








_P8A4415_20130429162902.jpg


そして、廻っていたダム湖に手を伸ばすように咲いていた山桜です。





お手数をおかけします。 m(_ _)m
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-04-29 : : トラックバック : 0 :

笹の葉サラサラ

_P8A4151.jpg


滝のそばで咲く山桜を、撮りに行った時のこと。

近くにある竹林の孟宗竹がやたらと気になり、ごそごそかき分け近寄って行きました。

朝日がさす竹の葉と、背後に落ちる堤防の水がお気に入りです。






お手数をおかけします。 m(_ _)m
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



2013-04-28 : 自然風景(春) : トラックバック : 0 :

散り際

_P8A4958_20130427195853.jpg


公園の一角に、小さな池があります。

夏は蓮の花でいっぱいになる小さな池です。

そのそばで、山桜が咲いています。









_P8A4886.jpg


その山桜が散り始めたころ、睡蓮の葉に花びらがくっついて・・・

しかし、風がなくこの花びらは動こうとしません。











_P8A4914.jpg

大きく写すとこんな風に・・・

このブログを見ていてくれる、過去の会社仲間に『暗い!』と言われるのが分かりますね~。

どうしても暗くなってしまう。

やっぱり、根・暗・?





お手数をおかけします。 m(_ _)m
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-04-27 : : トラックバック : 0 :

風花舞う

_P8A6744.jpg


風はな(群馬では山から、風と一緒に飛んでくる雪をこう言います。)の飛ぶ朝でした。

お地蔵さんが立つ桜から、離れて咲く白い山桜。

満開までは行っていないのですが、雪が舞うので写しとめてみました。




この辺では、墓守にと植えられたピンクの枝垂桜が多いのですが、

この山桜は、緑の葉と白い花が一緒なので、ちょっと気になる桜です。




お手数をおかけします。 m(_ _)m
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-04-26 : : トラックバック : 0 :

雪の降った2日目の朝



雪が降った翌朝はきっと桜の花びらに白く積もっているだろうなと、

思いながら、用事があり行くことができなかった。



今年の4月に二度目の雪の降った、翌々日の朝。(4/22 5:30頃)

この日もカメラマンはいっぱい。

朝の陽射しを期待したけれど、山からの雪が飛んでくる状態でした。



『きのうは良かったよ。桜に雪が積もってさあ~。』と会話の中から、聞こえてくる自慢話。

「悔しいな! その場面に居られなかった。」と悔やみつつ、何とか撮影を終えました。



枝垂桜に雪が積もるのは、中々無いそうです。

ですが、今回は雪が乗っかっていた。   それを撮れなかったのは、非常に残念!








_P8A6591.jpg

位置を変えて、雪が少し残っていた情景を・・・





お手数をおかけします。 m(_ _)m
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-04-25 : : トラックバック : 0 :

桜簾

_P8A6025.jpg


枝垂桜が、公園の一角できれいに咲いていました。

ただ、写真にするのって、難しいですね。

そこで、こんな風に簾のように切り取って見ました。









_P8A6049.jpg


こんな風に、水沢山を背に5本ほど咲いていました。

この撮り方も、適当な感じですね~。





お手数をおかけします。 m(_ _)m
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-04-24 : : トラックバック : 0 :

桜の見守る下で

_P8A5595.jpg


ちょっと寝坊をして、現地に着いたのは6時ころでした。

もうたくさんのカメラマンが撮影をしていて、まるでツアーで来た様にいっせいに並んでいました。

この日の朝は山から、かざはなの飛ぶ寒い日でした。(4/19)



色々SSを変えて、シャッタ-を押しましたが、雪を写しとめるのは難しかったです。

少~~し、写っているのですが・・・・









_P8A5807.jpg


撮影を終えて、少し下ってきた場所に咲く、ヒガンザクラ。

何日か前に来たときは、咲いていたものの「これはだめだな!」と帰ってしまった。


花も終わりだが、そこそこに咲いていたのね。

もう一度、早めに来てみればよかったな!




お気に入りの際は、ポチッとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-04-23 : : トラックバック : 0 :

芽吹き




桜を探していたとき、フト見つけたきれいな雑木林。

たぶんミズナラだと思いますが・・・

林の中に夕陽が差し込み始めていました。

もっと我慢して待てば、いい光が入ってきたかも・・・

美人林のようには、いきませんね。









_P8A4829.jpg


その近くで、咲いていた終わりかけの染井吉野。

ここは小動物のいる、グリーン牧場。

外周の柵越しにパチリ、 入場しないでごめんなさい。



お手数おかけします。 m(_ _)m
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-04-22 : 自然風景(春) : トラックバック : 0 :

夕闇に咲く

さくらはしばしお休みと書きましたが、まだ咲いているんですね。

また、しばらくさくら・・・ 続きます。






公園できれいに咲きそろった枝垂桜です。

寒さに耐えながら、夕刻の枝垂桜を撮りました。








_P8A5006.jpg

山桜もみごろでした。




応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村





2013-04-21 : : トラックバック : 0 :

ともに生きる

こぶし_P8A4625


この虫はコブシの花を狙っているのでしょうか?









さくら_P8A4670


染井吉野も、きのうの強風でぜぇ~んぶ散ってしまいました。








_P8A4641.jpg


その下で、咲いていたタンポポです。



応援ありがとうございます。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



2013-04-20 : : トラックバック : 0 :

いよいよ新緑ね

ず~~っと桜のUPが続きましたので、この辺で一休みして滝などを・・・




ここへは、山桜を撮りに行ったのですが、新緑もきれいでした。









_P8A4118.jpg

好奇心旺盛だけで、滝をぐるりと廻ってみました。







にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



2013-04-19 : 流れ : トラックバック : 0 :

山桜の谷

群馬では、あっと言う間に咲いたソメイヨシノも今は葉桜となり、山では新緑がめだつようになりました。

里桜が終わり、山桜がきれいです。

花と葉が一緒になる山桜は、日本的な情緒があり、大好きです。





例会で見た写友の写真をみて、「わあー! もう満開なの!」

地元なのに山桜の満開を撮ったことがない。

根性なしの私は写友から遅れて到着したのは4日目の朝。

もちろん、こんな状態でした。






_P8A4062.jpg

反対側の橋の下も、新緑できれいでした。






にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-04-18 : 流れ : トラックバック : 0 :

お寺さんの小彼岸桜

_P8A3756.jpg


例会に向かう途中、小高いところに咲くピンクの桜がめだって、目につきました。

花に誘われながら、細い道を行くと、お寺さんでした。








_P8A3706.jpg


門の向こうに左右に2本、小彼岸桜が満開でした。

しばし、小さくかわいい桜に見惚れて、撮影をさせていただきました。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-04-17 : : トラックバック : 0 :

眠りから覚めて

0P8A3362.jpg


今年はどこも、さくらの花付きが良く無かったですね。

ここもご多聞にもれず、花つきはよくありません。









0P8A3427.jpg


さくらは悪くないのに、文句ばかり言っているカメラマンです。

山を越え、照らし出した太陽がさくらの姿を美しく染上げて行きます。







0P8A3297.jpg


こう見るとやはり花つきは悪いです。

でも、早く雪が解けて来た遠くの山が見守ってくれています。





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
2013-04-16 : : トラックバック : 0 :

もう少し待って!




4/11 あちこちに雪が降った日。

この日はここでは、霜が降りていました。

さくらもまだ、ほんの少ししか開いていません。








0P8A3081.jpg


日が昇る少し前、田んぼのクロに生えていた雑草です。









0P8A3129.jpg

この水玉も凍っているんです。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-04-15 : : トラックバック : 0 :

高島城址のさくら



日曜日とあって、高島城址はお花見客でいっぱいで、ごった返しています。








_P8A3842.jpg


ソメイヨシノは、あまり広くない公園で、満開と七部咲きくらいと分かれています。







_P8A3809.jpg

散り始めたさくらは、お堀の中でユラユラ。

もうちょっと長めに花びらを流したかったな。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

友人宅の猫ちゃん

続きを読む

2013-04-14 : : トラックバック : 0 :

私はここよ

0P8A1704.jpg


ダム湖のそばで、咲いていた色鮮やかなミツバツツジ








0P8A1653.jpg

里だから、咲くの早いんですね。






0P8A1642.jpg


腰を下げて上を見上げると、空いっぱいにピンクの色が透けて見えました。




※今日から例会に参加を兼ねて、女子会(いや?おばさんの会かな。)に行ってきま~す。





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



2013-04-12 : : トラックバック : 0 :

待っててくれたの?

0P8A2109.jpg


どんどん咲いてしまう桜を追いかけて動きます。

私が行くところは、『すでに見ごろ過ぎ』 か、『花つきが悪く寂しい』桜です。

ですが、この桜はまるで私を待っていたかのように、まだまだ見ルことができます。


夕陽が落ちたあと、桜の花もシルエットだった色が、少しずつ出てきたように感じます。









0P8A2144.jpg

やがて星が見えるようになったので、流して撮ろうとセッティング。 ところが・・・

あとから来たおじさんはフラッシュをたくので、やめてくださいとも言えず、ここで流すのは終了。

1時間ほど星を止めて撮影をし、帰宅しました。

まあ、うまくは撮れていないでしょう。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-04-12 : : トラックバック : 0 :

耐えるさくら

今年のさくらは、あっという間に咲いて、風雨にいたずらされて散っていきましたね。

毎年たずねたさくらも、あまりの速さゆえに行けなったところも多いです。

でも、なんとか撮ったさくらを見ていただけますか。



0P8A1256.jpg


雷も鳴るたたきつける雨の中、車の窓のフィルター越しに撮りました。

汚れも、雨粒も映っています。







0P8A1267.jpg


数分降ったあとは、さっと晴れて背後の靄があっという間に山を駆け上がります。







0P8A1291.jpg


花つきのあまり良くないさくらの向こうで、

靄が風情をかもし出して、花を添えています。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-04-11 : : トラックバック : 0 :

青春18切符の旅  新潟編

青春18切符が1枚余ったので、ローカル線ぶらり旅に出かけてみました。

最初に思いついたのが、谷川岳天神平。

桜の開花も県北はどうなっているかも、知りたかった。

だが、水上に着いたとたん考えは変わり、「花の宝庫 新潟」へ行きたくなりました。



水上で乗り換え、新潟へ。

トンネルを抜けると、残雪がたくさんありました。

目的の駅に着き、駅員さんに場所を尋ねると『そこへ行っても、まだ何もないと思いますが・・』との答えが返ってきた。

(そう~ ま、いいかっ!私は18切符の消化だから。)

『いいです。行ってみます。』・・・と。




0P8A2843.jpg


来て良かったあ~  咲いてるじゃない。カタクリ

たくさん撮らなくっちゃ!








0P8A2551.jpg

登り降り、1時間ほどの小さな山ですが、登山道脇にはカタクリがいっぱい。

パチパチとたくさん撮っちゃいました。

背後の白はまだ、融けていない雪です。








0P8A2345.jpg


カタクリを撮る前に、雪解けの田んぼをパチリ!




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


他にもたくさんの花が・・・

続きを読む

2013-04-10 : : トラックバック : 0 :

春の放水

いつもご訪問ありがとうございます。

桜が一度に咲き、どこへ行こうかあわてて忙しく動き回っている私です。

ご訪問いただきました皆様のところへ、中々訪問できず申し訳なく思っております。




0P8A1771.jpg

さくら撮影で、たまたま見つけたダムの放水。








0P8A1721.jpg


柔らかな新芽がもうこんなになって・・・

その向こうで勢い良く水がしぶきをあげて、落ちています。

時間により水量も変わっているかに思えました。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-04-09 : 流れ : トラックバック : 0 :

花散らしの雨風

0P8A1060.jpg


ちょっと遅いかなと思いつつ、やがてやむであろう雨の中をお寺さんに急ぎました。

やっぱりね! 見ごろを過ぎちゃったのね。

雨はやんでいて、ちょっとした水溜りが・・・







にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


枝垂桜の下では・・・

続きを読む

2013-04-08 : : トラックバック : 0 :

朝陽に見守られて

0P8A0669.jpg


先日行った、芋植え桜です。

朝陽狙いで行ったのですが、こんな感じでしか焼けません。

花も見ごろを過ぎ、散っていたのでシルエットだけを撮ってみました。

株もとにポッカリ空いた穴から、朝日が見えています。

小さすぎて分かりずらいですが・・・










0P8A0683.jpg


朝陽を無理やり入れ込もうとしたので、

周囲にある家の屋根や、電柱などが入ってしまいました。

でも、里の桜は人々に密着しているんですものね。

まあ、これも私の言い訳ですが・・・





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-04-07 : : トラックバック : 0 :

大好きなさくら

0P8A0917_20130406194219.jpg


私がいつも行く公園に、お気に入りのさくらがあります。

ピンクの濃い花で、ぼんぼりのように花をつけ、その重みで枝が垂れています。

でも、枝垂桜ではありません。

自転車で通りかかった、おじさんが言うには「紅山桜」だと言う。

私は分からないので、それを信じることにしました。









0P8A0395.jpg


これは八重の枝垂桜です。

この花も、色が濃くて枝垂れるのが好きです。








0P8A1043.jpg


公園の周りに、何本も植えてある枝垂桜ですが・・・

おかっぱ頭のように、枝垂れた下の部分を同じ高さで切ってしまっています。

何だか不思議な感覚にとらわれます。





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-04-06 : : トラックバック : 0 :

古墳のさくら

0P8A9746.jpg

桜が満開を迎えた高崎近辺ですが、

明日からまた、雨風が吹き荒れるらしいですね。

きれいに咲いた桜がかわいそう。









0P8A9764.jpg


今年のソメイヨシノは心なしか、花の色が薄いような気がします。

そんな風に感じるのは私だけでしょうか。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-04-05 : : トラックバック : 0 :

春の天使たち

0P8A0252.jpg


春に咲くほかの花たちと一緒に、スプリング・エフェメラルと呼ばれているカタクリの花。

地上に姿を現す期間は4-5週間程度で、群落での開花期間は2週間ほどだそうです。


この花の種子にはアリが好む薄黄色のエライオソームと言うものがあり、

アリに拾われることによって生育地を広げているそうな。


ちなみに発芽から開花までには7-8年を要するそうですよ。








0P8A0259.jpg


カタクリの群生地は方々にありますが、

ここは先日水芭蕉の咲いていた公園の一角で、群生地ではありません。

混雑することも無く、皆さん静かに観賞しています。









0P8A0264.jpg


この日横浜から、孫と嫁のお母さんを連れて、息子夫婦がやってきました。

水芭蕉とカタクリの咲くこの公園を案内したら、とても喜んでくれました。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


雑木林にはこんな花も・・・

続きを読む

2013-04-04 : : トラックバック : 0 :

妙義の里のしだれ桜

0P8A9668.jpg


妙義神社の桜はどうかなと、ロケハンも含め行ってみましたが、寂しい咲き方です。

見ごろは、もう少し先になりそうです。

神社へ行くまでの民家に、見事な枝垂桜が咲いていたので、撮らせてもらいました。







0P8A9710.jpg


枝垂れている枝も見事です。







0P8A9690.jpg


あとでわかったのですが・・・

枝先の向こうにかすんで見える桜はヒガンザクラ系の古木のようです。






にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村



2013-04-03 : : トラックバック : 0 :

芋植え桜

 
0P8A9159.jpg


家からそう遠くない場所に、「芋植え桜」と呼ばれる一本桜があると聞き、出かけてみました。

駐車場があるかどうか、分からなかったので自転車で行くことに・・・

たどり着きはしましたが、ここまでの上りはきつかったです。(;^_^;) 









0P8A9168.jpg

駐車場もありました。

お墓の横に貝塚のような丘があり、その上にしっかりと立っていた一本桜。

満開を迎えていました。









0P8A9143.jpg


この日は青空とまでは行かず、晴れた朝を狙おうと帰ってきました。

残念ながら都合がつかず、いまだに晴れた朝に行けず仕舞いです。




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


2013-04-02 : : トラックバック : 0 :

水芭蕉咲く

0P8A9999.jpg


ここは大きな霊園の中にある、公園の雑木林です。







0P8A9885.jpg

里なので水芭蕉がこんなに早く咲いています。

今年は暖かいのか、葉っぱが大きく繁っていて、花が目立ちません。

木道が映らないように頑張ってもここまでの構図です。




TVで放送したのか、皆さん「TVで見たから来てみた。」と・・・

私が帰るころ、群馬TVで取材に来ていましたね。

これで、また見学の人も増えるでしょうね。






0P8A9848.jpg


こぶしの花と、水芭蕉の花が一緒になるのも珍しいような記憶が・・・






にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

2013-04-01 : : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ