あっ! 日暈が・・・

目的の桜に行ってみたら、まだ2,3部咲くらいでした。
ゴルフ場へ行く途中に咲く石割桜。
石を割ったように、石の間に根を張る桜。
写真にはしずらい桜なんです。
下が谷、すぐそばには電柱が・・・
そんなこんなで、下から覗いて桜を撮ったら、日暈が写っているではありませんか。
お手数をおかけします。 m(_ _)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
あおぞらいっぱい

半月ほど前の写真で申し訳ないです。(最近ネタ切れです。)
通りかかった道路から、目だつ枝垂桜がありました。
桜の木の下に小さな小さな社が、赤く塗って祭ってありました。
裏に杉林、きれいな桜をどうやって撮っていいものやら、ぐるぐる廻りましたが
結局こんな形でしか、表現できませんでした。
お手数をおかけします。 m(_ _)m

にほんブログ村
風花舞う

風はな(群馬では山から、風と一緒に飛んでくる雪をこう言います。)の飛ぶ朝でした。
お地蔵さんが立つ桜から、離れて咲く白い山桜。
満開までは行っていないのですが、雪が舞うので写しとめてみました。
この辺では、墓守にと植えられたピンクの枝垂桜が多いのですが、
この山桜は、緑の葉と白い花が一緒なので、ちょっと気になる桜です。
お手数をおかけします。 m(_ _)m

にほんブログ村
雪の降った2日目の朝

雪が降った翌朝はきっと桜の花びらに白く積もっているだろうなと、
思いながら、用事があり行くことができなかった。
今年の4月に二度目の雪の降った、翌々日の朝。(4/22 5:30頃)
この日もカメラマンはいっぱい。
朝の陽射しを期待したけれど、山からの雪が飛んでくる状態でした。
『きのうは良かったよ。桜に雪が積もってさあ~。』と会話の中から、聞こえてくる自慢話。
「悔しいな! その場面に居られなかった。」と悔やみつつ、何とか撮影を終えました。
枝垂桜に雪が積もるのは、中々無いそうです。
ですが、今回は雪が乗っかっていた。 それを撮れなかったのは、非常に残念!
お手数をおかけします。 m(_ _)m

にほんブログ村
桜の見守る下で

ちょっと寝坊をして、現地に着いたのは6時ころでした。
もうたくさんのカメラマンが撮影をしていて、まるでツアーで来た様にいっせいに並んでいました。
この日の朝は山から、かざはなの飛ぶ寒い日でした。(4/19)
色々SSを変えて、シャッタ-を押しましたが、雪を写しとめるのは難しかったです。
少~~し、写っているのですが・・・・

撮影を終えて、少し下ってきた場所に咲く、ヒガンザクラ。
何日か前に来たときは、咲いていたものの「これはだめだな!」と帰ってしまった。
花も終わりだが、そこそこに咲いていたのね。
もう一度、早めに来てみればよかったな!
お気に入りの際は、ポチッとお願いします

にほんブログ村
芽吹き

桜を探していたとき、フト見つけたきれいな雑木林。
たぶんミズナラだと思いますが・・・
林の中に夕陽が差し込み始めていました。
もっと我慢して待てば、いい光が入ってきたかも・・・
美人林のようには、いきませんね。
お手数おかけします。 m(_ _)m

にほんブログ村
山桜の谷
群馬では、あっと言う間に咲いたソメイヨシノも今は葉桜となり、山では新緑がめだつようになりました。
里桜が終わり、山桜がきれいです。
花と葉が一緒になる山桜は、日本的な情緒があり、大好きです。

にほんブログ村
里桜が終わり、山桜がきれいです。
花と葉が一緒になる山桜は、日本的な情緒があり、大好きです。

にほんブログ村
待っててくれたの?

どんどん咲いてしまう桜を追いかけて動きます。
私が行くところは、『すでに見ごろ過ぎ』 か、『花つきが悪く寂しい』桜です。
ですが、この桜はまるで私を待っていたかのように、まだまだ見ルことができます。
夕陽が落ちたあと、桜の花もシルエットだった色が、少しずつ出てきたように感じます。

やがて星が見えるようになったので、流して撮ろうとセッティング。 ところが・・・
あとから来たおじさんはフラッシュをたくので、やめてくださいとも言えず、ここで流すのは終了。
1時間ほど星を止めて撮影をし、帰宅しました。
まあ、うまくは撮れていないでしょう。

にほんブログ村
耐えるさくら
今年のさくらは、あっという間に咲いて、風雨にいたずらされて散っていきましたね。
毎年たずねたさくらも、あまりの速さゆえに行けなったところも多いです。
でも、なんとか撮ったさくらを見ていただけますか。

にほんブログ村
毎年たずねたさくらも、あまりの速さゆえに行けなったところも多いです。
でも、なんとか撮ったさくらを見ていただけますか。

にほんブログ村
青春18切符の旅 新潟編
青春18切符が1枚余ったので、ローカル線ぶらり旅に出かけてみました。
最初に思いついたのが、谷川岳天神平。
桜の開花も県北はどうなっているかも、知りたかった。
だが、水上に着いたとたん考えは変わり、「花の宝庫 新潟」へ行きたくなりました。
水上で乗り換え、新潟へ。
トンネルを抜けると、残雪がたくさんありました。
目的の駅に着き、駅員さんに場所を尋ねると『そこへ行っても、まだ何もないと思いますが・・』との答えが返ってきた。
(そう~ ま、いいかっ!私は18切符の消化だから。)
『いいです。行ってみます。』・・・と。

にほんブログ村
他にもたくさんの花が・・・
最初に思いついたのが、谷川岳天神平。
桜の開花も県北はどうなっているかも、知りたかった。
だが、水上に着いたとたん考えは変わり、「花の宝庫 新潟」へ行きたくなりました。
水上で乗り換え、新潟へ。
トンネルを抜けると、残雪がたくさんありました。
目的の駅に着き、駅員さんに場所を尋ねると『そこへ行っても、まだ何もないと思いますが・・』との答えが返ってきた。
(そう~ ま、いいかっ!私は18切符の消化だから。)
『いいです。行ってみます。』・・・と。

にほんブログ村
他にもたくさんの花が・・・
春の放水
朝陽に見守られて

先日行った、芋植え桜です。
朝陽狙いで行ったのですが、こんな感じでしか焼けません。
花も見ごろを過ぎ、散っていたのでシルエットだけを撮ってみました。
株もとにポッカリ空いた穴から、朝日が見えています。
小さすぎて分かりずらいですが・・・

にほんブログ村
大好きなさくら

私がいつも行く公園に、お気に入りのさくらがあります。
ピンクの濃い花で、ぼんぼりのように花をつけ、その重みで枝が垂れています。
でも、枝垂桜ではありません。
自転車で通りかかった、おじさんが言うには「紅山桜」だと言う。
私は分からないので、それを信じることにしました。

にほんブログ村
春の天使たち

春に咲くほかの花たちと一緒に、スプリング・エフェメラルと呼ばれているカタクリの花。
地上に姿を現す期間は4-5週間程度で、群落での開花期間は2週間ほどだそうです。
この花の種子にはアリが好む薄黄色のエライオソームと言うものがあり、
アリに拾われることによって生育地を広げているそうな。
ちなみに発芽から開花までには7-8年を要するそうですよ。

にほんブログ村
雑木林にはこんな花も・・・
芋植え桜

家からそう遠くない場所に、「芋植え桜」と呼ばれる一本桜があると聞き、出かけてみました。
駐車場があるかどうか、分からなかったので自転車で行くことに・・・
たどり着きはしましたが、ここまでの上りはきつかったです。(;^_^;)

にほんブログ村