雫の季節

公園の一角、小さな蓮池は、どうなっているのだろうか。
尋ねた池は水も入れてもらえず、ハスの小さな葉が顔を出しています。
それに混じり、睡蓮の花が面白い咲き方で、雫に濡れていました。
これからは雫の季節ですね。

にほんブログ村
東北の春

月山スキー場は、冬の間は道路が閉鎖され、通行不可です。
雪解けが始まる4月、スキー場は開催され、7月まで滑ることができます。
ということで土日はスキー客がたくさん押し寄せます。
山の頂に残雪がありますね。
新緑を見下ろしながら滑降する、春スキーは最高でしょうね。(滑れればの話ですが・・・)

にほんブログ村
月山湖のさくら

桜は終わりと書いたはずなのに・・・・ 月山湖に咲く桜です。
今朝0時半ころ、山形の撮影から戻ってきました。
往復約900kmの運転には、行きは元気がよかったのですが、
帰りはさすが疲れて、きょうはひたすら眠りこけておりました。

にほんブログ村
新緑に踊る滝

朝寝坊をして、朝日撮影には無理な時間帯に起きました。
そう~ それじゃ滝へ行ってみよう!
思い付きばったりのこの性格、いいのか、悪いのかわからない。
この滝はちょっと小馬鹿にして、写真にはしたことがなかったのですが・・・・
若葉に朝日があたりきれいです。
え~~ 意外といいんじゃないの?

にほんブログ村
ありがとう! さくら

天候の異変で、早く咲いた桜、雪や霜で開花にストップがかかった桜と
今年は開花期間が短いようで長かった桜でした。
今も山奥に行くと・・・ 山桜がきれいに咲いているところもあります。
でも、私の桜はこれでおしまいとします。

にほんブログ村
先輩の写真展

第17回前田真三賞を受賞したサークルの先輩「飯田久江さん」の【舞いおりた天使たち】の写真展が
松本市美術館で開催されます。
新作も追加されています。
安曇野に飛来した白鳥を追いかけて、7,8年だとか。
飛来から北へ飛び立つまで、毎朝通い続けたのですから、大変な努力と感性だと感じます。
隔月刊誌【風景写真 5-6月号】にもP56~59にも写真とご本人のコメントが載っています。
信州は撮影の宝庫、松本方面に撮影にお越しいただき、
是非是非素敵な写真を鑑賞していただきたいと思います。
私のきょうの二枚

にほんブログ村
三日月が映る田

例会で、お仲間の素敵な桜の写真を見て
その桜が見たくなり、急いで駆け付けましたが、一本道を間違えてしまい(私の車はナビがない)、
落日となり、たどり着くことができませんでした。
がっかりして帰る途中、残照が映りこむ田んぼの向こうに三日月が出ているのを発見!
でもでも、今回も星や月をうまく表現できませんでした。
PLフィルターを外そうとしたが、外れない。
それで、そのまま撮りました。
映る星数は少なく、バルブで映しましたから、これ以上流すと明るくなり過ぎます。
・・・ってことで、写しただけの写真をUPです。
星を撮っていて気が付いたのですが、星の動きは時計と反対周り、映り込みは流れる形が反対なんですね。
確か星撮影の講座を受けた時、そんなことを聞いたかも・・・・
実際に撮ってみないとわからないこと、たくさんあるんですねぇ。

にほんブログ村
ブルーの湖面

前日の雨でほこりがすっかり洗い流され、ここまでの道のり、新緑が鮮やかでした。
まさにドライブ日和。 目にはとてもいい栄養を補給できたような・・・
ここ、女神湖は芽吹きが始まったばかりです。
青空に浮かぶ雲は、天気の崩れそうな雲のようですね。

にほんブログ村
***余談***
あら!贈り物が・・・
行ったり来たりで桜撮り
まだ、咲いています。カタクリ

GWの一日を新潟に出かけました。
まあ、毎日が日曜日ですから特にGWというわけではありません。
それでも世間はGWですから、交通事情は混雑します。
それを避けながら、見てきたカタクリ。
小さな城跡に咲いていました。
お手数をおかけします。 m(_ _)m

にほんブログ村