fc2ブログ

秋を待つ

_P8A9255.jpg


この滝の周辺も、そろそろ紅葉してきたかな。




スポンサーサイト



2013-10-31 : 流れ : トラックバック : 0 :

錦秋

_P8A1110.jpg

錦秋のカラマツと書きたいところですが、

残念なことにこの日は太陽の光がありません。

カラマツの葉が散るころ、光が射すとキラキラと輝きとてもきれいだったことを思い出します。




実はカラマツは日本固有種なのだそうです。

本来の天然カラマツは、軽井沢、四阿山、浅間山が本家で、

北海道のカラマツは山火事伐採跡地などに広く植林されたものだそうです。

そういえば、カラマツは、長野・群馬両県の山地に多く分布しています。

浅間山、嬬恋、北軽井沢、高峰高原とたくさんあり、

これから霧氷の季節になると幻想的な世界が広がると思うとワクワクします。

はたしてそのころ行けるであろうか?
2013-10-30 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

黄葉の林

_P8A1075.jpg


戦場ヶ原にある大きな駐車場。

ちょっと奥まで入っていくと黄葉したカラマツ林が・・・














_P8A1101.jpg


小雨の降る寒いい一日の出来事です。



2013-10-29 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

もみじのグラデーション

_P8A1004.jpg

真っ赤に色づくもみじもいいけれど・・・

これから赤く色づく変化のあるもみじも好きです。














_P8A0488.jpg

湯の湖のまわりも、赤、青、黄色の世界です。



2013-10-28 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

誘われて

_P8A0141_20131027091934a46.jpg

紅葉をちょっとお休みして、秋のバラを楽しんでみましょう!












_P8A0182.jpg

色とりどりのバラの花の中から、

つぼみに雫がついている枝を選んでみました。

深紅の派手なものよりこちらのほうが好きですね~



2013-10-27 : : トラックバック : 0 :

彩の森と湖

_P8A0651.jpg

湯の湖のほとりで、形のおもしろい木を見つけました。










_P8A0705.jpg


おとぎの森にある家のような感じがして・・・

ダケカンバが白とびしてますが、

そのへんは許していただくことにして。





2013-10-26 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

湯の湖深秋

_P8A0375.jpg

この日は朝からパラパラと小雨が落ちていました。

澄み切った湖面がとてもきれいです。










_P8A0463.jpg


修学旅行に来ていた、

小学生のカラフルな傘が紅葉に彩りを添えて・・・
2013-10-25 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

真っ赤なさくらの葉

_P8A0890.jpg

♪♪ まっかだな、真っ赤だな、もみじの葉っぱが♪♪・・・・

もみじならぬ、桜の葉。

今年の紅葉の色づきがいまいちの湯の湖で

ひときわ赤く目につきました。







_P8A0359.jpg


今朝の湯の湖です。

ほんのちょっぴり色がつきました。


2013-10-24 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

秋のバラ園

_P8A0144.jpg

諸事情で撮影に出かけられません。

ネタ切れなので、畑の帰り道「敷島公園 バラ園」へよってみました。

秋のバラは色が濃くきれいなのですが、

さすが今年の暑さのせいでしょうか、花数は少ないです。










_P8A0201.jpg

面倒なので、180mmのマクロレンズ1本のみを持参。

相変わらず構図は同じようになってしまい、

バラの花をきれいに撮ることができませんでした。




2013-10-22 : : トラックバック : 0 :

ブルーシャワー

_P8A9265.jpg

岩の上を滑っていく流れをスローシャッターでとらえたら

岩がシャワーを浴びているように見えました。







”お知らせ ”

リンクさせていただいている「まっちゃんのPHOTOブログ」松田さん

隔月刊誌 風景写真11-12月号で最優秀賞、年間最優秀作品賞を受賞されました。

この写真はアイデムフォトギャラリー「シリウス」にて

風景写真 Award2013展で展示されます。


松田さんは色々な賞をたくさん受賞され、

ブログにも素敵な写真をたくさん掲載されています。

みなさん是非訪問してみてくださいね。




2013-10-21 : 流れ : トラックバック : 0 :

少しずつ秋へと

_P8A6006.jpg

ちょっと紅葉にはまだ、早かったころ

濡れた岩に木々の色が映り込んでいました。
2013-10-20 : 流れ : トラックバック : 0 :

大文字草

_P8A9900.jpg


あれ! こんなところに大文字草。

前に訪ねたときはわからなかったのね。

ちょっと遅かったかな~ 大文字草。

今度は一番きれいな時に来るね!

来年になってしまうけど・・・
















_P8A9718.jpg

柱状節理とまではいかないが、似通った岩に張り付いている木々です。


2013-10-19 : : トラックバック : 0 :

入り混じる季節

_P8A9557.jpg

水量が減っていました。

筋となって落ちる流れがきれいです。










_P8A9966.jpg

滝の上部では黄色く色づき始めています。

もうじき、真っ赤なもみじに色づいてくれるのかな。


2013-10-18 : 流れ : トラックバック : 0 :

待ってたの

_P8A8927.jpg

この日はほんの少しだけど、光芒に逢えました。
2013-10-17 : 流れ : トラックバック : 0 :

どっちかな?

_P8A9202.jpg

こんな風に撮ろうと思った滝ではありません。

でも・・・目的のものがなく、どちらがいいか比べてみることに・・・












_P8A9227.jpg

まだ紅葉にはちょっと時間がかかりそう。

滝はちょうど日陰になっていて、流れはブルーに写ります。



この場面ではどちらのSSがふさわしいのだろうか?

上:ss 1/500     下:ss 1/4  

その場でわからない時は両方撮って、

後で考えるのですが・・・最後までどうしようかと悩みます。  (ー_ー)!!


2013-10-16 : 流れ : トラックバック : 0 :

映り込みのマジック

_P8A8764_20131015182026e00.jpg


光芒が撮りたくてよく訪れる滝ですが、思うようにはいきません。

時期的には、もう無理なのかもしれません。










_P8A8705_20131015182022daf.jpg


あきらめると・・ きれいに規則的に流れる水を撮っています。



2013-10-15 : 流れ : トラックバック : 0 :

秋のシルエット

_P8A9424.jpg

秋なのに暑い!

陽射しが影を落とし、アスファルトの上に秋を描いています。
2013-10-14 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

森の小さな秋

_P8A9488.jpg

昨日は月一回の写真サークルの例会日。

いつもこの森へと行く道を通ります。

ツタウルシがちょっと遅かったのか、大分葉が落ちていました。










_P8A9524.jpg


中には、こんなカラフルに色づいているのもありました。
2013-10-13 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

おやすみタイム

_P8A6107.jpg

草むらで蝶を見つけた。

地味な蝶々ですね。











_P8A6589.jpg

アカトンボはヤナギランの枯れ枝で日向ぼっこしてる。












_P8A7235.jpg

アサギマダラは、これから遠い国へと旅立つのだろうか。




2013-10-12 : いきもの : トラックバック : 0 :

秋桜子

_P8A8285.jpg

台風が過ぎ、やっと秋の空が戻ってきましたね。









_P8A8332.jpg

青空の広がる前はススキもお友達











_P8A8287.jpg

アゲハチョウと仲良し











_P8A8521.jpg
2013-10-11 : : トラックバック : 0 :

ピーカンの朝

_P8A8628.jpg

何か月ぶりだろうか?

久しぶりに榛名湖にのぼってみた。

あまりに天気がよく、雲一つない。

木の葉も色づき始めたようだが、まだまだ紅葉と言うには程遠い。

今度上るのは、もう少し先かな?




2013-10-10 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

暑さの中でも

_P8A7935.jpg












_P8A7890.jpg

秋桜子と言えない暑さの中で咲いていたコスモス




2013-10-09 : : トラックバック : 0 :

相反して

_P8A8564.jpg

朝早いうちに撮影に出たつもりでしたが、

しばらくすると・・・暑くて頭がクラクラしてきそうです。

家に帰ってシャワーを浴びた後、

現像は WB:白色蛍光灯、PS:太陽光でちょっと涼しさを演出したのですが・・・

効果のほどは??











<_P8A8242.jpg

蕎麦に似た花が咲いていました。

なんなのでしょう。 この暑さ。




2013-10-08 : : トラックバック : 0 :

荒野のような

_P8A7642.jpg

少し台風の爪痕が残るこの滝。

橋がなくなったせいで、流れと、滝を映しこめます。
2013-10-07 : 流れ : トラックバック : 0 :

甘い香り

_P8A8004.jpg

コスモスのガク周辺には、甘い蜜でもあるのでしょうか。

アリさんが、その場所をはなれようとしません。









_P8A8163.jpg


せっせと働いています。








_P8A7954.jpg


川辺の小道に、ズーッとコスモスの花が咲き乱れています。


2013-10-06 : : トラックバック : 0 :

はじまり

_P8A7428.jpg

少し色づき始めた森の中から落ちた、

ヤマブドウの大きな葉が流れのそばで彩りを添えて。










_P8A7676.jpg

マクロレンンズで流れの一部を切り取って・・・





2013-10-05 : 流れ : トラックバック : 0 :

色づきは赤から

_P8A7555.jpg

時々訪れる滝も紅葉が始まりました。

わが師が紅葉は赤から始まると言っていましたが、ほんとうにそうですね。

これはさくらかもしれません。

今まで紅葉の順番など考えてもみませんでしたが、注意してみると・・・

ナナカマド、ツタウルシ、ヤマブドウ、など赤い色ですね。










_P8A7476.jpg

流れのそばで岩にも落ち葉が・・・

これから秋も何色に深まっていくのでしょうね。




2013-10-04 : 流れ : トラックバック : 0 :

里の小さな秋

_P8A6946.jpg

赤城自然園でのひとコマ。

色づき始めたのはたぶん、つつじの葉ではないかと思う。












_P8A6935.jpg













_P8A6962.jpg

ツリバナのようにさがっていますが、実の色が違いますね。

かなり高さのある木です。

※自然園の花の説明にはツリバナの実と書いてありました。



2013-10-03 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

まんじゅしゃか

_P8A5528_20131002213414f01.jpg

こんな華やかな花なのに、暗いイメージが多い花ですね。

なぜなのでしょう?










_P8A5513.jpg

稲田の畔で、9/25に撮影。










_P8A5397.jpg

アキアカネが止まっていました。



2013-10-02 : : トラックバック : 0 :

秋明菊

_P8A6069.jpg


秋が近づくと咲き始める、線の細い優しい花、「シュウメイギク」










_P8A6083.jpg


たくさん咲いていました。

花の周りでは涼しくなった季節を楽しむように、虫たちも飛んでいます。








_P8A6094.jpg

そばでピンクの花も、この季節には際立つ感じで咲いていました。



2013-10-01 : : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ