fc2ブログ

先輩の写真展

SCN_0001-1.jpg
SCN_0002-1_20131130192753489.jpg


きのうは自然奏の先輩の写真展の初日でした。

いつもは物静かな方ですが、写真に対する気持ちは熱いです。

素敵な写真がいっぱい展示されていました。






DSC_0573.jpg

富士フォトギャラリー 新宿で展示されていますので

皆さんどうぞお越しくださいね。













DSC_0565.jpg


DSC_0566.jpg

DSC_0567.jpg


こちらは富士フィルムフォトサロンで行われている「生(ライフ)~写真がとらえる野生~」

野生の動物の生を描いた世界です。

大きなパネルで見ごたえがあり、

カメラマンの撮影の凄さ、

痩せ衰えて死を待つライオンの姿など

胸を打つ写真でした。

私はこうやって、たまに東京に出た時は、足の動く限り、

ギャラリーを巡ってきます。












DSC_0571.jpg


キャノンギャラリー 銀座

2013 第37回 鉄道ファン・キヤノンフォトコンテスト 入賞・佳作作品展





中は撮影禁止なので、外からスマホで撮影させてもらいました。

この写真が一番印象的でした。






そして最後は

ポートレートギャラリー

第35回山岳写真ASA写真展 「岳」山稜の光彩

でした。







DSC_0589.jpg


帰る頃・・・

新宿御苑の銀杏が夕日に照らされ、色づき始めた楓とともにきれいでしたね。

残念ながら、時間が足りずに入園することはできませんでした。



一緒に行けなかったKさん、ごめんね!

次は一緒に行きましょうね。


長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。m(__)m


スポンサーサイト



2013-11-30 : 写真展 : トラックバック : 0 :

晩秋も捨てきれない

_P8A8011.jpg


この日の滝も流れが素敵でしたが・・・












_P8A8264.jpg


もう滝を撮るのも飽きてきて・・・

帰ろうかと下ってくると・・・

紅葉遅しとの木々に午後の陽があたり、とてもきれいです。















_P8A8335.jpg


そしてちょっと不思議な現象になってきたので、撮ってみました。

この日は県境に雪が舞う寒い日でした。

2013-11-29 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

冬に備える滝

_P8A7774.jpg


以前、紅葉が始まったばかりの滝を訪ね、

その後行ってないので気になり、紅葉は駄目だろうが行ってみた。


『あれれ? 滝の流れが変?』

一筋に落ちていた滝は、幾筋にも分かれて落ちていた。











_P8A8105.jpg


こんな風にホースを使って、滝の流れを分散しています。

明らかに人口の滝と化しています。

よ~く考えてみたら、冬のツララがすごくなるよう

手を加えていたんですね。


どこか、滝の上に出られる山への登り道があるはずです。

山を登ってまで、写真は撮りたくないから

そこにある滝を撮ってきました。

それにしても、冬はどんな風に凍るのだろう?

興味津々!










_P8A8351.jpg


寒い!  寒い!

県境は雪が降っているようです。












_P8A8389.jpg


途中で寄り道した池の夕焼けです。



2013-11-28 : 流れ : トラックバック : 0 :

ちょっともの足りない

_P8A7545.jpg


このところ、寒さがやってきて、

あちこちの銀杏の街路樹が黄色く色づいています。


ここはもう少し、赤くなるかと予想していたのですが・・・

中々うまくいかないのが、今年の紅葉のようですね。












_P8A7534.jpg


午後の光がまわり、紅葉も引き立ってきました。


2013-11-27 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

おみやげのクリスマスリース

_P8A7741.jpg

材料: 葛のツル、ヒイラギナンテンの葉、 ポインセチアの造花、リボン(ダイソーで購入)



またまた、ヘタクソなリースを作ってしまいました。

反省点: リボンの結び方が下手

     葉の配置を均等にしていない。  などなど・・・



きのう、末の息子一家が横浜から遊びに来て

娘が気に入り、お家へもって帰りました。(チョー嬉しい!)














_P8A7739.jpg


材料: 葛のツル、 ヒバの葉、  マツカサ、 赤玉、リボン(ダイソーで購入)

反省点: 葛のツルを丸めて干すときに、真ん丸になるように形づくってから干す。
     (乾いてからだと形を直しにくい。)




これも喜んで持って行ってくれました。

おばあちゃん孝行の孫です。 (*^_^*)

今度はクリスマス近くになってから、もう少し上手なリースを作ってみましょう。



静かな暖かい一日となりそうです。

きょうは一日撮りためた写真の整理です。




ガトーフェスタ・ハラダを工場見学、お土産をゲットして満足

続きを読む

2013-11-26 : 手芸 : トラックバック : 0 :

支流の小さな滝

_P8A7436.jpg

杉林の奥から流れ込む小さな滝。

去年はこの小さな滝壺で落ち葉がくるくると周っていたのですが・・・

今回は水量が多く、流し去っていました。










_P8A7023_20131124195432dda.jpg


私の家の周りでは、さくらの葉が珍しく赤くきれいです。

いつもなら、落ちてしまっているのにね。

ここは色づきが、遅い感じです。


2013-11-24 : 流れ : トラックバック : 0 :

水辺キラキラ

_P8A7237.jpg


始動が遅れた天気の良い日は映り込みを撮りたい。

そう思って出かけた川は、

平日だというのに狭い道路に車がいっぱい。

ほとんどがカメラマン。 有名になっちゃったのかなあ!














_P8A7208.jpg


私はそれを避けて、人のいない場所へ。

散歩を楽しんでいるご夫婦に逢いました。

それ以外は、私の車の横を、みんな通り抜けていくだけです。

きっと、つまらない場所に見えているのでしょうね。

2013-11-23 : 流れ : トラックバック : 0 :

はじめて作るクリスマスリース

_P8A7726.jpg


森のガラス屋さんのRicoさんから頂いた「木の実で作る クリスマスベル」

『トロッケンクランツ』と言うそうです。

材料はRicoさんが準備してくれて、私は木の実を配置してくっつけるだけ。

ですが・・・ 難しいんですよ。

色や材料の配置は、デザインのセンスがものを言います。

どうやら私はぶきっちょのような気がします。


『トロッケンクランツ』 興味のある方は 木の実教室

森のガラス屋さん

で覗いてみてくださいね。











_P8A7719.jpg


そしてこちらは、クリスマスリース

材料: 葛のつる、 杉の葉、 マツカサ、 野ばらの実(時間がたつとシワシワになる)
  

長さや、配分などが中々うまくいかない。

ボサボサになった杉の葉はカットするとよいと教えてもらった。












_P8A7730.jpg


そしてカットしたのがこちら・・・

・・・(^_^;) 

余計変になっちゃった!

まっ! はじめてにしては上出来!  ・・・って慰めてます。

材料はたっぷりあるから、次はうまく作りますね。




2013-11-22 : 手芸 : トラックバック : 0 :

青流

_P8A6495.jpg


光の入らない時間帯に流れる青き流れ。














_P8A6476.jpg


ちょっと下を覗くと、怖いけど谷間を滑るように落ちてゆく流れがきれい。

小さな谷に落ち込む岩も魅力です。
2013-11-21 : 流れ : トラックバック : 0 :

光を浴びて

_P8A5475.jpg


ちょっとした何気ない葉も、光のマジックで素敵に見えます。










_P8A5485.jpg


山を下って、桜の並木を通ったら

夕刻のサイド光で草紅葉が金色に輝いていました。

光ってすごいですね。
2013-11-20 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

カラフル

_P8A6452.jpg


小さな水たまりに落ち葉がたくさん浮いています。



こうやって見ると・・・ 意外と色が多いですね。

夏の葉と秋の葉が入り混じっているように見える。

もう少し配分よく、散らばってくれるといいのだが・・・


2013-11-19 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

限りなく静かなり

_P8A4152.jpg


森の入り口は、こんな赤い葉が谷間に射す光できれいです。










_P8A5750.jpg

滝壺では、風で散った落ち葉がくるくると・・・

空はやがて、曇り空となり、

谷間にある滝は薄暗くなってきました。



2013-11-18 : 流れ : トラックバック : 0 :

赤の魅力

_P8A5142.jpg


4日ほど前の、すご~く寒かった伊香保森林公園です。

ここは楓が多く、他の木が枝を多く見せるころ、

赤がとっても目立ちます。










_P8A5423.jpg


まだ、カラマツも葉が落ち切らず、光が入ると輝きだします。










_P8A5048.jpg


ねっ! 楓の赤、きれいでしょ!

少し雪も落ちています。

わかるかしら?


2013-11-17 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

冬桜

_P8A6368_2013111620052203e.jpg


きのうの夕焼けはきれいでしたね。

私はこの時、桜山公園に居ました。












_P8A5965.jpg


花数は多くありませんが、紅葉と一緒に楽しめる雰囲気のある桜です。

「三波石とともに名高い冬桜」と・・・

小さいころから慣れ親しんだ、上毛カルタにうたわれています。


2013-11-16 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

落ち葉の季節

_P8A4424.jpg


落ち葉の季節がやってきました。













_P8A4783.jpg


紅葉が真っ盛りではなく、緑の葉っぱも混じっています。












_P8A4746.jpg


ここでの落ち葉、色とりどりで好きな場所です。

落ち葉は晩秋というイメージがありますが

紅葉するまでの天候により、落ち葉がたくさん落ちるんですね。

2013-11-15 : 流れ : トラックバック : 0 :

舞い散る雪の中で

_P8A5304.jpg


雪の舞う寒~い日です。

時折、陽射しがあります。

雪を止めてしまっては、寒さが伝わりませんね!










_P8A4934.jpg

ここは雪は降っていませんが、風がすごく冷たい。










_P8A4982.jpg


風は冷たいが、光が射すと少しあったかいような気分になりますね。




2013-11-14 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

晩秋の霧積ダム

_P8A4822.jpg


滝の落ち葉を撮りにいつも行く滝・・・ そこから遠くないダム

一度も行ったことがないので、「よし! 行ってみよう!」 

そんな気分になり、早速向かってみました。











_P8A4835.jpg


すでに日は落ち、山の上だけが夕日に照らされています。

湖水はこんな感じで、渇水とまでいきませんが、少なかったです。










_P8A4826.jpg


始めてきた場所ですが、紅葉にはちと遅く、楓だけが赤く残っていました。

この上流に霧積み温泉があります。

群馬に居ながら、霧積み温泉までは行ったことがありません。

次は紅葉の真っ盛りに来てみたいものです。


2013-11-13 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

渓谷の美

_P8A3421.jpg


ある渓谷を目指していたのですが、

途中でとても素敵な紅葉に出合いました。










_P8A3440.jpg


川面に落ち葉がたくさん落ちています。










_P8A3589.jpg

小さな木々まできれいです。











_P8A3597.jpg


最後は夕闇せまる渓谷のきれいさに魅せられて

中々ここから離れることができません。 )^o^(




2013-11-12 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

撮影の遊び場

_P8A2520.jpg


ここはいつも行く、私の遊び場です。

奥のほうに良く見ると、ガードレールが見えます。

そう、ここに車を置いて、しばし、映り込みの世界を堪能します。








_P8A2414.jpg


小さな流れに青空が映り込んだりと、

春から秋にかけて、さまざまな映り込みの世界を楽しめます。









_P8A2421.jpg


今は紅葉がきれいです。

好きな流れを選んで、2,3時間ここで遊びます。

天候の加減で、思うようにいかないこともシバシバですが、

私にとって、一番安らぐひと時かもしれません。



2013-11-11 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

賑わう滝

_P8A3161_201311092029215f8.jpg


前から一度、紅葉の時期に行ってみたい滝がありました。

ちょっと遅めの感もありましたが、観光客とカメラマンで賑わっていました。

前日、下野新聞で紹介したらしく、とちぎ、宇都宮方面のNoが多かったですよ。









_P8A3098.jpg


滝の前に立つと・・・ いつも構図に悩みます。

立ち位置に限りがあるので、

しばし滝の流れと紅葉を楽しみ、撮影してきました。




**** 余談ですが ****

私の横で、何やらもめごとのような言葉が飛び交っていました。

どうやら、ご夫婦のようで、撮影の仕方に異論があるらしく、

旦那様が奥さまをなじるような言い方をするんです。

ちょっと冗談めかしく「ご夫婦ですか?」と私が訊ねると・・・

【そうです! わかりますか?】と笑いながら返事が返ってきた。


夫婦で同じことを趣味にすると、知らず知らずに力が入り、

知識が少し上だと思うどちらかが、相手に対する言葉もきつくなってしまうんですね。


このご夫婦は奥さまが、聞いていても聞かないような知らんぷりをすることで

その場を保っていましたが・・・


なんだか他人ごとではないような、

自分の姿をみているような不思議な気分になりました。(^_^;)









2013-11-09 : 流れ : トラックバック : 0 :

カラマツ模様

_P8A2331.jpg


カラマツ林の中で色づいていた小さなミズナラ?クヌギ?

小さな木だったので地面にカメラを置き、ノーファインダーで撮影しました。











_P8A2200.jpg


これは手持ち、カメラを上に向けるとサラサラ葉っぱが落ちてきます。












_P8A2241.jpg

なんとなく好きな色なので、撮ってみました。













_P8A2347.jpg


山ブドウも絡みついています。

カラマツが葉を落とすと、林の中に光が入り

下草や、小さな木々が色づいて、晩秋へと変わって行きます。





2013-11-08 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

落ち葉で埋め尽くされて

_P8A1805.jpg

いつも行く滝に、行ってみたが紅葉は間に合わなかった。

落ち葉がたくさん散っていました。









_P8A1870.jpg


この朝は曇っていて、時々差し込む弱い光しかありません。

滝壺に寄り、下流をみたら、やっぱり落ち葉だらけです。










_P8A1797.jpg


ゴルフ場のカラマツもすっかり黄葉しています。

あと、何週間かでここが白くなり、霧氷となる日も近いです。

・・・って願望ですが・・・



2013-11-07 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

湖秋

_P8A1721.jpg


久しぶりに上った榛名湖です。

思った朝焼けにならず、湖面を撮ってみました。








_P8A1751.jpg


湖の周囲は紅葉は見ごろなのかな?

ちょっと遅いのかな?

そんな風に思える榛名湖の紅葉、

里山の紅葉は「すごいっ!」という色にはなっていないのかも?




いつも逢うお馴染みのカメラマンの方たちに

この朝は久しぶりに挨拶をして・・・


2013-11-06 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

予感

_P8A2936.jpg


きのう、赤城山に午後から出かけた帰り道、こんな夕焼けに出合いました。













_P8A2728.jpg


頂上の地蔵岳あたりは、紅葉は終わり、ダケカンバの幹だけが目立たちます。

今、中腹付近が紅葉がきれいです。











_P8A2737.jpg

上りきった新坂平は北風が冷たく、空は青く、雲がたなびいていました。











_P8A2770.jpg


初夏に、赤い花をつけたレンゲツツジも今は大半が葉を落とし

ダケカンバも午後の斜光をあびて、樹勢のみが見えていました。



2013-11-05 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

清流と落ち葉

_P8A1655.jpg


小さな滝の滝壺に、落ちたばかりの落ち葉が浮かんでいました。

そこに留まったまま、午後の陽射しを浴びていた。










_P8A1619.jpg

黄葉しきれずに、まだらの葉っぱが・・・

ブナの葉のようにも見えます。










_P8A1692.jpg


滝への入り口は紅葉が始まったばかりです。

でも紅葉は足早にやってきそうです。









2013-11-04 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

早く紅葉してね!

_P8A1404.jpg

谷に差し込む光が、あと少しで消える。

この時間帯より早く来たことがない。

その時の光、どうなるのかな?










_P8A1668.jpg

本命の滝から坂道を降りてくると・・・

また小さな滝が現れます。

落ち葉がたまって、くるくる回るには、もう少し時間が必要だ。





2013-11-03 : 流れ : トラックバック : 0 :

色づき始めた渓谷

_P8A1274.jpg

こんな風に色づき始めの黄色、好きなんですよねぇ!















_P8A1490.jpg


反して、滝すじと岩の魅力の色のない世界。

また、これも好きな世界です。











_P8A1697.jpg


滝を撮り終えて駐車場へ向かう途中の空。

天気が変わるのだろうか?




2013-11-02 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

はざま

_P8A1289.jpg

きのうUPした滝が気になって、出かけてみました。

水量も少し増えて、上部は紅葉が始まっていました。











_P8A1279.jpg


透過光でみる黄色も、緑とのグラデーションが好きです。



2013-11-01 : 流れ : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ