先輩の写真展
冬に備える滝
おみやげのクリスマスリース

材料: 葛のツル、ヒイラギナンテンの葉、 ポインセチアの造花、リボン(ダイソーで購入)
またまた、ヘタクソなリースを作ってしまいました。
反省点: リボンの結び方が下手
葉の配置を均等にしていない。 などなど・・・
きのう、末の息子一家が横浜から遊びに来て
娘が気に入り、お家へもって帰りました。(チョー嬉しい!)

材料: 葛のツル、 ヒバの葉、 マツカサ、 赤玉、リボン(ダイソーで購入)
反省点: 葛のツルを丸めて干すときに、真ん丸になるように形づくってから干す。
(乾いてからだと形を直しにくい。)
これも喜んで持って行ってくれました。
おばあちゃん孝行の孫です。 (*^_^*)
今度はクリスマス近くになってから、もう少し上手なリースを作ってみましょう。
静かな暖かい一日となりそうです。
きょうは一日撮りためた写真の整理です。
ガトーフェスタ・ハラダを工場見学、お土産をゲットして満足
はじめて作るクリスマスリース

森のガラス屋さんのRicoさんから頂いた「木の実で作る クリスマスベル」
『トロッケンクランツ』と言うそうです。
材料はRicoさんが準備してくれて、私は木の実を配置してくっつけるだけ。
ですが・・・ 難しいんですよ。
色や材料の配置は、デザインのセンスがものを言います。
どうやら私はぶきっちょのような気がします。
『トロッケンクランツ』 興味のある方は 木の実教室
森のガラス屋さん
で覗いてみてくださいね。

そしてこちらは、クリスマスリース
材料: 葛のつる、 杉の葉、 マツカサ、 野ばらの実(時間がたつとシワシワになる)
長さや、配分などが中々うまくいかない。
ボサボサになった杉の葉はカットするとよいと教えてもらった。
賑わう滝

滝の前に立つと・・・ いつも構図に悩みます。
立ち位置に限りがあるので、
しばし滝の流れと紅葉を楽しみ、撮影してきました。
**** 余談ですが ****
私の横で、何やらもめごとのような言葉が飛び交っていました。
どうやら、ご夫婦のようで、撮影の仕方に異論があるらしく、
旦那様が奥さまをなじるような言い方をするんです。
ちょっと冗談めかしく「ご夫婦ですか?」と私が訊ねると・・・
【そうです! わかりますか?】と笑いながら返事が返ってきた。
夫婦で同じことを趣味にすると、知らず知らずに力が入り、
知識が少し上だと思うどちらかが、相手に対する言葉もきつくなってしまうんですね。
このご夫婦は奥さまが、聞いていても聞かないような知らんぷりをすることで
その場を保っていましたが・・・
なんだか他人ごとではないような、
自分の姿をみているような不思議な気分になりました。(^_^;)