fc2ブログ

希望


2013年 ありがとうございました。

月日のたつのは、そして時が過ぎ去るのは早いものです。

撮影には模索の一年でしたが、

来年もどうぞよろしくお願いいたします。


_P8A1535.jpg

一枚の葉が腐葉土と化す過程で

また、雪により秋のもみじ色を取り戻す。

そんなマジックに惹かれました。
スポンサーサイト



2013-12-30 : マクロ : トラックバック : 0 :

薄氷のダム湖

_P8A2971.jpg

これから少しづつ、模様が増してゆく。

寒いけど楽しみ、楽しみ・・・!






きのうは厚木在住時代の会社のお仲間との忘年会。

せっかく行くのだからと・・・ ギャラリーめぐりを考えたのですが・・・

どこもお正月休みに入っていてNG

そこでブロ友、四季の音色(棚本さん)さんたちの

第2回Photo-ZERO写真展

「水彩協奏曲」

を見てきました。

場所は南町田のモンベルクランベリーモール店です。

美しい風景写真が見事でした。



詳しくはこちらをご覧くださいね。

http://tanamoto.blog.fc2.com/(四季の音色)


2013-12-29 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

りんどう湖の朝

_P8A2187.jpg

りんどう湖RHの窓から、ガラス越しに手持ちで撮りました。

もう、外へ出かけるのもおっくうで・・・・










_P8A2207.jpg


那須連山も雪で染まっています。











_P8A2213.jpg

すっかり葉が落ちた木々も針葉樹とのコラボが意外です。



前日、那須塩原市(元黒磯)に住む息子のところへ

大掃除の手伝いにやってきたのです。

今更の親ばかなンですが、見るに見かねて・・・

そのお駄賃に息子がホテルを予約して

「温泉にでも浸かって行きなよ!」と・・・

精一杯のお礼だったのでしょう。

生きている限りは親と子ですからね~・・・(^_^;)


2013-12-28 : 朝景 : トラックバック : 0 :

なごり

_P8A1553.jpg

雪のふった朝

楓の葉の赤さが、もう一度よみがえります。


2013-12-27 : マクロ : トラックバック : 0 :

はじまり

_P8A2848.jpg

この日は意外と暖かく、「氷はないな!」と思いつつ、

ダム湖の上流へ行ってみると・・・ 薄氷が残っていました。









_P8A2962.jpg

きれいな模様にはなっていませんが、薄氷の模様があり、

夕焼けの色を待ったのですが、あまりにも快晴だったため染まりません。

心をここに残し、ダム湖を後にしました。


2013-12-26 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

雪と湖面の競演

_P8A1292.jpg

雪も陽の光で、だいぶ融けてきたものの、

まだ、湖岸は雪できれいです。


2013-12-25 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

瞬間

_P8A2027.jpg

平地より遅く朝日が差し込みます。

そして、少しずつ山の頂から染まりはじめます。

2013-12-24 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

自然奏写真展のお知らせ

SCN_0003.jpg
SCN_0004_201312231218427de.jpg

いよいよ、お仲間と先輩との写真展が始まります。

信州ですが、冬の撮影には素晴らしい自然がありますので、

撮影がてらお出かけください。

もちろん、展示される写真も素晴らしいですよ!

辰野先生も展示されます。


まだ、時間がありますので、時々UPさせていただきます。



2013-12-23 : 写真展 : トラックバック : 0 :

染まる

_P8A2005.jpg

この時期、山が染まります。










_P8A1242.jpg

道路を隔てて、反対側に朝日が差し込みます。

高い位置にあるので、中々染まる場面は狙えないですね。

2013-12-23 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

和田峠の積雪

_P8A2164.jpg

きょうは岡谷で例会の日でした。

例会に行く途中、和田峠(霧ヶ峰を降りてきたところ)を通るのですが、

雪がたくさん積もっていました。

霧氷のように、きれいな積もり方ではなく、ボタ雪みたいですね。










_P8A2155.jpg


午後の陽射しが山を照らしていました。




例会の後、泊まろうかと思いましたが、

フィギュアスケートを見たくて、帰宅しました。



ですが・・・ 真央ちゃんには間に合いませんでした。 残念!



私は高橋大輔さんのファンなんですが、今回だいちゃんの気持ちを考えると・・・(ー_ー)!!

でも・・・あの優雅で芸術的な舞は誰も真似できませんよ!


しかし・・・ 羽生は強い! しなやか! すごい!

帰ってきて、インタビューの大ちゃんをみて涙をこぼした私でした。

2013-12-22 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

久しぶり!

_P8A1920.jpg


中々、早朝に起きられなかったのですが、きょうは頑張って行きました。

上った榛名湖は真っ白の雪の世界。

寒かったけれど、すごく得した気分になりました。

これを映すころは陽が高く昇り、雪もだいぶ解けていました。











_P8A1516.jpg


雪が積もると・・・ 乾燥してショリショリになっていた葉が

しっとりと赤い色を取り戻していました。


2013-12-21 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

シャボン玉氷

IMG_8112.jpg


流木に着いたかわいらしい氷。

さわるとするりと手から抜けて融けてしまいそうな・・・



2013-12-20 : : トラックバック : 0 :

氷の不思議

IMG_7983.jpg


凍りはじめの渓谷には、面白い形の氷が転がっています。


丸い氷がもっとキリリと写ればよかったかな・・・



2013-12-19 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

寒くない?

_P8A0529-1.jpg

小さなボロボロわんこが寒さに耐えて、

何かをジッと見つめているかのようでした。





きょうは厚木で諸用があって・・・・

帰りに写真展、たくさん見てきました。

1. 「風景との対話」Photographers 9人展
 http://photographers9.seesaa.net/ 

アワガミと和紙を使ったプリントで、額装もそれぞれに個性をだし、

素敵なプロの9人展でした。 きょうは最終日なので作家の皆さんお揃いでした。

 

2. 第9回 美しい風景写真100人展
 http://www.fukei-shashin.co.jp/

 わがクラブの方たちの作品もあり、美しい風景写真です。


3. 第12回くらんぼーんCLUB写真展
 http://www.kitamura.jp/photogallery/shinjuku/

 裏磐梯のペンション「くらんぼ~ん」オーナーの黒原範雄先生がいらっしゃいました。
 ここも最終日。


4. GTYと愉快な仲間たち写真展 2013「Colors」
  http://www.prolab-create.jp/products/gallery_shinjuku.html
 
山崎友也さんプロデュースの鉄道の写真。

ここは会場の撮影は自由です。 そうぞ撮ってくださいとユニーク。


いつものように足がガタガタになりました (@_@;)




2013-12-18 : 流れ : トラックバック : 0 :

気になる木

_P8A0888.jpg


滝を撮っての帰り道、畑の真ん中に気になる木がありました。

夕陽で照らされる葉が紅葉したまま、まだこんなについているんです。

おやおや? どこかでそんな歌を聞いたことがありましたね。

たぶん、ミズナラの木ではないかと思うのですが・・・

この木を真ん中にして、星のグルグルを撮ってみたい・・・ そんな風に強く感じました。



あれから・・・ 一週間たちました。

早く行かなきゃ赤茶色の葉っぱが散ってしまうよ!

どうするの???





2013-12-17 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

凍り始めの滝

_P8A0396_20131216183416336.jpg

北の方面は大雪だと聞いています。

雪景色を撮ってみたい、そんな気持ちに駆られています。

しかし、考えてみれば生活をする人は大変なのに・・・

高みの見物で良いのか?・・という考えも浮かびます。

撮影に行こうとしない単なる言い訳なのですが・・・


2013-12-16 : 流れ : トラックバック : 0 :

雪化粧

_P8A0778.jpg


被写体探しって難しいですね!

山の中にたくさんあるシダなのですが・・・  撮ってみると・・・

意外と地味だということがわかりました。

淡い光が欲しいな。


2013-12-15 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

ふたたびの・・・

_P8A0659.jpg


山アジサイがドライフラワーとなって、川辺でもう一度咲き誇っています。












_P8A0724.jpg

新雪の中で、もう一度輝きを取り戻して・・・
2013-12-14 : マクロ : トラックバック : 0 :

残秋

_P8A9682.jpg


残り葉が1枚、流れに耐えていました。


2013-12-13 : 流れ : トラックバック : 0 :

雪道運転 こわごわ・・・

_P8A0754.jpg


まだ、真っ白になってはいませんでした。












_P8A03642.jpg


峠で見かけたカラマツ。

霧氷ではなく、雪が薄くついているようです。




* 撮影etc ・・・ *

暮れの大掃除もやっと何とか終わり

「撮影に出られるぞう!」と意気込んでみたものの、

さて、どこへ行こうか。



いつもの滝へと向かったら、峠への道は雪。

スタットレスを履いてから初めての雪道運転。

上りはゆっくりでまあまあだが、

下りは当然スピードが出るので、こわごわそろそろと・・・

結局この日は撮影よりも、雪道運転の練習みたいでした。



新雪で積もった雪が少ないのに、こんなことを言っている私を見たら、

雪国の人は笑ってしまうでしょうね。

戯言にお付き合いくださり、ありがとうございました。m(__)m






2013-12-12 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

閉じ込められた秋の葉

_P8A0071.jpg


秋の落ち葉が、氷で閉じ込められる季節がやってきた。

まだ、氷は少ないが、しぶきがかかる岩は表面が薄く凍り、すべりやすくなってきた。










_P8A0009.jpg


滝に行く前に、通った場所。

伐採した場所に霜が降り、木々は霧氷となっていた。

到着時間が遅かったので、大分融けていた。

残念!


2013-12-10 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

最後の輝き

_P8A9779.jpg


今、都内の紅葉がいいようですね。

ここでの紅葉は、もう終わりかな。












_P8A9783.jpg


最後の輝きかもしれませんね。



2013-12-09 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

残り葉で染まる

_P8A9562.jpg

群馬も山沿い地方は雪が降りました。

雪景色、撮りに行きたかったな。



これは5日ほど前に撮ったものです。












_P8A9540.jpg


残ったもみじが、午後の陽射しを受けています。

今頃は残り葉も落ちて、枝だけとなっているのだろうか。

この川で、氷を見つけるのはもう少し先かな?




2013-12-08 : 流れ : トラックバック : 0 :

流れにまかせ

_P8A8485.jpg


澄んだ流れに沈んでいる落ち葉に陽射しがありました。

キラキラと流れにまかせ、流れの底で光っています。













_P8A9010.jpg


淀みに山の姿が映り、落ち葉がまだ、枝についているような錯覚を覚える場面です。






2013-12-07 : 流れ : トラックバック : 0 :

思いがけなく霧氷に・・・

_P8A0017.jpg


最近は早朝撮影に行ってないなあ。

川崎在住のころ、5時起きして毎朝多摩川に通った、あれは何だったのだろう?

夜は、ここに行けばこんなものが撮れると思いつつ眠ります。

そして・・・ 朝に目覚ましが鳴ると・・・止めて二度寝してしまう。

起きると朝日がまぶしい!



そんな日ばかりでしたが、今朝は何とか起きたので、氷を目指して滝へと急ぎました。

途中に出合った霧氷です。

もう少し早ければ、もっとたくさん撮れたのに・・・










_P8A0311.jpg


浅間山です。

一度、真っ白になったのですが、暖かい日と乾燥が続いたのか、今はこんなです。

いつかここが霧氷になるときがあるといいな!




2013-12-05 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

うつり絵

_P8A9297.jpg


もう秋も終わりだね。

流れにうつる木の枝がそう言っているようです。

午後の斜光を受けて、対面の山で残りの紅葉が輝いていました。


2013-12-04 : 流れ : トラックバック : 0 :

頬染める湖面

_P8A4876_20131203211902a49.jpg


だいぶ前の写真です。  (11/11)

気になったダム湖です。

紅葉した木々に冷たい風が吹き付けていました。

湖面がほんのりと焼け、楓のブレと合わせてみました。


2013-12-03 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

スポットライト

<_P8A8305.jpg

草が生い茂っていた一か所に、杉林越しに光が当たっていた。

そうスポットライトのようにです。










_P8A8319.jpg


ミズナラ(?)の葉も紅葉と言うより、霜にやられた感がある。

でも・・・ サイド光が射しこむと、鮮やかな赤となる。

光のマジックって不思議ですね。







2013-12-02 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

夕闇せまる渓谷

_P8A7560.jpg


ここの渓谷は平日でも紅葉の時期は、混んで車がいっぱいです。

撮り終えて、夕焼けが近づくと、皆さん帰る人が多くなります。

車のテールランプを見送りながら、私は一人流れに立ち続けています。











_P8A7686.jpg


そろそろ、オートフォーカスがきかなくなってきました。

でも流れは青くなり、素敵です。


2013-12-01 : 流れ : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ