fc2ブログ

橋から乗り出して

_P8A6577.jpg


橋の上から、下を覗くと

よーく見るとなんだかわからないが、面白い模様に見えた。

氷の上の雪も風で飛ばされているようですね。

今度来るときは、どんな模様になっているだろうか。


スポンサーサイト



2014-01-31 : : トラックバック : 0 :

何か撮って帰りたい

_P8A6482.jpg

ダム湖は全面氷結まで至っていませんが、上流は様々な凍りかたです。











_P8A6576.jpg


凍った上にほんの少し雪が残っていました。

そこへ、乾ききった湖畔から崩れ落ちた石が・・・

この蜘蛛の巣のように伸びたラインは、石の落下の重みでできたもの。


2014-01-30 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

行ってみたら・・・

_P8A6444.jpg


凍った氷が一度融けて、また凍ってしまったようです。

面白いい形を期待して行ったのですが・・・

ここまでの高速代@1750・・・  帰りは@1300・・・

この差はわからないが・・・ これだけの価値の写真、撮れたのだろうか?



2014-01-29 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

半島のような・・・

_P8A6430.jpg

少しずつ、凍りながら伸びていったのでしょうか。

変わった形になっています。
2014-01-28 : : トラックバック : 0 :

雪が降る前に・・・

_P8A5708.jpg

氷は造形の面白さだと言われるのだが・・・

中々おもしろい形にお目にかかれない。











_P8A5832.jpg


これは氷の形と言うより、背景の流れのプクプクが面白かった。

ですが、写してみると・・・

そんなに面白いとは言えない。



きょうから、また寒そうです。

氷にはいいかも・・・



2014-01-27 : : トラックバック : 0 :

氷と遊ぶ

_P8A6397.jpg


氷柱の様子を見に行ったのですが・・・

きのうのような暖かさになっては、午後になるとだいぶ融けています。
















_P8A6213.jpg

堤防の下に薄氷が張っているのですが、氷の下を水が流れています。

その流れ方が、おたまじゃくしのようにチョロチョロ流れるのが面白くて・・・

中々うまく撮れません。













※ 写真展 ※

私の在廊予定日は8,9日です。

SCN_0003.jpg
SCN_0004_201312231218427de.jpg




2014-01-26 : : トラックバック : 0 :

うす氷張る

_P8A5487.jpg

薄氷の張るダム湖。

その上に雪が降り、そして融けた。

面白い模様を期待したのだが・・・・












_P8A5468.jpg


こちらはダムから落ちる水を受け止める四万川。

薄日が川面に映っていました。




2014-01-25 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

クリスタルがごろごろ

_P8A6103.jpg

こんな氷がゴロゴロと壁に張り付くようについていました。










_P8A6108.jpg


種明かしはこんな場所。

午後の時間帯なので、青く映りましたね。




2014-01-24 : : トラックバック : 0 :

残月のころ

_P8A2045.jpg


染まる山を半分入れてみました。




2014-01-23 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

晴れた日のブルーに逢いたい

_P8A5317.jpg

雪が降ったのはこの日の早朝。

私がここに着いたのは昼ころ。

もっと早く来れば、雪がたくさんあったのに・・・・

そう思うことがたくさんある。

それなのに、早く来ることができない。

人間てなんなのだろう?  わがままなのかな?













_P8A5460.jpg


でも・・・ ここのブルーきれいだよね。






** 余談 **

きょうは同窓の友の奥さまの告別式だった。

彼女は私と同い年。

私が死を身近に感じたのは、間違いなかった。

人間は長い時間を生きたことが幸せなのだろうか?

私は思う。

その人がどう生きたかが、幸せだったと言えるのではないだろうか。

その人が、長かろうが、短かろうが、そこまで精一杯生きれば

それはそれで幸せなのではないか?

人間は生まれた時から「死」と言うものが待っている。

考えると怖い!

夜も眠れなくなることも・・・・

亡き母が「夜が怖い!」とよく言っていた。

今の私なら、良くわかる。

だから何? 「死」なんて生きているうちにわかるものじゃない!


今はヒロちゃんのご冥福をお祈りいたします。


2014-01-22 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

四万湖ブルー

_P8A5432.jpg

オンネトーのようなきれいなブルーではありませんが、

青い色をたたえています。

空が曇っていたので、ブルーはこれどまり。

底の深さが違うので、所々色が違って見えます。













_P8A5294.jpg


「四万の甌穴」で見かけた氷柱、規模は小さいです。

残念ながら石段がすべるので、冬は立ち入り禁止。

近寄れませんでした。


2014-01-21 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

刻一刻

_P8A5244.jpg


きのうの続きですが、しぶき氷みたいなのもありました。

午後の斜光で氷に色が着くのですが・・・・

写真にすると・・・ うまくいかない。










_P8A5094_20140120195507bf7.jpg


私は18日にここに訪れたのですが・・・

今は雪が降って模様が変わっているようです。

刻一刻と変わる自然の不思議ですね。

だから・・・ うまく写せなくても写真をやめられないんですね。



2014-01-20 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

雪と風の落し物

_P8A4956.jpg


例会まで、時間があったので気になった諏訪湖の一角へ。

先生がFacebookでこの場所を教えてくださったので、すぐわかりました。

この模様ができたころから、一週間ほどたっているらしく、

模様が凍りついていました。










_P8A5071.jpg


できたての頃はまだ柔らかく、午後の陽があたっても

もう少しソフトなイメージになったでしょうね。

それにしても、自然って不思議ですね~。







※ 写真展のおしらせ ※

SCN_0003.jpg
SCN_0004_201312231218427de.jpg
2014-01-19 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

寒風

_P8A4938.jpg


すっかり氷も厚く張って耳がちぎれるくらいの寒さです。











_P8A4883.jpg


寒がる人間をしり目に、小鳥たちはエサをついばんでいます。




※きょうは岡谷で例会なので、予約投稿です。
2014-01-18 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

きょうの蓮池は?

_P8A4945.jpg


しばらく行ってなかった蓮池。

すっかり氷も厚くなっていて、

きょうの夕焼けはあまりに快晴で雲一つない。

色が着かなかった。












_P8A4949.jpg


空は少し色づきました。


2014-01-17 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

キラキラと

_P8A4756.jpg
朝日が雪にあたり、マクロレンズで覗くと

こ~んなにキラキラ!

虹色がもう少し出るときれいだと思うのだが・・・











_P8A4782.jpg


運動公園の杭の上も、こんなにキラキラ!



2014-01-16 : マクロ : トラックバック : 0 :

あ~やっと・・・

0P8A1220.jpg

きょうは風景とは全く関係のない写真です。


衣装ケースひとつ近くあった毛糸がやっと終わりに近づきました。

捨てるのももったいないと、中々編めないで貯め込んでしまった毛糸。

思いついては編み、思いついては編みと・・・

少しずつ編み、やっと片付きそうです。

最後には毛糸の配色の分量がうまく見積もりできずに

左右の配色が違ってしまったりと・・・




こんなのも編みました。

続きを読む

2014-01-15 : 手芸 : トラックバック : 0 :

雪もよう

_P8A4702.jpg

雪はいろいろな模様を置いて行ってくれます。











_P8A4773.jpg


降ってから何日か経ったけれど、

朝日が昇ると、雪面に模様ができてきれいですね。




2014-01-14 : マクロ : トラックバック : 0 :

次は見られないかも・・・

_P8A4428.jpg

早朝撮影は、布団の温みとの戦いです。

起きて出かけられれば、

また今朝もこんな景色が見られたかもしれないのに・・・










_P8A4383.jpg


今朝は起きられませんでした。

布団の暖かさの誘惑に負けてしまいました。





2014-01-13 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

沼の原の霧氷

_P8A4338.jpg

榛名富士が朝焼けで染まります。










_P8A4482.jpg


暗いうちに沼の原に着くと、車のライトで木の枝がキラッ!と光りました。

霧氷が付いているかもしれないな。

日が昇ってくると・・・

思ったより枝が白く光ってきれいでした。



2014-01-12 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

風のいたずら

_P8A3187.jpg


氷紋が朝日に輝きます。

もう少し赤く色づくといいな!






※ 写真展のお知らせ ※


SCN_0003.jpg
SCN_0004_201312231218427de.jpg

これから何回かUPしたいと思います。

皆さん、冬の信州へ是非お出かけくださいね。



2014-01-11 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

じっと耐えて

_P8A3953.jpg


今はどうなっているのだろうか?

また行ってみないと・・・
2014-01-10 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

グラデーションが好き!

_P8A4063.jpg


人間っておかしなものですね。

去年はちっとも榛名湖に寄りつかなかったのに・・・

今年は何故か気になる。

そしてこの日の朝も・・・










_P8A4097.jpg


この朝は、降った雪があまり融けず

榛名湖の周回道路の日陰は、ボコボコのガッチガチ。

四駆でもハンドルを取られます。(運転技術が今いちなのかも?)

平日とあって、カメラマンは誰もいません。

湖面の模様も氷が厚く、あまり面白いものではないとわかっているのでしょうね。


2014-01-09 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

フレミングの法則・・・なあ~んて

IMG_8230.jpg

フレミングの法則・・・ 右手? 左手?

見えないでもないが・・・ ちょっと無理と言うもの。

しかし・・・ なんでこんなこと考え付くのかなあ~~。

まっ! 凡人には無理かな~。 ( ^)o(^ )


2014-01-08 : : トラックバック : 0 :

榛名湖の油氷

_P8A3390.jpg

私たちが高校生の頃、湖面にスケートリンクができていて、

榛名高原学校でスケート教室が行われました。

スケート教室と言っても、特別に指導がされる(記憶がない)わけでもなく

ただただ寒い中、リンクを周回していたように思う。

私は底が見えて、落ちるようで怖かったです。  ・・・滑っていましたが。 (^_^;)

その氷を透き通るので、油氷と呼んでいました。

今はスケートができるほど厚く凍らないようですが。











_P8A3680.jpg

まだ、全面氷結しないので、ところどころ映り込みがあります。


2014-01-07 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

冬ハス

_P8A3756_20140106202555123.jpg


ハスの花が咲くころ、良く通いました。

冬景色を撮ろうと、花が咲くころ通った池を訪ねました。










_P8A3882.jpg


一か所は、田んぼ4枚ほどの場所。

蓮田には見えないように、きれいに刈り取られ、ただの田んぼと化していた。

二カ所目、運動公園の一角にあるのだが、全く水がなかった。

三カ所目、ようやく水の中に枯れたハスが浮かんでいるのを見つけた!




「よし! ハスの冬景色はここにする。」

嬉しかったな!  しかし・・・すご~く寒かった!

夕焼け色を拾おうとして、

その時まで一時間ほど撮り歩いたが・・・ 凍えそうだった。

帰りは、もちろん群馬にはたくさんある温泉につかってホッコリ!

家に帰っても、体が暖かい。

やっぱり温泉はいいですね。


2014-01-06 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

雪を待つ

_P8A3659.jpg

雪が降り積もり、それもやがて融け・・・ そしてまた積もる。

湖面の氷も風でさまざまに変化して行きます。









_P8A3579.jpg


ここから、男体山の頭が見えるんですよ。

真っ白ではありませんね。





2014-01-05 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

氷変化

_P8A3397.jpg


寄せ氷、諏訪湖のような規模にはなりませんが

端のほうに少しだけ、ありました。

もう少し、光が低い時を選べば色が着くかもしれない。













_P8A3543.jpg

氷の上に雪が降り、風で飛ばされ絣のような模様に・・・




*** 余 談 ですが・・・ ***

お正月早々、洗濯機が壊れてしまった! (@_@;)

まあ、だいぶ長年酷使してきたから仕方がないか~

夫に頼み込み、量販店へ行き購入して、きょう設置してもらいました。

痛~い出費です。(-_-;)  






2014-01-04 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

まぶしい!

_P8A3142.jpg

カルデラ湖に昇る朝日は、平地よりだいぶ遅く昇ってきます。

外輪山から顔を出し、湖面を照らす光は強烈です。



2014-01-03 : : トラックバック : 0 :

夜明け前

_P8A3026.jpg

元旦の朝、ちょっとの時間抜け出して初撮りに出かけた榛名湖です。

榛名富士を入れてしまうと、確かに構図に悩みます。











_P8A3090.jpg

この色合いが好きで、ついカメラを向けてしまいましたが、

枝の感じがいまいちです。




2014-01-02 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ