春を探しに
スポンサーサイト
孫といちご狩り
このくらいの雪であってほしい
思いは?
私が撮影に行けないわけは、雪景色はどこへ行ったらいいのだろうかと言う思い。
それに、今は冬季オリンピック中。
TVのチャンネルを回すと、どこでも放映している。
そこに釘付けになってしまう、自分がいる。
スポーツマンシップと言うけれど・・・ なんだか矛盾を感じるときもある。
クリアなのは戦っている選手、そしてそれを応援する家族や、各国の人たち。
そのクリアな戦いに結果をつけ、採点をする審査員は、
本当に国や政治を超えて、クリアな気持ちでいられたのだろうか。
私は今、その辺が疑問となって残っている。
嬉し、恥ずかし!
厳しい自然
きょうは、筋肉痛もかなりとれて気分も良くなりました。
この辺の道路は、乾いているのですが、気温が上がらないので
雪が凍りついて融けず、道幅が狭くなっています。
運転は、まだ気を使います。
コンビニや、スーパーへ行ってみたけど、まだ品ウスが続いています。
雪を降らすと言っていた低気圧が来ないので、ちょっと安心ですね。
この辺の道路は、乾いているのですが、気温が上がらないので
雪が凍りついて融けず、道幅が狭くなっています。
運転は、まだ気を使います。
コンビニや、スーパーへ行ってみたけど、まだ品ウスが続いています。
雪を降らすと言っていた低気圧が来ないので、ちょっと安心ですね。
もう、降らないで!
被写体探し
※ 大雪の後遺症 ※
きのう、きょうと雪かきです。
皆さんそうでしょうが、体中の筋肉が痛いです。
きょうは体が痛いので、雪かきはさぼろうと思って家でウダウダしておりました。
外はどうなったかと窓から眺めたら、ご近所のみなさん、車の走る場所を雪かきしている。
見ちゃったら、私も出ないわけにはいかない。
お昼を食べて、雪かきに参加。
おまけに近所のおじさんが、軽トラをきちんと雪かきせずに出そうとしたものだから、
車の腹に雪がいっぱいくっついて、出られなくなってしまった。
どうしても出したいらしく、雪かきしている私たちに車を押してくれと言う。
後輪が浮いてしまっているから、空回りして出るわけがない。
車の下の雪かきやら、押したりと、体が痛いのに散々な目に・・・
おじさんは「四駆だから、四駆だから」を連発。
いくら四駆でも、ちゃんと雪かきしてから動かしてよね。おじさん!
きのうきょうで、5日分くらいの仕事をしたようだ。
きのう、きょうと雪かきです。
皆さんそうでしょうが、体中の筋肉が痛いです。
きょうは体が痛いので、雪かきはさぼろうと思って家でウダウダしておりました。
外はどうなったかと窓から眺めたら、ご近所のみなさん、車の走る場所を雪かきしている。
見ちゃったら、私も出ないわけにはいかない。
お昼を食べて、雪かきに参加。
おまけに近所のおじさんが、軽トラをきちんと雪かきせずに出そうとしたものだから、
車の腹に雪がいっぱいくっついて、出られなくなってしまった。
どうしても出したいらしく、雪かきしている私たちに車を押してくれと言う。
後輪が浮いてしまっているから、空回りして出るわけがない。
車の下の雪かきやら、押したりと、体が痛いのに散々な目に・・・
おじさんは「四駆だから、四駆だから」を連発。
いくら四駆でも、ちゃんと雪かきしてから動かしてよね。おじさん!
きのうきょうで、5日分くらいの仕事をしたようだ。
大雪のあと
氷瀑
きょうも、先週と同じように雪がシンシンと降っています。
もう、10cm以上は積もったでしょうか。
どっちみち、暇だったのでジムに行きましたが、すいていました。
早めに買い物を済ませ、ガソリンを満タンにし、あとは駐車場の雪かきをするだけです。
でも雪かきは、きょうはやめて、面倒でも雪がやんでからにします。
もう、10cm以上は積もったでしょうか。
どっちみち、暇だったのでジムに行きましたが、すいていました。
早めに買い物を済ませ、ガソリンを満タンにし、あとは駐車場の雪かきをするだけです。
でも雪かきは、きょうはやめて、面倒でも雪がやんでからにします。
湖面を渡る風
※できごと
きのうきょうと写真展に行ってきました。
きのうは全国的に大雪の日。
高崎の家を7時半に出て、茅野市市民ギャラリーに着いたのが、午後の2時。
いつもの約3倍かかりました。
高速道路は通行止め。
一般道を走るのですが、坂道は途中で、止まっている車も多く、
追い抜くときはハラハラドキドキです。
私が茅野に行くには、峠を3っつ超えて行かねばならないのです。
おまけにワイパーに雪がついて凍りつき、前がだんだん見えなくなります。
、
何度も何度も途中で止まり、凍った部分を取り除き走りました。
トイレ休憩はコンビニ。
そのコンビニのトイレも、どこも行列ができていました。
きょうの帰路も、道路が凍りつく前の時間帯に写真展会場を後にしました。
そんな、こんなで写真展も特別な日となってしまい、
お客さんやら、会員の皆さんも来られない方が続出でした。
お見えになり、ご覧いただいた皆様、
本当にありがとうございました。m(__)m
きのうきょうと写真展に行ってきました。
きのうは全国的に大雪の日。
高崎の家を7時半に出て、茅野市市民ギャラリーに着いたのが、午後の2時。
いつもの約3倍かかりました。
高速道路は通行止め。
一般道を走るのですが、坂道は途中で、止まっている車も多く、
追い抜くときはハラハラドキドキです。
私が茅野に行くには、峠を3っつ超えて行かねばならないのです。
おまけにワイパーに雪がついて凍りつき、前がだんだん見えなくなります。
、
何度も何度も途中で止まり、凍った部分を取り除き走りました。
トイレ休憩はコンビニ。
そのコンビニのトイレも、どこも行列ができていました。
きょうの帰路も、道路が凍りつく前の時間帯に写真展会場を後にしました。
そんな、こんなで写真展も特別な日となってしまい、
お客さんやら、会員の皆さんも来られない方が続出でした。
お見えになり、ご覧いただいた皆様、
本当にありがとうございました。m(__)m
前田真三写真ギャラリー 拝見!
※スマホ撮影
雪が残るこの場所はどこだと思いますか?
雪は8cmほど積もったそうです。
雪は8cmほど積もったそうです。
※スマホ撮影
ここは陣馬山(八王子市)に近い「夕やけ小やけふれあいの里」です。

前々から、一度訪ねてみたいと常に思っていたところです。
今回は、花がテーマとなる展示です。
北海道の美瑛にある『拓真館』は前田真三の常設写真ギャラリーとして有名ですね。
ところが前田真三の常設写真ギャラリーは、都内の八王子市にあったんです。
これなら、遠くまで飛行機に乗って飛んで行かなくても
近くで見られる!
きょうは時間の余裕ができたので、憧れの地へついに足を運ぶことができました。

同じテーマで真三さん、晃さんの親子で撮影された写真、
それぞれの個性を生かした写真と、圧巻でした。
たまたま、館の点検を行っていた人の話では、年に三回ほど作品を替えるそうです。
その話を聞いて、一度行きたかったではなく、
また鑑賞に来たくなりました。
この時間帯(午後2時ころ)は誰一人居ず、一人酔いしれる至福のときでした。
※もう一か所 愛知県にある、 茶臼山 高原の美術館にも展示されているそうです。