fc2ブログ

春を探しに

_P8A9939.jpg

山奥に入ると、日陰は結構雪が残っていますね。

何日ぶりだろう? 撮影に出たのは・・・

見ごろになるころ、大雪になったので、花は凍ったのか、茶色になっていました。

きれいな花を探して・・・











_P8A1070.jpg


梅も同じです。

きれいだな~と思う花を、カメラを構えてマクロで覗くと、傷んでいます。












_P8A1096.jpg


それでも咲いている梅を、ネバって、ネバって・・・











_P8A1130.jpg


見つけてきました~~~











スポンサーサイト



2014-02-28 : : トラックバック : 0 :

早く咲いてね!

_MG_1179-1.jpg     
        ※昨年の写真から・・・


暖かな日が続き、雪もだいぶ融けてきましたね。

そろそろ、開花情報も聞こえて来そうな、可愛い小さな花「節分草」・・・

残雪で開花も遅いかなあ~。

2014-02-27 : : トラックバック : 0 :

満開を待ちわびて

_P8A6870.jpg


日が沈むころ、紅梅が撮ってとばかりに咲き誇っています。



2014-02-25 : : トラックバック : 0 :

滝壺から見上げて

_P8A8483.jpg


前回の雪の後に訪ねた滝です。

透明さが欲しいところです。


2014-02-24 : : トラックバック : 0 :

孫といちご狩り

_P8A9299.jpg


以前から、横浜に住む息子家族が、「いちご狩り」に来たいと言っていたきょうの日。

昨年来たときは4月。

あまり良いいちごのなかった時期。










_P8A9289.jpg


今回は、イチゴハウスに入った途端、いちごの緑の葉が瑞々しかった。

もちろん、苺もおいしそう!

30分でお腹いっぱい。  おいしかった~

孫は何故か、あちらのおばあちゃんに写真を撮ってもらうのにコートを着て、この格好!










_P8A9387.jpg


そのあとは、お腹いっぱいなので、榛名湖へ上ろうということになったけれど・・・・

伊香保町で断念!

雪がまだ融けず、凍りついている道路が、ここそこに・・・

ノーマルタイヤなので、あきらめました。










_P8A9360.jpg


そこで下ってきたところに「おもちゃ博物館」があり、立ち寄ってみました。

おもちゃよりも、昔、むか~し乗った古い車がずらりとあり、

こちらに興味を惹かれました。










_P8A9385.jpg

たくさん、興味がわきました。













_P8A9359_20140223210404389.jpg


孫は女のこなので、車にはあまり興味なし。

足早に過ぎ去ります。











_P8A9390.jpg


これ、知ってます?   「ケンとメリーのスカイライン」

知っている方は相当な年齢だと思います。 (^_^;)

※写友から、これは「ケンとメリーのスカイライン」ではなく、「マツダコスモスポーツ」だと教えてもらいました。

紛らわしいのは、この車の上で「ケンとメリーのスカイラインを上映しています。」とあったこと。

スカイラインはどんな形か、知っていたのに、早とちりした私です。 アセアセ!








_P8A9407.jpg


そして最後は、何故かキューピーちゃんの絵付け。

真剣に、個性のあるキューピーを作り上げます。

一日、こんなことで終わりました。

雪が残っていなければ、もう少し遊べたかもね。




2014-02-23 : : トラックバック : 0 :

このくらいの雪であってほしい

_P8A4351.jpg
                                                過去の写真から・・・


きょう、畑に行ってみましたが、まだ膝までの雪が残っていました。

前回の雪の後に、スコップをとりに行ったとき、

カリフラワーがいい具合になっていたんです。

その時は『後でいいや!』と思ってそのままにしてきました。

膝まで埋もれながら、きょう行ってみると・・・ 半分凍って傷んでいました。

あの時、採ってこなかったことを後悔しています。




2014-02-22 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

思いは?

_P8A5252_20140221184902149.jpg

大雪の後遺症は想像以上ですね。

中々撮影に行けません。  言い訳ばかり・・・

かなり前の写真です。







私が撮影に行けないわけは、雪景色はどこへ行ったらいいのだろうかと言う思い。

それに、今は冬季オリンピック中。

TVのチャンネルを回すと、どこでも放映している。

そこに釘付けになってしまう、自分がいる。


スポーツマンシップと言うけれど・・・ なんだか矛盾を感じるときもある。

クリアなのは戦っている選手、そしてそれを応援する家族や、各国の人たち。

そのクリアな戦いに結果をつけ、採点をする審査員は、

本当に国や政治を超えて、クリアな気持ちでいられたのだろうか。

私は今、その辺が疑問となって残っている。






2014-02-21 : : トラックバック : 0 :

嬉し、恥ずかし!

SCN_0006.jpg

隔月刊誌『風景写真』












SCN_0009.jpg


はじめて、入賞した作品です。

ちょっと恥ずかしいのですが、WEB用にと、風景写真誌からデータを送っていただきました。

でも、情けないことに、それがうまく活用できない私の技術です。

仕方ないので、これは風景写真誌から、スキャンして載せました。

機会があったら、本屋さんで見てくださいね。



2014-02-20 : コンテスト : トラックバック : 0 :

厳しい自然

_P8A6454.jpg


ダム湖の上流で、立木が半分氷に埋まっていました。

『助けて!』と叫んでいるようにも、見えました。





きょうは、筋肉痛もかなりとれて気分も良くなりました。

この辺の道路は、乾いているのですが、気温が上がらないので

雪が凍りついて融けず、道幅が狭くなっています。

運転は、まだ気を使います。

コンビニや、スーパーへ行ってみたけど、まだ品ウスが続いています。

雪を降らすと言っていた低気圧が来ないので、ちょっと安心ですね。




2014-02-19 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

朝焼けが見たい

_P8A4230_20140218195352f86.jpg


久しく榛名湖へ行っていませんね。

どうなっているのか、気にはなっているけれど・・・

大雪の後遺症で、運転するのが怖い!






2014-02-18 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

もう、降らないで!

_P8A8788.jpg

こんな感じの雪景色を、撮っていたいですね。




きょうも暗くなっても、相変わらず雪をかくスコップの音が聞こえてきます。

私は体中が痛くて、何もする気がありません。

こんな弱音を言っていると、雪国の人たちに申し訳ないと思いますが・・・

普段、雪が降らない地域は、大雪になると弱いですね。




2014-02-17 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

被写体探し

_P8A9201.jpg

ダム湖にいってみたものの、何を撮っていいやら・・・

こんな枯草でも絵になるだろうか?












_P8A8920.jpg


前回の雪で湖面はもようができています。

時間帯を考えないと、色が着かないですね。




※ 大雪の後遺症 ※

きのう、きょうと雪かきです。

皆さんそうでしょうが、体中の筋肉が痛いです。

きょうは体が痛いので、雪かきはさぼろうと思って家でウダウダしておりました。

外はどうなったかと窓から眺めたら、ご近所のみなさん、車の走る場所を雪かきしている。

見ちゃったら、私も出ないわけにはいかない。

お昼を食べて、雪かきに参加。



おまけに近所のおじさんが、軽トラをきちんと雪かきせずに出そうとしたものだから、

車の腹に雪がいっぱいくっついて、出られなくなってしまった。

どうしても出したいらしく、雪かきしている私たちに車を押してくれと言う。

後輪が浮いてしまっているから、空回りして出るわけがない。

車の下の雪かきやら、押したりと、体が痛いのに散々な目に・・・



おじさんは「四駆だから、四駆だから」を連発。

いくら四駆でも、ちゃんと雪かきしてから動かしてよね。おじさん!

きのうきょうで、5日分くらいの仕事をしたようだ。




2014-02-16 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

大雪のあと

_P8A9021.jpg


大雪の前日、ダム湖へ行き撮った写真です。










_P8A9264.jpg


きのうの夜は高崎でもこんなに積もりました。











DSC_0057-.jpg


駐車場の雪かきをしてヘトヘトになり、様子を見に行った県道です。

午後4時ころですが、雪の轍ができていて、私のNBOXでは走行が難儀のようです。

予定は明日、出かけなきゃならないところがあったのですが、

前回、雪道走行はエネルギーを使い果たしたので今回はキャンセルしました。


もう雪はいや!

何とかしてください。 空の神様!



2014-02-15 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

氷瀑

_P8A8389_20140214171810847.jpg


雪道運転で疲れ切ってと言い訳ばかりしては・・・・と思い

滝へ出かけてみました。

氷の上に雪が降っちゃうと、シャープな氷は望めませんね。












_P8A8375.jpg


落ち口を映すとこ~んな感じ。












_P8A8496-1.jpg


滝壺です。





きょうも、先週と同じように雪がシンシンと降っています。

もう、10cm以上は積もったでしょうか。

どっちみち、暇だったのでジムに行きましたが、すいていました。

早めに買い物を済ませ、ガソリンを満タンにし、あとは駐車場の雪かきをするだけです。

でも雪かきは、きょうはやめて、面倒でも雪がやんでからにします。

2014-02-14 : : トラックバック : 0 :

無垢へのもよう

_P8A8350.jpg


明日から、また雪だというので、

太陽の出ているいまのうちにと、撮影に出かけてみました。

雪が融けていないところで模様ができています。













_P8A8257.jpg


滝への上り口に、小さな社が祭ってあります。

登山や、滝の撮影に行く人は、ここはほとんどが素通りです。

社が真ん中にあるので、撮影はうまくいきませんが、

季節ごとに映り込みが楽しめます。




2014-02-13 : : トラックバック : 0 :

寒さの中で・・・

_P8A8170.jpg


またまた、週末は雪になりそうです。

我が家の近辺の裏道は、まだ凍っているというのに・・・・


きょうは、久しぶりにマクロレンズを出してきました。












_P8A8153.jpg


自分の家の花を、さてどんなふうに撮っていいものやら・・・











_P8A8173.jpg


咲いている花を片っ端から・・・











_P8A8197.jpg


結局、何をイメージしたかったのだろうか?



2014-02-12 : マクロ : トラックバック : 0 :

もの足りなかった雪の日

_P8A7580.jpg


先週末の雪も融けきらず、高崎の主要道路以外は中途半端に凍っています。

私はと言えば、雪道運転、帰ってからの雪かきと疲れて撮影の意欲がわきません。

これは一週間前の雪の日の蝋梅です。












_P8A7502.jpg


このくらいの雪だったら、楽しめたのかもしれませんね。



2014-02-11 : : トラックバック : 0 :

寒さの落しもの

_P8A8127.jpg


いや~大変な雪でしたね~。

8,9日と写真展への行き帰りの雪道運転で

きょうは疲れ切っています。

なので・・・写真は先日出かけたダム湖からです。












_P8A8093.jpg


全面凍結していないので、色々な形の氷が楽しめます。




2014-02-10 : : トラックバック : 0 :

湖面を渡る風

_P8A7950.jpg


緑の湖面をさざ波をたてて、通り過ぎて行きます。













_P8A8021.jpg


湖面の色がきれいだったので、竹を前に配置してみました。



 ※できごと

きのうきょうと写真展に行ってきました。


きのうは全国的に大雪の日。

高崎の家を7時半に出て、茅野市市民ギャラリーに着いたのが、午後の2時。

いつもの約3倍かかりました。

高速道路は通行止め。

一般道を走るのですが、坂道は途中で、止まっている車も多く、

追い抜くときはハラハラドキドキです。

私が茅野に行くには、峠を3っつ超えて行かねばならないのです。


おまけにワイパーに雪がついて凍りつき、前がだんだん見えなくなります。

何度も何度も途中で止まり、凍った部分を取り除き走りました。


トイレ休憩はコンビニ。

そのコンビニのトイレも、どこも行列ができていました。

きょうの帰路も、道路が凍りつく前の時間帯に写真展会場を後にしました。


そんな、こんなで写真展も特別な日となってしまい、

お客さんやら、会員の皆さんも来られない方が続出でした。

お見えになり、ご覧いただいた皆様、

本当にありがとうございました。m(__)m




2014-02-09 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

みどりの湖面

_P8A7871.jpg

雪の日の次の日、笹の葉の向こうに

湖面がキラキラ輝いていました。








 ※ 写真展 ※ 

SCN_0003.jpg
SCN_0004_201312231218427de.jpg


きょう、明日(最終日)と写真展でお待ちしてま~す。





2014-02-08 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

前田真三写真ギャラリー 拝見!

DSC_0037.jpg

                                                                   ※スマホ撮影                   

雪が残るこの場所はどこだと思いますか?

雪は8cmほど積もったそうです。








DSC_0031.jpg
※スマホ撮影
ここは陣馬山(八王子市)に近い「夕やけ小やけふれあいの里」です。










DSC_0030.jpg

皆さんはもう、ご存じかもしれませんが紹介させていただきます。

「夕やけ小やけふれあいの里」では常設の前田真三写真ギャラリーがあります。










DSC_0021.jpg


前々から、一度訪ねてみたいと常に思っていたところです。

今回は、花がテーマとなる展示です。

北海道の美瑛にある『拓真館』は前田真三の常設写真ギャラリーとして有名ですね。

ところが前田真三の常設写真ギャラリーは、都内の八王子市にあったんです。

これなら、遠くまで飛行機に乗って飛んで行かなくても

近くで見られる!



きょうは時間の余裕ができたので、憧れの地へついに足を運ぶことができました。











DSC_0022.jpg


一階から、二階まで総点数170点ほどの作品がズラリと展示されています。









DSC_0023-1.jpg


同じテーマで真三さん、晃さんの親子で撮影された写真、

それぞれの個性を生かした写真と、圧巻でした。

たまたま、館の点検を行っていた人の話では、年に三回ほど作品を替えるそうです。

その話を聞いて、一度行きたかったではなく、

また鑑賞に来たくなりました。




この時間帯(午後2時ころ)は誰一人居ず、一人酔いしれる至福のときでした。





※もう一か所  愛知県にある、 茶臼山 高原の美術館にも展示されているそうです。

2014-02-07 : 写真展 : トラックバック : 0 :

黄色と白のコラボ

_P8A7272.jpg


積もるのを待っていましたが、そのうちに青空が見えてきました。

湿っていたのか、花には少し積もりました。










_P8A7263.jpg


「ろうばいの郷」のまわりにある笹の葉には、このくらい・・・










_P8A7516.jpg

マクロで撮影。







※ 写真展始まりました~ ※

SCN_0003.jpg
SCN_0004_201312231218427de.jpg



2014-02-06 : : トラックバック : 0 :

雪のろうばいの郷

_P8A7456.jpg


きのうは昼ごろから霙となり、だんだん雪へと変わっていきました。

それではと、蝋梅咲く「ろうばいの郷」へと車を急がせて・・・

背景の黒いところを狙って、降る雪を映したかったのですが・・・

あまり見えていませんね~(-_-;)










_P8A7041.jpg


何故かお地蔵さんがまつってあります。










_P8A7351.jpg


なぜなのかな?

ここまで来たら、蝋梅の花の甘~い、いい香りがしてきました。

蝋梅を撮っていて、これが一番のごちそうです。



2014-02-05 : : トラックバック : 0 :

冬のシルエット

_P8A6855.jpg

夕焼け色に染まる前、枯れたツルが絡み合っていました。

なんとなく、漠然とカメラを向けちゃったんです。










_P8A6979.jpg


公園と言っても、墓地がたくさんある場所。

その一角に手入れされた松が立っていた。

カメラを向けて撮ってみたら、なんだか花札のようですね。


2014-02-04 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

待ってるね!

_P8A6739.jpg

紅梅がきれいに咲くのはきょうまで???

明日から、また厳しい寒さがやってくるという。










_P8A6758.jpg


もっときれいに咲くのを楽しみにしているのに・・・










_P8A6768.jpg


寒さがあるからこそ、

きれいな花を咲かせてくれるのでしょうね。


2014-02-03 : : トラックバック : 0 :

香りに誘われて

_P8A6913.jpg


もう2月なんですね~。

畑で野菜を採り、嶺公園を通り抜けようとしたら、

紅梅が咲いていました。

一本の木にだけ咲いています。

この場所だけ、暖かいのでしょう。











_P8A6955.jpg


公園から見た、きょうの夕日です。


2014-02-02 : : トラックバック : 0 :

春まで頑張って!

_P8A6511.jpg


植物って強いですね。

こんなに凍っていても一冬を過し、やがて春に芽をふく。(たぶん・・・)

ん?~ん・・・ 春に確認しに来なきゃいけないね!


2014-02-01 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ