fc2ブログ

アートアクアリウム 2014へ

IMG_2571.jpg

旅の2日目、東京日本橋で行われている、「アートアクアリウム2014」を見てきました。

8月の最終土曜日とあって、整理券をもらうのに30分、入場券を買うのに10分。

ちなみにチケットを買っていくと、整理券をもらった後、並ばずにすみます。

おまけに、入場したら、人、人、人でいっぱいです。












DSC_0171~2


途中でカメラ(コンデジ)は、バッテリー切れ!

スマホに切り替えたのですが、これも電池ぎれ、

予備電池につないでもすぐには動かず・・・・











DSC_0185~2


もう、人の波にもまれて疲れ果て、

ついにあきらめ、会場を後にしました。





アートアクアリウム展は何年か前から、毎年行われているようなのですが

年々人気になっているようです。

アートアクアリウム展は同時に名古屋でも開催されています。 こちらから「アートアクアリウム展 名古屋」


私はうまく撮れなかったのですが

”thank you”さんが素敵に写されているのでこちらからご覧になってくださいね!

『アートアクアリウム展 2012』    『愛でる涼』




さてきのうの続きはこちらです↓。

続きを読む

スポンサーサイト



2014-08-31 : いきもの : トラックバック : 0 :

自然奏フォト 名古屋教室写真展 へ行く

SCN_0001_20140830225325110.jpg


だいぶ、さぼってしまいました。    実は・・・

私たちのお仲間のサークル、名古屋教室の写真展に行ってきました。

全作52点のみなさまの傑作写真がそろい踏みです。

9/4まで、フジフォトサロン名古屋で開催しておりますので、

お近くの方は是非ご覧になってください。










DSC_0120.jpg













DSC_0124.jpg


会場の様子です。





私は高崎からここまで、どうたどりついたか、興味のある方は下記へ

続きを読む

2014-08-30 : 写真展 : トラックバック : 0 :

滝壺から

_N2A2297.jpg

この滝は駐車場からも近く、また滝壺にも近寄れます。

なので、夏休み中は、お子さん連れのご家族がいっぱい見学にやってきます。



相変わらず、雨続きで撮影の気力が失せています。
2014-08-27 : 流れ : トラックバック : 0 :

マイナスイオンがいっぱい

_N2A2265.jpg















_N2A2631.jpg


滝は涼しくマイナスイオンがいっぱいですが・・・

レンズは飛沫がかかるので、拭きながらの撮影です。
2014-08-24 : 流れ : トラックバック : 0 :

白いハス

_N2A2868.jpg












_N2A2880.jpg


一体この残暑はいつまで続くのでしょうね。

ここのところ、撮影に出かけていないので、何日か前に撮った白いハスです。

2014-08-23 : : トラックバック : 0 :

ゆうすげ

_N2A3328.jpg


いま、高崎では雷と豪雨です。

久しぶりに、雨がふったので涼しくなっていいのですが、雷の音も雨の音もすごいです。

広島の方々も、夜にこんな状況だったのでしょうか。

雷の音がすごいので、心配なのでPCの電源切りますね。
2014-08-22 : : トラックバック : 0 :

稲田の夕焼け

_N2A3714.jpg


夕陽が落ちた後のゴールデンタイム。

この日はこ~んなでした。









_N2A3744.jpg


もうちょっと頑張って・・・

稲田を風が通り過ぎて行くのを写してみました。

空が夕焼け色にならなかった。

う~ん、何か作業をさぼったかな?

2014-08-21 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

きょうの夕焼け

_N2A3694.jpg


買い物に出たら、沈もうとしている夕日に光芒が出ていました。

家に帰り、カメラを取って、絵になる場所へと行ったら、光芒は消えていました。

ふーっ~ 残念! カメラはいつも持っていないとね・・・・










_N2A3706.jpg


風が強く吹き、今夜こそは雷雨があるかと予感させたのですが・・・・

またもや、流れてしまいました。

でも・・・風があり涼しい。  どこかで雨が降っているのだろうな。



2014-08-20 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

赤城自然園で咲いていた花

_N2A3326.jpg
ユウスゲ


いや~ 今日も昼は暑かったですね~!

畑作業をしている夕刻、雷がなって入道雲が・・・

きょうは一雨来るかな~

それまででした。  涼しくなると思ったのに残念。












_N2A3309.jpg
ワレモコウ

作業を終えての帰り道、意外と涼しいのです。

虫の音も聞こえて、少しづつ秋に向かっているのでしょうね。












_N2A3533.jpg
レンゲショウマ


きょうは先日行った「赤城自然園」でみた花をUPしてみました。
2014-08-19 : : トラックバック : 0 :

そろそろ秋の花

_N2A3148.jpg

ちょっと涼しいと思ったら、きょうの暑さ・・・

でも夜になると虫の声が聞こえます。

もう秋なんですね~

レンゲショウマも見ごろを終えると聞いて、「赤城自然園」に出かけてみました。












_N2A3102.jpg

もう秋の花も咲いていました。

これは秋の花かわかりませんが、ツリガネニンジンです。












_N2A3098.jpg


夕刻から咲き始めるユウスゲです。

秋が近いと言っても、まだ残暑が厳しいですね。

みなさま、ご自愛くださいませ!


2014-08-18 : : トラックバック : 0 :

花の少ない蓮田

_N2A2903.jpg


毎年行く蓮田なのですが、今年は様子が違います。

いつもなら、田んぼ一杯に咲くハスが、あまり咲いていません。

ですが何故か白いハスは元気にたくさん咲いています。











_N2A2838.jpg


冬の大雪の影響が出たのかもしれませんね。

ここは毎年、冬は水をひきません。

田んぼはカラカラに干からびて、上に伸びていたハスの茎は刈り取ってしまいます。

そういうことも影響したのではないかと、私は感じます。












_N2A2863.jpg


お花がきれいで、毎年行きますが、構図はワンパターンになってしまいます。


2014-08-17 : : トラックバック : 0 :

人工滝

_N2A2665.jpg


ちょっと気になる滝があり、行ってみようと、上り始めたのですが・・・

木が倒れていて、道がふさがれていたりで、どうしようかと迷いました。

結局、手前の堤防で突っかかってしまいました。

あれ? なんか前にもこんなコメントしたような・・・・?










_N2A2742.jpg












_N2A2786.jpg

近くのがけで、イワタバコが咲いています。


2014-08-15 : 流れ : トラックバック : 0 :

光芒を期待して

_N2A2543.jpg


この朝は寝坊をして、現地に着いたときは光芒が出ていました。

全国的に有名地のように、派手な光芒はでませんが、

撮影には夢中になれます。












_N2A2322.jpg

人の目には、見えるのですが・・・・

中々うまく表現できません。

まだまだ、未熟かも・・・・


2014-08-14 : 流れ : トラックバック : 0 :

ごうごうと・・・

_N2A2396.jpg

雨のあと、きょうの滝はこんな水量でした。

やっぱり水辺は涼しいですね。


昨年の台風で流された橋が、新しく小さな太鼓橋に架け変わっていました。

きょうから、帰省が始まったせいか、観光客も大勢です。

いっしょのワンちゃんも涼しそう!









_N2A2608.jpg

滝の傍で、ソバナとタマガワホトトギスが咲いていました。

2014-08-13 : 流れ : トラックバック : 0 :

清らに咲く

_N2A1379.jpg


行田「古代蓮の里」には42種類のハスの花が咲くという。

そんなに種類があるなら、

この蓮の名前を見極めるのは難しいだろうな。

白に薄くピンクの入る清らな花。













_N2A1369.jpg


子孫を残そうと、希望に向かって。

独特の顔を撮れば良かったかな~。


2014-08-12 : : トラックバック : 0 :

違い

_N2A2138.jpg
AV:f/16   SS:1/15

きのうの台風で、被害はありませんでしたか。

私は、毎月一回の例会でした。

台風で雨風の中、岡谷まで行ってきました。

途中、濁った流れを撮ろうとしたら、こんな感じでした。

例会では、SSの勉強。 









_N2A2127.jpg
AV:f/16  SS:0.6


表現はその人により、違うのでどちらがいいのかわかりませんが、

私は・・・ちょっと濁った台風時の流れなので、

上の絵で表現したいと思います。
2014-08-11 : 流れ : トラックバック : 0 :

孫とババ二人の珍道中 Ⅱ

IMG_2416_20140810215454822.jpg


さて・・二日目

鬼怒川で川下りをしようと、船着き場に行こうとしたら止められて・・・

「予約をなさいましたか?」 「いいえ!」

「2時まで予約はいっぱいです。」

そう言われて、この暑さの中、待ちきれず、スルーして華厳の滝へ。

夏休みなのに、小学生がいっぱい。 団体で来ていました。










IMG_2443_20140810215456beb.jpg


金精峠を経由しようと・・・

通り道の『竜頭の滝』










IMG_2452_2014081021545629d.jpg


竜頭の滝の、すぐ下にある橋から・・・

ここの流れのほうがきれい!

孫はここのほうが喜んでカメラでパチリ・・・










DSC_0039-1_201408102154585bc.jpg


楽しく~、疲れた3日間は瞬く間に終わり。

夏休みの行事にカレーパーティーがあるというので、早めに帰宅準備。

これは、高崎駅でのバイバイ。

こうして楽しく疲れた、孫との旅は終わったのであります。
2014-08-10 : : トラックバック : 0 :

孫とババ二人の珍道中 Ⅰ

楽しみにしていた孫の夏休み。

息子夫婦は忙しいので、同居のババと、もう一人のババ(私こと)と孫の3人珍道中。

ホテルの部屋はちょっと贅沢にスィートルーム(りんどう湖ロイヤルホテル)。

そんなこんなで、孫と遊んできました~。



IMG_2331.jpg

ロープウェイで那須茶臼岳中腹まで上ります。







IMG_2316.jpg


上りきった場所は、ウスユキソウ、こんな花が(名前わからず)たくさん咲いていた。

霧で茶臼岳山頂は見えませんでした。














IMG_2348.jpg

那須八幡、つつじ吊り橋です。

この辺は金網越しに、足下から谷が見えるので

私は怖くてこれ以上進めず、孫と同居のババと二人で渡ってきました。  (^_^;)



このあと、那須湯元まで下ってきて、鹿の湯で一風呂浴びて・・・

白濁のとてもよいお風呂でした。

孫は温泉が大好き!

ババ二人とは、とっても合うんです。
2014-08-09 : : トラックバック : 0 :

麻苧の滝

_N2A1049.jpg












_N2A1076.jpg



明日から、横浜に居る孫が遊びに来るというので、

落ち着ち付かないので、しばらくブログはお休みします。

暑い暑い日が続いております。

みなさま、どうぞご自愛くださいませ。
2014-08-05 : 流れ : トラックバック : 0 :

Fog

_N2A9635.jpg

霧を英語で’Fog’と言うんですって。

あっ! それで車のフォグランプっていうのね。

いまさら、何を言っているんでしょう。 (^_^.)









_N2A9660.jpg


白い霧が森を漂います。

このまま白い森に埋もれてしまいそうな感覚に陥ります。


2014-08-04 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

暑中お見舞い申し上げます

湖上の花火Ⅱ

N2A2048.jpg











N2A1883.jpg












_N2A1992.jpg


毎日毎日暑い日が続きます。

お家の中にいても、何回着替えるやら・・・

ついにたまらなくなって、エアコンつけます。

みなさまは暑い毎日を、どう乗り切っていらっしゃるのでしょうか。




2014-08-03 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

湖上花火

_N2A2041.jpg


何年かぶりに、花火の撮影に出かけてみました。

出かける前に、Netで「花火の撮影方法」で勉強して・・・

あんまり頭に入らないうちに、駐車場が混むので、裏道を選んで上りました。


花火開始1時間前、雷がゴロゴロ、雨も降りだしてしまいました。

そのせいなのか、時間前に花火が上がりだしました。

天候をみての本部の計らいなのでしょう。










N2A1895-1.jpg

打ち上げがはじまり、雨も大したことなく、プログラムも進んで行きます。

ボートが湖を一周しながら、次々と湖面に花火を投げ込んでいきます。

同じところから上げる尺玉と違い、ここと定めてシャッターを押すのですが、

ずれてしまったりと難しい。













N2A1821.jpg

これは、最初に撮った失敗作。

湖面に映るということを考えて、この配分にしたのですが、頭が切れてしまった。

同じ場所から、打ち上げられる尺玉がこれでは技量もまだまだ・・・






要領もだんだん良くなってきた頃・・・

湖面を濃い霧が覆いはじめ、花火を上げても見えないので意味がありません。

尻切れトンボのように、花火大会は途中で幕を閉じました。

また、来年来られたら、チャレンジだな。

今夜は高崎の花火大会、遠くで音が聞こえるが、もう・・・疲れて・・・

2014-08-02 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

あの山百合はどこへ

_N2A1662.jpg


以前、ここは山百合が咲いていたのですが、

滝を絡めて撮る場所には咲いていなかった。

周りにはたくさん咲いていたんですけどね。

あの山百合、どうしちゃったんだろう?

2014-08-01 : 流れ : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ