fc2ブログ

お寺さんの風物

_N2A7363.jpg


ちょっとマクロレンズが続きますね。

ハラハラと落ちたもみじも、まだまだきれい!











_N2A7534.jpg

蜘蛛の巣も光で、輝きますが、これはまだまだ難しいです。












_N2A7677.jpg





スポンサーサイト



2014-11-30 : マクロ : トラックバック : 0 :

あか、みどり、きいろのもみじ

_N2A6710.jpg

ここのところ、お寺さんに通ってばかり・・・

散りゆくもみじが多いですが、

中にはこ~んなにきれいな緑もあるんですよ。












_N2A7570.jpg

雨にうたれて・・・

イイギリの黄色い葉っぱにちょこんと乗っかっているもみじ。

赤ちゃんの手のようにかわいいです。

2014-11-29 : マクロ : トラックバック : 0 :

寺社の秋

_N2A6723.jpg


雨が降る夕刻、お寺さんの紅葉が気になり出かけてみました。

もみじの葉が、しっとりと濡れて、とてもきれい!












_N2A6696.jpg

こんなところにも、落ち葉がたくさん。

雨に打たれて、色鮮やかですね。




※ 写真展のお知らせ。

私が教えていただいている、「自然奏フォト」の十周年記念写真展が開催されます。

今回は、東京六本木と、長野県茅野市(いつもはここで)の二か所での開催です。

お時間がありましたら、是非ご覧くださいね。

コピー (1) ~ SCN_0001
SCN_0002-1_201411281955096f2.jpg

2014-11-28 : 写真展 : トラックバック : 0 :

丸ボケはお好き?

_N2A6068.jpg

透過光で見る、もみじが好きです。

ボケも、はっきりした丸ボケよりも、かなりくずれたほうが好きです。












_N2A6073.jpg













_N2A7670.jpg


花の少ない時期に、咲いていた白い花がさわやかです。


2014-11-27 : マクロ : トラックバック : 0 :

まっかな落ち葉

_N2A6666.jpg

冷たい雨に打たれて、赤い落ち葉がしっとりと・・・

雨で洗われた、楓の葉もしっとりとして、色も鮮やか。














_N2A6636.jpg


落ち葉は、ここにも、そこにも・・・

ぬれ落ち葉ってきれいですね。

明日の朝も、もう一度来ようかな!


2014-11-26 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

達磨寺の秋

_N2A5958.jpg


お寺さんの楓がきれいです。

ここは昼ころが光がきて、透過光のきれいな色になるような気がします。












_N2A6220.jpg


本堂の敷地から、外れたところにある林の中です。

緑、黄緑、オレンジ、赤と楓の色づきのトーンがとてもきれいな木々があります。

この時は斜め上からの透過光での楓がとてもきれいでした。


2014-11-25 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

晩秋過ぎた滝

_N2A6566.jpg

受賞パーティーの翌日、帰りに立ち寄った滝。

写友に「何にもないと思うよ。」と言われたけど・・・

何かあるかもしれないと思い、行ってみた。

山から湧き出てくる水量は相変わらず豊富のようだ。













_N2A6530.jpg

もう少しで陽が落ちる。

湧き出る山の向こうは、葉の落ちた木々に陽があたっている。

何かを見つけようとしたが、平凡に終わってしまった。


早く帰らないと、森は暗くなるのが早い。



2014-11-24 : 流れ : トラックバック : 0 :

ススキの原夕景

_N2A6337.jpg

パーティ、楽しんでまいりました。

行く途中の、すすきの原の夕焼けが美しかったので、

思わずカメラを向けました。










_N2A6468.jpg

アスファルトの道路も夕日で美しく化粧です。





※森上倍名(もりかみ ますな)さんの前田真三賞受賞パーティーの様子はこちらから↓

続きを読む

2014-11-23 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

澄み切った空と

_N2A5560.jpg


空気が冷たい分、空の色もきれいに見えます。

斜光があたる楓の葉が、いっそう鮮やかに写ります。




※今日から、ちょっとお出かけしてきます。 

お仲間と森上さんの受賞パーティー、ルンルン!(*^_^*)
2014-11-22 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

もみじの窓

_N2A5730.jpg


だんだんと撮るものがなくなってきて

無理やり、こんな風に撮ってみました。

もっと優しい色を選べばよかったかな~


2014-11-21 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

里の紅葉

_N2A5759.jpg

里の日陰のもみじは、こんな風にさまざまな色を見せています。













_N2A5712.jpg


紅葉もだんだん撮るものが無くなって来ますね。

そんな時は、近寄ってマクロ撮影。

そんなとこしかなくなってきていますね~。

タイトルさえもいい加減になって・・・・

思い浮かびません。


2014-11-20 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

晩秋の彩

_N2A4397.jpg

雑木林の中にも残り少なくなった、赤いもみじ。











_N2A4481.jpg


ここでは、枝のもみじがきれいだったので、近づいて・・・・


2014-11-19 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

流れはSSで遊ぼう!

_N2A4670.jpg

スローシャッターを使う撮影は、けっこう楽しいものですね。












_N2A4713.jpg


この日は強い風が吹き、落ち葉がたくさん流れてきます。

時々青空、そじて、陽射しも射しこむ天候です。

2014-11-18 : 流れ : トラックバック : 0 :

水沢寺の秋

_N2A4350.jpg

観光客のたくさんいる境内を歩いてきたのは、1週前。

言葉を聞くと、ほとんどが中国からの観光客。

まだ、こんなに緑が残っています。

手持ちでぶれていますが・・・・ すみません。












_N2A4360.jpg

お清めの水のところで、落ちたもみじが一枚。

誰かが置いたのかな?

それともちょうどよく、落ちたのでしょうか。

ともあれ、濡れたもみじが艶っぽいです。


2014-11-17 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

何だか変? 渓谷の紅葉

_N2A5159.jpg


秋になると、紅葉の映り込みが美しい川の上流へと気持ちがはやります。

ところが・・・ 今年は紅葉が遅く、緑が多いのです。

このまま、さえない紅葉で終わってしまうのでしょうか?












_N2A4760.jpg

そんな状況の渓谷ですが・・・

風が強く吹き、落ち葉がたくさん流れに乗って泳いできます。

これはチャンスとばかり、何時間も同じ場所で留まっていました。

好きな場所は、何度行っても、何時間いても楽しめますね!


2014-11-15 : 流れ : トラックバック : 0 :

紅葉の渓谷

_N2A3886_20141114191940054.jpg


以前撮った谷です。

ちょっと光が違うのでUPしてみました。












_N2A4030.jpg


そこから、下流へと降りてきて、

堰堤の脇を流れている小さな流れを撮りました。


2014-11-14 : 流れ : トラックバック : 0 :

夕陽を浴びる貯水池

_N2A5217.jpg

ここは発電所の貯水池です。

夕焼けのころ、けっこういいシチュエーションになるのですが・・・・

周囲をけっこう高さのある金網で囲ってあるので、中々うまく撮れません。

金網の低くなったところで撮り、トリミングしています。

思いっきり右からのハレーションが入っています。











_N2A5259.jpg


夕陽が沈んで行った方向です。

送電線も多いんです。


2014-11-13 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

かえで 色々鮮やか

_N2A3487.jpg


いつもウロウロする杉林の向こうに、鮮やかなオレンジ色が目につきました。











_N2A3782.jpg


こちらは赤、秋は鮮やかです。


2014-11-12 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

秋深し

_N2A4177.jpg


紅葉が、意外と早く、この谷はほとんどが散っていました。

落ち葉と流れがきれいだったので、横長にトリミングしてみました。
















_N2A4189_201411112043292d3.jpg

流れを上流から写しでみました。


2014-11-11 : 流れ : トラックバック : 0 :

プチ京都風

_N2A4246.jpg


きのう例会へと向かう途中で、出合った小さな公園の楓。

雨に濡れ、しっとりとした落ち葉がありました。











_N2A4228.jpg


公園にはネームのついた小さな看板がありますね。

それを避けて撮ったら、ちょっと窮屈かな~。





※ 二日ほど出かけていましたので、

訪問いただきました皆様のところへ、お伺いできず、失礼しております。  m(__)m

2014-11-10 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

お気に入りの渓谷

_N2A3914.jpg


久しぶりに出かけた、いつも行く谷は、

紅葉もすっかり終わりに近づいていました。

この時は、上流にある滝を目指したのですが・・・

途中で、岩が急峻となり、右にカーブもしているので、

ここで断念しました。

意外と意気地無しの私です。

だって~・・・ 一人自然に身を置くということは、けっこう怖いものなんですよ!   




※ おとといは新宿シリウス、昨日は自然奏フォトの例会と

忙しく巡ってまいりました。


その間にも、皆様からのシャッター回数の寿命の件にて、コメントを

たくさんいただき、ありがとうございました。

こうやって、自分の知らないことをUPすると・・・

みな様から、共鳴いただけることに、感謝いたします。

私も知らないことが、たくさんありますので、教えていただければ本当にありがたいです。

みなさま、ありがとうございます。  m(__)m

2014-11-10 : 流れ : トラックバック : 0 :

こあじさいの森の秋

_N2A3479.jpg


コアジサイの咲くころ通っていた森は、すっかり黄葉していました。











_N2A3522.jpg


その近くで紅葉していた楓。

望遠で、マクロ的に狙ってみました。











_N2A3791.jpg
そのまた近くで、であった猫ちゃん。

何でこんなところにいるんだろう?

飼い猫なのか、野良猫なのかわからない。

恥ずかしがって、顔だけ出して・・・・





※みなさん、お使いのカメラにも寿命があるのをご存知ですか?

私はキャノン5D Mark Ⅲを使っていますが、

キャノン新宿センターへ素子清掃に行ったときのこと。

「150,000回と言うのをご存知ですか?」

(は?)

「シャッターを切る寿命です。あなたのカメラは140,000回を切っていますので、そろそろ修理が必要かと・・・」

(えっ! そうですか? ならば修理費はいかほどですか?)

「部品代をいれまして、5~6万円ほどで、修理期間は2週間ほどです。」

(はあ~・・・わかりました。 検討します。)



なあ~んだ。 寿命があったの。

そんなこと、全然考えもせずに、良くもまあ、こんな回数シャッター切ったもんだ。

写真のホルダーを見ると・・・ 無駄な回数が多すぎたのを痛感!

もっといたわって、もっと考えて丁寧にシャッターを切れば良かったかな~。

ま、いいや、このままどこまで切れるか、シャッターが切れなくなるまで試してみよう。

その先は・・・・ どうなるやら・・・・


長い独り言をお聞きいただき、ありがとうございました。
2014-11-09 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

湖面を染め上げる

_N2A2590.jpg


ダム湖の朝は、とても静かな湖面でした。














_N2A2592.jpg


まわりの山の木々も真っ赤に色づいて、

湖面を染め上げます。

今度は、もっとゆっくりするように時間をとりたいと思います。


2014-11-07 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

メルヘンの里

_N2A2557.jpg


雲海を撮り終えて、下ってくると・・・ 

見下ろしたそこは、まるでメルヘンの世界。

紅葉の中に、小さなお家が並んでいました。







※お知らせです。
きょうから始まりました。

前田真三賞受賞の森上 倍名(もりかみ ますな)さんの受賞作品30点も展示されます。


SCN_0001-1_20141106184927704.jpg
SCN_0002_20141106184929f57.jpg



私は8日にトークイベントが行われるので、その時行ってきます。



お時間のある方は、是非ご覧になってくださいね。

2014-11-06 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

雲海はどこへ

_N2A2322_20141105201123f79.jpg


雲海が見たくて来たのですが、この朝はあまり多くありません。

そのうえ雲が多く出てきて、雲海が焼けません。











_N2A2414.jpg

その時の天候だから、仕方ないですね。

これも運ですから・・・・


2014-11-05 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

星に魅せられて

N2A2173~2196

構図取りが、あまりうまくないので・・・ 

恥ずかしいのですが、せっかく撮ったのでUPしてみました。


ここは峠の駐車場。

朝の雲海をみたくてやってまいりました。

途中で、駐車場へ入る車のライトが入ってしまいました。












_N2A2265_20141104110840709.jpg


コンポジット撮影がうまくいかなかったので、白々と明ける空を撮ってみました。

オリオン座流星群は見られませんでした。


2014-11-04 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

どこもここも紅葉だらけ・・・

_N2A0844.jpg


移動中の周りの景色は、どこも紅葉だらけ。

お気に入りの場所があると・・・ 車を止めて撮影。

中々前に進むことができません。












_N2A1872.jpg

しばらく進むと・・・ ミズナラ? コナラ?の中に、

楓の赤がいっぱいのきれいな林に出合ってしまった。

私はここでしばし、撮影に没頭する。



私のほかに、車が一台止まっているが撮影している様子もなく主も居ない。

一体この車の主は何をしているのかな?

そんなことを思いつつ、斜光に透けるもみじを思いっきり堪能。



あっ! 車の主現れました。

お二人さんが大きな袋にいっぱいのキノコを持って歩いてこられました。

「危ないキノコもあるかもしれないな!」と言い、見せてくれました。

私にはどれがいいのかわかりませんが、キノコ汁にしたらおいしそう・・・・\(^o^)/

彼らは一休みして、また採りに出かけるそうです。



私はここから次に向かいます。


2014-11-02 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

川霧の鉄橋


_N2A1459.jpg


ライトアップを撮った翌朝は、「川霧が出る」と

皆さんがつぶやいていたので、道の駅で車中泊。


翌朝、昨夜のライトアップの場所へ上ると・・・・

夜とは違った風景が広がっていました。

そして・・・  川霧も・・・













_N2A1694.jpg


これは二番列車。

川霧はすっかり消えていましたね~。










_N2A1730.jpg

移動中に、もう少し上流の鉄橋で、偶然列車に逢いました。

こうして、只見線撮影の旅は終わりました。

いつもと違う景色を撮影でき、満足。

自己満足ですが・・・・\(^o^)/
2014-11-01 : 鉄道 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ