fc2ブログ

良いお年を・・・

_N2A9776.jpg


今年もあと1日とちょっとを残すのみ・・・

だんだん新年を迎えるのがきつくなってきた近年です。




ことし1年、つたないブログにお越しくださいまして、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

m(__)m

みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。

スポンサーサイト



2014-12-30 : マクロ : トラックバック : 0 :

うす氷の景観

_N2A1604.jpg


うす氷のはる、小さな水たまり。

これからどんな模様を見せてくれるのだろうか。












_N2A1632.jpg


ごみの上にうす氷が張った感じだが、

私にとっては、これもちょっとした芸術品。




2014-12-29 : : トラックバック : 0 :

ダム湖のグリーン色

_N2A1853.jpg

エメラルドグリーンに近い色をたたえて、

もう少し経つと模様が付くかな?




2014-12-28 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

名もなき滝の名水地

_N2A2003.jpg


寒さの中で水は清く澄む。












_N2A1783.jpg

撮りずらい位置の氷だったので、手持ちです。

かすかに手の震えが、現れています。
2014-12-27 : : トラックバック : 0 :

流れに氷を探して

_N2A1683.jpg


この小さな川で撮影をしていると・・・

近くで道路工事をしている作業員の方が

「何を撮ってるんだい。 鮭でも上ってきてるかと思ったよ。」と・・・

分かりきって冗談に言っているのがわかります。

写真家(一応写真家)って、やっぱり奇妙に見えるのでしょうかね。










_N2A1647.jpg


その人から見れば・・・

こんな景色を撮っているとは思っても見ないでしょうね。

ここは昼から午後にかけて冬でも斜光が、

こんな色に映り込む小さな川の流れなのです。


2014-12-26 : 流れ : トラックバック : 0 :

小さな滝壺

_N2A1961.jpg


小さな滝の滝壺です。

ここは名水の地で、水汲みに見えている方が多いです。

ちなみに私有地なのですが、どうやら、水汲みを許されているようですね。












_N2A1864.jpg


この滝の上から水を引いて、

私が写している後ろ側で水汲みができます。



ここへ来るのは気まぐれだったので、

名水を汲む容器を忘れてきてしまいました。

次の時に果たして、忘れないかどうかです・・・・・ 


2014-12-25 : 流れ : トラックバック : 0 :

透明な氷を探して

_N2A1883.jpg

冬になると、川で凍る氷がイメージとして浮かびます。

まだ、あまり凍っていませんでした。

撮りはじめはピントもあまいような気がします。

雪が積もらないうちに、たんと凍ってほしいなあ~・・・



2014-12-24 : 流れ : トラックバック : 0 :

一番良い撮影時期は?

_N2A1168_20141223191947b52.jpg


タイミングの良いときに、中々来られませんね。

雪が降りたてだったら、模様ももう少しきれいだったかも・・・・

一度凍ってしまったので、ちょっとなあ~・・・
2014-12-23 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

冷えた夜に #2

N2A1490-15-1.jpg

きのうUPしたのとは、反対側です。

なので、北極星は左上ですね。

構図がいまいちですが・・・






2014-12-22 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

冷えた夜に

N2A1431-1488_20141221163814345.jpg
何を思いついたのか、フィルムカメラとデジイチを持って

星を撮りに出かけました。

夜中くらいから曇ると言っていたので、暗くなるのを待って、いざ・・・・


空気が冷たいせいか、これから曇る天気のせいなのか、

星はあまり、映りません。

周囲の明かりの影響もあるかもしれません。

北極星が画面右上なので、星座も調べる必要がありますね。


※ コンポジット撮影  レンズf17-40mm f/4l
               M  f5.6  ss30  ISO400  57枚RAW合成


また勉強してから、撮り直しです。













_N2A1581_20141221163815ced.jpg

コンポジット撮影を終え、星を止めて撮ろうとして失敗した1枚

ISO感度を上げすぎました。(現像時、明るさを調整)

初心者なので、お許しを m(__)m


2014-12-21 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

蝋梅咲く

_N2A1398_20141220170537160.jpg


碓氷湖へ行く途中、黄色の花がたくさん咲いているのを見かけた。

蝋梅でした。

場所によってはこんなに咲くのですね。












_N2A1370.jpg













_N2A1411.jpg


この時期は、花びらが黄色い蝋のようで、とてもきれいです。




※写真展のお知らせ


コピー (1) ~ SCN_0001
2014-12-20 : : トラックバック : 0 :

碓氷湖にて

_N2A1268.jpg


雪が降った地へと足を運べば、きっと素晴らしい景色に出合える。

・・・そう思って4時にタイマーをかけたのですが、止めて二度寝。

なあ~んとなく、気が進まず、のこのこと昼ころ出かけた碓氷湖です。

氷も張っていません。

そうですよね~、時間が時間だもの・・・・ (-_-;)














_N2A1275.jpg


キラキラと輝いた湖面を撮っただけ。

これも、もう少し構図を工夫すればなあ~・・・

気乗りがしないということは、こんなものですかね。


2014-12-19 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

染まる

_N2A0789.jpg


この木々が霧氷になっているかと思って、榛名湖まで上ったのですが・・・

雪はありました。

榛名富士の中腹までは、雪で樹氷となっています。

雪で白くなった木々を朝日が染めます。













_N2A0991.jpg


朝日も出て山が染まったのですが、

たちまち暗い雲で、モノクロの世界へと変わっていきました。


伊香保温泉あたりまで降りてくると

湿って凍った雪が、解け始めています。
2014-12-18 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

寒気の朝

_N2A0734.jpg

榛名湖まで上って行くと、雪で真っ白。

いつも同じ場所で撮るのが、癖になっている。












_N2A1116.jpg


湿った雪だったのか、凍っています。

小さな葉っぱが雪に閉じ込められています。


2014-12-17 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

雪の落し物

_N2A0449.jpg


笠松峠と言うところを下っていくと・・・・

柿がたくさんなっていて、雪で白くなっている光景に出合いました。

右に曲がると、ちょっとした空地があったので、車を止めました。

手前にはお墓があったのですが、失礼して撮影させてもらいました。


残り柿と言うより・・・ 残し柿と言う感じです。












_N2A0546.jpg

ここは毎回通る、和田峠付近(霧ヶ峰に近いです)、 

カラマツや、他の木々に雪が積もり、樹氷となって、きれいでした。

見える山は蓼科山です。


2014-12-16 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

雪の道中

_N2A0002.jpg


上信道を行き、佐久ICで降りると、

それほど積もっているわけではありませんが、まわりは雪で真っ白でした。











_N2A0061.jpg

ここは望月、春日温泉への入り口付近。

車の通らない場所に止めて、雪で花の咲いた景色を撮りました。











_N2A0089.jpg


進んでゆくと、こんな景色になってきました。



※ 例会参加してきました~。

雪道運転は、今シーズン2度目の運転。

自信はありません。

諏訪湖の近く岡谷市で行われるのですが、碓氷峠、笠松峠、和田峠と、峠を3つ超えていきます。

雪景色の一番きれいだった場所は和田峠。

ここは霧ヶ峰高原に近い場所、カラマツがたくさんあります。



今回は雪が一度融けたので、それが怖かったです。

幸いにも大したこともなく、往復できましたので、一安心でした。

たくさん降っている雪国の方々には、お見舞い申し上げます。


2014-12-15 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

凍る雫

_N2A9955.jpg

暮れは何かと主婦(主夫だったら、嬉しいけど・・・)は忙しく・・・

あ~撮影に行きたいなと思っても、ソウソウは出られず、空を眺めてはため息ついてます。




※明日から、自然奏の例会へと出かけてきます。

少しお休みをいただきます。


2014-12-12 : マクロ : トラックバック : 0 :

バックグラウンドのいろどり

_N2A9674.jpg


小さな植物の残り葉1枚が、紅葉して、

朝日を受け、周りに着いた凍った雫が背後で輝いていました。
2014-12-11 : マクロ : トラックバック : 0 :

青空を映して

_N2A8903.jpg


紅葉は最後と言いながら、川の石の上に載っていた落ち葉。

気になってパチリ!・・・です。
2014-12-10 : 流れ : トラックバック : 0 :

小枝の彩

_N2A9747.jpg


つつじの枝にたくさん雫が凍ってついていました。

丸ボケが虹色になる位置を探しましたが、この程度です。

また、行く機会があったら、挑戦してみましょう。


2014-12-09 : マクロ : トラックバック : 0 :

虹玉

_N2A9593.jpg


笹の葉に少しだけ積もった雪が凍ったようです。

虹玉を探しました。
2014-12-08 : マクロ : トラックバック : 0 :

ちょっぴり初冠雪

_N2A9426.jpg


何か月ぶりだろう。  ここへ来たのは。

この日(12/5)は伊香保付近から雪で道路が白くなっていました。

赤城山も、榛名山も初冠雪でした。

霧氷を期待したのですが、気温が意外に高く、湿度も低かったようです。












_N2A9509.jpg

そこで笹に積もった少しの雪を撮ってみました。

太陽の入り具合で、やっぱりゴーストの出るレンズです。


2014-12-07 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

残り葉

_N2A7951.jpg

これでほんとうに最後の紅葉です。











_N2A8622.jpg

散って行ったもみじが川底に沈み、

流れに色を付けてくれました。

2014-12-06 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

ぶるっ! 寒い~

_N2A8261.jpg

12/2 撮影

この朝は爆弾低気圧が、峠を通り抜けていた頃かもしれません。

峠はカーブになっているので、風をよける場所へと移動。

それでもカメラにさわる手が、最初ビリビリして

次第に感覚がなくなってきました。













_N2A8226a.jpg


浅間山ですが、あんまり風が強く寒いので、

手持ちで写したのですが・・・ ふきとばされそうでした。

・・・で結局、こ~んなブレブレに。

これも言い訳かな?  (^_^;)
2014-12-05 : 朝景 : トラックバック : 0 :

紅葉に染まる流れ

_N2A7802.jpg


寒~い冬がやってきつつありますが

まだしばらく、紅葉とお付き合いくださいね。

この間の強風は、紅葉をこんなに落としていきました。












_N2A9024.jpg


そしてこんなところにも・・・




※写真展のお知らせ

時々UPさせていただきますね。

コピー (1) ~ SCN_0001


2014-12-04 : 流れ : トラックバック : 0 :

風のいたずら

_N2A7835.jpg

もう少しもつかと思った紅葉も、きのうの強風で、すっかり落ちてしまった。

木に着いた赤い葉っぱがない。

目的の映り込みは、青空だったのに残念な結果に終わってしまった。

いよいよ、冬への入り口です。












_N2A7766.jpg

しばらくは撮るものもないかもしれません。

・・・ってサボル口実を作っているのですが (^_^;)
2014-12-03 : 流れ : トラックバック : 0 :

雨の落し物

_N2A7698.jpg


雫を撮っているブロガーさんに触発されて、撮ってみたが・・・ こ~んなもの。












_N2A7679.jpg


私には、このくらいがちょうどいいみたい。


2014-12-02 : マクロ : トラックバック : 0 :

落ち葉がいっぱい

_N2A7928.jpg


川面が赤く染まるのを撮りに行ったはずが・・・・

そう言えばこの日、午後から曇ると言ってたなあ。

現地に着いたら、空には雲がどんと座っておりました。

けど・・・ 川には落ち葉がいっぱい。

夢中で撮ってたら、冷えてしまったのか、今日はやや体調が・・・・












_N2A8198.jpg

・・・と言うわけで、窓から撮ったきょうの虹です。


2014-12-01 : 流れ : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ