fc2ブログ

寫眞展を見る旅 #2

P8290021_2015083113223578e.jpg

長浜ロイヤルホテルでは上海からの

お客様がいっぱい観光に来ていました。

早朝散歩した琵琶湖はどんよりと曇った空で

映り込んだ湖面もこんなでした。










P8290028.jpg

周辺は公園になっていて

長浜城が博物館となっています。










P8290032.jpg


春は桜が咲きピンクに埋まる天守閣のようですよ。











P8290041.jpg

帰路は時間があったので、

レトロでオシャレな長浜市 黒壁スクエアを散策しました。

時間が早かったので

お店はまだ準備中。


続きはこちらから↓

続きを読む

スポンサーサイト



2015-08-31 : : トラックバック : 0 :

写真展を見る旅

IMG_20150830_120508.jpg

みなさん、「青春18切符」をご存知ですか。

その切符で、名古屋方面に写真展を見に行ってきました。

辰野清先生が指導する『自然奏フォト 名古屋』の写真展です。

会場の様子を、写真に収めるのを忘れてしまいましたが、

辰野清先生作品、全倍2点、 会員さん作品、全紙55点、の力作を

たくさん拝見することができました。

9月3日まで<富士フィルムフォトサロン 名古屋>で

開催されています。

みなさまもどうぞ、ご覧になってくださいね。

詳細はこちらから ★富士フィルムフォトサロン 名古屋


キャノンギャラリー名古屋で開催されている

江口 愼一 写真展:光の詩集 Brillianceも見てきました。










P8280005a.jpg

ローカルの旅は

高崎 ⇒ (上野東京ライン グリーン車 )  熱海 ⇒ 興津 ⇒ 浜松 ⇒ 豊橋 ⇒ 名古屋 ⇒(地下鉄東山線、鶴舞線) 伏見

・・・と長時間の旅ですが、乗り換えに頭と体力を使うので

認知症予防にはいいかもしれません。 (^_^;)










P8290018.jpg


<富士フィルムフォトサロン 名古屋>を出たあとは

ちょっと足を延ばして滋賀県長浜へ

伏見 ⇒ 名古屋 ⇒ 大垣 ⇒ 米原 ⇒ 長浜

と乗り継いで琵琶湖のほとりの、この日の宿

長浜ロイヤルホテルでゆっくりと休み

疲れを撮りました。
2015-08-30 : : トラックバック : 0 :

滝に咲く

P8100211.jpg


滝の傍で咲いていたタマガワホトトギス

花が揺れて上手に撮れませんでした。
2015-08-24 : : トラックバック : 0 :

可愛い花

_P8A1951.jpg


赤城自然園で見られるレンゲショウマ

青梅の御岳山のレンゲショウマの群生は

有名ですね。




お花はとても可愛いのですが、

この時期の撮影、半端でなく暑いのです。


そんなことを思いながら撮りそびれたレンゲショウマ

昨年、赤城自然園で撮影したものをUPします。











_P8A1814.jpg
2015-08-23 : : トラックバック : 0 :

温泉町の赤い橋

P8210279.jpg


時々、

伊香保温泉にある湧水を汲みに行きます。

そのそばには、温泉の源泉があり

露天風呂もあります。

この露天風呂は、石鹸、シャンプーが使えません。

でもいいお湯です。













P8210282.jpg


もう一つ、河鹿(かじか)橋と言う小さな橋があります。

秋になると・・・

真っ赤なもみじがきれいで、

ライトアップもされます。

この赤い橋は、緑の木々と撮るのが

一番きれいな気がします。
2015-08-22 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

秋の気配?

_DSF3954.jpg

雨続きで、いやあですね。

最近は撮影意欲があまりなく、

在庫からです。

そんな気持ちが、写真にも表れてきている気がします。




近くで、畑をお借りして野菜を育てております。

が・・・秋植えの野菜がたくさんあるのに

雨ばかりで作業が追い付きません。

色々なことがマイナス面となり

みなさまのところへもおじゃまできていず

申し訳なく思っております。   m(__)m











P8100194.jpg


滝の傍では秋が始まっています。
2015-08-21 : 流れ : トラックバック : 0 :

コスモス咲く畑

P8150010.jpg

もう、秋ですね~

高原のキャベツ畑の隅に

コスモスが咲いていました。











P8150009.jpg

途中でみえる浅間山は

噴煙のようなものも見えています。

2015-08-20 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

シダと滝

P8100015.jpg


やっと晴れた一日

夕刻は涼しい風が吹きわたっています。

なんとなく、秋を感じる空気感です。



先日行った滝の傍では

シダが青く茂っていました。











P8100089.jpg


さすが滝の傍は、鹿の害を受けていませんね。

ですが・・・

撮り終えて、駐車場に戻った時

こちらをジッとみているものがいました。

カモシカです。

カメラを向けたら、いなくなっちゃいました。

いったいどこから来たのかな~?

カモシカさんて、シダは食べないのかな~
2015-08-18 : 流れ : トラックバック : 0 :

予想的中

P8150152.jpg

光芒が撮れました。
2015-08-16 : 流れ : トラックバック : 0 :

あらら??

P8150162.jpg


本当は光芒を撮ろうとして、

シャッターを切りました。

そしたら、何故かフラッシュが光り、こんなに・・・ (-_-メ)


設定をきちんと見ていないで

やたらと簡単にシャッター切るから

こんなになっちゃう。

これを撮る前に、カメラを水につけて

シャッター押した後だったから

こんなになったのかもしれない。

白トビは起こしてるし、めちゃくちゃですね。
2015-08-15 : 流れ : トラックバック : 0 :

渓流遊び #3

P8100040.jpg

滝の傍で光芒が出ていました。











P8100151.jpg


陽が高く上がるにつれ、

光芒はどんどん移動していきます。

滝のしぶきで動物のしっぽみたいになってしまいました。

2015-08-14 : 流れ : トラックバック : 0 :

渓流遊び #2

P8100312.jpg

魚でもいれば面白かったのでしょうが、

水の中を撮りました。













P8100383.jpg

もう少し工夫が必要ですね。
2015-08-13 : 流れ : トラックバック : 0 :

渓流遊び

P8100161.jpg


お盆の夏休みに入っていられる方も

多いのではないでしょうか。


暑い暑いと言いながら、

ちょっと秋の気配も感じられるこの頃となりました。

きのうの夕方は雨を期待していたのですが、

だめで・・・ いわし雲のような形の雲を見ましたね。


最近は渓谷で水遊びをしています。

カメラを水の中に半分入れて、

どんな景色になるやら・・・

ここは流れが速く水中がうまく映らない。











P8100307.jpg


まずはなんとか映ったものの、

雑然としている。

水の流れ、水量、天候、外の景色と、

まだまだ、知識を必要とします。

ちょっとずつ、楽しみ、覚えていこうかなと思っています。

おもしろいです!
2015-08-12 : 流れ : トラックバック : 0 :

絹の流れ

_DSF0907.jpg


落ちすじが美しい滝に出合いました。











_DSF0954.jpg

2015-08-10 : 流れ : トラックバック : 0 :

光芒を追いかけて #2

_DSF4050.jpg


ここへは10時半ころ着いたので、

光芒は真上から落ちていました。











_DSF4007.jpg


少しだけ左の岩にも光が入っているのですが、

線となるような映りにはなりません。

まだまだ修行が必要です。
2015-08-09 : 流れ : トラックバック : 0 :

光芒を追いかけて

_DSF3811.jpg


ことしは光芒の当たり年・・・とか

私の師匠がそう申しておりました。

それでと言うわけではありませんが、

通っています。

光芒が出ると、落ち着きません。

あっちへこっちへとウロウロするばかり・・・

落ち着くころには、何を撮ったのか

がっかりです。











_N2A6813.jpg
2015-08-08 : 流れ : トラックバック : 0 :

カエル棲む堰堤

_DSF2296.jpg

山間に普通にある堰堤

滝のようにきれいな水の落ち方ではないのですが

光の入り方では面白いなと感じて撮っては見たものの・・・

やっぱり堰堤かな~











_DSF2334.jpg

木の葉の色が映り込み、

涼しさ抜群!











_DSF2347.jpg

落ち口に大きなカエルが2匹いて

びっくりさせられました。
2015-08-07 : 流れ : トラックバック : 0 :

シシウドに見とれて

_DSF2542.jpg


滝が続きます。

構図的にはどうなのかなと・・・

シシウドが一本ドンと咲いていました。










_DSF2674.jpg
2015-08-06 : 流れ : トラックバック : 0 :

玉アジサイ咲く滝

_N2A6433.jpg


夏の涼しいところと言ったら、

やっぱり滝か、渓流でしょうね。

一時、涼しさを楽しんで、味わって

離れると、これまた暑いんです。











_DSF3669.jpg
2015-08-05 : 流れ : トラックバック : 0 :

アートアクアリウム 2015

IMG_20150804_100403.jpg

原澤さんの写真展に行く前に、「 アートアクアリウム 2015 」に行きました。

おのぼりさんなので、

たどり着くまでに少々時間がかかり、

とにかく都会は暑かったです。










IMG_20150803_152143.jpg


中に入れば、そこは金魚が水の中で、泳いでいる世界

たくさん、泳いでいて

しかもアートとして展示されている。










IMG_20150803_152337.jpg


カメラは重いので持っていきませんでした。

全てスマホで撮ったので、あまりうまく撮れていません。

涼しい中で、けっこう楽しむことができ

とても楽しかったです。











IMG_20150803_153427.jpg


9月23日まで開催されています。

閉会近くになると、享年はけっこう混みましたね。

平日はお薦めかもです。


こちらからも見てくださいね。↓

続きを読む

2015-08-04 : いきもの : トラックバック : 0 :

原澤康隆さん写真展

IMG_20150804_100430~2

キャノンフォトギャラリー銀座で開催されている

原澤康隆さんの写真展 「赤城の森 榛名の森」

きのう拝見してきました。

キャノンフォトギャラリー銀座では、明日(8月5日)まで開催されています。

是非、お近くの皆様、ご覧になってくださいね。









IMG_20150803_175947.jpg


プロ写真家の辰野清先生(左)と原澤康隆さん(右)









IMG_20150803_190810~2


パーティーが始まり、ご本人のご挨拶です。









IMG_20150803_191309.jpg

プロ写真家の前川彰一先生のお祝いのご挨拶です。



< スマホで撮りましたので、人物等うまく撮れていませんが、

お許しのほどを  m(__)m
 >

2015-08-04 : 写真展 : トラックバック : 0 :

蒼湖

_DSF2440.jpg
7/29 撮影

榛名湖へ上っても、こんな世界しかない時もあります。











_DSF2445.jpg


でも・・・

ブルーの世界もいいですよね。











_DSF1174.jpg
2015-08-02 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

ブルームーンのひまわり畑

_N2A6192.jpg


きのうのブルームーン

ヒマワリはお月さんのほうを向いているので

背中を撮りました。

あまり考えもせず、絞りを絞ったまま、

月も10秒もかかると動きますね。











_N2A6220_2015080110121722f.jpg


広角で撮ったブルームーン

月か太陽かわかりませんね。

民家の明かりでお月さんとしてくださいね。
2015-08-01 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ