暮れなずむころ

スーパームーンは月そのものを撮って終わりでした。
これは前日の中秋の名月
月だけ撮っても面白くないなと
マクロレンズで花と組み合わせてみました。
なんとなく色が月かな~と感じます。
ISO400 f4.5 タムロンマクロ180mmで撮影

背景に鉄塔の赤い灯りを・・・
ISO1600 f3.5 タムロン180mmマクロ
構図的にはセンスがありませんね。
このころになると、完全にピント合わせは難しい。
プレビューを使い、マニュアルで写しても
手持ちだから、ずれてしまうのは必至。
キャノン純正ならもっと違うかも・・・でもお高いし。
嘆いていても仕方ない。
三脚使うか、抱える腕を強くするしかないですね。 ((+_+))
あっつ! また愚痴ってる・・・・・・・
スポンサーサイト
光芒の滝

シルバーウィークも終わり、
我が家の来客も帰って行き、静かになりました。
先日の私の疑問にメッセージをくださり、
教えてくださったUさん、Bさんありがとうございました。
この写真も白トビがあるように見えますが、
ソフトで見る限りハイライト警告はありません。

Uさんは
水面や葉のテカリ除去にPLフィルターを使い
それでもダメな時は
NDフィルターとPLフィルターの併用や、
可変式NDフィルター(減光範囲 ND2~ND400)などを使ったりと
それでも解決しない時は、その場面はあきらめるそうです。
Bさんは
輝度差のあるとき使用するカメラに内蔵された
階調優先、D+を使うそうです。
この寫眞では、下の流れの一部と
右上部の流れにハイライト警告が表示されました。
ちなみに私は
PLフィルター+ND16フィルターで撮影しています。
もっとアンダーで撮れば、白トビは収まったのかもしれませんが
そうすると・・・ 光芒が見えなくなる。
これから、色々試して
撮影してみますね。
Uさん、Bさん、ありがとうございました。
やっと晴れたね
※明日から我が家は、客人で賑やか。 少々お休みいたします。 m(__)m
千ケ滝より
ドドドっと流れる模様を描きたかったのですが
結局、どれもうまくいきません。
しいて言えば、SS1/15が私の好みかも・・・
結局、どれもうまくいきません。
しいて言えば、SS1/15が私の好みかも・・・
秋ちらほら
うっそうとした別荘地の敷地はキノコの天国です。