fc2ブログ

光芒に出合う

_F4A9997.jpg


なんとなく、光芒の出そうな

林の中を走っていると・・・・

出ました。

こんな撮り方でいいのかなあ~ 光芒
スポンサーサイト



2015-10-31 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

ハレギリ忘れた!

_F4A0205.jpg

何だろう? この写真って思いますよね。

PLを付けて、ハレギリもせず、撮りました。

PLフィルターが汚れていたり、

傷がついているのが、良くわかります。

こんなんで、使っていたのだなあ~と

変なところで気が付きました。











_F4A0219.jpg

そう言えば、ハレギリするもの、何も持ってきていない。

いつもなら、折り畳みの傘をリュックに挿してあるのに・・・

それもない。

仕方なしに、左手をかざして何とかしのごうと・・・

結果、

滝下に汚れ、右側にキズ、滝の上に自分の指の先と

写り込んでいます。

笑っちゃいますね~。 (-_-;)



PLフィルター、お高いから・・・

う~ん、でも買い替えないとなあ~。

それと・・・ハレギリ忘れずにね!
2015-10-30 : 流れ : トラックバック : 0 :

10月の満月

_F4A1826.jpg


待っていたのですが、

水平線近くは雲が厚く、満月が顔を出したのは

こんな高さになっちゃいました。

10/27撮影











_F4A1835.jpg

太陽と違い、月の動きは早いです。

どんどん、時間がたち、周りもだいぶ暗くなってきました。












_F4A1982.jpg


家に着くころは、雲がかかって

おもしろかったのですが、

面白さを表現できません。
2015-10-29 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

いま咲くのは何さくら?

DSCF7613.jpg


以前から、通るたびに気になっていた桜

この時期に満開になっていた1本桜。

朝日を受けた桜はどんなだろうと行ってみました。

種類は? 四季桜? 十月桜? 冬桜? なんだろうな。











_F4A9859.jpg


近づいて、アップで撮ると・・・

意外と終わりかけている花が多いです。

咲く期間が長いのかもね。















DSCF7586.jpg

朝日に照らされると

田んぼの畔に咲く野アザミもいいですね。
2015-10-28 : : トラックバック : 0 :

ピーカンすぎる榛名湖

_F4A0117.jpg


榛名湖へ上ってみましたが、

風があり、期待した現象はありません。

星が二つ明るく輝いていました。

金星と木星でしょうか。

星空はよくわかりませんので、

間違っているかと思います。











_F4A0126.jpg


朝日が射すと、榛名富士の色が変わります。

これからが面白い季節です。

2015-10-27 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

どうぞの森

_F4A9641.jpg


滝から、下ってくると、もみじのきれいな森がありました。











_F4A9846.jpg


夕方の青みをおびた背景が

好きなので

ネバって撮影です。

しかし、さすが静かすぎて

遠くで「ミュー」という鹿の鳴き声。

いきなり、近くで何の鳴き声か大きな声が・・・

鳥かもしれません。

ビビッて、退散しました。











IMG_20151023_154827 (2)
スマホ撮影


その森は、こ~んな看板が立っていました。
2015-10-26 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

裏見の滝

DSCF7196.jpg


この滝も紅葉していました。

流れも以前と少し、変わっているようにみえました。











_F4A9382.jpg


以前は、滝の裏側も通行できたそうです。

次に来たときは、滝の向かって右側へも

行ってみようと思います。












DSCF7365.jpg


滝の落ち口の傍まで行けます。

滝の上からです。

あまり。近づくと谷底へと落ちてしまうので

自己責任で、落ちないところで留めておきます。
2015-10-25 : 流れ : トラックバック : 0 :

マクロであそぼ

_F4A7958.jpg


榛名 沼の原にはまだ、 

マツムシソウが咲いていました。










_F4A8050.jpg


霧がなくなったら、

腹ばいになって、雫を撮ります。











<_F4A8821.jpg


もっと、つまらなくなったら、

ごちゃごちゃと写し、多重で遊びます。

2015-10-24 : マクロ : トラックバック : 0 :

霞む榛名富士

_F4A7729.jpg

霧がいっぱいで、ほんの少し

榛名富士のすそ野が見えた瞬間です。











_F4A7831.jpg


沼の原から見た霞む榛名富士です。

この後、白い虹がかかりました。



※ 御礼

風景写真誌入賞に際し、たくさんの皆様からの

暖かい訪問やら、コメントやらをいただき、ありがとうございました。

みなさまの暖かいお言葉をかみしめ、

ゆっくりと精進していきたいと思っております。

ありがとうございました。 m(__)m
2015-10-23 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

「風景写真」11-12月号 最優秀賞いただきました。

月刊誌 「風景写真」11-12月号 フォトコンテスト
テーマⅡ部門 「光の魔法」で最優秀賞
をいただきました。

「清涼シャワー」

SCN_0001_2015102019401132e.jpg

審査員 高橋真澄先生 講評

何とも爽やかでみずみずしい景色です。ユリの花に降り注ぐ滝のシャワーが光のシャワーとも融合する様は、ユリに自分が重なりシャワーを浴びているような爽快な気持ちになります。縦構図の真ん中に花を配置し、右端を黒で締め、光にに透ける緑を中央右に置き、その左の青と対比させ全体のリズムを取る。かつ、光と水のシャワーと岩との対比で動と静を表現するなど、画面全体で色の重さのバランスや、動きの対比が考えられていて、作者の力量が感じられます。







SCN_0005_20151020194013bd2.jpg

嬉しくって、いつもより、UPする写真を大きくしてしまいました。

立ち読みでも結構ですから、

本屋さんへ是非、お出かけくださいね。

ただいま、「風景写真11-12月号」 発売中!



2015-10-21 : コンテスト : トラックバック : 0 :

霧の世界

_F4A7716.jpg


久しぶりに、上った榛名湖。

何か月ぶりだろう?

霧がかかり、星も出ていた。

この後、霧でまるで見えなくなりました。











_F4A7821.jpg


榛名富士から、周辺にかけて、霧だらけ。

撮れた写真は、うまくありませんが

でも、そのおかげで幻想的な世界に出合えました。
2015-10-20 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

赤ボケって不思議!

_F4A2488.jpg


コスモスの咲く、「はにわの里」へ静かな日を狙って

夕刻から街の明かりが鮮明に見えるときまで

何日か通いました。

ですが課題を残したまま・・・

コスモスも、そのうちに傷んでしまいそう。











_F4A7166_20151018211212186.jpg


この絵がいいとは思いませんが、

赤の色が背景に入ると

何だか不思議な感じになりますね。
2015-10-19 : マクロ : トラックバック : 0 :

落ち葉のゆくえ

PA120045.jpg


ちょっとまた、遊んできちゃいました。

堰堤の下は、落ち葉がいっぱい!

カメラを沈めてみると・・・

きょうはこんな色でした。











PA120060_1.jpg


落ち葉のたくさん浮く真ん中へ・・・

ごみみたいですね~











PA120026.jpg


やっぱ、

こんな風に一人ぼっちが好きかな。
2015-10-18 : 流れ : トラックバック : 0 :

夜のとばりがおりて・・・

_F4A7452.jpg


この日は真っ赤な夕焼けが

家路を急ぐ途中で見られました。

その夕焼けとコスモスにはまにあわず

夜のとばりのコスモスでした。











_F4A7473.jpg


ここのコスモスも前ほど賑やかに

咲かなくなりました。

でも混みあってくると

マクロで撮影するには邪魔になるものもあります。

映ってほしくないものは、ひもで引っ張ったり

手で引っ張ってレリーズを押したりと

けっこう、手間がかかります。
2015-10-17 : マクロ : トラックバック : 0 :

秋色いっぱい

_F4A4922.jpg


風が吹いた後は、落ち葉がたくさん落ちます。

この季節ならではの、緑、黄色、赤、茶色と

色も豊富です。












_F4A6678.jpg


また、水に映り込む色も豊富です。











_F4A4062.jpg


しかし・・・  こんな流ればかり撮っていると

観光客の方に「何を撮っているんですか?」と

聞かれます。

「水の流れを撮っています。」・・・ 「はあ? そうですか。」

きっと、変なおばさんと思っているのでは?

写真家は時として、変人かもしれませんね。
2015-10-16 : 流れ : トラックバック : 0 :

倒木の滝

_F4A5801.jpg


雨と強風の翌朝、滝へ行くと・・・

大変です!

左の壁側から、5,6本の木がなぎ倒され

落ちてきています。

冬に凍り、春に融けてゆるむ

根を張っていた木々も

さすがに耐えられない風だったのですね。










_F4A5825.jpg


撮影に来ていた人が言うには

倒木が邪魔だと言っていましたが、

私はこれも自然だと思います。

めったに撮れない状況を

しっかりと撮影してきました。
2015-10-15 : 流れ : トラックバック : 0 :

強風の峠

_F4A5603.jpg


はじめて行った峠

この日は風と雨、特に風が強く、

被写体は風でブレ、カメラも風にあおられてブレ、

散々でした。











_F4A5764.jpg

このオレンジいろはナナカマド

風でブレまくりです。

手振れもごまかせそうです。 (^_-)

2015-10-14 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

赤いツタウルシ

_F4A5504.jpg


きのうは月一回の例会日

ちょっと早めに出て、秋の紅葉を

楽しんでまいりました。











_F4A5251.jpg


カラマツの木に絡んだ、ツタウルシ

きれいに紅葉していましたね。

ですが、この日は朝から激しい風と雨











DSCF6265.jpg


こんな風に霧も・・・

ものぐさして、X-T1の手持ち

当然、ブレがつきもの(私ならでは・・・) ですので

その辺はお許しのほどを。

状況だけ、つかんでくださいね。


2015-10-12 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

大文字草咲く

_F4A3098.jpg


大文字草が咲いていました。











DSCF6007.jpg


昨年より、花の咲く株が増えています。











_F4A3153.jpg


シシウドの当たり年だったのでしょうか。

ここはいつもなら、あまり咲かないのですが・・・
2015-10-11 : 流れ : トラックバック : 0 :

夕陽光線

_F4A3265.jpg


山に陽が沈もうとしているころ、

ゴルフ場の草色の中に赤い葉を付けた木が目立っています。

さくらの木のようですね。



どうやら、上が牧場(左上に牛がいる)、下がゴルフ場のようです。











_F4A3285.jpg

じっと待っていたら、雲間から光の筋が・・・

この光線を写しとめるのは難しい。

何とか、わかるでしょうか。
2015-10-10 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

強風にゆれるコスモス

_F4A4073.jpg


コスモスを撮りに・・・

しかし・・・ 台風の影響で強風に揺れまくっています。

しぶとく粘りますが、ほんのちょっとの

瞬間だけでした。











_F4A4151.jpg


薄暮の背景も素敵でしたが、

コスモスは揺れるばかりです。











_F4A4167.jpg


いくらSSを上げても、ブレブレでした。

宵のコスモスは

静かな時を狙いましょうね。


2015-10-09 : : トラックバック : 0 :

グリーンの滝壺

DSCF5934.jpg


滝壺も少しずつ、秋の様相を見せてきています。










PA050008.jpg

いつものカメラで、また滝壺を・・・











PA050035.jpg


水質、水の成分、水深、空の色等々で

撮影した色も変わるような気がします。

ここはグリーンが濃かったです。

2015-10-08 : 流れ : トラックバック : 0 :

紅葉を待つ滝

_F4A2345.jpg

水量がどうなっているか、見に行きました。

もう少し多いかと思ったら、いつもの感じでした。

この日は途中から曇ってしまい

白トビの心配はなかったはずですが・・・

油断するとこの通り、上部に白トビが。











_F4A2403.jpg


光芒も、上から射す光も無し、

何もないので、普通に撮ってきました。












_F4A2423.jpg


滝壺は、あと1か月もしたら、

落ち葉でいっぱいになっているかもね~

2015-10-07 : 流れ : トラックバック : 0 :

宵の秋桜

_F4A2459.jpg

滝ばかりでは飽きてしまうので、

今宵は、またコスモスを撮りに行ました。

「上毛野はにわの里公園」に咲くコスモスです。

まだ、まばらに咲くだけですが

撮影にはちょうどいい感じ!











_F4A2503.jpg

薄暗いところでしゃがみこみ、撮影していると・・・

Oさんでは?と声を掛けられました。

桜の花のころ、お寺さんでお会いした方で

私のブログを見ていてくださるそうです。

私って、撮るのに夢中になっちゃうから

お名前聞くの忘れてしまった。 m(__)m

また、きっと撮りに行きますので、お声かけくださいね。 











_F4A2525.jpg


今宵の撮影場所は、種明かしをすると

こんな場所です。


2015-10-05 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

滝行脚

_F4A2036.jpg


相変わらず滝行脚が続いております。

悩んだり、驚いたり、感激したり、

ビクビクしたりと・・・










P9300089_201510041941573ba.jpg



以前UPしたように、また遊んでみました。

滝壺と、滝を半分こに。











P9300086_20151004194155a59.jpg



滝壺の中はこんな風でした。

1枚目の写真とは違い、

カメラを変えて水の中に入れ

ゴーグルもないし、冷たいので

感だけを頼りに撮影しています。


まあ~、 わが師には「撮っただけだなあ~」

・・と言われそう!
2015-10-04 : 流れ : トラックバック : 0 :

おーっ 光芒!

DSCF5595.jpg

輝度さのある白トビは私の中では

まだ、解決しておりません。

それでも、普段無い場面は逃したくないので、

気にせず撮っています。

その中で白トビがなかったら、ラッキー・・・って

楽天的です。 (^_-)












_F4A0906.jpg











DSCF5618.jpg


ああーあ まるで白トビ・・・



2015-10-03 : 流れ : トラックバック : 0 :

夏色から秋色へと

_F4A1358.jpg


ほんの少しずつ、秋が始まっています。

雨の多い今は、渓谷の流れも

水量が豊富です。











_F4A1400.jpg


こんな小さな秋も・・・











_F4A1378.jpg


早くから色づく、桜の葉をバックに

楓はまだ夏の色を残しています。
2015-10-02 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

虹を見つけた

DSCF5773.jpg

好天が続くと、水が無くなり枯れてしまう滝

きのうはゴウゴウと音を立てて落ちていました。

10時ころだったので幸いに滝壺に

虹を見つけました。

いままでこの滝に来て、初めてのことです。











DSCF5755.jpg

もっと落差のある滝ですが

上部は光の位置から黒くつぶれてしまうので

写していません。

虹が見られて幸せな一日でした。
2015-10-01 : 流れ : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ