fc2ブログ

不動滝を訪ねて 2

_F4A3106.jpg


もう一つの不動滝

ゴウゴウと音を立てて落ちていました。

30年ぶりに来たと言う男性が

「すっかり、変わってしまったなあ~、観光化してるね。」

そう呟いていました。



どちらも、滝の前には、立派な橋ができています。












_F4A3423.jpg


流れが変わったりして、

堂々たる滝です。











_F4A3439.jpg


落ち口もこんな水量でゴウゴウと


スポンサーサイト



2016-08-30 : 流れ : トラックバック : 0 :

不動滝を訪ねて

_F4A2800.jpg


この滝を見たら、大方の方が

どこかわかるだろうと思います。

いつもとちがうところと言えば

水量の多さと、台風で流れてきた大木が

根こそぎで落ちていたことです。











_F4A3786.jpg


岩と流れのコラボが美しい滝です。











_F4A3631.jpg


映り込みもきれいですが、

この日は雲が多く出てきてしまいました。


2016-08-29 : 流れ : トラックバック : 0 :

夏の終わりに

_F4A3574.jpg


ひまわりの花も、そろそろ終わりでしょうか。

ひまわり咲くスキー場の上のほうは

台風の影響で重い頭を下げていました。

ここは遅咲きなのか、雨風をまぬがれていました。











_DSF1543.jpg


まだ、夏の雲がわいてきています。











_F4A3608.jpg


眼下に広がる盆地の灯り。

何故か、ヒマワリは光のほうを向いているようにも見えます。
2016-08-28 : : トラックバック : 0 :

大滝

_F4A1748.jpg


ちょっと、撮影小旅をして留守をしておりました。

留守の間、コンテスト入賞に、たくさんのコメントを

いただきありがとうございました。  m(__)m

これを励みに、よりいっそう頑張って行きたいと思っております。











_DSF0971.jpg


私は滝が好きで、夏の撮影は

ほとんどが滝です。

なので、表現もパタ-ン化してしまっているかと思います。

まだまだ、試行錯誤中です。











_DSF1057.jpg


時々、違ったところへ目を向けて

表現できたらいいなとも思っています。

滝の名前は、私の表現の中で

明記したり、しなかったりです。
2016-08-26 : 流れ : トラックバック : 0 :

風景写真誌 9-10月号 で入賞しました。

隔月刊誌 風景写真 9-10月号 テーマⅡ部門  「夜景・星景」で 

準優勝をいただきました。



『影絵のように』

影絵のように _F4A2583-2


高砂淳二先生 選評

  とても面白い夜景撮影のアプローチです。  暗闇の中で、ライトを写しこんでの撮影で、確かに夜の写真だと
いうことが  分かります。  カラフルなライトをぼかした中に可憐なコスモスのシルエットを入れて撮ることで、メルヘンの
ような、誌を 写真にしたような、現実とは違う夢の世界が美しく表現されています。ライトも白飛びせず、シルエットも
黒つぶれしない露出設定も絶妙ですね。








SCN_0001_201608231410053f8.jpg


本屋さんでご覧ください。



2016-08-23 : コンテスト : トラックバック : 0 :

太古の森のよう

_F4A1950_201608231256423fd.jpg


その滝は、太古の森を抜けて

木漏れ日を浴びてゴウゴウと流れていた。











_F4A1968_20160823125644aca.jpg


根が岩に侍りつき

岩にはきれいな緑の苔が付いている。


自然奏フォトの例会の前は

ここのところ、大滝への訪れがパターンになっている。











<_F4A1667_201608231256456a7.jpg

森に息づく、小さなシダは

太古の森に息づくシダのようにも見える。

ちょっと悪戯して、PLによるゴーストを

わざと入れてみました。

だから・・・ 太古の森に見える?

そんなことないでしょ!

あくまであ・そ・び・!











_F4A1697_20160823125646498.jpg


ふつうに撮っています。

2016-08-23 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

例会の帰り道

_F4A2059.jpg


きのうは、自然奏フォト 月1回の例会でした。

終わったあと、通りかかった諏訪湖の夕焼けです。

さっさと、諸々を終えて、早くここにきたかったなあ~

あっという間に、赤く焼けた空は消えて行きました。











_F4A2083.jpg


ここは、例会へと通う、私のルートの1カ所です。

霧が動いていたので、

気になって立ち寄りました。

湖に映るホテルの灯りが

何故か幻想的でした。


2016-08-22 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

失敗の半日

_F4A1613_2016082100274275f.jpg

行くあてもない撮影

赤城自然園に行こうか・・・ 思いついて

広角のレンズをつけて、望遠マクロを持って出かけました。











_F4A1415.jpg

レンゲショウマも撮ったし、

さあて、帰るまでは望遠マクロで行こう。

いざ交換しようとレンズを出したら、

あ・ら・ら・・・ このカメラのレンズじゃない!

また、おっちょこちょいをやってしまった。











_F4A1577_20160821002744dfb.jpg


何のために来たのよお~ もう (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

自分に腹を立てても、ないものはない。

この日は広角だけで撮るしかない。

・・・でこの通り。











_F4A1632.jpg


届かないので、中に入りすぎて叱られてしまった。

いけませんね~ 今後気を付けます。 m(__)m


情けない半日でした。
2016-08-21 : : トラックバック : 0 :

去年の思い出

P8100099.jpg

涼しさを求めて、去年はこんな滝へ行っていました。

流れの速さもあまり考えず、光だけを追い求めていた。

早く撮影に出たいな~

2016-08-19 : 流れ : トラックバック : 0 :

涼しさを求めて

_F4A1375.jpg

暑い日が続き、お盆の墓のお掃除やら、お参りやらと

忙しい日々が終わりました。

いくらか、涼しくなったのでしょうか。



何かと忙しく、撮影に出かけられないので、

先日行った滝からです。

少し離れた小さな滝です。

この辺は過疎化が進み、滝の傍にある何軒かの家も

空き家になって荒れ果てているようです。











_F4A1394.jpg


いつもご訪問ありがとうございます。

こちらからの訪問も中々できず

申し訳なく思っております。 m(__)m
2016-08-16 : 流れ : トラックバック : 0 :

また来年に

_F4A0515.jpg


ひまわり畑も花びらが散って、

夏の終わりを告げていました。

異常な暑さ、早く終わってほしいですね。

次のシーズンも暑いだろうな。











_F4A0520.jpg



2016-08-14 : : トラックバック : 0 :

伏流水 2

_F4A1178.jpg

冷たい水がレンズにかかります。











_F4A1113.jpg


たまあじさいも、つぼみが残っています。


2016-08-12 : 流れ : トラックバック : 0 :

伏流水

_F4A0781.jpg


岩盤の穴の中から、流れ落ちる冷たい水

天然の冷気が届きます。











_F4A0775.jpg


岩肌につく緑の苔の上を

滑り落ちてきます。











_F4A1071.jpg


たまあじさい、咲いていました。


天然の冷気に

心癒されたひとときでした。
2016-08-11 : 流れ : トラックバック : 0 :

夕やけのきれいな日

IMG_184853.jpg
18:48

畑の帰り道、すごく焼けそうな気がして、

車を空地にとめて、スマホで撮影しました。

コンデジは持っているので、それでも撮りました。











IMG_185351.jpg

18:53

5分もたつと、こんなに焼けてきました。











IMG_185358.jpg


左側にカメラをふると

三日月が出ていました。



しばし、見とれていた

久しぶりにきれいに焼けた夕やけでした。

2016-08-09 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

ひまわり畑 その後

_F4A0423.jpg

夏も終わりかな~・・ うう~ん、暑いです!

残っているひまわりの花が夕日を浴びて、

こんな風に終わりかけて寂しくなっていました。













_F4A0476.jpg
2016-08-08 : : トラックバック : 0 :

湖上花火 2

_F4A0350.jpg

木々の間から、見る花火もまたいいかも・・・

暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

暑い中、あちこちで祭りやら、花火大会やらと

日本の夏、まっさかりですね。


オリンピック、高校野球と、

スポーツも熱くなっていますね。











133.jpg











f4a9920-25-1.jpg
2016-08-07 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

湖上花火

名称未設定-3


昨夜は榛名湖の花火大会。

そうだ、車検の上りが6時とかだったな~

なんで、こんな日に車検予約しちゃったんだろう?

それでもカメラを積み替えて、上って行きました。

打ち上げが始まっていました。

駐車場もごった返して・・・

路駐する人もいっぱいです。

取り締まれないくらい、いっぱいです。

なので・・・ じゃまものを入れて(負け惜しみです!)撮ってみました。



撮るのが下手なので、多重です。











名称未設定-4


上の写真は、赤が強すぎるかなと思い

赤の部分を1枚、除きました。

まあ、ピントもいまいちでして~、

お恥ずかしいですが・・・
2016-08-06 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

ひまわり畑

_F4A9577.jpg


去年のいまごろ、ひまわり畑に行ったっけ。

行きたいなと思いつつ、中々行けず、

きょう、夕焼けに間に合うよう行ってきました。











_F4A9601.jpg


すごい夕焼けにはならず、

ちとがっかりでしたが、見ごろはあと3日くらいかな~

という時に間に合いました。











_F4A9671.jpg


お行儀よく、みなこっちを向いて、

よく咲きそろいました。

きょうも暑かったけど、雷雨にはならず

夏の花を楽しみました。


2016-08-04 : : トラックバック : 0 :

フウラン(富貴蘭)

IMG_20160731_190820~2


今年もまた、フウランが咲きました。

6,7年前に友達にいただいてから、

咲き続けています。

途中、いただいた植え方では株が弱りましたが

調べて、この花にあった植え方を勉強しました。

それから、ずっと咲き続けて元気です。











IMG_20160731_191028.jpg


清楚な白い花で、香りがとてもいいです。

株分けしたら、5鉢にもなり、どの鉢も花がいっぱい。

1鉢は妹にわけました。

ツリシノブと合わせて、🎐などを下げたら

涼しそうですね。

2016-08-03 : 我が家の蘭 : トラックバック : 0 :

夕刻のながれ

_F4A9340.jpg


滝は、山ヒルに襲われて以来

そこへ行くのが怖いのです。

虫を採集して、研究している方が、「ここはヒルはいないよ」

その言葉で救われ、夕刻まで撮影をしました。











_F4A9411.jpg


何をどう撮ったらいいのだろう?

いつもそんな気持ちとの戦いです。

1枚だけでも撮れれば、いいのかも・・・・

また、1枚を撮って行きたい。


2016-08-01 : 流れ : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ