fc2ブログ

風って い・じ・わ・る・

_F4A1887.jpg

きのうも行きました。

前日よりも風が冷たく、強かったです。

もう~ 小枝はゆれっぱなし・・・

あきらめて帰りました。

夕刻になると、風、強くなるんです

まるで、意地悪しているようです。
スポンサーサイト



2017-02-28 : マクロ : トラックバック : 0 :

さくらシルエット

_F4A1751.jpg

きのうは風がないので、行ってみたが、

細い枝先はゆれる・・・ゆれる

それともピント外れかな?

ちょっと、派手すぎたかしらん?・・・
2017-02-27 : マクロ : トラックバック : 0 :

CP+ パシフィコ横浜へ

P2250002.jpg

パシフィコ横浜へ行きました。

まずは、都庁傍の、キャノン新宿サービスセンターへ

カメラを預け、「あんしんメンテ」を依頼。



新宿から、みなとみらいへ

みなとみらい駅から、歩いて会場へ、けっこう距離がある。

会場へ着いても、受付までに、かなりの距離。

会場内も、ブースがたくさんあり、広~~い。











IMG_20170225_123749-1.jpg


ニコンブースで、星野佑佳さんのトークショー




P2250006.jpg



P2250008.jpg


佑佳さんの、撮影した美しい絶景が

スクリーンいっぱいに広がります。

トークも次第に熱が入り、たくさんの絶景を堪能しました。











IMG_20170225_142320-1.jpg

次は、わが師 辰野清先生によるフジフィルムブースでのトークショー




IMG_20170225_142728-1.jpg

会場内の熱気で、先生は上着を脱がれ熱弁です。




CP+は、カメラや、レンズ、撮影用品などがたくさん出展され、

また著名な写真家が各メーカーブースにたくさん出演します。

どこのブースでも、トークショーは大人気です。

中でも、撮り鉄で有名な、TVなどでも活躍されている、

中井精也さんのトークショーはものすごい人だかりでした。

私も、たくさん、見て回りたかったのですが、

年のせいか、ふだん歩きが不足で足が棒のようになり、クタクタになったので

最後に新宿で、依頼したカメラを受け取り、帰途につきました。

疲れた~~ (^_^;)
2017-02-26 : 未分類 : トラックバック : 0 :

撮影時間帯

_F4A9988.jpg

薄暮の時間帯に撮影












_DSF0825.jpg


落日から、だいぶ経ってしまった時間帯

暗くなりすぎて、コントラストが強すぎますね。

ま、カメラも違うので

比較するには難しい点も・・・・

きょうはパシフィコ横浜で行われている

CP+に行ってきます。

2017-02-25 : : トラックバック : 0 :

桜ぼんぼり

_DSF0996.jpg
X-T1 60mmマクロ 手持ち撮影

河津桜に通っています。

最初の日は、時間帯が遅かったので、

きのうは、ちょっと早めの時間帯です。

風が強く、枝が揺れるばかりです。

春二番とか言ってましたもんね~











_F4A0113.jpg
Canon EOS 5D MⅢ タムロン180mm マクロ 手持ち撮影

今度は少し離れて、狙ってみます。

枝が揺れるのは、変わりません。

ISO感度を上げたりしては見たものの

思ったような位置には中々入りません。

風が静まる瞬間を待って、撮れたのは数カットです。


疲れました~(-_-;)

もっと条件のいい日に行きましょう。
2017-02-24 : : トラックバック : 0 :

夜桜

_DSF0921.jpg

河津桜が咲き始めたので、

風のない夕刻に、また通い始めます。

毎日、長~く行けるといいな。
2017-02-23 : : トラックバック : 0 :

梅一輪

_DSF0641.jpg

紅梅は早くに咲きますが、

群馬でも白梅が徐々に咲き始めています。












_DSF0646.jpg
2017-02-22 : : トラックバック : 0 :

小さなシャンデリア

_F4A9572.jpg











_F4A9777.jpg


滝の亀裂が入っている部分は

撮影中に落ちてしまいました。

きょうは強い風が吹き、冷たい1日です。
2017-02-21 : : トラックバック : 0 :

河津桜咲きはじめ

_DSF0540.jpg


きのう、用事があって車を走らせていたら、

前橋で、河津桜が咲きだしていました。

少しずつ春が近づいているんですね。











_DSF0517.jpg

もう少したつと、ピンク色が

賑やかになることでしょう。











_DSF0521.jpg


そういえば、去年何度も通ったっけ。

今年も長~く楽しめそうです。
2017-02-20 : : トラックバック : 0 :

氷瀑崩れる

_F4A9659.jpg











_DSF0506.jpg


おとといの、暖かさで、

滝上部の氷柱は、完全に崩れ落ちていました。











_F4A9589.jpg


残った氷の面白そうなところを

見つけて撮ってきました。
2017-02-19 : : トラックバック : 0 :

久しぶりのきれいな富士山

P2150156.jpg
・・・帰りの新幹線から・・・

ほんとうに久しぶりに、

雲一つない富士山を見ました。

コンデジでは追い付けなかったのか

橋が全部映っていません。


ミカンさん(ミカンの"Feel So Good Every Day")から・・・「富士川橋の水管橋は、ただいま改修中で工事用のネットが

掛けられていてコンデジが悪いのではないですよ。」・・・と教えていただきました。

ミカンさん、ありがとうございました。 ホッ!











P2140090.jpg

浜名湖ロイヤルホテルからの夕日

ウユニ塩湖ふうに・・・











P2140030.jpg


所用で、出かけた旅先

帰りに東京ドームで行われていた世界らん展日本大賞2017へ寄ってきました。↓

続きを読む

2017-02-17 : : トラックバック : 0 :

何もない滝

_DSF9677.jpg

どうなっているか、ちょっと寄ってみた滝

何もない。

おまけに、落石ありで立ち入り禁止です。

こういう滝が増えてしまうなあ~。











_DSF9704.jpg


ほんの少し、氷があるだけ。
2017-02-16 : 流れ : トラックバック : 0 :

つららのある川

_F4A7181_20170213102316608.jpg

降りたての雪ではありませんが、

光が射すと、きれいなラインが描かれます。











_F4A8925.jpg


氷も雪で、白っぽくなっていますね。


2017-02-15 : 流れ : トラックバック : 0 :

氷河のような蒼い色

_F4A8900.jpg












_F4A8443.jpg
2017-02-14 : : トラックバック : 0 :

氷瀑

_DSF0239.jpg


きのう、例会へ行く途中、立ち寄った滝は

氷瀑となっていました。

いつもの年はもう少し多く、

氷河のような青さがあったのにね。

立ち寄り撮影のはずが、はまってしまい・・・

三脚持って来ればよかった。 











_DSF0302.jpg

滝の裏側を撮ろうとしていたら、

ガラガラ、ガッシャーンと氷が落ちできました。

気をつけなくちゃ!











_DSF0204.jpg


下流も凍っています。
2017-02-13 : : トラックバック : 0 :

おてらさんに咲く椿

_DSF9641.jpg


ヤブ椿?

お寺さんの庭に咲いていました。











_DSF9672.jpg


お寺さんの奥さまが

種類のいい椿だとおっしゃっていました。











_DSF9795.jpg


サザンカのようですね。

2017-02-12 : : トラックバック : 0 :

新雪ふわり

_DSF9870.jpg


滝までの足あとも、

新雪が積もれば、ふわりと優しいライン












_DSF9977_20170211075706e45.jpg

しぶきがかかって、水滴が付いちゃいました。


2017-02-11 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

散歩道の小さな花

_DSF8893.jpg
イヌフグリ

風はまだ、冷たいけれど、

川べりで小さな花が風に揺れて咲いています。











_DSF8909.jpg
ホトケノザ











_DSF8921.jpg
ろうばい

中が赤いのはソシンロウバイかな?











_DSF8925.jpg
2017-02-09 : : トラックバック : 0 :

ライン

_DSF8769.jpg

小さな苗木が少しずつ伸びている。

繊細なライン











_DSF8737.jpg

自分たちのラインが消されてしまった

雑木林の陰
2017-02-08 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

はりつめた空気の中で

_F4A7030.jpg


何日か前に撮影したものです。

いまはどうなっているかな~

また、気温が下がっていくらしい。











_F4A7016.jpg

透明度が無くなっていた

岩に張り付いていた氷もどうなっているのか・・・

2017-02-07 : 流れ : トラックバック : 0 :

七色のつらら

_F4A7533_20170206094523721.jpg

薄暮の時間帯、色がきれいです。











_F4A7719.jpg


人がおおかったので、 駐車場の高いところからです。




※ 写真展無事終了しました 

ありがとうございました。 m(__)m

会場の様子です↓

続きを読む

2017-02-06 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

渓谷のつらら

_F4A6939.jpg

滝の脇で凍るつらら

雪も加わって











_F4A6903.jpg


また、寒さが戻ってきそうで

氷が増えていくことを、楽しみにしています。





※始まっている写真展

辰野清 全倍2点、 生徒全紙各1点 総計80点ほどが展示されています。

私も1点、お仲間に入れてもらっています。


今夜から、私も出かけますので、2,3日お休みします。

茅野市民ギャラリーでお待ちしています。

SCN_0007_20170130094317c54.jpg
SCN_0008_201701300943184a5.jpg
SCN_0008-1_2017013009432065b.jpg
2017-02-03 : 流れ : トラックバック : 0 :

冬の星空 2

_DSF9179.jpg


ちょっとだけ、火映が見えます。











_DSF9060.jpg


後ろには三日月が・・・











_DSF9227.jpg


点々・・・ 飛行機です。











_DSF9336-2.jpg


周りを見渡すと、けっこう光害が多いんですね。




きのうは、ベランダでインターバル撮影、挑戦しました。

取説をみましたが、あまり詳しくは書いてありません。

マニュアルにはしています。

たぶん、マニュアルにしないと、シャッターが切れないのでは?

やっぱり、画像により、データのばらつきがあります。

5D M Ⅲでは、問題なく撮影されて、すべての画像データが同じなんです。

う~ん、メーカーに問い合わせてみようかなあ~


質問にアドバイスをいただいた方、どうもありがとうございました。 m(__)m



いよいよきのうから始まりました。↓

続きを読む

2017-02-02 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

冬の星空

_DSF9047.jpg

夕陽に染まる浅間山











DSF9063-9091.jpg

この日、夜には風が静まり、晴れの予想

最近噴煙が多くなった、この山

撮る場所を決めて出かけたものの、

そこまでの道は通行止め。

あせって、朝日を撮る方面へと車を急がせた。











DSF9092-9172-1.jpg 
X-T1で撮影


適当な場所で、断念し撮影。

UPするのに恥ずかしい写真ですが・・・・



自分では熟知していたはずの、インターバル撮影。

SS、ISO、回数、ホワイトバランス、・・・調と設定

カシャッカシャッっと、シャッター音が続いていたので安心して・・・

家で合成したら、ラ・ラ・ラ、こんなになっちゃった。

画像を1枚ずつ解析したら、SSが画像ごとに違っていた。

これじゃあ~ね~

もう1っ回、取説みて、勉強しなくっちゃ。

ご存知の方、教えてくださると助かります。 m(__)m
2017-02-01 : 月、星景 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ