fc2ブログ

待っていてくれた山桜

_F4A9256.jpg


ここに霧があったらなあ~と

イメージして夕刻に着いたのですが、

駄目でした。

道の駅で車中泊して、

翌朝、また来ました。

霧はなかったけれど、ブルーを拾う時間帯が好きでした。











_F4A9327_20170429201222ea1.jpg

まだ、山桜の色が濃いです。

朝日は染まりませんでしたが、

やさしい色の山桜でした











_F4A9287.jpg


新緑も、緑がうす緑から、少し濃い緑へと

変わるほんの少し前、

やわらかな色でした。

また、来年もここに立てたらいいな。




スポンサーサイト



2017-04-30 : : トラックバック : 0 :

山桜の里 #2

_F4A8572.jpg

さくら祭りも終わり、

山桜の里は静かで、駐車場も私の車くらい。

花桃の花がまだ咲いていましたよ。











_F4A8628_20170428190701941.jpg


八重桜が花をたくさんつけて

咲いていました。

地元の方は、ぼたん桜と呼んでいましたね。











_F4A8406.jpg











_F4A8639_20170428190703666.jpg


もう、やまつつじが咲いていました。




次はほかの場所の山桜です。


2017-04-29 : : トラックバック : 0 :

山桜の里

_F4A8568.jpg

前々から、一度行ってみたかった山桜の里。

ちょっと遅かった。

みどりがこんなに多くなっていました。











_F4A8339.jpg

風が吹くたび、小さな花びらが散って行きます。











_F4A8310.jpg

すっかり、初夏の準備が整いました。

田植えがされていたところも、ありましたが

これから田植えの準備がされて、

田植えが始まります。



※ 走行距離 約600km

2日間、あちこち行きたいところを目指して、巡りましたが

ベストな時期に遭遇するのは難しいですね。

これから少しずつ、寄り道の景色をアップしていきますね。




2017-04-28 : : トラックバック : 0 :

夜桜 #2

_F4A7415.jpg

星は無くて曇っていても、

グランドの灯り、けっこういいもんですね。











_F4A7358.jpg


こちら側からだと

大木だということがわかります。

今度は他県へ桜を見つけに行ってきます。


2017-04-26 : : トラックバック : 0 :

夜桜

_F4A7362.jpg


星を撮りたくて行ったのですが・・・

あれ?  さくらが白くなってきた。

近くの中学校のグランドのライトでした。

ライトアップと思えばいいか!

コンポジットをやめて、ライトアップに専念です。
2017-04-25 : : トラックバック : 0 :

しだれざくらの小道で

_F4A5388.jpg

実家の近くの高速道の下で、

若木ですが、両側に並木のようになって咲いています。












_F4A5399.jpg











_F4A5371.jpg


Facebookのプロフィール用に桜を前に

撮ってみました。

2017-04-24 : : トラックバック : 0 :

さくらの寿命

_F4A6015.jpg

枝垂れ桜の寿命って何年なのでしょうか。

この木も半分が枯れようとしています。











_DSF3014_201704222355279c3.jpg


上半分は芽も、つぼみもありません。

下から若木がでて花を咲かせています。

大元の木の上半分、枯れてしまったのですね。

去年は咲いていてくれたのですが、

今年は寂しい限りです。











_F4A6093.jpg

傍にあるこの木も左半分上が枯れています。

きれいな部分を切り撮ってきました。

来年はどうなるのかしら。












<_F4A6139.jpg

後ろをむくと、何気ない桜も

光で際立って見えます。



※お礼

たくさんのお祝いのコメントをいただき、ありがとうございました。

てまえみその写真を、皆さんに見ていただき感謝しております。

これを励みとして、撮影にでたいと思います。

ほんとうにありがとうございました。 m(__)m
2017-04-22 : : トラックバック : 0 :

風景写真 5-6月号 入賞しました。

「晩秋の陽光」

晩秋の陽光 _F4A6615
単写真部門 入賞作品

審査員 佐藤尚(さとうたかし)先生 選評

温泉のような湯気が湧き上がっています。作品を拝見して冗談でなく本当に温泉に行きたいと思いました。
寒いはずなのに風景が温かなのです。左側に空欄を持たせた構図によって、優しい雰囲気になりました。
滝を写すのではなく、光を写しているのですね。構図ありきの撮影では温度は写りません。
現場で見た風景を感じて作画しているので、人に感覚が伝わる作品となっています。









SCN_0001_20170420161752a48.jpg


皆さんの素敵な作品もたくさん掲載されています。

是非ご覧になってくださいね。



追記
ベーヤンさん、見ていただきありがとうございました。
はい、私のです。 よくわかりましたね。


2017-04-21 : コンテスト : トラックバック : 0 :

花びらをうかべて

_F4A5452_20170420125922434.jpg

ことしはここへ行ったのは、一度っきりだったなあ~

花びらのたくさん落ちる時に行きたかった。











_F4A5476_2017042012592560d.jpg

池に落ちた花びらも少しだけ。

一度に咲くと、行く場所いっぱいあって・・・











_F4A5505_201704201259248c2.jpg


2017-04-20 : : トラックバック : 0 :

ゆうやけのお花見タイム

_F4A5174.jpg

高崎はきのう全国一の30、6℃の暑さとなりました。

こう暑くては、さくらの撮影どころではありませんね。

こうなると、今どこで桜が見ごろなのか

とんとわかりません。

一週間前の撮影です。













_DSF2318.jpg

夕やけのゴールデンタイムが終わると・・・

里の家々に、明かりが灯りはじめるころです。


2017-04-19 : : トラックバック : 0 :

ふわあ~っとさくら

_F4A2863.jpg

さくら追っかけは続いていますが・・・

少しほわっとしたいのでマクロです。











_F4A2875.jpg











_F4A5426.jpg











2017-04-18 : : トラックバック : 0 :

星桜

_F4A5128.jpg


星が見えるかしらん。

この夜は、張り切って星を撮ろうと出かけたのに撃沈。

右わきを車が激しく通る。

コンポジット撮影の方法忘れてる。

動かないと思ったら、コンポジット撮影になってなかった。

あああああ~










_DSF2441.jpg


そうこうしている間に後ろから月が昇ってきた。

この日は、これでおしまい。

また、クリアな空の時に挑戦です。

でもこのさくらは、咲いてない。


2017-04-17 : : トラックバック : 0 :

山里のさくら

_DSF2164.jpg

車を走らせていると

畑の真ん中にお墓を守るように、

花が降るように咲いていた。











_DSF2161.jpg


遠くに行きたいけれど・・・

近くに咲いている桜を1周して

ゆっくり眺めて、降るような桜の花を

楽しむのもいいですね。











_DSF2133.jpg

空に向けて、小屋に降る桜をイメージして撮りました。

ダイナミックレンジを最大にして撮ったら、

小屋の木の質感と、空の色も飛ばずに再現でき、うれしい。

X-T1 なかなかじゃん!
2017-04-16 : : トラックバック : 0 :

花筏

_F4A3877.jpg


何日か前の公園です。

散り始めた、花びらが水の流れで

あっちへこっちへ。











/_F4A3899.jpg


この薄暮の時間帯、好きです。



2017-04-15 : : トラックバック : 0 :

うきうき ソワソワ

_F4A3203_20170414125931c72.jpg


さくらが咲くと、どうしてこうソワソワするのでしょうね。

日本人だからでしょうか。

あまりにきれいだったので、ちと遊んでみました。











_F4A3321_201704141259338e9.jpg



2017-04-14 : : トラックバック : 0 :

雨の公園

_F4A3248.jpg

さくらが雨で散りはじめました。

雨の公園は、散歩する人も少なく

ライトアップ見学の人たちもいず、

限りなく静かです。 \(^o^)/










花散らしの雨

_F4A3554.jpg


公園の桜、雨で散りはじめました。











_F4A3821-1.jpg

ISO感度は上げたが、ちょっと絞りが足りませんね。











_F4A3821.jpg

いいところだけトリミング

でも絞りがあまいのでピント来ませんね。


2017-04-12 : : トラックバック : 0 :

濡れそぼる桜

_DSF1672.jpg

早朝の霧狙いでしたが、

霧はなかった。











_DSF1766.jpg

曇り空は思い切って空をとばして

みましたが

ピンク色出ているでしょうか。











_DSF1853.jpg

電線がしっかり通っていますが、

樹形がきれいだったので、どしゃぶり雨の中手抜きして

車の中から撮りました。

最近は人工物を避けることは困難ですね。









_DSF1914_201704110851133e2.jpg  例会の途中に立ち寄る

里はさくらが開花していますが、

ここ白樺湖は、まだ氷が湖のあちこちに・・・

きょうはまた、群馬の北のほうは雪が降っているそうです。

私はノーマルタイヤに履き替えてしまったので、

雪が降ったら動かないで我慢です。(^_^;)

こう変わると桜も戸惑いますね。


2017-04-11 : : トラックバック : 0 :

寺は春真っ盛り

_DSF1690.jpg


例会の朝、濃霧注意報がでていたので、

お寺さんに飛んでいきました。

霧は山から、下りてこなかったです。

境内にある枝垂桜が、春真っ盛りでした。











_DSF1725.jpg


2017-04-10 : : トラックバック : 0 :

あっという間に満開

_DSF1541.jpg

2日前に、あっという間に桜が満開です。

ふだんは、枝垂れが先で、次にソメイヨシノという順ですが・・・

こちらでは、エドヒガンも、枝垂れも、ソメイヨシノも、大島桜も、

み~んな一緒に満開です。


これじゃ、撮影も大忙しです。











_DSF1632.jpg


きのうはPCがおかしくなってしまい・・・

どうやら、せっかちの私がアプリを開くのに

せわしなく何度もやったようで

画面も表示されず、電源もきれずで何もできずでした。

1日つけっぱなしでほっておいたら、電源が切れていて

使えるようになりました。

良かったです。

きょうはUSBに2枚画像を入れて、岡谷までの例会です。




2017-04-09 : : トラックバック : 0 :

かたくりの里へ

_F4A9892.jpg

満開でした。

定番の撮影でした。

平日と言うのに大勢の花をめでる人々が・・・

坂を少し上っただけなのに次の日は筋肉痛でまいったまいった。

ふだん、もう少し歩かねば・・・・











_F4A0205_20170406205841173.jpg


困った時はマクロ撮影に切り替えて。



2017-04-07 : : トラックバック : 0 :

春はなに色?

_F4A8926.jpg

オカメ桜のようで、

たぶん切り花にする木のようですね。

花桃が咲く里でたくさん咲いています。

桃の花と見間違いますね~











_F4A8919.jpg


サンシュの黄色と一緒に咲くのは山桜かな。


2017-04-06 : : トラックバック : 0 :

夕やけに染まるさくら

_DSF0977.jpg  X-T1 ベルビア調 
あまり使わないほうがいいと言われているのですが、こんな時は鮮やかです



3回、お寺さんの桜に通いました。

この日は雷がなって、強風が吹き、

最後はきれいな夕焼けでした。

どなたかが、「きょうはすごかったね。虹も出ていたよ。」・・・って。

え? それは残念、

桜と夕陽に夢中で見られませんでした。











_DSF0925.jpg










_F4A9674.jpg


ある日はこんな光景も↓

続きを読む

2017-04-05 : : トラックバック : 0 :

探したよ さくらさん

_F4A8683.jpg

エドヒガンでしょうか。

今の時期、ピンク色のかたまりは目につきますね。

探せばあるものですね。

でも、目についたからと言って、車は急に止まれない。 (^_^;)











_F4A8718.jpg


曇り空に、ピンクの花が降るようでした。


2017-04-04 : : トラックバック : 0 :

花桃がいっぱい

_F4A8888.jpg


家が花桃で埋まっています。











_DSF0832.jpg


峠は雪が積もっていました。


2017-04-03 : : トラックバック : 0 :

インターバル撮影でもやってみる?

_F4A8150.jpg


2回目の撮影は、

夕刻時より早めの時間帯に行きました。

やっぱり、花はちゃんと反り返っています。

何時ころからが、下がり始めなのかなあ~











_F4A8175.jpg


インターバル撮影でもしなきゃ、

分からないね。











_F4A8190.jpg


カタクリの花って朝早くても、曇ってても

反り返らないんだよね。


2017-04-02 : : トラックバック : 0 :

寺のしだれざくら

_DSF0773.jpg

桜が、市内で一番早く咲く寺へ

様子を見に行ってみました。

あいにく、小雨が降る夕刻時です。

ほとんどが色とりどりの枝垂れ桜ですが、

ソメイヨシノも少しあり、3分咲きくらいでした。











_DSF0792.jpg


2017-04-01 : : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ