fc2ブログ

木戸池で星を見る

_F4A2061.jpg

安曇野へ行った帰り道、滝へ寄って

夜に、ここへたどり着いた。

どこで、朝焼けを撮ろうか、考えて車中でお食事。

星を撮ろうかなあ~と思っているうちに、少し眠ってしまった。



目が覚めて、星を撮ろうなんて勢いづいたときは、雲があ~

ホテルの灯りが射しこむ池にはカモがクワアックワアッ!

私が動くとうるさいので、ここから離れました。

星はとうぶん、課題だらけです。  (^_^;)











_F4A2086.jpg


時々、切れる雲間から、オリオンが上ってきましたよ。



スポンサーサイト



2017-08-31 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

裏見の滝 #2

_F4A1866.jpg

裏見の滝は全国にありますね。

一つ一つに特徴があり、ここはかなり豪快に落ちています。

水たまりに映り込みがあったのでパチリ











_F4A1929.jpg


めいっぱい広角で撮りましたが、

全景がやっと入るほどです。

ドドドーっと落ちる様は、止めたほうがリアルですね。

そういう点では、これは失敗かな   ^_^; 




2017-08-30 : 流れ : トラックバック : 0 :

裏見の滝

_F4A1981.jpg


近づくとゴウゴウと音を立てて、落ちています。

滝見台まで降りていくと、周りの岩に反射するのか

雷のように、ゴロゴロと聞こえるような気がします。











_F4A1884.jpg


裏からも見られます。

誰も居ないと撮影にはちょうどいいのですが

曇った夕暮れ時は、なんとなく恐いです。



2017-08-29 : 流れ : トラックバック : 0 :

濁流と百日紅

_F4A1408.jpg


滝の帰り道、百日紅が満開でした。

濁流とからめて撮りましたが、PL効き目がないみたいです。











_F4A1420.jpg


近づいて花のきれいさを・・・



2017-08-27 : 流れ : トラックバック : 0 :

蓮池の夏

_F4A1574.jpg

蓮池に寄ったら、ヒツジグサがたくさん咲いていました。

望遠で覗きましたが、この角度ではPLが効いていないみたいです。











_F4A1526.jpg


近いと角度が変わります。

PL効いているみたい。











_F4A1699.jpg


こういう映り込み好きです。

でも、作品にするとなると難しいです。



2017-08-26 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

カヤノ平の牛さん

_F4A1859.jpg

霧が晴れて、帰るころ

牛さんたちが現れました。











_F4A1747.jpg












_F4A1801.jpg


晩夏に咲く花が、秋の装いを見せています。



2017-08-25 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

カヤノ平の朝

_F4A1726.jpg

あ、なんだか焼ける予感

夏休みで、キャンプしている人も多いので、

静かに移動します。











_DSF0792_2017082408092858e.jpg


焼けました。

光芒を待ちましたが、霧が濃くなってきて

結局撮れませんでした。











_F4A1814.jpg


朝食の後は、マクロ撮影です。






2017-08-24 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

カヤノ平でキャンプ

_F4A1709.jpg

例会に行く前に、写友とキャンプしました。

写友は皆さん、もちろん車中泊です。

夜は霧が漂っている中で、お酒が進み、写真談義も進みます。




早朝、起きると細い三日月が見えました。

上にある星は、木星でしたっけ?

かなり距離があるので、小さくなってしまいました。











_F4A1715.jpg

朝霧が、そこいらじゅう漂っていたが

日の出が近くなると、少しずつなくなって行きます。

暗かったので、柵が見えず、現像したら

写っていました。



2017-08-23 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

志賀草津高原ルート #2

_DSF0699.jpg

国道日本最高地点から覗いた、ラムサール条約に登録された「芳ヶ平湿地群」


長雨のあとの晴れ間、みどりがきれいでした。











_DSF0700.jpg











_DSF0683.jpg


国道わきに咲いていたヤナギラン

青空とのマッチングが素敵です。




2017-08-22 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

志賀草津高原ルート

_DSF0646_2017082102015337c.jpg  白根ロープウェイ付近


志賀草津高原ルート(国道292号)が、

6月に、AM8:00~PM5:00の通行規制が、

解かれ、24時間通行可能になりました。

火山規制緩和後、初めての通行です。











_DSF0654.jpg


この日19日は、久しぶりの晴れ間と、夏休み中の土曜日、

家族連れや、ライダー、サイクリングの人で賑わっていました。











_DSF0658.jpg


まさに、天空のお花畑です。

私はこの後、翌日の例会へと向かいます。




2017-08-21 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

遅かった玉アジサイ

_F4A0933.jpg


たぶん・・・遅いだろうな。

そう思いながら向かった滝

つぼみも少しは残っているけど、いいポイントには残っていない。

でも清流はきれい。











_F4A0788.jpg




今月は1週間遅い、例会に出かけてきます。


2017-08-19 : 流れ : トラックバック : 0 :

湧水の滝

_F4A1159.jpg

山の奥から、コンコンと湧き出る湧水

滝となって落ちています。

下に写る濁流は、左側の堰堤から流れています。

こんなに色の差があるんですね~











_F4A0781_201708180921251d2.jpg

合流して濁流です。
2017-08-18 : 流れ : トラックバック : 0 :

ドドド~っと音が

_F4A1325.jpg


滝は二段になって落ちていました。

いつもより、水量が多そうですね。

雨ばかりですものね。

ほんとうに龍神さまが住んでいそうです。











_F4A1269.jpg

キャンプ場の近くなので、

水量が減ったら、遊べそうですね。



2017-08-17 : 流れ : トラックバック : 0 :

花火と空

名称未設定10  8/12 前橋花火大会にて



昨夜はTVで、

諏訪湖花火大会が映し出されていましたね。

この天候、雲が多く、

空高く打ち上げられた花火は

赤や黄色、緑の閃光でしか見られなかったです。

場所によっては、煙でまったく見えず、

音だけを聞いていたとか・・・  (-_-;)

TV見学なので、あきらめもつきます。

私は先日の前橋花火大会のを合成してみました。











名称未設定21

前橋の時も上空に雲があり、

風もなかったので、あたりに煙が残ります。

まあ、自然はそううまくいきませんね。




2017-08-16 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

写真展

_DSF0637-1.jpg









20604350_1906767879589434_7815632668241405652_n.jpg

原澤康隆 写真展 「赤城の森 榛名の森」

高崎市シティーギャラリー 第3展示室

開催期間:2017年8月11日(金)~16日(水) 

開催時間:10:00~17:30 (最終日は14時まで)










※会場の様子 写真で彩られる写真展会場

DSC_0606.jpg







DSC_0609.jpg






DSC_0607.jpg

写真展、拝見してきました。

気さくにお話もしてくださいます。

みなさまもぜひ・・・



2017-08-14 : 写真展 : トラックバック : 0 :

前橋花火大会

_DSF0542-1.jpg


花火大会の間近に行くのは、人ごみで苦手。

・・・で、最初は温泉の駐車場へ。

小ちゃい。

手前に高圧電線も・・・・











_DSF0613-1.jpg


そこから少し大きく見えるところまで移動して、撮影。

私が撮れる最大の200mmのレンズです。











_DSF0634-1.jpg


相変わらず、WB、ISO、SSなど撮影に至るまでの

問題ありですが、一応撮れました。



※ きのうは、私のグチにご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。 m(__)m

2017-08-13 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

意地悪しちゃったかな~

_F4A0294_20170812074701870.jpg











_F4A0326.jpg












_F4A0413-1.jpg

滝へ行った時のこと。   ここからは私のグチなので、面倒な方はスルーしてくださいね。



朝一番に行くと台風の後、水がたくさん流れた後のようでした。

滝のすぐそばで、撮りたいので近づくと男性が一人撮影していました。   なんと写友でした。

その横で、後ろに誰も居ないことを確認し、撮影していると

あとからこの方が、やはり傍まで来て撮影を始めました。


しばらくすると・・・ 背後に何人かの人が現れたので、

私は、皆さんのいる後ろへと下がりました。

下がってから、撮影すると・・・この方、ちょっと邪魔になります。

滝に光芒もかかってきました。

ここで撮るのはこの方一人。

みなさん、邪魔にはなるけど、誰も何も言わず、撮っています。


光芒も、雲間からの見え隠れで、入ったり入らなかったりですが

いい感じになってきました。



一人、だけ、この方に近づきましたが、すぐ後ろへ戻ってきました。


人ももっと増え、この方が滝の傍に立ち続けて、だいぶ時間が過ぎ、1時間くらいたちました。

後ろさえも振り返りません。

たまりかねて、私・・・・

「光芒もでて、いい感じになってきたのですみませんが、そろそろ後ろに下がっていただけませんか。」

あ~あ 言っちゃった・・・・ ^_^;

果たしてこの方は後ろへ下がった時、

たくさんのカメラマンがいたのをどう思ったのだろうか。

立ち入り禁止の場所ではないので、

言っちゃった私は、何故かいやあ~~な気分。




2017-08-12 : 流れ : トラックバック : 0 :

台風一過の滝

_F4A0211.jpg

台風が去った、翌日滝に行ってみた。

川は濁っていつもより水量が多いです。

滝は落ち込む勢いがいいのか、濁りは見られない。











_F4A0457.jpg

撮りたかった光芒は少しだけ











_DSF0521_20170811175239bec.jpg

下流はこんな風に濁っていました。


2017-08-11 : 流れ : トラックバック : 0 :

ひまわりとゆうやけ

_DSF0437.jpg

ひまわり畑に何回か通って、やっと夕やけに出合いました。

台風一過の夕焼けです。

でもひまわりは、雨に打たれ、倒れてしまっています。

もうこれでおしまいでしょう。











_DSF0352.jpg

通った中の1枚から











_DSF0349_20170810174340dea.jpg












_DSF0347.jpg



2017-08-10 : : トラックバック : 0 :

小っちゃ!

_DSF0376.jpg

ひまわり畑を見た後、高崎の花火大会を思い出しました。

間に合わない、渋滞する・・・・

色々考えて高台に行くことに。

でも、同じようなこと考える人、たくさんいるんですね~

高台の小さな空地に、なんと・・・10数台集まりました。


レンズ、標準ズームしか持ってきてない。

とりあえず、撮ったけど小さ~い











_DSF0392.jpg


来年は、撮りたい気持ちがあったら、

ちょっと場所探ししなくっちゃ。

レンズも・・・・



2017-08-09 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

どうしてるかな?

_DSF0261.jpg

ノロノロ台風、心配ですね。

ひまわりも、このまま雨に打たれて終わってしまいそうです。



多重で撮ってみたが、

なんだかHDRを使った時のように

ベタッとなってしまった。











_DSF0363.jpg


ひまわりと夕焼け、撮りたかったんだけどな。



2017-08-08 : : トラックバック : 0 :

湖上花火 #2

名称未設定 X-T1 ベルビア調 撮影 2枚合成


うまく収まらないので、合成しました。

湖上をボートで移動し、点火する場所が決められているようです。

次は、撮影場所を考えよう。

・・・って来年になるから、行けたらね。 (^_-)-☆











_DSF0083.jpg


こちらは1枚撮りです。

迫力ある場面を撮りたかったが、うまくいかないです。











_DSF0206.jpg

撮りなおしのきかない花火

撮影場所、レンズ選び考えないと・・・




2017-08-07 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

新緑に見える?

_DSF9705.jpg

滝のそばで楓の木が、霧を背景に立っていた。

もう深緑なのですが、霧が背景にあると、新緑に見える。

みどりがきれい。












_DSF9705-1.jpg

モノクロにしたら?

そんな発想にいたってしまいました。



2017-08-06 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

湖上花火

_DSF0148.jpg


直前まで行くかどうか迷っていた、湖上花火

毎年、8月の第一金曜日に開催されます・

榛名湖へ上る途中は、すごい霧でした。

何故金曜日かと言うと・・・たぶん、

土曜日開催の場所と重ならないように配慮したのかもしれません。











_DSF0103.jpg


さて、撮影の腕前はと言うと、

労力を使う割には、いっこうにうまくなりません。











_DSF0034.jpg


ちょっとブレているところはご愛嬌で・・・^_^;



2017-08-05 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

やまあじさい

_DSF9606.jpg


高原で咲くやまあじさいは色が濃いです。











_DSF9588.jpg












_DSF9546.jpg


ピンクの花も見つけました。

初めてです。












_DSF9582.jpg


ノリウツギ あじさいに似ていますね。











_DSF9524.jpg





2017-08-04 : : トラックバック : 0 :

ブナの湧き水

_DSF9653.jpg

ちょっと青空も覗いたこの日

高原は霧に覆われていた。

ブナ林から流れ出る清水は、

とても冷たい。












_DSF9673.jpg


こんなときは、モノクロもいいかな・・・って。


2017-08-03 : 流れ : トラックバック : 0 :

ちょっぴりのゆうやけ

_DSF9068.jpg











_DSF9088.jpg


また、いたずらしちゃいました。

花がずれているところが微妙・・・



2017-08-02 : : トラックバック : 0 :

ひまわり畑 再訪

_DSF9064.jpg


丈の低い早咲きのひまわりが咲き終わったとなりに

今度は丈のある大きいひまわりが咲きだしました。

いつ行っても、夕焼けには振られっぱなし。

でも・・・ まだ楽しめそうです。













_DSF9107.jpg


きれいだけど、どう撮ろうか。

多重にしてみたけど、

やっぱりヒマワリには、

はっきりした線がお似合いです。
2017-08-01 : : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ