fc2ブログ

寒空を染める

0385-0484-3.jpg  比較明合成


26日、最終の湖上冬花火

山湖まで、上って行きました。

寒かった~ 顔がきれそうな冷たさです。

吹雪いて、湖面が揺れていました。



今年の撮り納めです。

来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。





※写真展のお知らせ

SCN_0004_20171223090353015.jpg
2月3日(土) 14:00~15:00  辰野清 ギャラリートーク 

SCN_0003_20171223091141909.jpg

※茅野市民館 駐車場案内図
スポンサーサイト



2017-12-28 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

冬の夕暮れ

_DSF5817.jpg











_F4A9013.jpg











_F4A9011.jpg


何かと忙しい年末

寒さも増して

早朝起きるのはつらくなりました。

過去の写真ばかりです。

・・・と言うわけで、これからはボチボチUPしていきます。




※写真展のお知らせ

SCN_0004_20171223090353015.jpg
2月3日(土) 14:00~15:00  辰野清 ギャラリートーク 

SCN_0003_20171223091141909.jpg
2017-12-26 : 流れ : トラックバック : 0 :

湖面にも星が・・・

名称未設定-4


みなさんはもう大掃除も終わったでしょうか。

年末は何かと忙しい季節ですね。

私はまだまだで、息抜きにPC、さわっています。



花火も終わり、イルミネーションも消え、

星を写すチャンスとばかり、カメラをまわしました。

もっと、長い軌跡を表現するはずだったのですが・・・

カメラにかけたカバーが動いて、

隅に写りこんでいました。

あ~あ、また失敗! せっかくのチャンスを・・・

何時になったら、失敗が無くなるやら。

これが、うまい人との「差」でしょうかね~。 トホッ!






2017-12-25 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

花火のあとで

DSF6097-6115-2.jpg


この夜は、風もなく静かでした。

花火の後の煙がたなびき

湖面を幻想的に照らしていました。

雰囲気は伝わると思いますが、

白とびの部分は、うまく写せませんでした。

白とびしたものは、どうやっても色の再現はできるはずがありません。


課題、山積みですが、

頭の中では解決していません。

夜景撮影、まだまだ未熟です。




2017-12-24 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

冬の湖上花火

_DSF6042.jpg


暮れの家事の合間を縫って

花火撮影のチャレンジでした。

夏以来なので、撮り方を忘れている。

レンズ選び、露出などなど、

もう一度初心に戻って見直さないと・・・・

撮れた写真は、使えないガッカリなものばかり・・・

あと一回、また上って、挑戦しなきゃ。




S・Kさん寒い中、お疲れ様でした~。




※写真展のお知らせ

SCN_0004_20171223090353015.jpg
2月3日(土)14:00~15:00 辰野清ギャラリートーク

SCN_0003_20171223091141909.jpg

2017-12-23 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

滝壺であそぼ

_F4A8393.jpg
12/11撮影

いつもなら11月に、

落ち葉の様子を見に行くのですが、

いつのまにか、時間は過ぎて

今年は、こんな日になっちゃいました。

誰も来ない滝壺で、しばらく遊んで来ました。

形がよくなるまで、時間がかかります。











_DSF5792.jpg

下流の流れは冷たそうでした。



2017-12-22 : 流れ : トラックバック : 0 :

いたずらな流星

F4A9042-9122.jpg

こちらは南東側

関東平野の光害が強いです。

カメラを向けた方向には

真ん中少し上にオリオン座

こんなにまわしても、

流星は、真ん中に小さなヒビくらいにしか

写っていません。

アイレンズには、たくさん写っていたのにね。






2017-12-20 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

小さな流星

F4A9135-9182-1.jpg

ふたご座流星群が、見られたピークの夜半

こちらの方向へだいぶとんだので

レンズを向けていましたが、

入ったのは小さな流星。

榛名富士の右肩に刺さっています。

見えるかな~





2017-12-19 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

雪の道

_F4A9416.jpg


きのうは、諏訪湖畔、岡谷での

月1回の例会でした。

今シ-ズン2回目の雪道運転。

雪道は苦手ですが、頑張って運転しました。

途中、白樺湖付近で証を撮りました。











_F4A9400.jpg

薄日がほんのちょっと











_F4A9420.jpg

白樺湖は雪がシンシンと。

これから、諏訪湖まで下っって、

再び、雪の夜道を帰ります。


写真で見る雪景色は素敵だけど

生活するのは大変なんだと実感しました。




2017-12-18 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

冷えた夜空

_F4A9170-1.jpg

背景の色を変えて

星空を楽しむのもいいですね。












_DSF5825.jpg




※写真展のお知らせ

榛名湖でお会いするカメラマンの方々の写真展です

SCN_0003_20171217093942826.jpg

DSC_0221-1.jpg



2017-12-17 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

落ち葉模様

_DSF5667.jpg

冷たい風に、飛ばされた

落ち葉が流れを彩っています。











_F4A8844.jpg


沈んだ落ち葉も

浮いてくるくるまわる落ち葉も

冬の訪れを感じます。




2017-12-16 : 流れ : トラックバック : 0 :

湖畔の星空

_F4A9169-1.jpg


星を撮り、流星を見て、

すっかり体も冷え込みました。

トイレのついでに、

イルミネーションの終わった(22時まで)榛名湖へ。

星はたくさん、見えています。

街灯がある、湖畔では

灯りに負けてしまう、星明りなのです。










_DSF5828.jpg

目立たなかった天の川を、思い切り派手に現像しました。




昨夜も、イルミネーションの消えた時間帯に

星を撮りに行きました。

冷たい薄い雲が、星を隠していきます。

その間にも、流星が1個、2個・・・・・

見えるんだ!

あんなにたくさん流れても、写るのは運任せ。

こ夜も見えただけでした。

2017-12-15 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

天体ショー見ましたか

-1_2017121408413602a.jpg

以前、冬桜の咲くところで撮ったものです。


昨夜、10時ころに現地に着き、

星空で繰り広げられる天体ショーを見てきました。

360度の方向へ、たくさんの流星が

ひとつ、ふたつと流れていきます。

緑と赤で落ちる大きな流れ星を見た時は

思わず、「オーッツ!」と声をあげてしまいました。

また、今夜も行きたいです。

寒いですよ~

寒いからこそ、きれいなのかもしれません。











_F4A8381-1.jpg


そんなに流れたなら、

写真も撮れたのではないか?

そこが思うように行かないもので

カメラがそっちを向いていなかったりと

これは運です。

これから、こわごわ、PC見てみますね。




みなさんもたくさん着込んで、

天体ショーを楽しんでみてくださいね





2017-12-14 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

また、出合ってしまった

_F4A8855.jpg


山の渓流から出られないわけは

こんな、シチュエーションに出合ってしまうからです。

スローシャッターで撮り、形を見究めて・・・

そんなことをやっていると、撮影枚数は大したことないのに

時間がかかるのです。











_DSF5698.jpg

同じ絵は二つとない。

そこがはまる理由なのです。

何が面白いのかは本人にしかわからず、

かくして1日はここで暮れてゆくのです。








2017-12-13 : 流れ : トラックバック : 0 :

山から出られない

_F4A8163.jpg


木の葉もみんな落ちてしまった。


でも・・・いま山の中がおもしろい。

流れにたまった葉っぱが、

いくつかの場所でくるくるまわっている。

スロシャッターで撮るのも面白いですね。











_F4A8150_20171211195907b67.jpg


浮いた落ち葉は、そのうちに沈んでしまうが

そこいらじゅうに積もった乾いた落ち葉が

風で飛んで、また川面に落ちる。

そしてまたくるくるまわる。











_F4A8200.jpg

きょうも風が落ち葉を運んできた。

しばらくこの状態が続くのだろうな。

・・・ということで、山に入ると、

夕刻近くまで、中々出られなくなる。


2017-12-12 : 流れ : トラックバック : 0 :

星と冬桜

DSF4827-4946-1.jpg


月明かりが、まだあったころ

東を向いて撮影です。

なんとなく、冬桜にはピントがあってない。

この色、冷たい空気が表現できてるかなあ~






2017-12-11 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

秋の終わり

_DSF5286.jpg


もう少し早かったら、落ち葉もたくさん浮いていたかもね。

晩秋と言うにはこのくらいが丁度いい。











_DSF5333.jpg


ここは、先がつまっていて、

いっぱいです。











_DSF5316.jpg


こんなボケた感じは

晩秋に似合うかな。




2017-12-10 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

落ち葉くるくる

_F4A7922.jpg


いつもなら、11月に行くこの渓流

今年の秋は一度も行っていなかった。

夏にヒルにやられてから、臆病にもなっていました。

ヒルもいないし、落ち葉もないだろうと

滝壺まで行ってみると・・・

落ち葉が静かに

水面をお散歩してました。











_DSF5261.jpg

SSを早くしてこちらは止めてみました。

昼から夕刻近くまで、独り占めの景色です。

また、行ってみたいけど

この、浮いている葉も、

1日くらいで沈んでしまうだろうな。




2017-12-09 : 流れ : トラックバック : 0 :

星と雲の競演

F4A6835-6860-1.jpg


以前、星を撮りに行った時のこと

雲が出てきたので、撤収したのですが・・・

きょう編集してみたら、

おもしろいのでUPしました。

星の軌跡は細いからわかりにくいが

雲だとつなぎ目が目立つ目立つ






2017-12-08 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

名残惜しいな

_F4A6579.jpg

紅葉は終わりと言いながら、

まだ引きずっています。

11/26撮影











_F4A7565.jpg


そして5日後

葉も落ちていたけれど

みどりが無くなっていました。





※写真展のお知らせ

榛名湖でお会いする方々の写真展です

SCN_0003_20171206204958b6d.jpg



2017-12-07 : 流れ : トラックバック : 0 :

金秋

_DSF5056.jpg

杉林との対比で撮ってみたものの・・・











_DSF5097.jpg











_F4A6293.jpg


錦と言いたいけれど、

ちょっとボヤけた色でした。

あちこちで、雪の便りが聞こえるこの頃、

秋も終わりにしなくちゃかな。



2017-12-06 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

水辺の紅葉

_DSF4005.jpg


小さな池に落ち葉が浮かんでいましたが、

私有地のようで、入ることができませんでした。

道路から青空の映った池を写しました。











_DSF4003.jpg











_F4A7743.jpg


同じ水辺でも流れていくのもいいですね。


2017-12-05 : 流れ : トラックバック : 0 :

過ぎゆく秋

_F4A7351.jpg

以前に「夏のような流れ」として

UPした10日後の流れです。

赤くならずに、黄葉で終わってしまいました。

来年はどうなるのかな。











_F4A7757.jpg

わたしにとって、ここの秋の渓流は

ほんとうに楽しめた渓流でした。


2017-12-04 : 流れ : トラックバック : 0 :

待っていた落ち葉

_DSF5148.jpg


雨がふったので、これはと思い

今年3度目の渓流へ

そこここに、落ち葉がたくさん落ちていましたよ。











_DSF5106.jpg


こんな風に葉をつけて

待っていてくれた木もありました。











_F4A7723.jpg


こうなると俄然、撮影意欲が湧いて

いつものごとく、時間のある限り撮りまくってしまいました。


2017-12-03 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

月光の冬桜

_F4A6866.jpg


冬桜の咲く公園へ行ったら

ライトアップは終わっていました。

たぶん、日曜日で終了だったのでしょう。

駐車場には車が2台

1台はお店をしまう作業している方の・・・

もう1台は・・・?


店じまいをしている方と、お話したら・・・

「イノシシ・ 大丈夫。 星はきれいだよ。 あとは気持ち次第」というので

頑張って月明かりをライトアップ代わりに

星を写しに行きました。












_DSF5004.jpg

冬桜は、けっこう咲いています。

寒いので長持ちするんですね。

2台、カメラをセットし終わったら、やることなし。

持っていたラジオを聞きながら、

撮影が終わるのを待っていましたが、

雲が出てきたので、撤収しました。

いつもは渓流などで、撮影するときは

あっという間に時間が過ぎてしまうのに

星撮影の時は、すご~く時間が長く感じる。

・・・で結局、失敗が多いのです。




2017-12-02 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

晩秋の流れシリーズ 2

_F4A6132.jpg


真っ赤なもみじの下は青い流れ











_F4A6200.jpg


みどりの葉も残る夏の名残り











_F4A6214.jpg


もみじ葉の間から覗き込んで見たい渓流


きりがありません。

楽しんだ渓流です。



2017-12-01 : 流れ : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ