夕刻の光を受けて
※明日は上州三山の一つ赤城山でのツツジです。
スポンサーサイト
谷川岳に降る星
かえるの声を聴きながら・・・
★素人の星景写真ですから、笑わないでくださいね。

ポタ赤はこちらのカメラで使用
ポタ赤使っているのに
天の川あまり、よく写っていませんね。
素人なので、ポタ赤を使ったら、なんでも写る・・・ そう信じています。
そこが悲しいところ。
気象条件、時間、場所、設定、現像等々、あるでしょうね。
もう少し勉強です。
前回のUP写真はポタ赤、使用していません。
※裏話
左にオレンジの灯りが見えますね。
ご近所の方の軽トラです。
23時ころ、2回目に見回り(たぶん)に見えた時のです。
長い間、田んぼの道で、小さな赤い灯りが点滅したりで
何をやっているのだろうと、不審がられたようでした。
撮影している私を確認するかのように
照らしながら、ゆっくりと通り過ぎて行きました。
お相手の顔はライトで見えませんが、
光に向かって頭をさげました。
その後の見回りはありませんでした。
これで良かったのだろうか。
月夜のカエルの声
怒涛の滝
宇宙ステーション きぼう

ポピーの花がきれいに咲いていたのを
思いだし、星と撮りたいな・・・と出かけました。
ところが、光害が強く、天の川は撮れません。
今更、場所を変えてもと思い
北の方角へカメラを向けると
飛行機らしきものが・・・
いいや、点滅しないから飛行機ではない。
ISSかな?
家に帰って調べてみると・・・
「宇宙ステーション きぼう」のようです。
きょうは北北西(02:28:00)から 東(02:33:00)へと通る時間帯です。
私のデータは北北西(2:37:55)~ 東(2:39:58)でした。
ほぼ・・・ですね。
問題はポタ赤1/2を使って追尾していたので軌道がつながりません。(たぶん・・・)
5枚合成したので、星も流れています。
中々思うようにはいきませんね。
きょうは眠いです・・・(ー_ー)!!
水上高原の夜
5月19、20日みなかみ町、
水上高原ホテル200で行われた撮影会に参加してきました。
日本旅行写真部
第7回星空撮影会 in 水上高原
講師はVixenの成澤弘幸さん
Vixenのポータブル赤道義、フジX-T2の貸し出しあり、 星空講義あり、
翌日は講評会ありの充実した撮影会でした。
天候はいまいちで、星空の見える中、雨がふったりと
思うような時間帯には撮れませんでしたが、
念願の星空は現れてくれました。
X-T1 18-55mm ISO6400 f3.2 ss30 ソフトンA
星空をきれいに写す方にとっては
笑える写真ですが、頑張って撮影してきました。
うす雲(自然のソフトフィルター)がかかる中、
私はソフトフィルターを付けてしまったので、
ノイズがさらに多くなりました。
RAW現像も、成澤弘幸さんのようにはうまくできません。
水上高原ホテル200で行われた撮影会に参加してきました。
日本旅行写真部
第7回星空撮影会 in 水上高原
講師はVixenの成澤弘幸さん
Vixenのポータブル赤道義、フジX-T2の貸し出しあり、 星空講義あり、
翌日は講評会ありの充実した撮影会でした。
天候はいまいちで、星空の見える中、雨がふったりと
思うような時間帯には撮れませんでしたが、
念願の星空は現れてくれました。

X-T1 18-55mm ISO6400 f3.2 ss30 ソフトンA
星空をきれいに写す方にとっては
笑える写真ですが、頑張って撮影してきました。
うす雲(自然のソフトフィルター)がかかる中、
私はソフトフィルターを付けてしまったので、
ノイズがさらに多くなりました。
RAW現像も、成澤弘幸さんのようにはうまくできません。

朝が近づいて、
ブルーモーメントの時間帯がやってきました。
星も映らなくなってきたので、
ここで撤収です。
まだまだ、星空はうまく撮影できませんが、
これから、数をこなして、挑戦していきたいなと思っています。
せこい星空写真ですが、
私の記録として残したいと思いました。
※夜は寝ないで、天候とにらめっこし、情報を知らせてくださった
講師の成澤弘幸さん、アシスタントの斎藤さん(フジ)、高橋さん(日本旅行)
ありがとうございました。、