fc2ブログ

月明りのひまわり畑

_DSF7593-1.jpg


わかっていたのですが・・・

とにかく、なんでもやって見なきゃ・・・

そういう気持ちが強いfです。


ひまわり畑の夕焼けは、倒れたひまわりでがっかり。

でも月が出るまでに、星が撮れる。

狙いはみごとはずれて、この通り。

弧を描く理想の天の川は、赤い月の光にかき消されました。

少し薄~~く見えるんだよね。

・・・って負け惜しみ  (^_-)-☆





スポンサーサイト



2018-07-31 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

台風一過

_DSF7422.jpg


毎年咲くひまわり畑

見ごろと聞いていたので、どうなっているかと訪ねたら

かわいそうに、倒れて全滅です。

わずかに残ったひまわりを探します。













_DSF7417.jpg


とても残念な風景です。

でも、でも・・・・

残ったひまわりを見つけて今宵は星を撮る予定です。

皆既月食を逃した思いは残っています。

その分、星は明るすぎて無理でしょうが

どうなるでしょうか。





2018-07-30 : : トラックバック : 0 :

峠での北空

1002148-2258-1.jpg

峠から、湿原を見下ろし

星を回してみました。



※ つぶやき(ここはスルーしてくださいネ)

私事で、ギックリ腰になってしまいましたが、

だいぶ良くなり、動いております。


なんのことはなく、ゴミ捨ての際ごみ袋を持とうとしたときなんです。

ピキッと・・・・ムムムム ((+_+))

体が硬いのでしょうかね。

不覚でした。  (-_-;)



ご心配いただき、ありがとうございました。 m(__)m


2018-07-29 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

天の川 南端

_1002383.jpg


いま接近している火星が大きく映りました。

星がにじんでいるのは、湿原からの湿気で

自然のソフトフィルターがかかってしまったようです。



私ごとですが・・・

今朝、ぎっくり腰になってしまいました。

気分がすぐれぬ故、少しお休みさせていただきます。



2018-07-26 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

月明り

_DSF7240-1.jpg


昼間のような明るさになってしまいました。

目が慣れると、足元がよく見えてきます。

時々、車やバイクが来るので、

それを避けて撮影です。

私が来た時も、何名か撮影していて

ライトで照らしてしまいました。

撮影した人、ごめんね。



2018-07-25 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

気温17度の山上

_DSF7415-1.jpg


山の上は涼しかった。

この夜半は特に・・・・

寒いくらいでした。











_DSF7225_20180724130625985.jpg


膨らみかけた月が隠れるのは深夜0時過ぎ

GPVで確認したが、薄い雲が出てくる予報。

少し雲が出たけど、予想以上にクリアな星空になった。


この時間帯は左側の山の陰に月があり、

まだ、沈みきっていません。

湿原があるので、カメラ結露しそうです。

いや、してたかも・・・

レンズヒーター持ってこなくっちゃね。





2018-07-24 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

湿原の夕焼け

_1001980.jpg


暑い暑い~

でも今朝は風が違うような気がした。

少し気持ちのいい風を感じた。





目的の撮影まで時間を待っていると・・・

きれいな夕焼けに出合えた。











_1001963.jpg











_1001932.jpg


お月さんも出ていました。




2018-07-23 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

ライン

_F4A0841.jpg


背景のラインが好き



2018-07-21 : マクロ : トラックバック : 0 :

かくれんぼ

_F4A1886.jpg

暑いね~ 君

隠れていても見つけたよ。











_F4A7087.jpg


うわあ~

君、こんな派手な背景だと

余計暑くなっちゃうね。




2018-07-20 : いきもの : トラックバック : 0 :

トンボも暑いだろうな

_F4A1172.jpg


暑くて大好きなトンボ撮影も

行く気が起きません。

もっぱら、家でGPVとにらめっこです。

しかし、中々星空になってくれませんね。











_F4A9009.jpg


トンボも川からの涼を取り入れようと

時々、羽を動かします。













_F4A9439.jpg




2018-07-19 : いきもの : トラックバック : 0 :

ヒメも最後かな

名称未設定-11-1

2度目のヒメボタル

中々うまく撮れませんね~

f1.4のレンズ、欲しい~~!
2018-07-18 : いきもの : トラックバック : 0 :

涼を求めて

_F4A1790.jpg

ハグロトンボを追いかける私は汗びっしょり

トンボも涼を求めて、水辺へとやってきます。

少しは涼しく見えるよう、WBを蛍光灯にしました。











_F4A1931.jpg


こちらは色温度で調整です。





2018-07-17 : いきもの : トラックバック : 0 :

予期せぬ星空

_DSF6456-3.jpg                            X-T1 + SAMYANG 8mm


ホタルを撮って帰るとき

星空がきれいで、引き留められた。

GPV予想を裏切ってくれた。



火星も赤く存在を強くしています。

現像したら、湖にも天の川が映っていました。

場所を変えて、もっと写る場所を探せばよかった。











_DSF6432-2.jpg


東方面は光害が強いのか

いつも天の川がはっきり映りませんね。





2018-07-16 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

飛んでくれたヒメボタル

名称未設定-1


暑いですね~

お部屋にいられる私たちは、

被災地の方々の暑さと片付けで大変な思いを

思うと・・・・そんな贅沢を言ってはいけないかもしれません。



夜中に数時間、撮影すると

次の日は、ボーッとしてしまう年になりました。



2018-07-15 : いきもの : トラックバック : 0 :

パターンがおもしろい

_F4A7493.jpg

このごろ、覚えた現像法、

なんか、やたらと使いたくなる。











_F4A6242-1.jpg


ちょっと強調しすぎちゃったけど

あじさいの花は、うまくいきそう。











_F4A6242.jpg


上の画像のもとは、これです。





2018-07-13 : : トラックバック : 0 :

影絵のように

_F4A8068.jpg


晴れた日は木陰で休むトンボを

気づかれないよう足音を忍ばせて

撮るのが精いっぱい。

汗だくだくです。











_F4A7991_20180712123831887.jpg











_F4A6505-1.jpg


カワセミも何羽か、います。

遠いのでトリミングしています。




2018-07-12 : いきもの : トラックバック : 0 :

ヒラヒラと・・・

_F4A6573_20180710215124b9e.jpg


以前はアジサイの花の中で

ハグロトンボがヒラヒラとたくさん飛んでいました。

撮影に行く公園は、立派な道を作るので、

あじさいの木は切られて数本しか残っていませんでした。

青い色とトンボを組み合わせて撮りたいけど

残念です。











_F4A5926_20180710215125d3a.jpg

雨が続き、気温が少し下がった日は

木の上のほうへと飛んで、

羽も中々動かしてくれません。










_F4A7031_20180710215127891.jpg

やっと羽を動かしてくれましたが、

撮影側は、くたびれてしまいます。




2018-07-11 : いきもの : トラックバック : 0 :

また来年ね!

100332-348-1.jpg

ピークをすぎたのか、

この夜の気温が上がらないせいなのか、

少しとんだら、あまり見えなくなってしまいました。

また、来年ですね。
2018-07-10 : いきもの : トラックバック : 0 :

ヤマアジサイの森

_DSF6238.jpg


森と言えるほどの場所ではありませんが、

好きな場所の一つです。

ヤマアジサイがまだ咲いていました。

霧があれば申し分ないのですが、まあ、これはこれで・・・

前より花数が減ってしまったけど、楽しめました。











_DSF6264.jpg


花は白くて清楚ですが、

森の中は、ブンブンとやぶ蚊やブヨが飛んできます。

ご注意を!



2018-07-09 : : トラックバック : 0 :

川のほとりの休息

_F4A5678.jpg   Canon EOS 5D MⅢ + タムロン180mmマクロ



小さな生き物は、ピントを合わせるのが至難

ピント合わせには、三脚を使う、手持ち、と賛否両論ありますが

私は三脚など使ったら、トンボが逃げてしまうので

使っていません。

ですから、中々頭部ジャスピンになりません。












_F4A6271.jpg












_F4A6371_2018070807320386c.jpg


ここでアップする絵は縮小されているので、

ピントがある程度ごまかせています。



2018-07-08 : いきもの : トラックバック : 0 :

霧を待つ

_1001214.jpg


暑いと、どこへ撮影に行ってよいやら迷います。

雨なので霧狙いで、出かけてみました。

出かけないと何も撮れない。 (-_-;)

ちょっとだけ、背景に霧が漂ってくれました。

ここは手前に杉はなく、開けているので

背後との露出が難しいです。











_DSF6141.jpg


あじさいは見ごろを過ぎたけれど、

少しの霧に満たされた気分です。

このような蒸し暑い森は、蚊やブヨがわ~んわんと

耳の傍で騒ぎます。

ある意味、命がけかもしれません。




2018-07-07 : : トラックバック : 0 :

ハグロトンボに逢いに

_F4A5647.jpg

近くに居ながら、しばらくぶりにこの公園に来た。

何年ぶりだろう?


カメラを手にしたころ、よく来た公園。

カメラを毎日さわっていると、見なくても操作がわかるようになる。

そう先生に教えてもらった。

何だか、意欲が無くなってきた私に、初心を思い出させてくれる。

こうやって、トンボを追いかけていると

何だか初心に帰って行く。











_F4A5633.jpg

赤い橋をバックにチョー派手に・・・





2018-07-06 : いきもの : トラックバック : 0 :

あじさい

_F4A6187.jpg

いよいよネタ切れとなり

公園に行ったら何かに会えるかも・・・・


公園はすっかり様変わりをして、

大きな木は切られ、いつもの池の周りは日陰が無くなっていた。



あじさいの花を

階調を反転させ、モノクロにしてみました。

どなたかが現像したのを真似たのですが

どう処理するのか、やっと理解できました。











_F4A5862.jpg




2018-07-05 : : トラックバック : 0 :

月明りのもとで

1000940-976-1_20180703215156112.jpg   6/30 撮影

蛍観賞の人でにぎわった場所から、降りてきました。

三脚を蹴飛ばされたりと

人がいると大変です。

蛍もライトを浴びたりと至難ですねぇ~

月が雲間に隠れて蛍がすこし飛んで

ちょっと映りました。











_1001085.jpg


ここに天の川が映るはずでした。

月がこうこうと照っているので無理ですね。




2018-07-04 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

恋しい流れ

_DSF4987.jpg


人の顔にも、馬の顔にも見えてくる岩

水量の多い時にまた来よう。

そう思っていたが、行ってないなあ~











_DSF4962.jpg

梅雨が6月に明けるなんて思ってもみなかった。

何しろ毎日が暑い!暑い!に一言に尽きる。

きのうは、15:30で車外温度が、39℃・・だった。






2018-07-03 : 流れ : トラックバック : 0 :

空に舞う

1000921-928-1.jpg

ずいぶん高く飛んでいるホタル

この木に集まれば、クリスマスツリーのようになるだろうな。
2018-07-01 : いきもの : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ