fc2ブログ

シュウカイドウ咲く里

_DSF0556.jpg

わっ! ピーカンだ。

寝坊助さんの朝の印象です。

朝ドラ(BSで)を見て、朝食をとり、

洗濯ものを干してと・・・・

さて、それから重い腰を上げて撮影に出かけるのだから

現地に着くのは昼ごろ。

こう撮ろうとかの計画も何もあったもんじゃない。











P1004353.jpg


花ももう終わっているだろうと

のんきに構えて、毎年行くシュウカイドウの

花咲く里へと行ってみました。

最盛期のきれいな時はとっくに過ぎていたけど

なんとか自分なりに撮ってきました。

近くでおいしいお蕎麦をいただいて・・・

そこのおかあさんが、「8月の盆ころから、9月の初めころがいいですよ。」・・・と

うん、わかっているんだけど、中々来れなかったんだ。

来年はきっと、お花のきれいな時に来るね!  おかあさん。



スポンサーサイト



2018-09-30 : : トラックバック : 0 :

あらら・・・雲が

_DSF0188.jpg


暗いうちから収穫をするトラクターの灯りが

未収穫の整列したキャベツ畑を照らしてくれた。











P1004078-1.jpg


まわり中がきゃべつ畑なんです。




2018-09-29 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

どこにいるのかな~

_DSF0178.jpg


最近、里芋畑の住人、

見かけないんだよね。

ナスの葉っぱに出かけて虫を食べたりと

いつもいたんだけど・・・

きょうは久しぶりのピーカンの晴れ間だから、

また、葉っぱの陰で過すんだろうな。





2018-09-28 : いきもの : トラックバック : 0 :

キャベツ畑の夜空

_DSF0277.jpg
X-H1  8mm(SUMUYANG)


弧を描く天の川を撮りたくて

フィッシュアイを使っています。

地面も弧を描きますが

これもア・リ・かなと・・・



キャベツ畑の朝は(?)早い!

暗いうちにトラクターを動かして

収穫をしています。




2018-09-26 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

蓼科のプチ秋

DSC_0965.jpg   
Xperiaにて


TCCに向かう途中、

蓼科牧場付近です。

山桜が紅葉をしていて、目を引きます。











DSC_0967.jpg 
 Xperiaにて










DSC_0950.jpg
Xperiaにて











DSC_0958.jpg
Xperiaにて











DSC_0962.jpg
Xperiaにて

小休止の時に紅葉と蝶々に

呼び寄せられた感があります。





2018-09-25 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

PHOTOMATCH TEAM CHAMPIONS CUP

チーム-チャンピオンズ-カップ2017-nagano-決勝トーナメント


9月22日23日と2日間にわたり

フォトマッチの熱戦が繰り広げられました。

私は今年の様子が撮れなかったので、昨年の大会のをHPからお借りしました。

ドキドキハラハラする熱戦の模様がお伝えできず、残念です。

熱戦地は長野県茅野市 茅野市民会館です。

観戦料は無料












P1004275.jpg











P1004274.jpg


全国から、応募し予選を勝ち抜いた16チームが参加です。

我が自然奏からは

08  SHIZEN-SOU 神-FIVE    選ばれし5人のメンバーです。












P1004278.jpg


優勝は 「チーム南信」  地元チームでした。

おめでとうございました。 





P1004280.jpg

03 チーム南信





審査員には

プロカメラマン、萩原史郎先生、、辰野清先生、

デザイナーの三村漢さん

風景写真誌 石川薫編集長、 フォトコン 藤森那晃編集長 と多彩です。




協賛するカメラ、撮影機材、PCメーカーのブースもあり、

優勝および、入賞者には

カメラ、レンズ、ザックなとなど賞品もたくさんあり、

入賞者のみなさん、笑顔、笑顔でした。




私はボランティアでの裏方のお手伝いでしたが、

ちょい見の観戦ですっかり魅了させられました。


それから・・・・

時間の決められた、短時間の撮影で

選手の皆さんのレベルの高い写真がとても印象的でした。


また、次の戦いが始まっているかもしれません。

次回に向け、是非皆さんもチームを組み、

予選から参加なさってみてはいかがでしょうか。


私は裏方がいいです (^_^;)




2018-09-24 : 未分類 : トラックバック : 0 :

コスモスにふりそそぐ

P1004237-1.jpg


コスモスを撮影したら

脇をトラックが走り抜けた。

・・・でこんなになってしまった。

補助光、多過ぎ。












P1004239-1.jpg


ピントあまですが、

コスモスのピンクが赤くなっちゃった。

これはテールランプの灯りね。




※きょうから  チーム チャンピオンズ カップ 2018 NAGANO (略してTCC)へお手伝いに出かけます。

風景写真のトーナメントで、16チーム(1チーム5人)が熱戦を繰り広げます。

興味のある方は無料ですので、是非お出かけください。

URL : https://www.photomatch.net/

PRTIMES にも載っています。


日本写真企画 に詳細が載っています。  

 

ちょっとお休みします。

2018-09-22 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

天の川を見上げる

P1004135-1.jpg


頭上で輝く天の川

下からあおって電柱を入れました。











P1004247-4.jpg


自分の車も入れて

電柱さんも仲良くね。





2018-09-21 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

とうぶん無理かな

P1004252.jpg


や・っ・ぱ・り❣

空には雲が広がっていた。

家を出るときはGPVを信じて、ここへ向かった。

現地に着いてGPVをみると変わっていた。

「このまま帰る? 何か撮ろうか」

と言っても撮りようがありません。














P1004256.jpg


少しだけ雲間があきました。

それを証拠写真のように撮ってみた。

ノイズもひどい。


これで当分お星さまは撮影できないな。




※余談

誰も居ず怖いだろうなと思っていた場所に

車が2台止まっていた。

ちょっと安心感が・・・

寝込んで居るところを邪魔してごめんなさい。



2018-09-20 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

稲穂でかくれんぼ

_DSF0174.jpg


彼岸花咲く田んぼ

黄色く色づいた稲穂の畦道では

いきものたちがかくれんぼ

イナゴです。











_DSF0134.jpg


秋ですね~

まだまだゲリラ豪雨などの地域もあるようですが・・・

秋の空気になってきましたね~












_DSF0087.jpg


アキアカネでしょうか。





2018-09-19 : いきもの : トラックバック : 0 :

やっと会えた

_DSF0251.jpg


GPV予報とにらめっこです。

あっ、この日はいいなと思って予定していると

すぐに変わって雲が出てくる。


この日も、予定の場所に行くと無理っぽい。

そこからすぐに西の方面へ・・・

着くとまだ、半月が明るく照っていました。


やがて月は山の向こうへ沈んでいき

満天の星空となりました。

天の川は

ソフトフィルターをつけないほうが

いいのかなあ~

それとも私のピント合わせが下手・・・











P1004159-1.jpg


広い畑の農家の方は

この時間から、トラクターを動かしています。

たぶん収穫のための灯りだと思います。

遊んでいる私は申し訳ない気がします。


トラクターの灯りが露出を助けてくれました。

慣れないカメラは現場で

うまく使えません。






2018-09-18 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

里芋畑の住人

_DSF0727-1.jpg


アマガエルです。

里芋の畑に住んでいます。

時々、ナスの葉にも移動しています。

虫がたくさんいるのでしょうか。

モノクロにすると・・・

カエルも筋肉があるんですね~











_DSF0727-2.jpg


カラーの時より、モノクロのほうがカッコイイ!




2018-09-17 : いきもの : トラックバック : 0 :

彼岸花咲く畦のいきもの

_DSF0111.jpg

アキアカネ、ナツアカネやら色々飛んでいましたが・・・

これはミヤマアカネと言うそうです。

色々と、体赤いんですよね~。











_DSF0120.jpg


彼岸花の最盛期はこれからです。

田んぼのイネの黄色い畦を

赤く彩ります。











_DSF0155.jpg


畦の周りでは色々ないきものが住んでいます。

セセリも蜜をせっせとお腹に納めています。



2018-09-16 : いきもの : トラックバック : 0 :

ビロードの赤

_DSF0129.jpg


みなさんが、彼岸花を撮っているのを見て

行ってきました。

咲き始めたばかりです。

近づくとビロードの真っ赤な布のように見えます。











_DSF0140.jpg


どう撮ればいいのかな~











名称未設定1


燃えるような赤ですね。





2018-09-15 : : トラックバック : 0 :

公園はなんとなく秋

_DSF0053-1.jpg


公園の草の上も












_DSF0063-1.jpg


アスファルトの道も










_DSF0070-1.jpg


小さな人工の川も

秋の気配です。



2018-09-14 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

星空が恋しい

_DSF0697-2.jpg


きれいに晴れるまで、4時間も待った星空

このごろ、前線のせいか雲の多い空ばかり。

恋しいな星空・・・







2018-09-13 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

シジミチョウ

_DSF0039-1.jpg


公園の松林の草の周りで

シジミチョウがたくさん飛んでいました。

そお~っつと近づくと気配を感じて飛んでしまう。











_DSF0048-1.jpg


シジミチョウは種類もいっぱいです。

その中から、これは自分判断で

ヤマトシジミではないかと思っています。


背景・・・ もっと明るい色で撮りたかったな。










2018-09-12 : いきもの : トラックバック : 0 :

秋バラの開園前

_DSF0002-1.jpg


雨だったので、以前行ったバラ園へ

着いてみた途端、唖然です。

秋の開園を前に夏に咲いていた花が

きれいに切り落とされていた。

わずかに残っていた花を撮ってきました。











_DSF0009-1.jpg













_DSF0021-2.jpg





2018-09-11 : : トラックバック : 0 :

畑のいきもの

_DSF0780.jpg


畑作業が終わって一休み

バジルの花にとまりセセリチョウもひと休み?

・・・ではないか。

長いくちばしで蜜を吸っているんですね。













_DSF0770-1.jpg


ショウリョウバッタもたくさんいます。

この子は、芽が出た大根や、白菜の

柔らかい葉を食い荒らします。

なので、写すのはかわいいけど、

ちょっぴり憎い敵です。




2018-09-10 : いきもの : トラックバック : 0 :

里芋畑のアマガエル

_DSF0720.jpg


里芋畑でアマガエルを見つけました。

何だか眠そうです。











_DSF0748.jpg


あ・・イイネ!

こっちを向いて・・・

カシャカシャッ!とシャッター切る音に反応して動きだしました。

そのうちにこちらを見向きもせずに、

ぴょ~~んと、どこかへ消えて行きました。





2018-09-09 : いきもの : トラックバック : 0 :

沼の見張り役

_DSF0610.jpg


白鳥さんだと思って撮ったら、画面に赤い色が現れたのでビックリ!

かわいい恐竜さんかな?




2018-09-08 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

天の川にさけぶ

P1003962-1.jpg


成澤弘幸さんが撮った写真を真似てみた。

足元のライトはポイントに行ってない。

照らさなくても良かった気が・・・



後姿なら、何とか納まるかと思ったが、

ちと、風貌がねぇ~  (-_-;)

しかし、真似事はできた。











P1003976.jpg


オリオンが上がってきた。

ネコバスの雰囲気を出そうとしたが、

ちょっとむりあるなあ~

もう少し離れなくては・・・かな?

あっ、ソフトフィルター外すの忘れてた❣






2018-09-07 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

夜明けのオリオン

P1003991-1.jpg


オリオンとともに左側に三日月ものぼっていました。



撮影後、山を下る途中

ラジオから、北海道の地震の一報が・・・・

寝込みを襲われて怖いだろうな・・・

と思いつつ、走っていました。











_1003848.jpg


9:30ころ山に着いて・・・  

それからは雲が・・・


GPVでは12:00ころはきれいに雲が無くなる予報でした。


それがいっこうに雲が無くならず

待つことにしたのですが・・・

きれいに晴れ渡ったのは、2:30頃でした。

この日を逃すと

しばらくは星空に合えそうもない気がしたので

車の中で待つことにした。

もう帰ろうかと何度も思ったが、

星が見えてきたので、ちょっと嬉しくて我慢できました。

予想以上に雲の動きが遅かった。


しかし・・・待つってくたびれますね。



北海道は台風後も地震と・・・大変ですね。

日本中、災害だらけ・・・どうなってしまったんだろう?


2018-09-06 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

初秋のベンチ

_DSF0580.jpg

台風が過ぎ去って、

大阪方面で、大きな被害が出たようですね。

大変ですよね。

お見舞い申し上げます。

きょうは、台風が引き揚げてきた猛暑がぶりかえすとのこと。

ふ~っ!  ダブルパンチではないか。



ここのベンチにもたくさんの葉が落ちたことでしょう。











_DSF0576.jpg



2018-09-05 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

残ったひまわり

1002605-742-1.jpg



大きな台風が上陸してきますね。

被害が出ないことを祈ります。



ずいぶん前に咲いていたひまわりですが

これから咲く場所もあります。

また、ここのように倒れないといいですね。




2018-09-04 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

松林で出会った

_DSF0543.jpg


アカマツ林に飛んでいたアキアカネ

アキアカネって暑い時を山で過し、

涼しくなると山から下りてくるんでしたっけ。


トンボって不思議なんですよ。

そっと近づくと、気づかれるんですけど

じっと待っていると同じところにやってくるんですね。

不思議なんだなあ~











_DSF0575.jpg


ショウリョウバッタも足元で

たくさんはねています。

目にピント、もう少しバッチリ写したかった。











_DSF0564.jpg


草むらだと、どこにいるのか見つけにくい。




2018-09-03 : いきもの : トラックバック : 0 :

まつぼっくり

_DSF0512.jpg


大きな公園の一角にアカマツ林があります。

バラ園の隣です。

暑い昼時は木陰となり、

ガンガンに照らされるバラ園よりは

涼しいです。

足元にまつぼっくりがたくさん転がっています。











_DSF0562.jpg


マクロを使って写すまつぼっくりは

私ですと、こんなイメージです。











_DSF0506_20180901194219f35.jpg


たくさんまつぼっくりを付ける

親木のアカマツの肌です。




2018-09-02 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ