fc2ブログ

冬のあじさい

_1021430.jpg


堰堤の近くにやまじさいの株があった。

花びらも痛んでいないので、

マクロ、いや望遠だった。

・・・で撮ってみた。











_DSF8408.jpg











_DSF8430.jpg

氷と雪との融合で

光の感じもいいな

また遊びに来よう、

数少ない貴重な氷に・・・




スポンサーサイト



2019-01-31 : : トラックバック : 0 :

イルミネーション

_1022514.jpg
LUMIXG9 + 12-60mm(f2.8-4.0)



雪景色に行きたいけれど、

寒いし、運転はビビリ・・・・

ならばと光り輝くイルミネーションを見に行ってきました。

ここはあしかがフラワーパーク











_1022851-1.jpg
LUMIXG9+レンズベイビー



来てはみたものの

何をどう撮ろう・・・・

静かな夜で水面が鏡のようになっていた。











_1023137.jpg
LUMIXG9 + 50-200mm(f2.8-4..0)

花ひとつひとつそっくりな感じで作られているイルミ

色も優しい色を保ちつつ、変化する。


でも、夜景ってむずかしい!



2019-01-30 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

氷柱

_1022092.jpg


今年は雪も少ないので、

氷に透明感があります。

乾きが手伝って、氷柱は少なめです。











_1022041.jpg


氷の中に閉じ込められても生きている。

シダなのか、すごいなあ~!

太古の世界みたいかな?





2019-01-29 : : トラックバック : 0 :

暖冬だね

_1021860.jpg


毎年遊んでいた堰堤

けっこう凍っていたようなのだが、

ガラガラと崩れ落ちていた。


やっぱり、暖かいんだね。











_1021876.jpg





2019-01-28 : 流れ : トラックバック : 0 :

冬の花

_1021781.jpg


紅梅がきれいに咲き始めました。











_1021780.jpg











_1021738.jpg

冬ぼたんをたくさん撮影してきたので、

UPしますね。

寒牡丹は冬と春の二期に咲くものをいい、

ここで咲いているものは、春に咲く花を

秋から気温調整して咲かせたものだそうです。

寒牡丹もつぼみが付いたものを1株見つけました。

寒牡丹は青々とした葉がついていませんでした。











_1021792_201901262127428c0.jpg




2019-01-27 : : トラックバック : 0 :

冬牡丹

_1021741.jpg


寒さの中、可憐に咲いていた。

薄い優しい花びらで、触れると壊れそうです。











_1021766.jpg











_1021770.jpg











_1021805.jpg


上野東照宮の冬牡丹でした。











_1021811.jpg


東京都美術館で、開催されていた写真展も拝見してきました。

会員さんの多いこと。

展示は全てが全倍で見事です。

公募作品は、全紙の展示です。

入賞者の方の中には、お名前に覚えのある方が

たくさんいらっしゃいました。



2019-01-26 : : トラックバック : 0 :

水が作り出す造形

_1021613.jpg


やっぱり、ウェイディングドレスの裾に、似てますよね。

二度目の来訪











_1021643.jpg


雪が融けたのか、しぶきがあたってできたのか

できた造形

夕陽で染まり、二人で

見つめあっているようにも見えました。





2019-01-25 : : トラックバック : 0 :

心打つ夕焼け

P1021045.jpg


堰堤の氷を撮った後の夕焼け

きれいでしたね。











P1021084.jpg


車に戻るとお月さんが・・・

きょうのお月さんからみたら、

大分前の月でした。




2019-01-24 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

氷のそばのハプニング

_1021588.jpg


先日行ったドレスのように凍った堰堤です。

夕陽が当たるのを待ちました。



失敗したのは防寒靴(多少防水)でなく

長靴を履いて来ればよかったこと。

水が浅くても、中までしみるような気がする。

軽アイゼンも・・・ 氷は滑る・・・  (-_-)/~~~!!












_1021178.jpg











_1021234.jpg


薄暗くなり、堰堤の橋を渡りかけてハタと気が付いた。

黒い動物が橋の下に2頭いる。

イノシシだ!

橋げたが木材だったので、バンバンと足をふみ大きな音を出してみたら

2頭は奥へと走り去った。

橋を渡り終えようとし、

車を置いた場所へ近づくとやはり物音が・・・

防寒靴なら大きな音が出る。

そう思い、また何度も足踏みをした。

音に驚いた黒い動物は今度は、何頭も走り去った。

素早いのと薄暗いのとで、何者かはわからなかったが、

小さい影がたくさん動いた。

たぶん、イノシシだと思う。

熊でなくてよかったし、逃げてくれてよかった。 ホッツ!

怖かったあ~~~!






2019-01-23 : : トラックバック : 0 :

その後アイスバブルは

P1020933.jpg


あの時見たアイスバブル

あれから行ってないけど、この上に

雪がふってしまったらしい。












P1020932.jpg


青空が映った周りの氷











P1020966.jpg


ビビリ克服をしようと

再挑戦したかったのだけれど・・・・

この透明さはやはり、怖い。

アイスバブルのたくさんある場所は、

画面一杯が透明なんです。

さすがに誰でもビビルでしょ。



2019-01-22 : : トラックバック : 0 :

夕陽のあたる人工滝

P1020997.jpg


氷を探して歩いていた夕刻

流れ落ちる水がドレスのように凍って、

夕陽に染まっている滝を見つけました。

とってもきれいな数分の出来事でした。




2019-01-21 : : トラックバック : 0 :

閉じ込められた落ち葉

_DSF8162.jpg

滝壺近くで、落ち葉が閉じ込められ

氷に色を添えていました。











_DSF8328.jpg


少し雪がのったのか、透明ではなくなっていた。




2019-01-19 : : トラックバック : 0 :

冬の覚満淵

P1020902.jpg


おっかなびっくり、上った赤城山

まず最初に思いついた覚満淵

渕に行くまでに雪があったので、

小動物の足跡を撮ってみました。











P1020915.jpg


12月なら、凍っていただけだったろうが

渕はこんなでした。

雪が乗ってしまうと、小動物どころではありません。

人間様の大きな足跡です。

これがいいのかどうか、見る人により、感じ方が違いますね。

そしてここでのアイスバブルをあきらめ、

アイスバブル(前日UP)本命の大沼へと向かったのでした。



2019-01-18 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

アイスバブル

P1020930.jpg


ブクブク氷 「アイスバブル」が見られるというので、

山の湖に上ってきました。












P1020942.jpg


湖のどの辺で見られるのか、

観光センターで聞いて行ったのだけれど・・・

あまりに鏡のように凍っていて、

湖の底へと落ちていきそうな気分になり

目的の場所まで行けませんでした。











P1020967.jpg


ワカサギ釣りのおじさんが

「大丈夫! 絶対落ちないから」・・・って

少しは慣れたけど、ビビリだから

やっぱり勇気が出なかった。

これでも大分進んだはずなんだけど・・・



2019-01-17 : : トラックバック : 0 :

枯れそうな滝

_DSF8211.jpg


この滝のルーツはどこなのか確認していないけど

やっぱり山は乾ききっているのだろうな。

ものすごく冷え込んだときは大分凍ったようだが、

今は、暖かさがやってきて、滝壺は壊れたツララでいぱいだった。



寒さが増していけば、大きな氷柱へと

変化していくのだろう。











_DSF8226.jpg


誰かが、落ちた氷を

大きな岩の上に置いたらしい。

この氷を使って、どんな写真を撮ったのだろう。

何故か気になる。




2019-01-16 : 流れ : トラックバック : 0 :

 乾季?

_1020562.jpg


氷を撮影に滝に出かけたついでに

近くのダム湖や思い当るところを

全部巡ってみた。

ダム湖で凍っていたのは、唯一ここだけ。

やはり水が少ない。











_1020773.jpg


水は少ないのだが、放流はしている。

ま、冬の水量はこんなものか。

落ち口の模様がおもしろい。





2019-01-15 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

氷を見つけた

_DSF8351_201901142314146ee.jpg


氷を見つけに出かけました。

春から秋までときどき、出かける滝です。

寒くなったり、暖かかったりで

氷は凍ったり、剥がれ落ちたりを繰り返していました。

滝壺には崩れ落ちた氷の柱が

大きく、小さく砕けていました。


氷の質感を出すのは難しいです。




2019-01-14 : : トラックバック : 0 :

北の星空

_1020185.jpg


北斗七星が1個隠れてしまいました。

左側の軌道、ISSかな?

1/11  5:33:34  高崎市榛名上空

何だろな?

2019-01-13 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

ろうばいの花

_1020401.jpg


花のそばを通ると甘~いいい香りがします。

いま、ろうばいの花がきれいですね。











_1020405.jpg





2019-01-12 : : トラックバック : 0 :

冷たい風に吹かれながら

_DSF8004_20190111162556c3e.jpg


湖面の氷は凍ったり、融けたり、寄せたりと

毎日形を変えているようです。

朝は寒いので、中々上って行けていませんが、

お会いした写友さんが教えてくれました。

ただ、雪が降ってしまったので、きれいな透明とはいかないようです。

きれいな形を見つけるのは難しそう。












_DSF7920.jpg


枯れ葉も、陽が当たると

透過光できれいに見えますね。

太陽が昇ると、温かいね。







2019-01-11 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

写真展巡りの合間に

_1020123.jpg


都会にはまだ、紅葉の葉が残っています











_1020144.jpg


LUMIX G9 + LENSBABY

このレンズで何を表現できるのだろうか。











_1020152.jpg


スバルビルの目

今はビルが閉鎖されていて

マックもなくなっていた。





富士フォトサロン   「美しい100人展」

リコーイメージングギャラリー    「大山行男 富士 神さぶる山へ」

エプソンギャラリー  「LUMIX AWARD 写真熱展」


・・・を川崎への所用の合間に見てきました。



2019-01-10 : マクロ : トラックバック : 0 :

天体ショー

_1019904.jpg
LUMIX G9 50-200mm f2.8-4   9:38


皆さんは、6日の天体ショーをご覧になりましたか?

私はFacebookのお仲間の記事で、

ハタと気が付きました。

車から三脚を持ち出し

ベランダにセットし、カメラをセットしました。

撮り方もよくわからないので、

NDフィルターの暗いのを探しました。

ND400があったので、2枚つなぎ、

口径の合わない200mmのレンズに

ひっかけて、マスキングテープで張り付けました。↓











DSC_0056.jpg

あとは、以下の写真のように

適当に時間間隔を置き、撮影しました。

薄曇りだったので、2枚重ねは不要だったような気がします。











<_1019987.jpg

10:08











_1020104.jpg
11:17



終わりのころには、雲が増し

だんだんぼやけてきました。

撮り方もあまりわからないまま、

天体ショーの世紀の記録だけはできたこと

なんとなく嬉しかったです。



2019-01-08 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

凍り始めた湖面

_DSF7847.jpg


初日の出が倒木にあたり、

凍り始めた湖面がキラキラにまぶしい。

コントラスト落としたけど、かなり強いです。











_1019817.jpg


倒木の下に小さな氷柱ができていた。





2019-01-06 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

手が冷たく痛い

_1019767.jpg


広角のため

三日月がちっちゃ!











_1019686.jpg


こっち方面の星座、

分かりませ~ん。

覚えないといけないかな~





2019-01-04 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

三日月と金星

_1019701.jpg


一番大きな丸が三日月、

右上が金星、

月の下が木星です。

太陽が出るちょっと前の風景でした。





2019-01-03 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

静かな山湖の朝

_DSF7910.jpg


静かな暖かな新年の夜明けです。





2019-01-02 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

初日の出

_DSF7738_20190101195628a7d.jpg


あけましておめでとうございます。





ちょっと抜け出して榛名湖まで

上ってきました。

若い人たちもいて、にぎやかでした。

静かな湖面に見とれていると

風も出てきて、湖面が揺れます。

毎度、おなじみの画面となってしまいました。



2019-01-01 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ