fc2ブログ

工場夜景

_1026597-1.jpg


みなさんが撮影しているので気になって

ほかに撮る被写体もないので、出かけてみました。

ここは何度も通る場所だけど、

撮影に来たのは初めてです。


すると・・・・ イケメンの先客がいらっしゃいました。

おしゃべりしながら、隣で写させてもらいました。

やっぱり、コントラストの強い工場夜景、露出が難しいです。











_1026613.jpg


スノークロスを使ったら

こんなにうるさくなってしまって・・・

何もかも初めてでの撮影、ほんとにお粗末でした。

Photoshopで調整したのですがこれまでですね。





スポンサーサイト



2019-02-28 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

蔵出しシリーズ 自然

0P8A0298.jpg


蔵出しシリーズは今回で終わりです。




こんなふうに風を感じで撮ってみたこともあった。











0P8A0317_20190226214724a05.jpg


光を感じてとらえことも・・・











_MG_8113.jpg


無彩色の中で、春の色を見つけて

嬉しかった時もあったな。

感性は磨けたのだろうか。




2019-02-27 : 自然風景(春) : トラックバック : 0 :

蔵出しシリーズ 鳥

IMG_2680.jpg
※すべてトリミングしています。


公園では意外と鳥が多いんですね。

冬だから見られるのかもしれませんね。











_MG_8083.jpg
百舌鳥


意外や意外 近くにいるんですね。











_MG_3435.jpg
翡翠

きれいな水のある所にいるというけれど・・・

きのう公園でっ出会った方にお聞きすると、

餌になる魚を放して、撮影するらしいです。

じゃあ、私たちはそのおこぼれを撮影しているということか。











_MG_3516.jpg


かわいいですね。




鳥を撮影する方から見たら、恥ずかしい限りの写真です。

HDの整理、とても終わりそうにありません。

疲れました。 少し休憩です。




2019-02-26 : いきもの : トラックバック : 0 :

蔵出しシリーズ 公園で

0P8A8659.jpg

あれ? こんなのも撮っていたんだ。

カメラ持って公園へよく出かけたね。

何にでも興味を持っていたんだな。










0P8A8669.jpg











0P8A8469.jpg


とにかく、「カメラに慣れる」・・・ことだった。

いまは?

2019-02-25 : いきもの : トラックバック : 0 :

公園で

_MG_9505.jpg


過去に撮影した写真どうしよう。

整理をボチボチしないと、残されたものは

困ってしまうだろうな。

何しろくだらない写真でHD8台目だから・・・

最初のは容量は大したことないが

だんだん容量も増えて今のは2T

これ以上容量を増やすと壊れたときに

全部パアーになってしまうから1台の容量は増やせない。












0P8A8488.jpg


このころはよく公園へ行き

小さなものにも目を向け

今より真剣に撮っていたように思う。

やっぱり整理しておさらいをしないとね。

さてどうしたものか。




2019-02-24 : 流れ : トラックバック : 0 :

あ~氷もうない

_1025974.jpg


行きたいなと思っていて

中々行けなかった滝です。

初めていきました。

思っていた通り、氷はあまりなく

たぶん凍っても融け落ちたのでしょう。











_1025970.jpg


場所と、滝のイメージを覚えたから

また、何度となく通ってみたいですね。

季節ごとに違う顔を見せてくれる

滝に会いたいです。





2019-02-23 : 流れ : トラックバック : 0 :

のぼるオリオン

_DSF1005-1.jpg


この記事を書いている最中に

北海道の地震のニュースです。

みなさま、ごぶじでしょうか。

月が昇る前、風が強かったです。











_1026054.jpg


星が瞬く前のひと時です。





2019-02-22 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

icebound

_1025267.jpg


滝のそばではさまざまな物体が

氷に閉じ込められている。

この氷が融けるのも間近でしょうね。











_1025277.jpg











_1025292.jpg





2019-02-21 : : トラックバック : 0 :

暖かな1日

_1025565.jpg


気温20℃にものぼる暖かな日でした。

芝生もパッサパサ状態でしたが

幸い風も無く、静かな時です。











_1025681.jpg

公園の梅林は、全体の3分咲きといったところでしょうか。

静かな暖かさと香りにつられて

みなさん散歩で訪れ、梅林の前で

立ち止まっています。



きのうは待望の雨が降りました。

少しだけど恵みの雨に花たちも

きっと喜んでいるでしょう。



2019-02-20 : : トラックバック : 0 :

氷柱融けたかな

_1025726.jpg


きのうは暖かな日でしたね。

氷柱も融けてしまったかなとドキドキしながら目的地へ

去年よりは少ないです。











_1025732.jpg


きょうはスーパームーン、きのうはその前夜でした。

何故か、その日は写友がやってきて、お月さんを撮影

お天気が悪くなるからと、考えは同じのようで、

二人ともカメラ2台体制で撮影しまくりました。











_DSF9663.jpg


最初はひとりだったので、少し撮ったら帰ろうと思っていたが

写友現るで、おしゃべりしながらの撮影

時間はあっという間に過ぎました。

この後、二人はお腹がすいて足元フラフラ・・・

それぞれの家へと散って行きましたとさ。




2019-02-19 : : トラックバック : 0 :

想定外

_DSF9116.jpg
X-H1 + SUMYANG 8mmフィッシュアイ   PhotoshopのRAW現像も私の腕前ではここまで・・・



撮影中は色々なハプニングが起きますね。

はじめての場所で起こるのは当たり前

一応、頭の中では道路脇なので、車は通る・・・・

そういう状況はイメージしていました。

通ったらどうなるかのイメージはなかった。

やはりロケハン不足?


こちらのカメラは連写でカメラまかせ。

暇なので、もう1台のカメラで違った構図を撮ろうと・・・

それがあだになり、超広角なので、自分の姿(左下)まで写ってる。 ハハハ (^o^)

レンズも汚れているようなボケも・・・

撮る人間もボケ、入ってきたかな? (^_^.)

また、納得いくまで挑戦しなくちゃですね。





2019-02-18 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

氷柱はいま

_1023196.jpg


何度か同じ場所に通うと

同じような写真をUPしているような気がする。

それだけ、自分の写真の構図が

マンネリ化しているのだと気付く。











_1023259.jpg

毎年同じ氷にはならないはずなのだが・・・

やっぱり、そこから抜け出せていない。



2019-02-17 : : トラックバック : 0 :

イルミネーションを懐かしむ

_1022548.jpg
あしかがフラワーパーク

なつかしいなあ~ 

2/5で終わってしまった。

今度はこの藤の大棚が花でいっぱいに

埋まるときに来てみようか。











_DSF8585.jpg











_1023020.jpg


沖縄では桜が咲いて、

本州でも河津桜が咲いている場所も増えましたね。

梅や、桜、お花が咲くのに一雨欲しいですね。

群馬はカラカラに乾燥しています。

これで強風が吹くとたまりませんね。

ほこりの豆台風

広い空地や畑、運動場などあちこちで起きますよ。

皆様もご自愛くださいませね。







2019-02-16 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

春の使者

_DSF9493.jpg
セツブンソウ


丈は1cmくらいでしょうか。

小さな花を咲かせています。











_DSF9556.jpg


春には黄色い色が多いですが、

この白い色は、消え入りそうな清楚な色で

健気さに心惹かれます。











_DSF9576.jpg


ピンクの侘助





2019-02-15 : : トラックバック : 0 :

春を呼ぶ花

_DSF9567.jpg


春先に咲く花は、黄色い色が多く感じる。

なんだろう。

冬の無彩色からいち早く目立って

虫たちに存在をアピールしているのだろうか。











_1025336.jpg


この黄色い花は

色だけでなく香りもかなりいい。

花は終わりに近づいているけど

すご~くいい香り。


背景の山は妙義山






2019-02-14 : : トラックバック : 0 :

冬枯れ

_1023695.jpg


このころは、まだ湖面全面氷結していなかった。

いまはどうだろうか。

また行かなければね。











_1023503.jpg
2019-02-12 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

冬の流れ

_1024191.jpg


公園は冬の間、何もないように見えますが・・・

見つければあるものですね。

池に落ちる水が作る模様がありました。

夕陽で染まるともっと鮮やかさが増すのでしょうが。











_1024202.jpg


ここはカワセミも飛び交う場所

でも毎日同じ場所には来ませんね。











_1024507.jpg


この日は流れ模様を見つけただけ。

収穫はこれだけかな!




2019-02-11 : 流れ : トラックバック : 0 :

わたらせ渓谷鉄道 イルミネーション

_DSF9211_2019021021360664b.jpg


雪がふるって、いつ降るのかなあ~

空を見上げつつ、思っていた。

雪が降る前に畑からほうれん草を採って来よう。



そうだ。

予報を見て、あそこなら、少し雪が降るだろうな。

畑から帰り、息子のところへ宅配を送りながら

その場所へと急いだ。

駅に着いたときは雪はやんでいて、少し白く薄く積もっていた。

来たからには撮って行きましょう。

そこへ団体の列車が前触れもなくやってきた。

撮影しているうちに雪が降ってきました。

チャンス!










P2090027-1.jpg


私が撮りたかったのは、こんな景色

でも、いまのカメラ、フラッシュ内蔵してるのあまりないですよね。

考えて色々試したけど、ストロボないから無理

よくよく考えたらコンデジについているじゃない!












P2090130-1.jpg


コンデジはフラッシュを調光できないので

光がきついかも・・・・

光がもう少し弱かったら、

メルヘンの世界撮れたかもなあ~

構想はバッチリだったのに、カメラの不備

お粗末でした。






2019-02-10 : 鉄道 : トラックバック : 0 :

めがね橋

_DSF8953.jpg


前々から行きたかった場所です。

もう怖さとか何も考えず、意を決していきました。

暗闇に慣れてくると怖さも半減します。

覚悟していった場所、そこへ車が・・・・

ちょっと焦り気味にシャッターを押したので

ピント、構図自信ありません。

でも、自分的には満足











_1023985.jpg


点でとらえた星たち

冬の天の川は薄いですね。




2019-02-09 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

公園のいきもの

_1024448.jpg

LUMIXG9 + 50-200mm  トリミング


はてさて、また公園へとやってきました。

ひとりの女性が三脚を立て、大きなレンズで何かを撮影しています。

そう、ここはカワセミが来る場所です。

カワセミはきれいですが熱中するほどではありません。

でも近寄った時、

「何か大きな獲物を捕ったらしく、石にたたきつけているんです。」

とその方が・・・

それなら私もと撮ってみました。

教えてくださって嬉しかったです。

慣れないのでピントあまっ!











_1023971.jpg


先日、小原玲さんの写真展 トークショーでの質疑応答で

「鳥を狙って撮るのですがピントを合わせるにはどうしたらいいでしょうか?」

こんな質問がでて、それに会場がドッと湧き、笑いもでました。

私もその一人ですが、実際撮ってみると笑いでは済まされません。

ピントを合わせるのは難しいです。











_1024350.jpg


動くものを止めるということは

ほんとうに難しいなと思いました。

「しまえながちゃん」を撮り、写真集を出している小原玲さん

やっぱりプロカメラマンです。




2019-02-08 : いきもの : トラックバック : 0 :

公園でのできごと

_1023886.jpg

ネタ切れになり、公園へと行ってみました。

中々撮影ネタとなるものも見つからず

ソシンロウバイの花をとってきたくらいでした。











_1023905.jpg


あっつ、いたいた! 猫ちゃん。

ニャーニャー泣きながら歩いていたので

岩合さんみたいに猫の声をまねてニャーニャーと声を出してみました。

すると近寄って、ゴロニャン!

なあ~んか岩合さんになった気分。











_1023900.jpg


私の好きなキジトラ

けっこう精悍な顔でしょ!










_1023879.jpg


猫ちゃんを楽しんだ後

ソジンロウバイへと戻りました。 (^_-)-☆




2019-02-07 : いきもの : トラックバック : 0 :

我が家の蘭

DSC_0099.jpg

Den.アグレガタム・ウェンツエン

4年前、世界らん展で購入した苗、

去年までは1.2本の花

今年はいつの間にか、つぼみがついて

10本ほどの花が咲きました。

とっても嬉しいですj。












DSC_0059.jpg

デンドロビュム マロフレーク プリティレッド

これはちょっとさみしい数でしたね。











DSC_0029.jpg

ミニカトレア

以下の花は園芸店で

花の咲かなくなったものを安価で売っていたもので

名札のなかったものです。











DSC_0084_20190205205144f15.jpg











DSC_0011.jpg




2019-02-06 : 我が家の蘭 : トラックバック : 0 :

風紋とハザード

_DSF8829.jpg


雪が降った朝

風紋ができていました。

時々吹雪く強風で風紋を壊してきます。











_DSF8802.jpg


風がやむと静かな風紋が出きます。



2019-02-05 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

融けたかな 氷柱

_1023340.jpg

ここのところ、暖かいですね。

きのうは、17:00で車外温度19℃もありました。

ここの氷柱もどうしたかな~











_1023351.jpg


もう一度行ってみようか。




2019-02-04 : : トラックバック : 0 :

ライン

_1023734.jpg


凍った上に雪が降り、

朝に木のラインガ描かれた。











_DSF8843.jpg

薄く積もった雪に、強風で風紋ができた。

横切る木の陰。











_DSF8854.jpg


小さな花の枯れ木が

キラキラ光る雪面に輝いていた。

木の影を1/3入れてみた。

影を落としたラインでした。



2019-02-03 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

雪の榛名湖

_1023525.jpg


きのうは吹雪いたようで、

湖の端は風紋ができていた。











_1023634.jpg


雪はサラサラのパウダースノー

湖面の雪が風で舞い上がるのを撮ろうと

粘った割にはいいのが無かった。

舞いあがる雪の量が少なすぎたね。











_DSF8890.jpg


湖面は全面氷結していないので、

北風の強風に流された割れ氷が浮いています。


手や耳がちぎれそうに痛かったです。




2019-02-02 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

あしかがフラワーパーク イルミネーション

_1022796.jpg
LUMIXG9 + レンズベイビー


子供が喜びそうなイルミがたくさんありました。

最近手に入れたちょっと変わったレンズベイビー

どう撮ったらいいいのか

ピントをどう合わせるか(年取って目が悪い)

悩みです。











_1022801.jpg


なんとか、自分の目でピント合わせ











_1022828.jpg


LUMIXにはピーキング(ON)にすると

ピントがあうとあった位置が青く変化する機能があります。

それでピント合わせたつもりですが、

意図とする位置にピント合わせ、さっとできない。

レンズベイビー手ごわし・・・!



2019-02-01 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ