fc2ブログ

平成 最後の日

_1076677.jpg


雨の日の桜はどこから見ても美しい











_1076765.jpg


人工物もなんのその


駆け込みで記事をUPしました。



スポンサーサイト



2019-04-30 : : トラックバック : 0 :

濃霧の桜

_DSF7571.jpg


雨がしとしと降った日

どこかで撮れる桜はないか・・・

そんな気持ちで、さまよってみました。

えっ、晴れちゃった?

そんな合間もありましたが、すぐに濃霧となり

運転にも気を使うほどになり、

この桜に会いました。











_DSF7598.jpg

近くにキブシも咲いていました。











_DSF7550.jpg


あら~、ヤマザクラも濃霧の中ですか。

しばらく待っていましたが、

濃霧は中々薄くなってくれません。

いつもなら、霧が降りてこないところまで

まったく霧が晴れてくる様子はありません。

自然はままなりませんね。

2019-04-29 : 自然風景(春) : トラックバック : 0 :

四万温泉の春

_DSF7202.jpg


温泉街を橋の上から撮りました。

「四万清流の湯」です。



四万温泉は「千と千尋の神隠し」のモデルになった

温泉宿、四万温泉 積善館もあります。

温泉に入りながら、ぜひ遊びに来てみてくださいね。











_DSF7147.jpg


四万ブルーと言われている水の青さがいいですよ。

晴れた日のほうが鮮やかさが増しますね。











_DSF7344.jpg

四万ブルーは夜はどんなかなあ~

と撮ってみたものの、そう変わり映えしませんでした。

桜のピンクが色よく出ているのは

車のライトが当たったようです。



2019-04-28 : : トラックバック : 0 :

蒼き流れ

_1075495.jpg


桜がどの辺まで咲いているかと

様子を見に出かけたときのこと。

水が溜まっていないときもあるのですが、

この時期は、満々として蒼さが増していました。











_1075463.jpg

いつも思うのだが、この白いものはなんなのだろう?











_1075551.jpg


一番奥にあるダム湖はまだ芽吹きがほんの少し

桜もオオヤマ桜が3,4本咲いていただけでした。

連休中には周囲が桜色に染まるのではないでしょうか。











_1075566.jpg


ガサッツと音がしたので、見ると猿でした。

車の音に驚いたのでしょうか。

群れでなく3頭でいたので、

たぶん

オスでしょう。


車が来ても子ザルもいる群れは人間を恐れず

ノッシノッシと歩いているんですけどね。


怖いから、すぐ車に戻りました。



2019-04-27 : 流れ : トラックバック : 0 :

古木の枝垂れ

_1064616_20190426220644671.jpg



小さな丘から見下ろすように咲いている

だいぶ年老いたしだれ桜。

3本あるのですが、木の大半が枯れかかっています。

それでもなお、花をさかせようと

横から若木が出て花をたくさんつけています。











_DSF6434.jpg


心なしか、去年より花数が多い気がします。

また、会いに来るから、来年もきっと咲いてね。



※明日から10連休ですね。 

休日のある方もない方も、よい休日をお過ごしください。


2019-04-26 : : トラックバック : 0 :

妙義神社の枝垂れ桜

_DSF5611.jpg
4/12 撮影


色は少しあせてしまっていたけれど

このしだれ桜、きれいでした。

見た目の色がうまく出せず、ごめんなさい。












_DSF5625-1.jpg


陽射しがあったものの、青空でなかったので

ハイキーにしてみたものの

花の色がうまく出せませんでした。

樹形が素敵でしょ!













_DSF5877.jpg


さくらの里付近は、このころまだつぼみでした。

満開に行こうと思っていたけど、

時期を逃してしまった。

残念!



2019-04-25 : : トラックバック : 0 :

いとしき花びら

_DSF5430.jpg


なんとなく、気持ちが楽になるほんわかイメージ

そんな風に見えるでしょうか。

ソメイヨシノの優しい色が表現できるように

周りの色に気をつかって撮りました。











_1051340.jpg


すっと下がった枝垂れの花を

曇り空をハイキーにして

枝の位置などを工夫してみました。











_DSF5435.jpg


群馬は、まだこれからという桜もあります。

今年は気候のおかげで、

長く楽しめましたね。




2019-04-24 : マクロ : トラックバック : 0 :

桜とSL

_DSF6971-1.jpg


桜を求めて、あちこちウロウロ

以前も雪山と桜があったなと思った場所。

青空に映える雪山を撮っていたら、

足元に三脚が2台置いてあるのを発見!

パチパチ撮影していたその時、車が1台停まり、

男性が降りてきて、三脚のセットを始めた。

もしかして、SL?


勇気を出してその男性にお聞きしたら、SLが来るという。

ならばとお邪魔して初めてのSL撮影に挑んでみました。











_DSF6927.jpg


SLが来るまでに時間があるというので

近場をウロウロしていた際に、電車が通りました。

うまくは撮れませんでしたが、楽しかったです。

おじゃまさせていただき、ありがとうございました。






2019-04-23 : : トラックバック : 0 :

春の海

_1062680-1.jpg


ここへ、たどり着くまでは、大変でした。



5年前に来たときは、駐車場まで規制もかからず

一気に上れました。

但し、その日は雨、雨はそれなりの景色があり、楽しんで来たのです。



この日はそうはいきません。

土曜日だったのです。

イベント駐車場からシャトルバスを待つこと1時間。

それ以上かなと思っていたら、

「おひとりの方いますか~」との声、

〔ハア~イ〕と手を挙げ、ちょぴり早くシャトルバスに乗ることができたんです。

ラッキー!











_1062619.jpg



写真雑誌や、フォトコンにもたくさん掲載されている有名地

撮れるかなと思って不安でしたが、

撮れたんです。

多少、場所を頑張った感は強いので、

マナーどうこう言える自分ではないな~と反省中であります。




これで、四国のさくらの報告は終わりとします。

ここまで見ていただき、ありがとうございました。





2019-04-22 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

頬染めるしだれ桜 

_DSF5907.jpg

仲良しのしだれ桜

昼間にロケハン











_DSF6175.jpg
4/13撮影


夜は天の川↓を撮って、朝を迎える。

「仲良しのしだれ桜」











_DSF6198.jpg


朝日が射し込み

ピンク色に染め上げます。

霜の降りた寒い朝でした。





2019-04-21 : : トラックバック : 0 :

島のさくら 2

桜が咲くと、どうしてこう忙しいんでしょう。


_DSF4789.jpg

だいぶ前に戻りますが、

ここで星空を撮りたくて2日間粘りました。

自分の思ったようには中々行かないものですね。

海風は冷たく吹き抜けて行きます。

ここで星を撮る人は条件が合わないのか、いないようで、

私一人あがいておりました。

靄が多かった夜、天の川は薄かったですよ。











_1052148.jpg


そして・・・朝を迎えました。



※今夜は、投票日前日の立候補者の声がスピーカーから

かなり大きく聞こえます。

【助けてください!】・・・

当選した暁には、そっくりそのまま、お返しします。

でも届かないだろうな~


2019-04-20 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

仲良しのしだれ桜


四国の桜の合間に群馬の桜を・・・


_1063984-1.jpg


四国から帰ってきて、

こちらの桜も寒さで足踏みし、ちょっと満開を過ぎたけど

見ることができました。

この日の未明はけっこう冷えましたね。











_DSF6143.jpg


朝はこんなに霜が降りていました。
2019-04-19 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

島のさくら

_DSF4232.jpg


今回、四国での一番の撮影メインテーマ

島から見える海と桜

夕やけに染まる海と桜でした。












_1051970.jpg


桜の咲く時期の夕日は

自分が思った方向に沈んではくれません。

明暗差が大きすぎたのでフォトショップで調整しました。



2019-04-18 : : トラックバック : 0 :

花桃の里

_DSF4167.jpg

引地橋の花桃

仁淀川周辺には花桃の里がたくさんあります。

ここは仁淀川に沿って走っていると目につきすぐ分かります。

ちょうど満開でした。











_DSF4137-1.jpg











_1051814_20190416223127857.jpg

上久喜の花桃


細い山道を上って行くと、ピンク色に彩られた斜面がパッと現れます。

ここも満開です。











<_1051811_201904162231261b0.jpg


側溝でシューシューと音を立てて

シャワーになっていたところに虹がかかりました。











_1051855_2019041622315312b.jpg


どちらを向いても、

花桃と桜で花の香りがいっぱいです。




※テンプレート、何もしないのに変わってしまった。(-_-) 

あんれ? 元に戻ってました。


2019-04-17 : : トラックバック : 0 :

泰叟(たいそう)寺の枝垂れ桜

_1062729.jpg


四国の桜はちょっとお休みして

群馬の桜を見に行きました。

ある場所でバッタリであった写真仲間のIさん。

どこかいいところないですかね~

・・・とお尋ねしたところ、教えていただきました。


私にとって初めての桜でした。











_1062714-2.jpg


日が沈もうとしていた刻

きれいな立派なしだれ桜でした。

住職の奥様が

【日曜日が一番よかったですが、まだまだ見られますので、ゆっくりしていってください。】

そうおっしゃっていたので、遠慮なく長時間楽しんでまいりました。



ここでは気づきませんでしたが、山のてっぺん近く

電線が2本入っていました。

でも幸いなことに、斜光で光り、あまり目立ちませんでした。

赤城山も見えて、よかったです。

Iさん、素敵な桜を教えていただき

ありがとうございました。 m(__)m








2019-04-16 : : トラックバック : 0 :

仁淀川周辺の花風景

_1051664.jpg

西村太子堂のしだれ桜

左側にある古木のしだれ桜、

5年前に訪れたときは、つぼみがついて下がっていたが

今回は枯れてしまっていた。 (-_-)

若木が植えてありました。











_1051671.jpg











_1051722.jpg

中津 花桃の里


ご夫婦で斜面いっぱいに育てている花桃

私が訪れたときは、前日に桜に雪が積もったとのことで、

花桃の開花が、遅れていると言うことでした。

駐車場も整備して無料で開放し、皆さんを楽しませてくれています。

親切で優しい、お二方、ありがとうございました。











_1051728.jpg


桜も咲いて












_1051748.jpg


中津から移動中に上から見えたヤマザクラ

仁淀川の対岸に鮮やかに咲きそろっていました。

山桜って、葉の色も鮮やかさにつながるんですね。











_1051765_20190414203615179.jpg


仁淀ダムの向こう側は山桜が

鮮やかに彩っています。





2019-04-15 : : トラックバック : 0 :

内子町周辺のさくら

_1051542.jpg

郷之谷川のしだれ桜

息子の相方が案内し、二人で廻ったさくら

楽しかったね。












_1051544.jpg


ここは早咲きのようで、散っていて

ほんの一部残って咲いていた。











_1051587.jpg

石畳東のしだれ桜

あまりに立派すぎて、近づくとうまく写せません。











_1051574.jpg


穏やかな春の青空に花いっぱいでした。











_1051404_201904140720024c7.jpg


重信川のソメイヨシノ

ここは色の濃い陽光が川に沿ってたくさん植えてあり

散歩道になっているようです。

陽光は散っていたが、次のソメイヨシノが咲いていた。

愛媛のソメイヨシンはこちらより花が大きく感じられた。



やっとここまで整理できました。


2019-04-14 : : トラックバック : 0 :

内子 相野のしだれ桜

_1051508-1_2019041221133132e.jpg




写真雑誌での入賞作品を見たとき

ここへ行きたい!

そう思って何年だろう?

うまくは撮れませんが

やっと念願がかないました。


四国の桜、内子町です。











_1051494_201904122055225c4.jpg


鯉も泳いでいるんですよ。











_1051500.jpg


菜の花の甘い香りがいっぱいでした。

この日の朝、愛媛新聞に載ったので

平日でもたくさんの人です。







2019-04-13 : : トラックバック : 0 :

花粉光環のさくら

四国から帰って、桜に雪が降ったりと

出掛ける理由が多く、毎日夜は写真整理にいそしんでいます。



_DSF4077-1.jpg


四国へと行く前日、

ワカイカメラさんのセミナーで80mmマクロレンズを借りて撮った桜、

 風が強く花粉がたくさん飛んでいました。

花粉光環という現象をとらえました。






55504316_2380360101983202_7339816774893830144_n(1).jpg











_DSF4098.jpg









P3310110.jpg


前橋で咲きはじめだった桜に

心残りがちょっぴり




2019-04-12 : : トラックバック : 0 :

春の雪

_1062942_20190411230029262.jpg



満開の桜に重たい雪が降りました。


ノーマルタイヤに履き替えて四国へ行ったままなので、

ちょっと心配でしたが、道路は大丈夫でした。











_1063033.jpg


せっかく、咲いたしだれ桜に

積もって花も重たそうです。

桜の花は寒さに強いそうで、

雪が積もってもダメージを受けないそうですよ。











_1063070.jpg


枯れ木に花が咲く・・・

周りの木々も花が咲いたように真っ白です。



四国のさくら、中々整理できず、あがいています。




2019-04-11 : : トラックバック : 0 :

道後公園のさくら

P4020091.jpg

花電車

お食事のあと、息子夫婦と花散歩










P4020086.jpg

みなさん夜桜を楽しんでいます。



中々写真の整理が進みません。











P4020054.jpg


オレンジ色の伊予電が走ります。

電車も信号で止まります。

何もかもが目新しい。









P4020064.jpg


午後6時に時計台のからくりが動き出します。

観光客がカメラを向けて・・・










P4020073.jpg


有名な道後温泉、次に来たときはここで入りたいな。











2019-04-10 : : トラックバック : 0 :

松山城の桜

_1051631.jpg

松山城天守閣

夕陽の刻なので、ロープウェイは営業停止

息子の相方に案内してもらい、

歩いて上りましたが、途中までは心臓バクバクでした。

桜は見ごろでしたが、

松山市を見渡す小高い山なので、

市内と比べると、つぼみもありました。











_1051635.jpg


城主様がお迎えです











_1051596.jpg

市内を見渡せます。






松山には、息子夫婦が住んでいまして、

新築した家を見ながら桜を見にやってきました。

有明からオーシャン東九フェリー【フェリーびざん】に乗り徳島で下船、

松山まで徳山道~松山道と走り

四国を縦断しました。


P4010002.jpg

有明から、【フェリーびざん】で出航です。



P4020018.jpg

朝日を撮ったこの朝は寒かったのか、窓の外は露でいっぱいでした。



P4020032.jpg


徳島沖で【フェリーしまんと】とすれ違い



1週間近く、あちこちうろついてきて、きのう帰ってきました。

まだ、写真も整理できず、群馬での花の状況も気になっています。

少しずつアップしていきたいと思っています。

留守の間、ご訪問いただきありがとうございました。m(__)m



2019-04-08 : : トラックバック : 0 :

もうひとつの花の森

_1050729.jpg


ほんとうにあるのかなあ~

細い道を車を走らせながらドキドキです。

いろいろ情報をかき集めて、行ったのですが

ここがその森なのか、定かではありません。

こちらの方は、花はこれから開くのもあり

満開とまでは行きません。

伐採した杉がそのまま放置してあり、足元が悪いです。

でもお気に入りの場所になりそうです。




軽トラで来ていたおじさんふたりに会い、場所を聞きましたが

知らないなあ~とおっしゃり

【ミツマタなら、ほかにあるよ】・・・と教えてくださったのですが、

このあとそちらへも行きましたが

付近をウロウロしただけで終わってしまった。


きのうのより、こっちの森の方が雰囲気が好きになりそう!











_1050860.jpg


真ん丸に開いた花を撮って帰りました。











_DSF3696.jpg
                     福寿草

_DSF3699.jpg
                            ミツバオーレン



おうちのあとなのでしょうか。

植えられた水仙、福寿草とこれから咲く花々があり、

住んでいた名残がありました。




※桜追っかけに行きますのでちょっとお休みします。


2019-04-01 : : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ