fc2ブログ

咲き誇るヤマツツジ

_1100083.jpg


榛名湖のヤマツツジがきれいです。











DSCF0155.jpg


今年は花付きも良いようですよ。





スポンサーサイト



2019-05-31 : : トラックバック : 0 :

ブルーモーメント

DSCF0398.jpg


風もなくおだやかな夕陽のあとの静かな世界



いやいや、”かえるの歌が~♪♪”

にぎやかになってきましたよ。




2019-05-30 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

薄浅葱(うすあさぎ)色

P5160025.jpg


志穂先生と撮影した思い出のネモフィラブルー



ブルーと言っても日本の伝統色を調べたら

ものすごく色々あるんですね。

中々どれなのかあてはめられず・

主観で 「薄浅葱(うすあさぎ)色」 を選びました。











P5160042.jpg











P5160047.jpg



2019-05-29 : : トラックバック : 0 :

星夜はきれいだけど・・・

_1099808-1_201905280845097ee.jpg

LUMIX G9 + LAOWA 7.5mm f2.0 ss1803

サイズを小さくしているので、

分かりずらいと思いますがノイズが画面全体に多数ありです。


ちょっと覚えた1発撮り

調子に乗ってカメラを回したらこの通り

レンズなのか、カメラなのか、操作違いなのか・・・

気候も暖かくなり、この日の気温は15℃

相当カメラに熱の負担かかっているかもです。












_1099815.jpg


感度をあげて、ss20

こちらも出ます。


長秒ノイズをONにすると時間かかるし・・・

ノイズを少なくする方法、色々あるらしいけど

まだまだ勉強不足です。



星景撮影の上手な方には、笑われてしまいそう・・・






2019-05-28 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

大河へと続く

_1089235.jpg


細い渓谷から中流へ

そしていつかは大河へと流れは続く











_1089261.jpg


今は小さな流れと

遊びましょう。




2019-05-27 : 流れ : トラックバック : 0 :

下弦の月

_1099721.jpg


12時には月が昇ってくるよ。

このあたり、山の陰に月が隠れていると

空が明るいんですね。

光害もある場所なんです。


田植えの終わった田に映りこむのがいいですね。



2019-05-26 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

新緑の渓谷

_1089212.jpg


大雨だったり、昼はものすごく暑かったりと

体力的にたまりませんね。


清水(群馬では湧水をこう言います)を汲みに行き

いつも行く小さな渓谷に入って撮影。

みどりがほんとうにきれい!












_1089441.jpg


その大雨で、大きな岩とともに大きな木が

堰堤下に崩れ落ちていました。

岩も洗い流され、見たことのない

いつもと違った様相を見せていました。











_1089289.jpg


足元に小さなクワガタソウが咲いています。



2019-05-25 : 流れ : トラックバック : 0 :

薔薇・ばら・バラ

_1088629.jpg


LUNIX G9に オリンパス マクロ60mmをつけて

薔薇を撮りまくり・・・

ピントの合う距離、ボケ具合、色合いと

慣れない撮影が続きます。

でも・・・たのしいです。












_1088842.jpg


さあ~て、きれいな花はどこ?

映してみると汚れていたりと・・・

花探しは大変です。











_1089045.jpg


薄暮から、宵へと暗さが増すと

ISO感度を上げても、手振れしやすくなる。

だんだん、腕や目が疲れてきて、

「帰ろっと!」となってしまいます。




そろそろ星景撮影に行きたいな・・・・


2019-05-24 : : トラックバック : 0 :

華麗なる薔薇

_1088739.jpg


薔薇の花ってとってもきれいで豪華だけど

表現するのって、難しいですね~











_1088568.jpg


オリンパス マクロ60mmを買ったので

思いっきりよって撮影してみました。



2019-05-23 : : トラックバック : 0 :

頬染めしバラ

_1089071.jpg

上からは夕焼け、下からはライトアップ

不思議な色に頬染める白きバラ











_1088766.jpg


夕陽の落ちる前、透過光でシベが

きれいでした。










_1089144.jpg


入り口付近にある語り合う天使の二人

ハートが熱い!


2019-05-22 : : トラックバック : 0 :

王の星桜

名称未設定-1


5/2 撮影


だいぶ前の写真で、ごめんなさい。


いくらGWとはいえそれほど混んでいまい。

たかをくくって出かけてみて、

静かに現場に近づいてみると・・・・

暗闇に、小さな明かりが点々と。

カメラの明かりです。

撮影者はたくさんいるのです。


写真は、皆さんが照らした灯りが程よい具合に

桜を際立ててくれました。
2019-05-21 : : トラックバック : 0 :

薄暮のバラ園

名称未設定-2

赤いバラはゴージャスで華美だけれども

何回撮っても、うまく撮れない。












_1088582.jpg



前ボケを使って花を引き立てたい。

はじめて使う

オリンパスマクロ60mmをLUMIX G9に装着し

駆使しています。

薄暮の時間は短い。

もたもたしている間に暗さが増してしまった。











_1088614.jpg


きょう撮った中で一番好きな花です。




2019-05-20 : : トラックバック : 0 :

湯檜曽川の雪解け水

_1088134.jpg


雪融け水はいま水量がすごいです。

それとともに新緑がきれい!











_1088226.jpg


たんぽぽの群生もすごいです。

きっと西洋たんぽぽでしょうね。

流れを必死で入れてみました。











_1088211.jpg


たぶん、これはラショーモンカズラ

背景の流れをボカシてみました。



2019-05-19 : 流れ : トラックバック : 0 :

仲良しの二人

_DSF9427.jpg


3日前に、行った里には名残の桜が・・・

背景に霧が漂い、不思議な光景に会いました。











_DSF9411_2019051721280079e.jpg


右の高い木は花桃、低い木は八重桜

仲良しの二人のようでもあり、

姉妹のようでもありました。

後ろに電柱があったので、見えないようにと

頑張りましたが、右上と右端に残っています。

ま、いいとするか。



2019-05-18 : : トラックバック : 0 :

小さな青い花 ネモフィラ

P5160022.jpg


蒼い小さな人気の花 ネモフィラ

ひたち海浜公園に行かなくても見られます。

ここは昭和記念公園


きょうは

【『風景写真』× オリンパス・特別撮影会】


吉住志穂さんの「可憐な花撮影術」

体験会のラッキーな抽選に当たり、

参加してきました。











P5160045.jpg

これは嫌われるナガミヒナゲシ


美人の志穂先生の教えや講義は

花撮影のバリエーションが増え

【花心】を感じさせる爽やかな体験となりました。

志穂先生紹介↓

吉住 志穂の春



応募はしてみるものですね。


2019-05-17 : : トラックバック : 0 :

雪融け水

_DSF9281.jpg


雪山が雲で半分しか見えない。

新緑になってきましたね~

雪解け水がゴーゴーと流れています。

冷めたそうですね。





2019-05-16 : 流れ : トラックバック : 0 :

初夏の流れ

_DSF9583_20190515100000f09.jpg


芽吹きを見に、渓谷へと出かけて行きました。。

まだ、道は開けていませんでした

開通は24日とあったので、

また、行ってみようと思います。




こちら方面へ行くと立ち寄る小さな滝です。

雪融けで水量も多く、

左側にも流れ、 二筋となって流れています。











_DSF9572.jpg


撮影途中に左側を何か動くものを発見・・・・

もくもくと歩くアナグマでした。

小さく撮れたもののあわてているからブレが



2019-05-15 : 流れ : トラックバック : 0 :

桜色に染まる

_DSF8977.jpg


透過光での山桜

岸辺に咲いているのに今まで気づかなかった。











_1087985.jpg


こちらは朝日の斜光を浴びている。



どちらも光がとてもいい。



2019-05-13 : : トラックバック : 0 :

湖畔のさくら

_1087978.jpg


湖畔の周囲には、ヤマザクラが咲いていた。

朝の光をうまく扱って

光を生かし、桜をきれいに撮りたい。



そんなことを思いながら、湖畔を巡っていた。











_1088031.jpg

きれいな桜がたくさんあるが

うまく写せない。











_1088029.jpg


桜から、新緑へと浮気をしてしまう。




2019-05-11 : : トラックバック : 0 :

湖の周りのお花たち

_DSF8848.jpg


もう星は映らない時間帯。



冬の間、陸に上がっていたカッターも湖に戻され

若い声が周囲に響くのを待っている。

新緑と青い空、響く高原学校の子供たちの声

私も待ち遠しいな。











_DSF9091.jpg


ワカサギ釣りの船も見えます。











_DSF9114.jpg


水仙、桜と湖の周りはお花がいっぱいです。


2019-05-10 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

流星群は見られたか

_1087928.jpg


みずがめ座流星群があるというので、

榛名湖まで上ってみました。



いつものSamyang 8mmで撮影すると同じようなパターンになってしまう。

これは LUMIXG9+12-60mm 12mm域(36mm換算24mm)で撮影

インターバルでなく、一発どりです。

ss1039


光害がある方向へ向けたので、半分しか星が映ってないです。

流れ星、2個ほど見ましたが、

画角には入っていませんでした。 (^_^.)











_1087953-1.jpg


明るくなって、

近くに芝桜が咲いているのに気づきました。

2019-05-09 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

堰堤模様

_1077229.jpg


ここも桜撮影の帰り道、

いつもは真っ暗だったので、気にはなっていたが

通り過ぎていた。

この日は、夜明けの時間帯、

耳を澄ますと、水音が聞こえる。

心騒ぎ、カメラ、三脚を持って橋の上へと急ぎました。

水の量により、模様がいつも違います。

ちなみに以前・・・だいぶ前ですが

隔月刊誌 【風景写真】で入賞した写真はこちらから↓

春の幾何学模様


2019-05-08 : 流れ : トラックバック : 0 :

染まる流れ

_1077578.jpg


桜星撮影の帰り道

朝日が昇り、川が染まるのを見つけました。











_1077609.jpg


駐車できるスペースを見つけて駐車

染まる川の流れを存分に撮りました。



2019-05-07 : 流れ : トラックバック : 0 :

桜色の天の川

_DSF8369.jpg


色々撮っては見たのですが、

一番のお気に入りです。


被写体には人工物以外

人が照らす人口光

歩くのに足元を照らす灯りと

光害は絶え間なくあります。



それは割り切りました。



2019-05-06 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

TV生中継のあと

_DSF8281.jpg


今夜も星空撮影、でかけますよ。

・・・と言った後、UPせず、失礼しています。

今朝まで3日間、星空撮影にでかけ、疲れ切っていました。


話は元に戻し、

出掛けた夜は、現地に着くとものすごい明るさ。

【えっ? まだライトアップ?】

それにしても明るすぎるな~


恐る恐る行ってみると・・・

どうやら、TV(5ch、TV朝日)の生中継が終わった後のようでした。

ライトアップどころの明るさではなく

クルーも機材も半端ない数です。

片付けにも時間がかかっていましたよ。

桜の色がきれいだったので、フィッシュアイで桜の下のもぐりこんでパチリ











_DSF8287.jpg


どうやって写そうか、

悩んで、こんな場面も・・・











_DSF8296.jpg


普通に映して、派手に白トビ、ゴーストと

出まくった1枚です。

失敗作は普通、載せませんよね~



クルーが居なくなった後、星空撮れましたよ。

桜があれほどきれいに照らされていたのが

無くなると寂しい絵柄となりましたけどおね。

続きはこのあとで・・・



2019-05-05 : : トラックバック : 0 :

薄れゆく天の川

_1077063.jpg


桜と天の川を撮りに行ったはずなのですが・・・

中々場所や、桜との位置関係でうまく撮れません。

水を絡めて上手に撮影していた方が

撮れた絵を見せてくれました。

素晴らしい構図に「まあ~素晴らしい!」と声を上げてしまいました。

桜映らなくてもいい。

水に映る天の川を必死に映しましたが、

ちょっと時間がかな~

今夜、また挑戦してきます。

私に幸あれ!



2019-05-03 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

もう少しかな~

_DSF8164.jpg


雨で霧が濃くなる時刻を選んで

飛んでいきましたが、花は3分咲きくらいでした。

霧があると、

周りのごちゃごちゃしたものが映らず

いい機会だったのですが~

桜満開と霧のマッチングはお預けですね。











_DSF8225.jpg


下ってくると

満開を過ぎたけど、まだ見られる

ソメイヨシノに出会いました。







2019-05-02 : : トラックバック : 0 :

自然の恵みの滝

_DSF8236_20190502102702763.jpg



雨がたくさん降った時、

あるいは落ち口の先の水量が多いとき

そんな時以外この滝は見られない。


たまたまでした~ 滝が存在したんです。











_DSF8239.jpg


わあ~ 駐車場もできてる。

桜もここにあったっけ?

自然よ、神よ、

この滝に水を流したまえ~・・・


2019-05-01 : 流れ : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ