fc2ブログ

梅雨の思い出

_DSF4167-1.jpg


目の前を1頭ホタルが飛んでいきました。

すっかり暑くなったこのごろ

次はここで花火が打ち上げられます。




スポンサーサイト



2019-07-31 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

梅雨明け

_DSF4671.jpg

夕やけ小やけふれあいの里にて



関東 梅雨明け・・・

蒸し暑いですね。



水辺がこいしくなります。

この日は、まだ梅雨明け宣言がされていませんでしたが

朝からすっきりした青空が見えた日でした。












_DSF4796.jpg


親子連れで遊べる場所

作られた昆虫が閉じ込められていた。











_DSF4641_20190730084842640.jpg


あれ? あじさいはもう終わりのはずだったのでは?

多分「ちよだの花火」だと思う。

きれいだったので・・・

今は暑くてしおれているかな。



2019-07-30 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

夕やけ小やけふれあいの里

DSC_0534.jpg


もと住んでいた厚木市に出かけた折、

帰りに八王子の「夕やけ小やけふれあいの里」に

常設してある「前田真三ギャラリー」へ寄ってきました。











DSC_0536.jpg


前田真三氏のご子息 前田晃さん(丹渓社)が

年に何回か作品をかけ替えます。

ここは前田真三氏が生まれた地、八王子市恩田でもあります。

一人静かに鑑賞できました。











_DSF4599.jpg


敷地内を多摩川の支流が流れていて

夏休みの親子連れが水と戯れ、楽しんでいました。











_DSF4836.jpg


ちょっとした孟宗竹の林があります。

秋に来たら、モミジが紅葉してきれいだろうなと

妄想しながら撮影してきました。











_DSF4728.jpg


そばの清流は冷たく、

親子連れには人気があり、賑わっています。

私は静かな人工の池のほうへと・・・

アメンボがいて青空が映り込んでいた。

残念ながら開放のまま撮影したので

ピントあまでした。(言い訳かなあ~)



2019-07-29 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

水辺が恋しい

_1114367.jpg


あんなに雨ばかりだったのに

水が恋しい・・・なあ~んて

晴れれば、晴れたで人間わがままです。



ツアーに行ったとき下流で

小さな葉っぱが少しちぎれて引っかかっていました。

水辺が恋しい季節となりそうです。











_1114293.jpg


岩の上をすべるように

薄~く流れる水

強い光を浴びているので、

鋼のように見えました。



2019-07-28 : 流れ : トラックバック : 0 :

夜のカラー

_DSF4164_20190726204813d1f.jpg


山湖に霧がでて

明かりのある場所に

ジャストヒットすると、

とても幻想的な世界となります。


足漕ぎのボートも

夜のカラーで何だかウキウキですね。





2019-07-27 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

山湖に舞う

_DSF3689.jpg


稲光?

いいえ、ホタルの光跡

もうちょっと左に飛んでほしかったな。




2019-07-26 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

あじさいのうた


関東の梅雨明けはまだのようです。

きょうであじさいは最後とします。


_1113770_20190725103407b9c.jpg


とろけるように映してみました。











_1128081.jpg


夕暮れ時の灯り始めた

明かりをボケに・・・











_1128114.jpg


ガクアジサイを仲良しさんに

見立てて撮影してみました。





2019-07-25 : : トラックバック : 0 :

終焉

1130545-748-1.jpg

LUMIX G9 15mm f1.7  比較明合成


夜な夜な出かけて撮影していたヒメボタル

そろそろ終盤を迎えました。

構えた場所に、飛んでくれません。

かけですね。



関西のように丸い玉ボケにはなかなかなりません。

飛ぶ光の時間、地形、レンズの長さ?

難しいですね。


来年に挑戦です。



※ いよいよ梅雨があけるのでしょうか。

 昨夜は最後のヒメボタルの撮影に出ましたが

 途中でドシャ降り、側溝から水があふれ、

 前に進めそうもなく怖くなって

 逃げてきました。

 夜中も雷が鳴り、すごい雨が長時間降っていました。

 小さないきものは、どこかで雨宿りしているのでしょうか?


 
2019-07-24 : いきもの : トラックバック : 0 :

赤いスクリーン

_1129159.jpg

ハラビロトンボ ♂


真っ赤ではありませんが、

背景に赤い欄干の色を少し入れてみました。











_1125940.jpg


ヤマトシジミチョウ


シジミチョウはたくさん似た種類がいるので

見分けにくいです。

かわいい蝶ですね。





2019-07-23 : いきもの : トラックバック : 0 :

あじさいの花とともに

_1129272.jpg


あじさいの花の中に

よ~く見ると小さな生き物がいっぱいいます。











_1126463.jpg


あんまりかわいくないものも・・・











_1127730.jpg


カナブンかな?

たまむしの色みたいに

光っていました。











_1129711.jpg


おまけです。

ずぶ濡れの狸です。

目が合っちゃいました。 (^-^;

その後丸い土管の中へ消えていきました。






2019-07-22 : いきもの : トラックバック : 0 :

雨の贈り物

_1126355.jpg


雨も素敵な贈り物をくれる時がある。

それはし・ず・く・・・・












_1125294.jpg


このいきものにとってはめいわく?

でも水は必要でしょうね。











_1128227.jpg


トンボさんはし・ず・くがついていない。

きっとホッとして休んでいるんだろうな~



2019-07-21 : : トラックバック : 0 :

霧中夜 2

_DSF3646-1.jpg


ホタルが1頭、目の前を飛んでくれました。













_DSF3793_20190720014759c2f.jpg


波静かな湖面の霧は美しい。




2019-07-20 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

霧中夜

_DSF3797-3.jpg


湖面は静かです。

霧が頂上を覆い、幻想的な世界を描き出します。











_DSF3701.jpg


少し前までは頂上も見えていました。

この時点では雨も降っています。



※ちょっとトンボはお休みして、また撮ってきますね。



2019-07-19 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

通っています

_1127132.jpg

ハラビロトンボ ♂



何かにとりつかれたように

ほとんど毎日通っています。

何か違った絵が撮れるのじゃないかなと・・・

トンボさんは今のうちだしね。










_1128515.jpg

ハラビロトンボ ♂



少しは角度も変えたり・・・

と思いきや、よく見ると同じスタイル











_1128528.jpg

ハラビレトンボ ♀



少しは角度変えられたかなと思うと・・・

微妙な揺れに耐えきれずブレ

いくら

ボデイ、レンズ連携手振れ補正6.5段

と言っても

PLフィルター、夕刻、風には勝てず

使う人の技量が問われますね。




2019-07-18 : いきもの : トラックバック : 0 :

おやすみどころ

_1128808.jpg

ハラビロトンボ ♂


毎度のトンボです。

羽にしずくがついているのを撮りたくて

出かけました。

毎日ちょっと撮ろうと行くのですが、

ちょっとだけでは終わらなくなってしまう。











_1127341.jpg

ハラビロトンボ ♀


あじさいの中で休んでいます。

朝夕は気温が低く

雨が降ると葉っぱの下とかで

雨を避けている。











_1128946.jpg

アブ   

蜂に似ているが、頭が違うのでわかる




あらら、・・・ こちらはカップル。

草むらには小さな生き物がいっぱいです。


2019-07-17 : いきもの : トラックバック : 0 :

あじさい歳時記 2

_1125236.jpg

なかなか晴れの日のない長~い梅雨

あじさいだけは生き生きとしていますね。

夕刻の濃い霧さえ似合います。











_1125848.jpg


蜘蛛の巣にたまった雨

しずくに何か映しとめたかった。











_1125856.jpg


う~ん・・・

なかなか難しい。

PL必要かな~

絞りかな~

悩みます。




2019-07-16 : : トラックバック : 0 :

あじさい歳時記

_1128033.jpg


近くのあじさい園

何年か前、花後の剪定を間違え

花は見事に咲かなかった。

ツアーでやってきたお客さんが

「まだ早いのかしら?」と疑問を投げかけていた。

「いやあ~、今年は咲かないのよ」と

心のうちで一人言っている自分がいた。



さて・・・と、今年はきれいに咲いています。

夕刻でも散歩がてら訪れる方たちが・・・











_1128133.jpg


近くのファミレスの明かりを

ボケに使いました。


2019-07-15 : : トラックバック : 0 :

あじさいの花の中で

_1127301.jpg

ハラビロトンボ ♀


この日も何時間かトンボを追いかけてきました。

あじさいの花をバックに飛んでいた。

・・・というより休んでいました。











_1127406.jpg

モートンイトトンボ ♀


以前と違ったイトトンボを見つけました。

たぶんこのトンボだと・・・・











_1127841.jpg


揺れてピント合わせがむずかしい。





2019-07-14 : いきもの : トラックバック : 0 :

キイトトンボ

_1126871.jpg         
キイトトンボ

こことところ、トンボを追いかけて

同じ場所に何度も通っています。

キイトトンボ見つけた!

しばらくぶりに見つけて興奮です。











_1126076.jpg

ハラビロトンボ(♀)

何度通っても、

ピントとか構図とか悩み悩み、

すぐ3時間ほどは過ぎてしまいます。











_1125955.jpg

ハラビロトンボ(♂)

雨で羽が濡れます。

小刻みに羽を震わせ雫となるのを防いでいます。

明日の朝は絶対小さなしずくでいっぱいだ。

しかし・・・翌朝は寝坊して天気は晴れ。

うまくいかないトンボ撮影です。



2019-07-13 : いきもの : トラックバック : 0 :

優しい色

_1125729.jpg

まだまだ続く雨の季節

やさしい色に出会いました。











_1125674.jpg


暑くなったら、この花たちも

きっと元気がなくなってしまうのだろうな。




2019-07-12 : : トラックバック : 0 :

花とトンボ

_1125485.jpg


あじさいを撮りに大きな公園に出かけました。

小さな池があって、以前は

蓮の花が池いっぱいに咲いていました。

何年か前、イノシシにぜ~んぶ食べられてしまったのです。

なぜか水連は難を逃れ(美味しくないのかも)、今でも咲いています。

過去には咲いていなかったオオハンゴンソウ?が幅を利かせ

いっぱい咲き誇っていました。

池なのでトンボはいます。

何トンボ? サングラスかけてるみたい!




でもあの細いかわいいイトトンボは見当たりません。

イノシシの土地荒らしで生態系も変わってしまうんですね。











_1125449.jpg


??・・・

とするとヤマビルもいるということ?

うわ~・・・考えなかったわ・・・"(-""-)"




2019-07-11 : いきもの : トラックバック : 0 :

ヒメボタルに魅せられて

DSF2876-2965.jpg X-H1 ⧺ 18mm(フル換算24mm) f2.8


魅せられたヒメボタル

撮影することができたのですが・・・・

後処理が大変ですね。

疲れ切ってしまいました。

LUMIXG9 ⧺ 50mm(換算100mm) f2.8  でも撮影しましたが

現像、合成でだんだん面倒になっています。(-_-;) 




※ヒメボタル撮影の反省(私的に)

1..レンズf2.8以上の明るさ

2..撮影mm域は50mm(35mm換算)以上が丸ボケがきれいになる

3..撮影手順を撮影前に再確認すること。

4.熱ノイズに弱いカメラか確認し、合成時に露出を変えなくてよいよう決める

5..合成枚数が多く現像に疲れる。



今回のツアーでは持ち物の説明で、

f2.8の明るいレンズ広角から望遠、

とあったのですが・・・・

あまり広角すぎるとヒメが小さくなってしまいます。

それは現場に行ってから、理解できました。

適切なレンズを事前に勉強していかないともったいないなと思いました。



2019-07-09 : いきもの : トラックバック : 0 :

暮れなずむころ

_1125076.jpg


体調不良で気弱になっているのと、

忙しさで撮影に出られない。


下見に出かけたアジサイは花が少なめでした。




ふと・・・思い出した

「あじさいの歌」

♪ 花の装いうつくしく 

匂うそよ風 朝露あびて

濡れた瞳に火と萌える

 心に秘めた あじさいの歌 ♪




何十年前だろう?

石原裕次郎と芦川いづみの青春映画

もう化石かな~?

2019-07-08 : : トラックバック : 0 :

やまあじさい

_1125027.jpg


毎年撮影に行くちょっとした杉林

やまあじさいの花はあまり咲いていませんでした。

通りかかったのが夕刻

ピント合わせが難儀でした。




2019-07-07 : : トラックバック : 0 :

あじさい寺のマスコット

_DSF3312.jpg


あじさい寺にいた小さなお地蔵さん。

お顔がなんともやさしい。

周りにあじさいの花のなかったので、

お腹がつっかえる位置まで、カメラを下げて

お顔が見えるよう、撮ってみました。











_DSF3297.jpg


添乗員さんにモデルになっていただき

急遽あじさいの映りみモデル撮影会。

後ろ姿が映り込む位置と表情を

とらえるのがいまいちでした。


私って、モデル撮影全く下手だな~と

いまさらながらに気が付きました。





2019-07-06 : : トラックバック : 0 :

こもれび

_1114252-1.jpg

岩を滑り落ちる流れに

木漏れ日がさしていた。

岩肌が光っていたので、金属感を出すように

暗く落としてみました。











_1114350.jpg


光は下流でも緑を映しこんでいた。



2019-07-04 : 流れ : トラックバック : 0 :

_1124975.jpg


かやぶきの里で

屋根から雨粒が落ちていた。



2019-07-03 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

美山かやぶきの里

_1124966.jpg


北山杉が美しい、みなさまおなじみの「美山かやぶきの里」

ここで食べたお蕎麦おいしかったです。

ものすご~く細く切ってありました。











_1125016.jpg


茅葺の家でも、棟の形が違います。

ここは入母屋造り 北山型と説明にありました。

群馬ではこの棟のことを「ぐし」と呼んでいました。



子供のころ、私の家も藁ぶき屋根で

葺き替えの時は新潟から

屋根を葺き替える職人さんが泊まり込みで来ていました。

お転婆な私はよく手伝いに駆り出されました。

でも意外とそれがとても楽しかった。

どこでも茅葺を維持するのは大変ですよね。

いまは、茅葺の屋根を葺き替えしなくてもいいように

雨漏りのしない材料で覆ってしまう家が増えましたね。


2019-07-02 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

猿尾滝

_1114244_2019070109341157a.jpg


時間は昼間近

木漏れ日が滝の上に差し込んでいました。











_DSF2712_201907010934123b5.jpg


猿尾滝

サルの尾に似ているのでしょうか。

きれいな筋を落としていました。




2019-07-01 : 流れ : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ