fc2ブログ

変わりゆく公園の池

_1177576.jpg


夏の暑い日が続き藻で緑色に染まった池も

大雨で流されすっかりきれいになった。

夕焼けの映り込みもきれいに映る。










_1177580.jpg









_1177441.jpg


そんなきれいになった池から流れる川に・・・

こんな看板が急に現れた、

「スッポン?」  どうして?

誰か池に放したのだろうか。

オレンジのネットで囲んだのは岩

この岩近くにいたのだろうか。

夏休み中、この人工の川では大勢の子供たちが

ザリガニ取りを楽しみ、遊んでいた場所。

裸足の子供もいた。

噛みつかれでもしたら、大変。

看板を立てただけでは対策にならないだろう。

今後どうするのだろう?







スポンサーサイト



2019-08-31 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

残夏の夕焼け時

_1177433-1.jpg


公園でトンボを撮っているとき

夕日がチラと見えた。


手持ちで撮影するとこんなに・・・

なんだ? この筋は・・・











_1177435.jpg


何か変だなと思いつつ、もう一度・・・・

カメラ&レンズで手振れ補正があってもブレる。

このブレで、はたと気づく。

上の画面、変だと思った筋は

書き込み時間内に、カメラを動かしてしまったことにあるのではないか。

写真の先輩に聞いたら、「ピンポーン!」そうだと言う。

カメラの構造知らずに撮っていたんだ。 トホッツ (-_-;)











_1177709.jpg




_1177759.jpg


空はすっかり秋模様





2019-08-30 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

夕暮れどきの花

_1177724.jpg


夕日の落ちた時間帯

キバナコスモスがしずくをまとって咲いていました。











_1177735.jpg


川面が焼けていたので、

シュウメイギクを少しシルエットにしてパチリ

右上のブレはオオスカシバorホウジャクのようです。

オオスカシバは羽が透明、ホウジャクは茶色の蛾です。

よく蜂と間違えられます。

美鳥美蝶散歩-高尾・湯殿川さんのページに

きれいな写真が載っていますよ。




2019-08-29 : : トラックバック : 0 :

キイトトンボ

_1128399.jpg

キイトトンボ


手前にボケを入れたくてピント甘くなりましたね。


小さな生き物を撮るのは難しいけれど

その分、夢中になれる。

息を殺して・・・ ハア~っ疲れる~











_1126871_20190828090256af5.jpg



2019-08-28 : いきもの : トラックバック : 0 :

_1166281.jpg


公園の三波石を敷き詰めた道

夕日がさして焦げた色に

面白さを感じて・・・











_1155178.jpg


人造の川に映り込んだ遊具の光の道

こんな色の背景にトンボがとまったらいいな。


2019-08-26 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

みどりのライン

_1141820.jpg


きれいな流れでなくても

光の当たり方で、色も混ざり

面白い流れに映る。

流れってそういうところが面白いですね。



雨がまた降ってる~・・・と嘆いていましたが

晴れになりました。

天候の変わり具合に、皆様も

負けませんようお過ごしください。


2019-08-25 : 流れ : トラックバック : 0 :

お休み中

_1155250.jpg

ハグロトンボ ♂

オスは体がエメラルドグリーンのきれいな色をしています。

メスは黒いので、地味です。



このトンボ、昼は涼しいところにとまり

時々羽を動かしています。

羽を動かすのは、自分の体に

風を送っているのでしょうか。











_1142801.jpg


公園に明かりがともるころ、

葉っぱの裏などにとまり、じっとしています。












_1177291.jpg


そろそろ、私の目ではピントが合わなくなってきました。



2019-08-24 : いきもの : トラックバック : 0 :

恋しいな

DSF2099-2178-1.jpg


涼しくていいのですが、

やはり雨ばかりでは・・・

こちらも雨が多く、畑が田んぼのように水が溜まります。



もうどんだけ星空を見に行ってないか。

3月に行った海岸

現像をほったらかしにして、比較明合成を

今ごろ、手掛けてみました。


手前の緑色は

松林を外灯が照らし出した影です。

フィルターのスタイリーナイトを使ったら、

どうなるかな。



2019-08-23 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

写真展 拝見

_1166984.jpg


昨夜は久しぶりにエアコン無しで眠ることができました。

東京で歩いた疲れもあって、

いっそうグッスリと眠れました。














※写真展へ行く   最初は新宿のリコーイメジングプラザへ

67342362_2414122545332455_5664837555214030625_n (1)



DSC_0564.jpg



神奈川在住時代、会社の上司でもあった

中村守さん

30年通い続けた富士山の集大成

圧倒的でした。

撮影、SNSに載せてもOKだったので会場の雰囲気を・・・・




DSC_0567_20190822055252351.jpg


どなたも知っている「スバルの目」








次は六本木まで移動して富士フィルムフォトサロンへ

68686929_108725893664582_1424651523811191078_n (1)


美貌の写真作家  喜多規子さん

フォトコン誌年度賞、風景写真誌年間2位3位と数々の賞を受賞され

今年度は風景写真誌年間グランプリも受賞されそうな勢いです。

毎日行われているトークショーも熱き思いが伝ってきました。







EBLK7plVAAEBSDV.jpg

隣のスペースで展示されている摩訶不思議な生き物?

こちらも興味を惹かれました。

夏休みの子供たちよりも大人の興味のほうが多かったみたい。







最後に銀座の富士フォトギャラリーへ

67508551_896682914064219_6895302601509836860_n.jpg



67756401_340443040196776_5780426398422690464_n.jpg

やっぱり展示される写真はどの方のもすごいです。

パワーがみなぎっていますね。

勉強になった1日でした。




※残念ながら、今日で閉会となる写真展もありますが、

興味があり、お近くの方はぜひご覧になってください。


2019-08-22 : 写真展 : トラックバック : 0 :

高原の思い出

_1131158.jpg

写友とキャンプをした高原、思い出すなあ~

昼も涼しいんだよね!

この朝は光芒も出ました。



暑さを理由に、朝活もしていませんね。

リアル画像がなくなってきました。

いくらか朝夕がすずしくなってきたように思いますが、

高原の朝晩はきっと涼しいだろうな。











_1131142.jpg


この朝、牛さんは顔を見せてくれませんでしたが、

アキアカネがこんな風にたくさんとまっていました。

少しずつ里へと、下りてきているのだろうか。




トンボさん、下界はまだまだ暑いですよう~

昨夜はこちらは土砂降りの雨でした。



2019-08-20 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

秋の風

_1141951.jpg


お盆の休暇で来ていた孫たちも帰り

静かな、ちょっぴり寂しいような時間が戻ってきました。




外では、こんな色の葉を

時々見かけるようになりましたね。

昼の暑さはまだまだ続いていますが

夜は虫の声も聞こえてきます。

少しずつ秋の風が吹き始めてきたのでしょうか。



2019-08-19 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

君に夢中

_1166201.jpg

ハグロトンボ ♀

君たちを追いかけ始めて、早1週間

追いかけても、羽を広げたいい形が見つからない。

広げていても、目がブレていたりと・・・

う~ん、決め手がない。











_1142679.jpg


目が疲れて、動かないものを撮り一休み

そういえば蝉の羽化って、何時ころなんだろう?










_1128894.jpg


こんな虫もいますよ。




まだまだ、蚊に刺されながら汗をふきふき

通いそうです。

うまく撮れないのにあきらめの悪い人間です。



2019-08-18 : いきもの : トラックバック : 0 :

うだる暑さ

_1154987.jpg


トンボを撮りに行き

けだるそうな猫ちゃんに会いました。











_1155001.jpg


石が少しは冷たいのか

お腹を押し付けて動こうとしません。

そりゃあ~そうだ、毛皮着てるもん暑いよね~











_1154921-1.jpg


岩合さんみたいに「いい子だね~」なあ~んて言っちゃって・・・

聞こえたか聞こえないか大あくび

写すほうは楽ではない。

汗びっしょりで、やぶ蚊にやられます。 (^-^; 




2019-08-17 : いきもの : トラックバック : 0 :

公園で見かけた生きもの

_1155225.jpg

ハグロトンボ ♂

公園にトンボを撮りに行くと

色々ないきものに出会います。











サトキマダラヒカゲ_1142486

サトキマダラヒカゲ


地味な蝶です。 オスメスわからない。

せめてもと、背景を赤く派手にしてみました。











ルリタテハ _1155536

ルリタテハ   サトキマダラヒカゲ  カナブン


樹液を吸いに集まってきます。











コミスジ_1142493

コミスジ



以上たくさんいますが、

時間帯により忙しく飛び回ります。

虫さんたちとお付き合いするのは中々難しいですね。
2019-08-16 : いきもの : トラックバック : 0 :

飛翔

_1142749_201908142111288b2.jpg

ハグロトンボ


暑いので夕方に、公園へと出かけます。

少しはトンボも動き回ることが少ないのでは・・・

いやいや、そんなに涼しくはならないようです。

トンボたちは川の流れの小石などにとまり、涼んでいるようです。











_1142756.jpg

薄暗くなった川辺で休んでいて、少しの足音でも飛びたってしまいます。

たまたま、忍び足を感じなかったこのトンボ君

羽を動かしています。











_1142759.jpg

「あっつ、動かないで!」

シャッター連写の音で飛び立っちゃいました。

音を消しておかなきゃね。



ブレ過ぎているのですが、

これはこれで素敵だとおっしゃる方もいましたので

ここにアップしてみました。

蚊の攻撃に耐えながら、

まだまだ公園に通います。


2019-08-15 : いきもの : トラックバック : 0 :

夕方の公園

_1142749.jpg


近くの公園へ車で乗り付け、お散歩です。

この公園は近くの川から水を引き

池へと流れ込んでいます。












_1142488.jpg


冷たい水が流れ込んでいるにも関わらず

池は緑の藻でこんな色になっています。

鯉も池の水は暑いのか

池から流れ出るほうへと泳いで行っています。

時々浅いのでジャバーッツと音を立てて

泳いでいます。

ハグロトンボ、この音には全然動じず

忍び足で近づく私の足音に反応しちゃうんですよね~

なんだろな~











_1142808.jpg


公園の街路灯を見て

ふとこんなのを思いつきました。


街路灯にピント合わせ











_1142809.jpg


暑くて撮影地へ出かける気力もありません。


手前の葉っぱにピント合わせ



2019-08-14 : いきもの : トラックバック : 0 :

上越線

_1141837.jpg

☜   津久田 ~ 岩本 ☞


何日か前、滝を撮りに行ったら

立ち入り禁止になったことがありましたよね。


何でも撮らないと何のために来たのか・・・ そう思いました。

そこで列車を撮ろうと、画面を構成していたら

前触れもなく電車がやってきてピントを合わせる暇もなかったです。











_1141946.jpg


ならば、下りを撮ろうと調整していたら、

またもや電車

これは臨時列車かもしれない。











_1141897.jpg


そんなにあわてるほど、本数が走る上越線ではない。

こんな時に限り

慌てさせるとはね~・・・

下り列車はスマホで時刻表をみたので、

ちょっぴり余裕が・・・。



2019-08-13 : 鉄道 : トラックバック : 0 :

派手に撮りたかった~

名称未設定

暗部を起こしたけど、ザラツキがでるのでこれいじょうは無理。。

ISO、ss ?がうまくいかなかったのかな~


映り込みを撮るにしても、川の水がいささか少ない。

川から打ち上げ場所も遠い。

海無し県は海へそそぐ広い川もない。

やっぱ、山の湖へ行けばよかったな。

最近嘆きが多いな。 

ごめんなさいm(__)m











_1142191.jpg

場所選びは大切だと思うけど、

あの人混みが苦手だし、たぶん体力がもたない。

そういうことで、場所選びはできないな。

ちょっと寂しいけど今年はこれで終わりかな。



2019-08-12 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

川辺の花火

_1142249.jpg


県内のあちこちで行われている花火大会

会場へ行くまでと、花火が上がるまの体力消費を考えると

遠くで見ていたほうがいい。

あまり混まない橋の上から撮影です。











_1142019.jpg


年に1回の撮影なので忘れてしまう。

何だか、皆さんが撮るようなイメージと違う。



左端の高い建物が県庁です。











_1142208.jpg


夏なので、ヒマワリかな。

雷も心配。

川風が暑さを和らげてくれ、雨もちらつく程度ですみ、

写真がもう少し上手に撮れたら

なおよかったのに~




2019-08-11 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

立ち入り禁止の滝

_1141807.jpg


久しぶりに某滝を訪ねた。

駐車場に着いたとたん「大雨による土砂崩れ 立ち入り禁止」

なんか看板も弱いので、行けるところまでと上って行った。

暑い!

滝の入り口はロープで封鎖

「立ち入り禁止」の看板も・・・

確かに以前上ったはずのアルミの梯子が半分ない。

下から見える一部をパチリ











_1141800.jpg


えーっ!

まあな、見たところ私ごときおばさんが上って行くには

帰りの足元が危ない。



はんぶんやけ気味に、何か撮影しよう。

撮ってもあまり面白くない。











_1141832.jpg


あ~、タマアジサイはこの季節だったのかと

いま、気が付いた。



ちょっと状況が変わると危険

立ち入り禁止となってしまうが

自然相手

「注意」アピールで自己責任でもいいのではないだろうか。

自然と向き合うのは自治体の責任ではないと思うが・・・

いかがなものか。




2019-08-10 : 流れ : トラックバック : 0 :

高原で咲く花

_1131594.jpg


沼で咲くヒツジグサ

トンボを追いかけたあと、

AFを直すのを忘れました。











_1130941.jpg


青というより蒼という感じでしょうか。

あじさいの蒼が人目をひきます。











_1130914.jpg


ヤナギランは今がみごろで

ピンクの色がとってもきれいです。



2019-08-09 : : トラックバック : 0 :

清らかな流れ

_DSF5094.jpg


木漏れ日が差し込む清い流れ

その透明感をだそうと

たくさん撮ってみた。

表現はむずかしい。











_DSF5028.jpg

手持ち撮影で頑張ったけど、

右側の岩、かなりブレているのがわかる。












_DSF5034.jpg


山の中から、流れる三筋の清水

涼しい場所に涼を求める人がたくさん来ています。

私もペットボトルにおいしい水を汲んできました。



夏は水のあるところがいいですね。






2019-08-08 : 流れ : トラックバック : 0 :

トンボの天国

_1131114.jpg

ミヤマアカネ

高原の牧場のお花にとまっていたトンボ

霧が立ち込めていたので、羽にしずくがいっぱい。

このトンボまだ未熟でこれから

羽や体、頭までも、赤くなっていくそうです。











_1131125.jpg

アキアカネ


数では負けないトンボです。

雫のついたトンボを探しましたが、見当たりません。

日の出の頃なので、遅かったかも・・・

牧場の鉄柵にたくさん止まっています。

羽を乾かしているのでしょうね。











_1131130.jpg

アキアカネ


羽が赤く染まります。



7月頃に羽化して、涼しい山に行き飛び回り

成熟して赤くなり、秋に涼しくなった里へと下りてきます。




2019-08-07 : いきもの : トラックバック : 0 :

清涼な朝

_1130953.jpg


高原の朝は霧が漂い

何かが起きそうな予感











_1130969.jpg


太陽が顔を出すと、光芒を追うカメラマン

私もあちこち動いて、光芒になる位置を探します。

人と違う写真・・・

イメージを浮かべるのは中々難しいですね。



2019-08-06 : 朝景 : トラックバック : 0 :

高原の夜

_DSF4905.jpg


久しぶりに星空を眺めました。



写友とキャンプをするというので

長野の高原まで出かけました。

写真談義をして眠りについたが、熟睡できず

トイレに起きると満点の星空。

これは寝てはいられない。











_DSF4925.jpg


薄明に霧が漂って、光を幻想的にしてくれます。

星はもっと見えているのですが

下からの光が強いようです。


張りきった割にはうまく撮れませんでしたが、

霧はあさまで、太陽が昇ってからも

幻想的な風景を作り出してくれました。



下界は あ・つ・い❣


2019-08-05 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

湖面を飛ぶ

DSF3730-3773.jpg


暑くなってきましたね~

ホタル撮っていたころが懐かしい。



写真の友は草取りをした翌日

38~40度の高熱を出し朦朧となってしまい

息子さんが病院に連れて行ったそうです。

点滴を受け、無事回復したからよかったですが・・・



私も畑で草取りをするので、

所さんのようにならないよう気を付けています。

タイマーを持って行って時間の目安を

つけるといいかもしれませんね。


2019-08-02 : いきもの : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ