fc2ブログ

待ってもダメだった

_DSF0517-1.jpg

流れの撮影に凝っております。

空がもう少し青空になる予定でした。

そんな思いはどこへやら・・・

光、ちょ~っと弱かったですね~

地味~になってしまった。












_DSF0470.jpg


ここも、流れの上部に

ほんのり色が付いただけ。

こんなこともあるさ!



スポンサーサイト



2019-10-31 : 流れ : トラックバック : 0 :

色づく渓谷

_DSF8739.jpg


谷あいの流れ、

秋の到来が今年は早いのか、遅いのか

わからなくなっている。

台風は紅葉に悪影響を及ぼすが

水量が多くなっているのは私の好みだ。











_DSF8879_20191029233839d3f.jpg


みどりの葉もあれば、黄葉もあり、茶色のショリショリの葉もある。

きっと今は

葉が落ちてしまったり

黄色や、赤く色づいているのだろうな。

また夕刻に行ってみたい。




2019-10-30 : 流れ : トラックバック : 0 :

カテゴリ 何にする?

_1184848.jpg


夜景でマルボケを背景に花を撮った時

カテゴリを何にしようかなって

考えます。

考えるんですけど、決めるときは

けっこう適当に、やっちゃってます。











_1184837.jpg


やっぱ、

蕾ってかわいいですよね。


2019-10-29 : : トラックバック : 0 :

もよう

_DSF8452.jpg


ブナの森、駐車場及びキャンプ場の

傍に川が流れています。

その傍にちょっとした水たまりがあり

映り込みがきれいでした。











_DSF9063.jpg


ブナの葉がきれいだったので、

露出を明るくしソフトな感じにしてみました。




2019-10-28 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

ブナ紅葉に恋して

_1184988.jpg

おとぎの国に行ったようなこの場所

そう思えるのは私だけかな~


天候を変え、日にちを変え、ブナの森に3日間通いました。

その最初の日です。



群馬もグローバルになりましたね~

外国の方がキャンプしながら

森の中を歩いていましたよ。












_1185729.jpg


さっきまで、あのブナの森の中に

いたのです。



2019-10-27 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

希望をつなげたい

_1184770_20191026000043fcb.jpg


昨日の雨はまた、災害を大きくしましたね。

ほんとうにどうして同じようなところばかり・・・

何年も前から、

土砂災害、洪水と

災害が叫ばれていますが

何か、こう、もっと根本的なものを見直さないと

これから先、もっともっと、広がってしまうのではないだろうか。











_1184718.jpg


なんだろう?

中々思いつかないな。

孫たちが生きてゆくのに

安全な社会であって欲しい。


2019-10-26 : マクロ : トラックバック : 0 :

巨木に会う

_DSF8309.jpg


秋田のあがりこ大王ほどの巨木ではありませんが

こんなブナの木を見つけました。

根っこから何本も出ているさま、

また

背景が白い雲になってしまったので

紅葉したブナの葉のきれいさを

お見せすることができなかった。











_1185476.jpg


ここでも、背景が同化してしまい

葉が目立ちませんね。











_DSF8415.jpg


お日さまがあたり

逆光で葉っぱが透け

この目で見たさまはとてもきれいでした。



2019-10-25 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

お日さまが恋しい

_1184426.jpg


晴れたと思うとすぐに雨

秋10月後半というのに晴れが続きませんね。

ブナ林はこんな日がしっとりしていいのですが・・・・

日にちを変え、天候を変え

3日間、通ったら、疲れ果ててしまいました。

以前はこんなことなかったのに・・・(^-^;











_1184561.jpg


きょうも朝から路面が濡れています。

以前に撮ったコスモス畑を

背景にピンクをまとい

ちょっと怖さから脱却した蜘蛛さん











_1184619.jpg


コスモス畑を2匹ホウジャクさんが

飛び回っていました。

こちらは動きが早くて

写すのが大変です。




2019-10-24 : マクロ : トラックバック : 0 :

ブナ紅葉覗く

_1185151.jpg


ブナの森から、対岸を覗くと

やっぱりブナの紅葉が見えます。

ダケカンバの特徴的な枝も見えます。











_1185530.jpg


最初に行って撮影し、消してしまった漆も

撮影でき、取り込みもできました。

シチュエーションが違うが、我慢我慢!











_1185066.jpg

ブナの森へ行く途中

こんなに真っ赤なツタウルシにも

出会えました。




2019-10-23 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

進む秋

_DSF7554.jpg

10/18 16:32 小雨



夕刻、雨のちらつく中

いつもより水量豊富の小滝です。











_DSF8825.jpg

10/20 16:48 晴れ


1日置くと、紅葉がこんなに進んでいます。

水量は同じくらいですが

小雨の光と違い

水が少し青く映りましたね。

晴れの日の同じ時間帯、

山の中でも、まだ明るいです。



2019-10-22 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

ブナの紅葉に囲まれて

_DSF7667.jpg


きのうは久しぶりに晴れのマークを見つけ

朝から(ほんとうはもっと早い時間に行きたかった。)出かけてみました。

2日前に行ったブナの森です。

このブナのある場所はお気に入り。

背景に光がある、好きな場所ですが、うまく撮れないなあ~












_1185077.jpg


ブナの森へ行く途中のこと。

前方に白い霧のようなものが・・・

慌てて車を止め、手持ちで撮影。











_1185078.jpg


光芒が撮れる!

光に向かい、カメラを向けると・・・

うん? 何かくさい。 

燃やした煙のようだ。

残念! 煙でした。

でも何故? こんな場所で?

「ポツンと一軒家」でもあるのかな?











_1185085.jpg


煙の向かった方向には

トチの木の紅葉がありました。


2019-10-21 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

プチ秋の渓谷

_DSF7607.jpg


この時期になると、真っ先に思い浮かぶ渓谷

台風19号の爪痕は意外と少なかった。

見ごろにはちょっと早い時期だが、

いつもより、水量は豊富だった。

この後は雨がシトシト・・・

台風後の対向車の来ない

谷あいの暗い道を下るのは少々怖かった。



2019-10-20 : 流れ : トラックバック : 0 :

紅葉のブナの森

_DSF6948.jpg


ブナの森が紅葉してきれいだと

FBで情報を得て、飛んでいきました。

霧が少し出てよかったです。











_1185018.jpg

失敗!

カメラのメディア、前回の撮影をフォーマットしないで撮っていたらしい。


帰るころ、「メディアの残量がありません!」

と表示される。

仕方なく、

取り込んだ記憶のある絵を1枚ずつ

確認しながら消していった。

消しては撮影、消しては・・・と

で・・・  家で取り込んでみると・・・ない!!!!!!!!!!

真っ赤なうるしや、霧の背景に浮かぶブナ紅葉の一部が、、、、、、、

あ~あ、やっちまった。



2019-10-19 : 自然風景(秋) : トラックバック : 0 :

玉ボケ、大好き!

_1184815.jpg


レンズをまわしながら見ていると

こんな絵柄が現れてきます。

面白いので、ここで止めてみました。











_1184831.jpg


倒れて草丈が低くなったので

周囲の明かりの中に花を持ってこようとすると

足腰、疲れます。



玉ボケ大好きです。

暗いのも・・・(^-^;





2019-10-18 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

倒れたコスモス

_1184413.jpg

畑の後始末も終わり、

一段落しています。



毎日のように台風の爪痕がTVから流れています。

被災者の方には心からお見舞い申し上げます。











_1184500.jpg


いつもの森へ、秋を見つけに行ってみたいと

思いましたが、

他県からみると被害の少なかったこちらとはいえ

群馬県建設業協会のツイッターを見ると・・・

土砂崩れや、倒木、定量を超える雨量などで

通行止めになっている箇所が結構ある。

色々思い、

近場のコスモスを台風後、初めて見に行った。

案の定、倒れて・・・水もたまっていた。

起き上がってこそいなかったが、懸命に咲いていた。




2019-10-17 : マクロ : トラックバック : 0 :

つめあと

_DSF6862.jpg
10/4 撮影

台風の爪痕は大変な被害ですね。



きのうは畑に行って、

色々倒れたりしたものの後片付けを

朝から1日かかって片付けてきました。



泥水につかったお宅では片付けどころではありませんね。

今朝のニュースで

ヘリで救助の女性が

40メートルくらい落下し、亡くなったと知りました。

瞬間、怖かったでしょうね。

河川の氾濫もすごい数、

言葉にならないです。

それでも人は生きていかなくちゃならない。

日本はどうなっちゃうのでしょう。



2019-10-14 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

台風過ぎ去る

_1182232-1.jpg


台風19号も過ぎ去りました。

皆さんのところでは被害はありませんでしたか。

幸いこちらは家の周りの被害はありませんでした。


昨夜途中からピタっと静かになりましたが、

中々寝付けず朝を迎え、

TVを見て、千曲川の氾濫を知りました。

大変です。

他人事ではありませんが、何も言えない状態です。



これから、畑の様子を見に行ってこようと思います。



2019-10-13 : 流れ : トラックバック : 0 :

不安な夜

_1183952.jpg


風でコスモスの花は揺れていますが

背景のボケの色は一番好きな場所です。

ほんの少し三脚を動かしただけで、

まるボケの色合いも変わってきます。











_1184320.jpg


きれいに咲きそろってきた古墳の里

台風でだめになってしまうと思うと

自然ともう一度、
今度は昼に足が向いてしまいました。











_1184304.jpg


コスモス畑には、虫がたくさんいたりするのですが、

何故か、この日はあまりいませんでした。

あ、雨が一気に降りだしました。


2019-10-12 : : トラックバック : 0 :

台風前のお月見

_1183997.jpg


とてもきれいになってきたコスモス

台風でダメージを受ける前に

畑作業の帰りに立ち寄ってきました。











_1184288.jpg

11.4の月  (トリミングしています)


夢中で撮っていたら、星も見え、

お月さんが明るく照らしていました。

台風、大暴れしないことを祈っています。




2019-10-11 : : トラックバック : 0 :

渓流遊び

_1181930.jpg
ss1/20


渓流遊びと言えば・・・

釣りとか、キャニオングとかが思いつきますが

私は、カメラで遊びます。












_1181915.jpg
ss1/2


SSを変え、色々な流れを試してみます。

光を探し、映り込みのいい場所を探します。

薄い流れがあると

沈んで引っかかっている葉っぱなども探します。

こうして、いつも4時間くらい

ああ~だ、こう~だと被写体と遊んでいます。




2019-10-10 : 流れ : トラックバック : 0 :

黄金の稲穂と彼岸花

_1181786.jpg


彼岸花も中々咲かないと

言われていたけど、もうだいぶ色あせてしまいました。

稲穂の黄金色との対比を楽しんでみた。











_1181892.jpg


ジョロウグモがたくさん、巣を作っています。











_1181849.jpg


梅の産地の

梅林の中の出来事です。



2019-10-09 : : トラックバック : 0 :

宵のコスモス

_1183352-1.jpg


近くに古墳の公園があります。

コスモスがいつもの年より見ごろが遅れているのかな~

咲いているのですが、まばらです。

でも私にとっては、ボケを背景に

コスモスの花を撮るのに好都合なんです。

蕾の形もおもしろいし、何しろ花が痛んでいないことです。











_1182636.jpg


同じ、背景のボケの色を撮るのに

天候により、明るさや色が変わってきます。

こんなふうに風で花が止まらず

どうやっても、ブレブレになってしまうことも・・・

風がないからと行ってみると、しばらくすると・・・雨があ~・・・(^-^;






※撮影アルアル

暗いところで、撮影していると普通に声をかけてくる人もいます。

そんな中、自分の写真を見せたり、

たまに子供や、自分の自慢話で話が長~くなる人がいます。

こうなると、いいタイミングを逃してしまったりと残念なことに。

たいていの人が黙って通り過ぎてくれるので助かります。
2019-10-08 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

星撮影etc

_DSF6702.jpg
10/01 20:02


群馬は最近星空にとんとお目にかかれません。

場所と時間をきちんと把握すれば

きっと撮れるのでしょうが、

私的には、うまいこと行きません。

この日は月は沈んでいたのですが、天の川うまく撮れません。











_DSF6743_20191006202812689.jpg
10/4 19:44


GPV予報で確認すると晴れるはずだった。

月が沈むまで待っていたのですが、

次から次へと雲がやってきて、月が沈んでも

星空は部分的に見えるだけできれいに見えません。

この日はスターリーナイトフィルター(光害減少)の試しと

ポタ赤の使い方の勉強でした。

ここは市街地の明かりが届いて

星撮影には中々難しいところです。

でも光害減っているように思える。












_1179921.jpg
9/17 5:28


日にちは全く違いますが、

こんなに雲があるんじゃ

朝は焼けるかな?・・・・なあ~んて待ってると

ピーカンになったりします。

ガッカリ・・・



2019-10-07 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

燃える

_1181785.jpg


彼岸花、遅れて咲きだしたなと思ったら

もう色あせてしまいました。

稲穂の残っているところはバックが金色に輝いていますね。











_1181756.jpg











_1181664.jpg


こんなところに隠れて

日焼けを避けている美人も・・・




2019-10-06 : : トラックバック : 0 :

見えない星空

_DSF6668.jpg


さて、ツアーの星空はどうなったのでしょう。

残念ながら、ずっとこんな状態でした。

右からの光害がありますね。

こんな時、光害フィルターを使うと緩和されるそうです。












_1181379.jpg


海なし県に住んでいる私は

中々こんな景色は見られない。

星が出なくても、興奮しながら

いつものカメラ2台体制で

足元のおぼつかない岩場を行ったり来たりで撮影しました。



今度は、地元で光害フィルター使わなくっちゃ。



2019-10-05 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

ふわあ~っと

_1181366.jpg


コスモスも少し開花が遅れていますね。

お花をふわっと撮ってみました。











_1181328.jpg


2019-10-04 : : トラックバック : 0 :

富士山が見える

_DSF6412.jpg

17:36

場所を移動して夕日の撮影です。

ずっと待っていましたが、

変わらないので、「撮影撤収で~す」の声がかかり

撤収作業をしていると・・・











_DSF6426.jpg

17:48

ムムム・・・

焼ける気配が・・・(^-^;











_DSF6518.jpg

17:49


1分もたたないうちに、みるみる赤く染まっていきます。

見た目通りには撮れませんでしたが、

赤く染まり5分程度で夕焼けは終わってしまいました。




2019-10-03 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

海っていいな

_DSF6298_2019100212071355e.jpg


私、海無し県に住んでいます。

海に行くと、普通でない興奮を覚えます。

ゆっくりと眺めていたいけど

この日は星空撮影ツアー

天気が怪しいなあ~











_DSF6323.jpg


ちょっと、色づいてきましたが、

この後は別の場所へ移動です。

私はこの場所がよかったけど

ツアーは個人的な意見はとおりません。



さあ~果たして夕焼け、星空は見られるのでしょうか。



2019-10-02 : 流れ : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ