fc2ブログ

空・空・空



今年1年色々な空を見ました


PC270124.jpg

北の空が大荒れの時、きれいな虹が












名称未設定-1-1

暗い空に浮かび上がる山の上のロープウェイの駅











_DSF6496.jpg


木々の間から眺めたオリオン











_1200742.jpg

寒空に上がる湖上冬花火






色々撮りました。

一つとして満足のいくものはなかったように思う。

来年は写真を楽しんで撮りたいと思います。

ブログともどもよろしくお願いいたします。



みなさまよいお年をお迎えください






スポンサーサイト



2019-12-29 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

冬花火

_1200581-2.jpg


この夜は、揺れが小さい湖面でした。

12月のイルミネーション点灯中に何回かある冬花火

打ち上げは15分くらいなので、

調整もできないまま終わってしまいました。

ちょっと望遠過ぎてしまったようです。

チャンスはあと1回

混むだろうからな・・・ どうしよう?











_1200524.jpg


昨夜あたり

雪が降って

イルミネーションは幻想的だったろうなあ~



2019-12-28 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

冬のダイヤモンド

_1200395-1.jpg


ところどころ、雪が残っていました。



冬のダイヤモンド」・・・

調べてみました。


ボルックス → プロキオン → シリウス → リゲル

リゲルの上に アルデバラン(おうし座) → カペラ(ぎょしゃ座)と

つなげていくとダイヤモンドの形になるようです。  ・・・ 群馬県立天文台より

 アルデバラン、カペラはレンズの都合で映りませんでした。

もっと広角で映してみますね。




ちなみに

ペテルギウス → プロキオン → シリウスとつなぐと

冬の大三角形」です。



冬の空を見上げてみてくださいね。



2019-12-27 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

クリスマスイヴ

_1199815.jpg


きょうは冬花火の日だ

混むからと急いで家を出て、途中で

運転しながら、考えてみると

「あれ? 花火は明日だった」と気が付きました。

せっかく、出かけたのだから、このまま湖まで上ろう。



途中、下りで雪が残っていて、

軽自動車の車幅が合わず、怖い思いをしました



イルミネーションがある時間帯は

コントラストが強すぎます。

右上にオリオン座が見えてくる頃です。

また挑戦です。




2019-12-26 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

落ち葉のゆくえ

_DSF5947.jpg


何も載せる写真がなくなりました。

ブログではリアルなものを載せたいと言う

願望があります。



タイトルもどなたかのをパクッたような・・・

私、タイトル苦手なんです。



落ち葉は輪廻を繰り返すのでしょうか。

人間もかくありたいものです。



2019-12-25 : 流れ : トラックバック : 0 :

何の葉っぱ?

_DSF5933.jpg


写すのがないので、こんなん撮ってきました。

光があれば、もっと面白く撮れたかも・・・です。


きのうの朝、用事があって、

榛名湖の雪、行けなかったのは悲しい。

家から見ると、峰々が朝日に染まっていた。




2019-12-24 : 流れ : トラックバック : 0 :

冬の流れ

_DSF5443.jpg


今は何が撮影できるだろう

色のある葉は何もない

黒い岩肌に褐色の落ち葉が散らばっているだけ

さすが、こんな川に撮影に来る人は誰もいない

独りで前から、横から、上からと

色々撮ってみた。

曇天の空では水にいろもつかない。

どうやったら、面白いのが撮れるだろうか

やることがいっぱいあるのに、また無駄な時間を使ってしまった。







2019-12-23 : 流れ : トラックバック : 0 :

霞む星空

DSF2800-2941.jpg

撮りっぱなしで放ってある写真

暮れの忙しさをサボって編集してみました。

タイムラプスにはいいようですが

靄で霞んで、星の軌跡には不向きのようです。



※つぶやき

  写真展が終わり、1日ボーッとしておりました。

  やらなきゃならないことがいっぱいある。

  ・大掃除

  ・年賀状

  ・蘭の水やり

  ・撮影 ・・・そんなこと言っている場合か!

  ・・・とまあ、自分なりに整理はしているのですが、

  体が動きません。

  さて、どれからやろうかな?

2019-12-22 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

ふたござ流星群 見られず

_1199733.jpg
12/14 22:30ころ


湖上の花火を撮ろうと上って行ったら

駐車場まで渋滞中です。

とてもたどり着けそうにないので、

Uターンして車を止めたら花火の音

慌てて見えるところでレリーズを押したが

3発くらいであっけなく終わり

風が強かったんであげられなかったのかな。



高崎の町が見下ろせる下まで下ってきたが

月が煌々と輝いている。

映らないのはわかっていたが

何枚か撮って引き上げる。

何しに来たんだろう。


2019-12-20 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

最後の輝き 2

PC020062.jpg


夕刻、残り葉が風に揺れています。












_C120274.jpg


揺れた葉が小さな池に落ち

ユラユラと揺れています




※ きょうは写真展の最終日

   気を引き締めて行ってきまあ~す!
2019-12-18 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

最後の輝き

_C120318.jpg
オリンパス EM1 60mmマクロ


真っ赤ではないけれど

精一杯赤く染まったたくさんの小さな手が

木漏れ日の中で最後の輝きを表現しています。












_C120284.jpg


対比 1:1












_C120203.jpg


冬の斜光をあびて

きれいさが引き立ちます。

いよいよ、色がなくなる季節です。




写真展の会場に詰めるのもあと2日、

頑張らなくちゃ!





2019-12-17 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

榛名湖イルミネーションへ

名称未設定


写真展が5時に終了なので

家に帰ってから着替えて(寒さ対策)榛名湖へと急ぎました。

花火の上がる時刻何とか間に合いましたが

今夜は土曜日

途中まで行くと渋滞中

すぐに引き返し、車を止めてカメラ、三脚を担いで急ぎました。

どど~んと音が聞こえ、間に合わないなと思いながら

あと10分くらいは大丈夫、そう思いながら走りました・。

残念!

それ以上は上がりませんでした。

風が結構強かったので、それが原因なのかなあ~

露出など確認する暇もなく、こんな絵で終わってしまいました。











_DSF5038.jpg


あまり、風が強いのと、

イルミネーション見学の車が多く

動きが撮れないので、元来た道を下り、

町明かりのきれいな場所へとやってきました。

ほんとうは市街地の明かりのないところで撮りたかったのですが

出鼻をくじかれた今、

ここでいいかなと心を決めました。

お月さんの明るさが星を消してしまいますが

ふたご座流星群撮れるだろうなとの私の気持ち

とてもとても、耐えることはできません。

明日の写真展に向けて、いさぎよく帰宅しました。

それは口実で、お月さんに負けて撮影できなかったのです。




あきらめて帰宅途中

流星、車中から見えました。

無情なり❣



2019-12-15 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :

紅葉つづき

_C120177.jpg


先日撮影した、トイレの明かりとモミジ

きょう、気になって撮りに行ったのですが

もう落葉していてショリショリになってました。

残念!

残った紅葉を画面いっぱいに撮ってみました。












_C120227.jpg


有名地の紅葉を撮りに行きたい。

でも近場でもきれいな葉っぱはたくさんあります。

どうやって撮れるかが問題ですが・・・・









※今日から写真展です。

1週間会場に詰めますので、更新はままなりません。 時々お休みいたします。

SCN_0001-1_20191118081051d82.jpg
SCN_0004-2_20191118081322adc.jpg

お時間のある方は是非ご来場いただき

力作とまではいきませんが

ご覧くださいね。








2019-12-13 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

明かり窓

_C090044.jpg


小さな明かり窓

やさしい明かりの色です。

真っ赤ではないけれど

もみじが映えます。












_C090036.jpg


種明かし

トイレの明かりです。



2019-12-12 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

何の花?

_C090002.jpg

染まったモミジの中に咲いていた花は?




            サザンカ                   寒椿

花の散り方     花びらが一枚ずつ散る             花ごと落ちる

雄しべの形     しべの根元がつながらない         しべの根元がつながっている
            筒状にならない(放射状に広がる)       筒状になる

なのでこの花はサザンカということでしょうかね。












_C090030.jpg


夕暮れ時、

明かりを玉ボケに撮ってみました。





2019-12-11 : : トラックバック : 0 :

いろいろモミジ

_C040091.jpg


夕焼けもみじ












_C040069.jpg


冷蒼もみじ












_C040010.jpg


窓もみじ












_1199241-1.jpg


赤不足ふわっともみじ


すべて オリンパス EM1 + 60mmマクロ 撮影

タイトルはこじつけですね。



2019-12-10 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

冬桜の森林公園

_DSF4895.jpg

画面 19:6

冬桜、まだ咲いています。

・・・と言っても散っているのですが、

寒い季節に開花するので

1か月ほど楽しめます。

紅葉と、背景の山のブルーに浮かび上がる

かわいらしい花がきれいです。











_DSF3862_201912091053552fa.jpg

11/26 夕刻

このころが一番きれいだったかも・・・












_DSF4959_201912091053576b2.jpg


場所により、花のつき方がだいぶ違います。

木の年数や、日当たりの違いなどによるものでしょうか。

老木より、若木のほうが元気な分

花付きがいいように思えます。

霧が出るのを狙ったのですが、

中々そういう撮影機会に恵まれませんでした。



2019-12-09 : : トラックバック : 0 :

水量の少なくなった滝

_DSF4575.jpg


久しぶりに行った滝は空が広く開けていた。

木の葉が落ちて滝つぼは、かなり明るくなっていた。













_DSF4678.jpg


帰るとき、あられが落ちてきた。

一瞬山に日が射した。

万三郎、平標山 あたりだろうか。

冠雪していました。



※ ビックリ!

先月9日になくした三脚、出てきました~❣

ビックリです。

昨夜、宅配便の着払いで 埼玉の方から送っていただきました。

1か月たった今、それもお隣の県から・・・

ここに至る経緯はわかりませんが、

私の不注意で、無くなったものが戻ってきたのです。

梱包、手続きとお手間を取らせて申し訳なかったです。

Mさん、ほんとうにありがとうございました。






2019-12-08 : 流れ : トラックバック : 0 :

まだまだきれい

PC020024.jpg

夕刻の青い色を背景に

目にはオレンジ色に見えたイロハカエデ

カメラには一層鮮やかに写ります。













PC020029.jpg


きれいなので、撮らされてしまいます。

お寺さんの小さな森の風景です。





2019-12-07 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

達磨寺の真っ赤なもみじ

_DSF4352.jpg


お寺さんの明かりのつく頃、

真っ赤なもみじが印象的でした。













PC020055.jpg


広いお寺の境内は

イロハカエデが色とりどりに染まっています。

トイレわきにある、小山の林は

葉っぱも痛まず真っ赤です。












_DSF4347.jpg

夕刻の空の色が赤紫の薄い色で

モミジの赤い色を出すのがちょっと難しかったです。





2019-12-06 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

三日月の沈むころ

_DSF3910.jpg

三日月が山の向こうへと

沈んで行きます。

広角なので、月は丸くなっちゃいました。

気温が低いせいか、もう湖面からは

靄が立ち込めませんね~


天の川、薄いです。






2019-12-05 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

里のもみじ

PC010048-1.jpg

あちこちで、霧氷、風雪、などの便りが聞こえます。

でも里はまだイロハカエデが

きれいに色づいています。

真っ赤にならないで、

このままで終わる葉もあります。

でも私はこの色合いも好きです。











PC010090-1.jpg

EM-1 WB:オート  ナチュラル











_DSF3750.jpg

X-H1 WB:太陽光 ビビット


カメラにより、ピクチャースタイルにより、

色もだいぶ変わってきますね。






2019-12-04 : 紅葉 : トラックバック : 0 :

夜のゴースト

_1199179.jpg

22:50

他の場所で撮影しているとき

帰るころ、背後にオリオン座が昇ってきたのが見えた。



移動して配置がうまくいく撮影場所を見つけ移動することに・・・

人がテントを張っていたり、車の明かりが見えたりで

結局、この場所になってしまった。

ここは左にレストランの明かりがあり、

撮影するには・・・

でもオリオン座の位置がいいので、撮ってみた。

案の定、ゴーストが入ります。

色かぶりもあるしよくないけど、星は映っているから

「ま~、いいか!」といつもこんな風でいい加減。


まだ、空の勉強が足りないが、

「冬の大三角」が映っているように思える。







2019-12-03 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

試しどり中

PC010082-1.jpg

OM-D E-M1 + マクロ60mm F2.8 WB:オート  ナチュラル


いま、オリンパスがにぎやかなのと、写友が色がいいっていうので、

先日の中古市で衝動買いしてしまった E-M1

最新ではないけれど、LUMIX DC-G9につけていた

オリンパスレンズ マクロを付けて

撮影散歩。


うん、シャッター音、手持ち具合、私好みです。











PC010035-1.jpg


なんか色もいいように思う。



レンズはLUMIXと共有できるから、

それはいいとして

使ってあげなきゃ、もったいないよね。


細かい変化にさほど、よくわからない私なのに

こんなに、カメラ所有してどうするのかなあ~





※写真展のご案内
12月になりましたので再度

SCN_0001-1_20191118081051d82.jpg
SCN_0004-2_20191118081322adc.jpg
2019-12-02 : マクロ : トラックバック : 0 :

星空に会う

_DSF4335.jpg

X-H1 + SAMYANG 10mm  22:04



昨夜、念願の星空に会えました~❣

途中、薄雲が出てきてアクセントをつけてくれて

素敵な夜でした。




10mmのレンズの試しどり、f値は2.0

やっぱり2.8よりは明るいのかな~

その差私ごときはよくわからない。



気温-10℃ 湖面が少し揺れ動く

風もなく、音(キキーッツ!という車音)もなく、

ほんとうに静かな星空でした。

寒かったです。




今日から師走ですね。

ここ榛名湖も今夜からイルミネーションで

さらに明るくなっちゃいます。




2019-12-01 : 月、星景 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ