fc2ブログ

海ほたるSA

P1290007-1.jpg


まるで、軍艦(乗ったことないけど・・・)のよう


お友達と千葉房総へお花摘みに出かけてきました。

途中寄った海ほたるSA

初めて立ち寄ったその姿は

車が海の中へ落ちていくようにも見えた。











DSC_0832.jpg


横浜方面

羽田空港が近いので、飛行機が

ひっきりなしに飛んでいく。











P1290008-1.jpg


向かう房総半島が水平線に浮いて見える。

海なし県に住んでいる私は少し

興奮気味です。

都内をやっと抜けてきてホッとした瞬間でもあります。


スポンサーサイト



2020-01-31 : : トラックバック : 0 :

川辺で咲く

_1210086.jpg


家を出て散歩道を行くと、

まず最初に立ち寄るのが

掘り下げた川の階段を下りて

斜面となった、川辺の土手です。

ニホンスイセン、イヌフグリ、ホトケノザが咲いています。











_1210092.jpg


空気が冷たいので、水が澄んでいます。

PLを効かせて撮ると

色々な色の石がおもしろく映りました。




2020-01-28 : : トラックバック : 0 :

冬の落ち葉

_DSF7621.jpg

毎年、氷を撮る渓谷は

氷なんてない。

流れに絡めた落ち葉を撮ろうとしても

秋のような風情もない。











_DSF7926.jpg


28日が健康診断

それが終わるまで落ち着かないな。



2020-01-27 : 流れ : トラックバック : 0 :

タネツケバナ

_1200944.jpg


公園の清き流れ

新幹線の工事の際、出た湧き水だそうです。

金魚の水替えにと汲んでいく人もいます。

夕日がキラキラと流れに当たり

きれいなので、白い小さな花を一緒に撮りました。

「タネツケバナ」というらしいです。











_1200852.jpg


川面スレスレなので、

川面の表情がうまく撮れません。











_1200970.jpg


もう仕方なく、好きな丸ボケになってしまいました。




2020-01-26 : 流れ : トラックバック : 0 :

水花火

P1210034.jpg


こちらはいつもの散歩コースの公園

ちょっとだけ早めの時間に出かけたら

こんなに光が当たってました。











P1210031.jpg


光がいっぱい当たっていたので、

こんなのも面白いなと撮ってみた。

何かポイントとなるものを入れたかったけど

どうにもならなかったです。



2020-01-25 : 流れ : トラックバック : 0 :

なんだろ白鳥かな~

_1230144.jpg

この日は、いつもと違う公園を散歩

猫ちゃん、カッコイイ

凛々しそうですね。











_1230272.jpg


池に行ってみると、何やら白い鳥が・・・

近づいてみると、アヒルみたい。

明らかに周りのカモたちより一回りおおきい。

野生化したのだろうか。

カモが帰行するとき一緒に飛んでいくのかな~

飛べるのかな~?











_1230279.jpg



ひときわ大きい二羽は

いつも一緒にいます。








2020-01-24 : いきもの : トラックバック : 0 :

写真展へ

_1201127.jpg


根気よく散歩道の花です。





1.  昨日は写真展を見に東京へ
   最初に六本木 フジフィルムスクエアへ

★.雄大なサバンナが魅せる美しき瞬間
井村淳 写真展「ALIVE ~GREAT HORIZON~」

SCN_0001_2020012308530866c.jpg

きょうで終了してしまいますが、

動物と自然との調和が描かれていました。





★山里育ちだからこそ奏でられる雪国の音色
横田 國平写真展「雪里」

SCN_0004_20200123092549923.jpg


雪国の静かな生活が丹念に描かれていました。






2. 次に新宿御苑前 アイデムフォトギャラリー[シリウス]へ

第3回フォトグループ「爽」写真展 「光りの中で」

こちらは、昨日で終了









3.  次に新宿 リコーイメージングギャラリーへ

「自然奏フォト東京例会展」

78958494_1490534244428120_1409685026202714112_n.jpg
2020年1月22日(水)~1月27日(月)
10:30~18:30(最終日16:00終了)
辰野清トークイベント 1月22日(水)14:00~ / 1月25日(土)14:00~ 



辰野先生はじめ、60名の会員の皆様の

素晴らしい写真がズラリでした。

お目当ては辰野清、風景写真誌 石川薫編集長のトークショーでした。

あまりの多くの参加者で、冷房を入れたにも関わらず

会場は熱気ムンムンで私は途中冷気を吸いに

抜け出しました。




この後もお友達と上野のお東京都美術館へ行く予定でしたが

疲れちゃって、お茶を。

座り込めば、そこで写真談義が始まってしまう。

女のおしゃべりはとまりませんからね。






最後にこれから開催される

自然奏 長野の写真展「 瞬の語らい XV 」 紹介です。

SCN_0002_20200123092550b03.jpg


長い文面にお付き合いいただきありがとうございました。m(__)m







2020-01-23 : 写真展 : トラックバック : 0 :

落ち葉踊る

_DSF7343.jpg


また行ってきました。

この時期、滝つぼにはいつ行っても

誰もいません。

毎回、独り言を言いながら

ss、f値 ISOなどを変更して

楽しんできました。




秋口のほうが色とりどりで

、回る輪もきれいないろが出ます。












_DSF7479.jpg


下流は、汚い葉っぱを

整理してみましたが、

いかんせん数量が少なく、

水もうまく動きません。

地味ですね~




2020-01-22 : 流れ : トラックバック : 0 :

光る水しぶき

_1200768.jpg


いつもの公園

石に当たり飛び散ったしぶきが

夕日に当たりちょっとだけ輝いた。

太陽の位置と、構図の位置を工夫すると

もう少し面白いしぶきになるかもね。

あ、あとssもだ!

いいお天気も長くは続かず

また悪くなるみたい。

凝り性の私だが、そう何回も撮れそうもないな。




2020-01-21 : 流れ : トラックバック : 0 :

ちょこっと氷

_1201065.jpg


氷がないなあ~といっても

10日くらい前は見つけたんですよ。

その後どうなったかは行っていませんので

ちょっとわかりません。

また行ってみなくっちゃね。











_1201002.jpg

その下流では、氷はなかったですね~

葉っぱが流れに引っかかっていたので

地味ですが、模様になるよう撮ってみました。











_1201053.jpg


流れと言えば

こういうのもどうかなあ~❣




2020-01-20 : 流れ : トラックバック : 0 :

光る綿毛

_1130285.jpg


毎日ではないけれど、お散歩コース

夕日が落ちるころは気温も下がって寒い。

でも夢中になると、気にもならない。











_1030143.jpg

洛陽後、綿毛はこんなです。






2020-01-19 : マクロ : トラックバック : 0 :

和蝋梅

_1130101.jpg


遠くから見ると白梅のように見えました。

えっつ、もう咲いてる?

近寄ってみたら、どうやら蝋梅のようです。

どうも今まで見ていた蝋梅とは違うようなので

家に帰ってから、調べました。

「和蝋梅」と言って原種のようですね。











_1100071.jpg


山茶花











_1130037.jpg


私が歩くコースで唯一咲くニホンスイセン





2020-01-18 : : トラックバック : 0 :

滝つぼの落ち葉

_DSF7159.jpg


このごろ、お散歩撮影ばかりで

どこへも出かけていなかったような気がした。

思いついて出かけるので、どうなっているかわからないところが

面白いかもしれない。











_DSF7167.jpg


うわあ~、氷なんて全くない。

落ち葉がたまりすぎて、動いてもいない。

動くようにするには

あっちから、こっちから水を履けるようにしないと・・・

汗をかいて作業しましたがほんの少し回るだけ。

誰もいないから、こんなことしても怒られないからいいけどね。

あまりに大量の落ち葉だから、重いこと。

薄暗くなって、後ろで落石の音が・・・

ちょっと怖くなって、ラジオを付け

鈴をジャラジャラ鳴らし、麓へと下りてきました。











_DSF7234.jpg


落ち葉だまりに葉が落ちた枝が

映り込んでいました。



橋を渡る手前に青いBOXが置いてあり

「豚コレラ予防 靴底を消毒してください」

みたいな文言があったので

蓋を開けると石灰があったので、

靴を付けて、真っ白にしてきました。




2020-01-17 : 流れ : トラックバック : 0 :

ボケの花

_1130177.jpg


公園でボケの花が咲いています。

ボケちゃったの?・・・って言いたいような

ほんと暖かな冬ですね。











_1130187.jpg


でもここの公園、いつも咲くのが早いんです。


調べてみたら・・・

ボケは3~5月に赤、白、ピンク、オレンジの花を咲かせます。

11月頃から花が咲き始めるものもあり、

11月頃から花が咲き春に咲くものと区別して「寒木瓜」と呼ばれています。



どうやら、季節外れにボケたのではなく

寒木瓜のようですね。











_1130189.jpg


ちょっと花びらが痛んでいますね。

寒い日もありますものね。

咲いちゃったからなあ~




2020-01-16 : : トラックバック : 0 :

みどりの苔

_1130118.jpg

散歩道には公園と名のつくところが

3か所あります。

ここは上越新幹線を作った際に

出た湧き水が流れる公園

カワセミが飛び、水鳥が大きな池に泳いでいます。

風で落ちた葉や木の枝がひっ飼っています。

でも・・・苔のみどりと、青い流れがとてもきれいでした。











_1080274.jpg


草の葉にたまった雫もきれいでしたね。



いつも、ご訪問いただき、ありがとうございます❣ m(__)m



2020-01-15 : 流れ : トラックバック : 0 :

イヌフグリ

_1080210.jpg


顔にも見える小さな野辺の花

イヌフグリ

見た目とは似つかわしくない名前

名前の由来は種子にあるという











_1100048.jpg


小さなかわいい花なので

写すの難しいんだよなあ~



2020-01-14 : : トラックバック : 0 :

夕日に染まるホトケノザ

_1100254.jpg


ここいら辺は、群馬の中でも

比較的暖かな冬なのでしょうね。

花は痛まずみずみずしいです。











_1100295.jpg


夕日が沈むので体をまあ~るくして

カメラを地面において撮っていると・・・

「あれ! 奥さんまた撮ってるの?」と声がかかります。

散歩途中のご夫婦でした。

『はい、散歩がてら・・・・(^-^; 』と答えたものの

私は忙しい。

まあ、その恰好を後で考えると、はずかしいが

そんなこと考えていると、夕日が沈んでしまう。











_1100421.jpg


じっとしているので、寒くなってきた。

さあ、まじめに散歩しよう。




2020-01-13 : : トラックバック : 0 :

オレンジ色のお月さま

_1201128.jpg

15.9の月

畑の帰り道、赤い大きなお月様がみえた。

急いで家に帰り、望遠をつけて

撮ろうとしたら、

月はだいぶ上へと上がっていた。

見た時点なら、すごく赤かったのに~











_1201123-1.jpg


うん???

何か邪魔ものがある。

TVのアンテナでした。











_1100433.jpg

14.9の月

この時が満月だったのですね~

散歩途中に撮りました。

大きく撮れるレンズではないので

すべてトリミングしています。

小さく映った月もトリミングすると

意外と模様が映るんですね。、




2020-01-12 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

一瞬の輝き

_1100136.jpg


夕日が川面に走り

朽ちていく葉が、もう一度輝きを取り戻す

そんな場面にしたかった











_1030181_20200110213309120.jpg


やがて・・・

光がなくなり地味な流れに











_1030192_20200110213311dae.jpg

流れ込む池では

鳥たちもねぐらへと急ぐのかな




相変わらず散歩道・・・ 続きます。







2020-01-11 : 流れ : トラックバック : 0 :

冬のてんとう虫

_1080270.jpg


あたたかな陽ざしの1日

小さな花を撮っていたら、

てんとう虫がやってきました。

動くものの撮影は苦手な私ですが

思わずカメラを向けていました。











_1080225.jpg

冬越しするんですね~

草むらを動き回っていました。



お腹側からです。












_1080261.jpg


追いかけて撮影していましたが、

早い❣

中々追いつけません。

急にここで止まりました。

アブラムシでもいたのでしょうか。

おかげでやっとピントが合いました。




散歩道の撮影は続きます・・・(^-^;



2020-01-10 : いきもの : トラックバック : 0 :

春のような陽ざしの中で

_1080205.jpg

ニホンスイセン


川岸に春の陽ざしのような光が降りそそいでいた。

水仙が咲いていました。

伊豆あたりではきっといっぱい咲いているのだろうな。











_1080292.jpg


八重も見かけました。











_1080335.jpg

満月ロウバイ


中が赤い芯の蝋梅も・・・

春に多い黄色い花たちでした。




2020-01-09 : : トラックバック : 0 :

散歩道の小さな流れ

_1050140.jpg


散歩道で色々な場面に会います。

枯れたススキが風になびいています。

風は冷たい











_1030179.jpg


流れの中に落ち葉が沈んでいます。

夕刻の流れは地味だ。




2020-01-08 : 流れ : トラックバック : 0 :

小さなハレ

_1200981.jpg



美味しい水をペットボトルに汲み終えて

空を見上げたら、小さなハレが見えました。

ちょっと薄かったけど何とか映りました。











_1201115.jpg


そして夕焼けです。




2020-01-07 : 自然風景(冬) : トラックバック : 0 :

季節外れの花

_1030017.jpg


春のように咲いている菜の花

どうやら、アスパラ菜の花のようです。











_1030091.jpg

ホトケノザ











_1030039.jpg


タンポポ

ここまでは少しズレて咲くくらいでいいとしても・・・











_1040001.jpg


アヤメ

これは明らかにおかしい。

これも温暖化のせいかな~











_1050194.jpg


ユキヤナギ

これも・・・




2020-01-06 : : トラックバック : 0 :

夕刻の半月

_1050187.jpg
   オリンパスEM1 + 60mmマクロ   散歩道より



ナンキンハゼの実がたくさんついている

枝の間から半月が覗いていた。












_1050184.jpg


枯草の間より











_1050202.jpg


ケヤキの枝の間より











_1050203.jpg


公園の街路灯の上に・・・


2020-01-05 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

綿毛

_1030033.jpg


タンポポの綿毛がまだありました。

散歩道で見つけ、

沈みゆく太陽に重ねて撮ってみました。












_1030051.jpg


冬の枯れ野の被写体

何もなさそうでも、

探せばあるものですね。




2020-01-04 : マクロ : トラックバック : 0 :

香り漂う

_1030086.jpg


2,3日と箱根駅伝、見ていました。

終わったので、散歩にでてみました。



公園に咲く蝋梅の甘い香りにつられて

香りを楽しみながら撮影してきました。

ホトケノザ、菜の花(アスパラ菜の花みたいです)と

春へとむかう花たちが咲いています。

タンポポも咲いていて、季節がおかしい気もします。

また行ってみようと思います。











_1030082.jpg



2020-01-03 : : トラックバック : 0 :

2020 新年

_DSF7115-1.jpg


明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします







元旦にちょっと抜け出して

初日の出を撮ってきました。

今年も写真を楽しんでいきたいと思っていますので

よろしくお願いいたします。(o*。_。)o






2020-01-02 : 榛名湖 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ