fc2ブログ

ミツバツツジ

_1304844.jpg


お山のミツナツツジはどうなってるかしら?

咲いていましたよ。

でもでも・・・花付きが悪く、

ところどころ、木々の間にポツンと咲いています。

当たり年

・・・というのがあるらしく

今年はちょっとダメな年のようです。












_1304804.jpg












_1304794.jpg


オオカメノキの白い花も

咲いていました。



スポンサーサイト



2020-05-31 : : トラックバック : 0 :

バラの花のよう

1304669-1.jpg


ポピーの花ですが

バラの花のようだったので

多重露光をしてみました。












_1304669-4.jpg


こちらはフォトショップで明瞭度を下げて

ソフトに仕上げてみました。

色々遊んでみます・

何か見つかるかもしれない。




2020-05-30 : マクロ : トラックバック : 0 :

夕暮れ時に

_1304656.jpg


ポピーの花も終わりに近いのですが、

通りかかるときれいが目立ちます。

どう撮っても同じようなパターン

思い切りハイキーにしてみました。












_1304718.jpg


やっぱりつまらないので

おなじみのテールランプ丸ボケを・・・

しかし・・・配置が中々うまくいかない。




※ 緊急事態宣言が解かれても

 第二波が各地で起きつつありますね。

 保菌者の方がいるということでしょうね。

 これも油断なのでしょうか。

 お互いうつさないことが基本ですね。





2020-05-29 : : トラックバック : 0 :

初夏の高原

_1304777.jpg


レンゲツツジの咲く牧場は芽吹きが始まったばかり

レンゲツツジの花は蕾が膨らんできています。

今年の花付きはどうなのかな~












_1304784.jpg


ズミの花もまだ、これから開くばかり

カイドウやリンゴの花に似ていますね。












_1304787.jpg


花の名前、わかりません。

Netで調べたのですが、

調べ方の問題か?

わからなかったです。

胸のモヤモヤが晴れません。




2020-05-28 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

畑いっぱいのポピー

_1304648.jpg


ポピー全般の花言葉は 「いたわり 」「思いやり」 「恋の予感」 「陽気で優しい」

とありました。

あとは

色で花ことばも変わるんですって!












_1304661.jpg


ここで咲いている花は

シャーレーポピーのようです。












_1304669.jpg


バラのような花びらの多い

ゴージャスな花を見つけました。




2020-05-27 : : トラックバック : 0 :

若葉

_1304231.jpg

目にいいみどりですね。












_1304306.jpg


緊急事態宣言が全国で解かれましたね。


これから、大丈夫なのだろうか。

油断は禁物ですね。






2020-05-26 : マクロ : トラックバック : 0 :

麦畑

_5230200.jpg


HDDの整理に疲れ、散歩に出てみると

麦の穂が色づいていました。












_5230199.jpg


大麦の穂

太陽がでて、光が当たると

金色に輝いてきれいだろうな。



大麦は水溶性食物繊維「β-グルカン」というのが含まれていて

食べ続けると、

便秘解消をはじめ、ダイエットや生活習慣病対策に

良いそうです。

食べ続ける・・・それが重要なんですね。












_5230202.jpg


小麦です。

麦の作付けは年々少なくなり

こういう光景も見られなくなりそうです。

日本の農業も何とかしないとですね。












_5230211.jpg


小麦の中に、ポツンと大麦が混じっています。

以前、

ここはヤグルマギクが混じって咲いていたのですが、

麦にとっては雑草

退治されてしまったのですね。

きれい!とばかりは言っていられないのですね。





2020-05-25 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

山への追憶

_DSF2939.jpg

5年前  X-T1(今は手放しています) 撮影


ことしから 「山に登ろう・・・」

以前登っていたこともあったのですが、

足が弱くなっているので、

まずは低山からと散歩時間も増やしていました。



ここは、ロープウェイで一気に登れ、

頂上までいかず、

周辺を歩き、お花を楽しみます。

※ロープウェイは営業再開のお知らせはまだありません。












_DSF2927.jpg


芽吹きの頃、

タムシバ(コブシに似ている花)もたくさん咲きます。












_DSF3172.jpg


リフト終点駅付近で水芭蕉も見かけます。

当時、X-T1を手に入れたばかり

多重もバカみたいに撮ってました。 ^_^;




※きのうはePHOTOMATCHを見ていました。

TCCが行えないので,,Netで行ったものです。


ePHOTOMATCHチャンネル
 興味ある方は覗いてみてください。
それではお楽しみを❣




2020-05-24 : 自然風景(春) : トラックバック : 0 :

斜影

_F4A2817.jpg


人工の積み上げた石垣が苔むしています。

木漏れ日が当たると違った世界を描き出します。












_F4A3475.jpg


この枝は右側から出ているのですが

いまはもう倒れてしまっています。

何年か通っている小さな渓谷ですが、

年々流れや周囲の変化が激しいです。

今はどうなっているのかなあ~

そろそろ密を避けて行ってみようか。

ここはいついっても人に会いませんね。


たった一つ、ヒルにはご用心!





2020-05-23 : 流れ : トラックバック : 0 :

霧にたたずむ

_1304613.jpg

遅咲きの山桜だと思って撮影していたら

カイドウの花でした。

何故こんな山の中に・・・・1本?





♪霧は濃くな~る涙はあふる~♪
                       久保浩さん1964年(昭和39年)のデビュー曲「霧の中の少女」です。


ナツメロですね。

いまほど、メディアが発達していない頃、

TVも白黒という時代

美しい声で、ハンサムで若い歌手がデビューすると

それはもう、

うっとりとあこがれたものでした。

霧ソングも色々ありましたが

写真をUPしながら、

そんな古~い昔にふけっています。












_1304425.jpg


涙はてな~し雪より白い♪

花より白い君故悲し

あわれ~少女よ霧の中の少女~♪



こんなだったかな?

悲恋の歌なのでしょうか。


2020-05-22 : 自然風景(春) : トラックバック : 0 :

雨に咲く花

_1304377.jpg

雨の中、しっとりと色々な花が咲いています。



うん? どこかで聞いたタイトル

♪ 雨に咲く花 ♪ 2番     
  歌手 井上ひろし(ザ・ドリフターズのボーカルをやっていた)

別れた人を 思えば悲し~♪
呼んでみたとて 遠い空

雨に打たれて 咲いている
花が私の 恋かしら~~♪

きゃああああ~~古い❣



恋の色でしょうか赤いヤマツツジ

背後に霧があり、赤が引き立ちます。












_1304471.jpg


こちらは清楚な白い

ウワミズザクラ

小さな白い花が集まってタワシのようです。

葉っぱはさくらですね。












_1304243.jpg


ミツバウツギ

しとしと降る霧雨を

しっかりためてしずくがいっぱいでした。



2020-05-21 : : トラックバック : 0 :

遅いヤマザクラ

_1304576.jpg


雨がシトシト降る中

お山の上では

残りのヤマザクラが咲いていました。












_1304552.jpg


八重桜も今が盛りでした。

クローズしてあった、駐車場も空いていました。



県知事よりの要請でロープウェイは自粛中です。








我が家の菜園より

_5150097.jpg


ジャガイモの花が咲いています。

おたのしみセットの種を買い

アンデス赤、トウヤ、ベニアカリ、シャドークイーン、インカのひとみ

と色々、

さて、どんなのができるかな?








_5150096.jpg


3月中旬に蒔いたトウモロコシも順調です。

ハデハデなのはペットボトルで作った風車

モグラ対策の効き目はあるのかな?




2020-05-20 : : トラックバック : 0 :

春もみじ

_1304544.jpg


若葉の緑がきれいな中に

真っ赤なもみじを見つけました。

点々と植えられた中で、ひときわ目を引くモミジでした。

つつじの花が咲いているようです。












_1304521.jpg


雫をためた真っ赤なもみじ

季節がわからくなりそうです。












_1304528.jpg


真っ赤なもみじを背景に朴ノ木の若葉です。




2020-05-19 : マクロ : トラックバック : 0 :

な・か・よ・し

_5150140.jpg

OMD EM1 + 60mmマクロ


短い時、

何をお話ししているのでしょうね。












_5150184.jpg


恥ずかしそうにほほ染めて

花開く君











_5150120.jpg

優美に・・・・






※ 畑作業

曇りの多い日々が多くなってきそうです。

あまり暑くなく作業もしやすいのですが、

雨降りが中途半端で、土がまたパサパサになりそうです。

パサパサ・・・お肌も大敵ですね。




2020-05-18 : : トラックバック : 0 :

み・ど・り・

_1304209.jpg


みどりがとてもきれいな季節ですね。












_1304206.jpg


雨で洗われるとますます緑が増し、

目にいいみどりです。

そろそろ雨も多くなる季節

降り出すと大雨になる。

それが心配ですね~。












_1304241.jpg


若葉がとてもきれい。

重なり合う葉の濃淡がなんとも言えません。





2020-05-17 : マクロ : トラックバック : 0 :

ポピーがいっぱい

_5150188.jpg


ポピーがたくさん咲いています。

いつも畑への通い道

自分の用事を最優先で通り過ぎるだけでした。

役場近くの駐車場が目についたので、

きのうは車を留めました。












_5150143.jpg

つぼみ












_5150177.jpg


きれいに咲きましたね。

色は、たくさんあるんですよ。












_5150148.jpg


花が終わるとカッパの頭のようです。





2020-05-16 : : トラックバック : 0 :

蒼の刻

_5020188.jpg


イヌムギという雑草です。 たぶん・・・・

以前どなたかが「雑草」という植物はない。

みな、名前があるというのを聞いたことがあります。

な~るほどね。



公園の変哲もない、川の流れをバックに

スッとたっていた雑草(いや? イヌムギ)を撮ってみた。

やっぱりあなたは雑草ではないね。




※ 畑 作業

きょうは少し涼しそう。

また畑作業してきます。 体使ってストレス解消です。



2020-05-15 : 流れ : トラックバック : 0 :

コマクサはいま?

IMG_5140.jpg

Canon EOS7D + EF17-40mm f4l USM  約1800万画素のCMOSセンサー(APS-Cサイズ)時代

今はCanonは手放して手元にはありません。












IMG_5042.jpg


暑い夏日がやってきました。

暑くなると思い出すのが高原の夏

本白根山の噴火で入山できなくなってしまった。

今また、

白根山湯釜付近が警戒レベルが引き上げられているとのこと。

きれいに咲いて中学生が手入れをしていた

コマクサはどうなっているのだろうか。












IMG_5286.jpg

道の駅運動茶屋公園あたりで見られるようですが、

自粛が解けないとそれもできませんね。












IMG_5387.jpg


帰途につき、歩いていると

バリバリと音がして防災ヘリが現れました。



当時は何もわかりませんでしたが

整理していて、あの

中之条町の山中、横手山付近に墜落して乗員九人が死亡した

群馬県の防災ヘリ「はるな」とわかりました。

この悲惨な事故は、

まだ、私の記憶に新しく残っています。











IMG_5438.jpg


骨折でもしたのか

登山者を上手に吊り上げ救助していきます。



こうやって救助していく

何人もの惜しい人材をなくしてしまったのですね。

謹んで哀悼の意を表します。






2020-05-14 : : トラックバック : 0 :

フラワームーン

_5070028.jpg


5/7 18:42   OMD-EM1 + 60mmマクロ


「あっつ、満月だ!」

気づいたとき持っていたカメラは表記の通り

小さく映っていたので

トリミングしました。




5月の満月を

ネイティブアメリカンがフラワームーンと呼ぶそうで

他にもいくつか呼び名がありそうです。








2020-05-13 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

クレソンの白い花

_5020161.jpg


クレソンが大きくなって

白い花を咲かせていました。

ほの暗い流れを公園の外灯が照らしています。

その流れを撮ってみたら

意外とよかった。

汚れていたクレソンと流れに混じった明かりの色が

ちょっとゴミみたいに見えるのが残念!













_5020186.jpg


外灯をマルぼけにして

クレソンの花を撮ってみた。





2020-05-12 : 流れ : トラックバック : 0 :

道ばたの花

<_5010144.jpg


夕焼けに染まるタンポポの綿毛












_5020063.jpg


この花の名前、なんていうのかな?

たしか

赤い小さなイチゴがなった気がする。


そうそう、赤いイチゴ

ヘビイチゴでした。


道ばたで咲く花たち




2020-05-11 : : トラックバック : 0 :

ヤマザクラ

_5020010.jpg

5/3 


山の上の桜は咲いたかいな。

畑帰り、ちょっと遠回りしてみたら・・・

山の上は人でにぎわっておりました。

テントを張って日光浴をする人、

釣りをする人、

小さなBBQをする人

誰も咎める人がいないので、やりたい放題・・・

これじゃ、密だ❕

気持ちはわかる。

私も桜の様子を確かめに来た一人だから・・・・




ロープウェイも宿も土産屋さんも営業自粛

小さな、大きな駐車場もクローズ

路駐する車でスムースに動きません。


やっと通り抜けてガラス窓越しに花を撮り

急いで下ってきました。












_5050010.jpg


みんなトイレってどうするんだろう?

公衆トイレは開いていたのだろうか?

通り抜けるだけでもやましい気持ちになる

早く堂々と自然を眺めてみたいものだ。













_5050024.jpg


畑近くでは、

もうつつじが散りそうです。





2020-05-10 : : トラックバック : 0 :

夕刻のハハコグサ

_5020228.jpg

OMD-EM1 + 60mmマクロ  ハハコグサ


いつもの散歩道の公園

ほのかな光に黄色い花の塊が見えた。



ハハコグサ

まじめに調べたら・・・

春の七草の一つ御形(ゴギョウ・オギョウ)はこの花のことである

若い葉や茎は食べられる。

以前、草餅の材料に使われていたという。


食べられるんだったのね~

知らなかった。





2020-05-09 : 流れ : トラックバック : 0 :

牡丹

_5010029.jpg

畑の花コーナーに咲く牡丹


苗を買ってから3年、

樹高1mに満たない木に

4個の蕾が付きました。

来年咲いてもらうために、2個は切って

家で楽しみました。

香りは私的にはちょっときついです。












_5010027.jpg


花びらがきれいなのを

撮るのが下手でお見せできない。












_5030257.jpg


花びらの1枚1枚を光に透かして見たら、

きれいだろうな。

どうしてあんな薄い花びらで

花を咲かせるのだろうか。

自然って不思議な魅力がいっぱい。





※畑作業

落花生を蒔きました。

キュウリ、トマト、インゲンの手を

ネットと支柱で作ってあげました





2020-05-08 : : トラックバック : 0 :

橋杭岩の思い出

IMG_9827-1.jpg

フォトコン誌 2011年6月号 入選   選者 山口高志先生 

EOS7D + タムロンAF18-270mm 2010年7月下旬撮影



HDDを整理中、懐かしい写真が出てきました。












IMG_8116.jpgIMG_8118.jpg


高崎へ越して初めての年だったように思う。

青春18きっぷを使い、旅した時のこと

私が乗ったのは下の写真のローカル列車です。

紀勢本線 白浜駅で下車

軽のレンタカーを借り、アドベンチャーワールドへ行きパンダを見ました。












IMG_8379.jpg

IMG_8392.jpg

この時の

永浜 えいひん(オス) 梅浜 めいひん(メス) 2008年9月13日生まれ は

2013年2月に中国へ行ってしまいました。


アドベンチャーワールドは

中国成都市の成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地日本支部なので

生まれたパンダは時期を見て中国に帰ってしまうのです。

中国成都市の成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地に行くと

私も行ったことがありますが、

子パンダが保育所のようにたくさんいます。

とてもかわいいです。












IMG_8438.jpg


海辺を撮影しながら串本ロイヤルホテルへ

翌日の朝、感動した橋杭岩の朝焼けを撮りました。


もう1泊して、レンタカー軽は新宮で乗り捨て返却

新宮駅からまたローカル線の長旅で高崎まで帰ってきました。



青春18きっぷ(おばちゃんでも使えます。)を使った

懐かしい思い出です。




2020-05-07 : コンテスト : トラックバック : 0 :

スナップインゲンの花

_5030295.jpg


畑に通っていると、驚きがあります。

気温が上がっていく日に日に

野菜が急に伸びていきます。













_5030284.jpg


スナップインゲンの花は真っ白

とても清楚な花です。

この花がぽろっと落ち

小さな実が現れます。

それはたちまちこの気候で大きくなっていきます。












_5010041.jpg


スナップインゲン、サヤインゲン、

採りたてはあまくておいしいですよ。




2020-05-06 : : トラックバック : 0 :

クレマチス

_5030234.jpg

OMD-EM1 + 60mmマクロ


ピンクのクレマチスが咲きだしました。













_5030236.jpg


咲き始めはこんなピンクなのに

開ききってしまうと

だいぶ薄い色に












_5010007.jpg


夕方の日が落ちた後に

撮ると

水色っぽくなってしまう。

色々表情を変えるクレマチス・・・でした。




※ 私的畑事情

オクラはポット蒔き、モロヘイヤは面倒なので直播にしました。

明日か、明後日、落花生を蒔く予定です。


緊急事態宣言、延期されちゃいましたね。

私のハート、どこまで持つだろう?





2020-05-05 : : トラックバック : 0 :

タイツリソウ(ケマンソウ)

_5010009.jpg

ちょうちんみたいなかわいい花です。












_5010022.jpg


5年位前にベランダで鉢うえで育てていたのですが

植え替えやらが面倒で

畑の花壇コーナーに地植えしました。












_5010017.jpg


今では抱えるほどの大株になり、

見事な花がたくさん下がって咲いています。

そろそろ、植え替えしないといけないかな~





※私的畑の作業

きょうはサツマイモを植えました。

2回目のトウモロコシを蒔きました。



2020-05-04 : : トラックバック : 0 :

焼ける空をバックに

_5010061.jpg


ここのところ、毎日夕焼けがきれい!

気温がぐんぐん上がり

真夏日ということです。

空は春霞のようになり、

太陽が真っ赤な時も・・・・












_4300159.jpg


ちょっと車を止めて

まだ、水の張らない田んぼの脇で

黄色い花(ジシバリ)を撮りました。












_5010077.jpg


知られていない花も

背景できれいになりますね。




きょうはジャガイモの追肥と

種をまいたところへ水やりです。


畑帰り

ちょっぴり、やましい気持ちで撮影しています。




2020-05-03 : 夕景・夜景 : トラックバック : 0 :

芽吹き

_4300093.jpg


自然は、季節は、私たちの都合とは

関係なく進んでいきます。

楓の若葉もこんなになりました。

夕陽が落ちるころ、山肌は青く

新緑の色が引き立ちますね。





2020-05-02 : 自然風景(春) : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ