fc2ブログ

ハグロトンボ

_1311817.jpg


畑仕事を終え、

暗くなるまでの時間をどこへ行こうか。

家の近くの公園へと行ってみました。

いつも流れている池からの流れに水がありません。

あれ? 

これじゃトンボいないかな~


奥の池のほうへと歩いて行くと・・・

いました。いました。

よかったあ~!

きれいなきれいな尾っぽの色の♂です。












_1312161.jpg


キイトトンボを撮っていた池とは違います。

あ~~~よかった。

これなら、また通える。

嬉しいな~!




スポンサーサイト



2020-07-31 : いきもの : トラックバック : 0 :

湧き出る

_DSF6262.jpg


ブナの森から冷たい水が湧き出ています。

友と行ったときは気温の違いで

もう少し霧が立ち込めていました。

この日は午前中短時間で陽が射していました。



実は、友との旅でもそれを撮ったのですが、

帰ってから、疲れからかデータを消してしまったのです。

データを復活させる方法もあるのですがめんどくさくて・・・

時間もかかるから、また行ってみました。

データ消去、みなさまもお気を付けくださいね。

・・・って私だけ?






2020-07-30 : 流れ : トラックバック : 0 :

ダム 遠望

_DSF6394.jpg


山肌を雲が上って行きます。












_1311304.jpg


雲が消えると・・・・

ダムが現れました。



先日、友と旅したダム湖です。

この日も、渓谷へ行く通り道でした。



2020-07-29 : 自然風景(夏) : トラックバック : 0 :

あきらめの境地

_DSF5736.jpg

7月19日 夕刻


かすかな望みをかけ

撮影に出かけた。

雲の間から、撮れそうな気持になったネオワイズ彗星。












_DSF5744.jpg


だんだん、雲が広がり

怪しい雰囲気に・・・・












_DSF5759.jpg


とうとう、ぶ厚い雲になってきた。

う~~ん、撤収です。




この日は関東域でも撮影できた人はいました。

晴れ間を見つけて走り回れば

できたかもしれない。

その晴れ間の地域もせまい。

これから先、この天気の様子では

あきらめなければいけないかな~





※ 独り言

7/18付のお知らせ欄で、 またSSL化のお願いが来ていましたね。

SSL化しないと閲覧できなくなったり、色々あるみたいです。

みなさまのブログを訪問する際、拍手などできなかった場合はお許しくださいね。



最終的には「弊社が必要と判断した際にはFC2ブログ全体をSSL化する予定です」と表記してありました。

良いか悪いかわかりませんが・・・・

私の旧ブログ エキサイトブログでの「My photo storiy」は

そのまま残してあったのですが、いつの間にかSSL化されていました。

エキサイトブログ全体をSSL化したのだと思います。

気になる方は確認してみてくださいね。




2020-07-28 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

キイトトンボの食すさま

_1311058.jpg


ちょっと小さすぎますが、

何か獲物を捕まえて食べています。

こういう姿、初めて見ました。












_1309203.jpg


草を刈り取られる前のキイトトンボ

カマキリのようなお惚け顔が好きです。












_1309999.jpg


雫がいっぱいの頃

このころはよかったです。



まだ、時々公園の小さな池に通っています。




2020-07-27 : いきもの : トラックバック : 0 :

トンボの敵

_1311029.jpg


きのうのトンボの敵、にっくき蜘蛛さん・・・

この蜘蛛ではないか。

自然界は食うか食われるかですね。


こんな蜘蛛さんだけど、

意外と絵になったりして・・・












_1310915.jpg


アジサイの花にもよく映えて












_1311177.jpg


恥ずかしがって隠れたり

それはないか~








2020-07-26 : いきもの : トラックバック : 0 :

あやうしアオイトトンボ

_1311041.jpg


アオイトトンボの傍に蜘蛛がいます。

危ないよ~












_1311046.jpg


何かピクッと動いたと思ったら

あれ~~ トンボさん、蜘蛛につかまってしまった。

自然のこととはいえ、かわいそう!












_1310967.jpg


こちらは

脱皮に失敗したのか

脱皮中なのか、

脱皮のあとなのか

よくわからない。



自然は残酷であり、奥深い。



2020-07-25 : いきもの : トラックバック : 0 :

みどりのカエル

_1310975.jpg


トンボを撮りに行ったら

みどりいろしたカエルがいました。

尾っぽにまだ黒いのがあります。

アマガエルかなあ~












_1311006.jpg


ちょっと手振れしていてお見苦しいですが

アジサイの株にもいました。




今朝、寝ぼけ眼で空をみたら、

星が見えていました。

久しぶりの星空です。

二度寝して起きたら、また曇り空です。

ネオワイズ彗星、中々お目にかかれません。😢




2020-07-24 : いきもの : トラックバック : 0 :

友との旅へ 2日目

P7210225.jpg


たんばらラベンダーパークにて



昨日 記した玉原ダムの近くにあるスキー場

夏場はラベンダーの花で埋まります。

早咲きのラベンダーで香りがいっぱいです。

コロナの影響で密にならないよう

ここまでくるリフトも間をあけて乗せてくれます。

平日なので空いていました。












P7210219.jpg


天気予報、外れたのか

時折陽ざしのある蒸し暑い日です。

蝶々や蜂など虫たちが花に群がっています。












P7210215.jpg


ツルあじさいが絡まって

こんなに大きくなっていましたよ。












P7210227.jpg


歩き疲れて熱くなった体に

ラベンダー、生クリーム、ミックスのソフトクリームが

心地よい涼しさを与えてくれました。


さあ~家に帰ったら現実に戻ります。





2020-07-23 : : トラックバック : 0 :

友との旅へ

_DSF5902.jpg

照葉狭にて


7月いっぱい行っている

愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」を

使って奥利根方面へ旅してきました。












P7200177.jpg


P7200183.jpg


八木沢ダム ( アーチ式コンクリートダム)












P7200198.jpg


P7200202-1.jpg


奈良俣ダム (ロックフィルダム)


群馬にはたくさんのダムがあります。

みなかみ町方面にもこんなにあるんですよ。


藤原ダム  (重力式コンクリートダム)

須田貝ダム (重力式コンクリートダム)

薗原ダム  (重力式コンクリートダム)


玉原ダム (ロックフィルダム)

相俣ダム (重力式コンクリートダム)

丸沼ダム  (バットレス)

小森ダム (重力式コンクリート)

赤三調整池 (重力式コンクリート)

それぞれ管理する組織が異なります。












_DSF5844_20200722084354d71.jpg


このうち上の写真の2か所を巡り

その後、照葉狭の流れを楽しんできました。


お目当ての宿は 宝川温泉 汪泉閣

4か所ある露天風呂巡りのできる楽しい宿でした。



※興味のある方は青の下線部分からチェックしてみてくださいね。










2020-07-22 : : トラックバック : 0 :

もどってきたトンボたち

_7180047_20200719232849de0.jpg



草刈りをされて宿なしになったトンボたち

心配になって見に行ったら

いました。いました。

キイトトンボはアジサイの株のなかで飛んでいました。

尾っぽの曲がったキイトトンボ、見覚えがあります、












_7180097_2020071923285177b.jpg



ちっちゃなカエル君もいました。












_1309832.jpg


草苅前のアオイトトンボ

雨の中で、雫をいっぱい貯めて雨宿りです。












_7180103_20200719232852d8d.jpg



宿なしになったアオイトトンボも

いましたよ~

私の足音に気づき、ヒラヒラ飛び出しました。





ハラビロトンボ、ナツアカネは見かけなかったが、

きっと、池のヨシにでも逃げ込んだに違いない。







2020-07-20 : いきもの : トラックバック : 0 :

空振りの宵

_DSF5726.jpg


きのうの夜は曇りだと決めつけて

ゆっくりしていたら、夕焼けが少しそまり、気持ちがそわそわ

あわてて明るい方向へ走ってみたが

場所選びは失敗

濃霧の中へ

入ってしまったようだ。

下ってきて撮影したが、この通り

今夜に期待しましょう。












_DSF5719.jpg


下るとき、市街地の方向に一つだけ星が見えた。

下りた場所で撮ったが映らない。












_DSF5728.jpg


ケンコーから、最近出た

PRO1D プロソフトン クリア(W)を使ってみた。

風景はクリアに星座を際立たせる

そういったうたい文句だが、果たしてどうかな~

少し風景が以前の

プロソフトン(A)よりぼやけていない気がします。

これ、人気だったのか、Amazonで売り切れていて、

意外と納期がかかったんですよ。

徐々に使っていきたいと思います。


2020-07-19 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

キイトトンボ 三態

_1310674.jpg


朝早くトンボ撮りに行けば、

雫がたくさんついているのかな~


用事があって、午後になってしまった。

長靴にはきかえ、いざカメラをもって

池へと行く方向を見ると、

「うん? 何か変?」

「あら~、トンボたちの隠れ家の花も草もない。」

そう、池の周りはアジサイを残してきれいに刈り取られていました。

奥のほうでは今、刈込の真っ最中












_DSF5644_2020071721272799c.jpg


トンボたち、どうしちゃっただろう。

帰ってくるかなあ~

がっかりして、アジサイの株を一株ずつ見ていくと

いましたあ~~~。  キイトトンボです。












_1310323.jpg


17時ころになり、

やっと草刈り機のガーガーという音もなくなり

トンボも落ち着いてきました。

しかし、この日は

キイトトンボ3匹しかお目にかかれませんでした。

キイトトンボさん、お友達になってね。



トンボたち、草がないのに帰ってくるだろうかな。





2020-07-18 : いきもの : トラックバック : 0 :

雨宿り

_1310183.jpg


スジグロチョウ


トンボを追いかける池の周辺で

飛んでいます。

トンボほどの数はいません。

夕刻の時間帯、幻想的な色になります。












_1309928.jpg


ルリシジミ(?)

シジミチョウの仲間ですが、

模様的には地味ですね~

雨が降っているので、動きませんね。












_1309992.jpg


ベニシジミ


雨宿りをするときは、下を向くのかな



2020-07-17 : いきもの : トラックバック : 0 :

アラゲハンゴンソウ

_1309965.jpg

アラゲハンゴンソウ


こんな花を見かけたことはありませんか?

トンボを撮影に行く小さな池のまわりに

たくさん咲いています。

ハンゴウンソウの仲間できれいですが外来種です。

いまは園芸店で売っている

色とりどりのルドベキアも仲間です。












_1310080.jpg


外来種が植生にどう影響するかは別として

色の少ないときに、色を添えて

華やかにしてくれます。












_1310142.jpg


雨の日は雫をいっぱい貯めています。

トンボと絡めて、何か撮りたいですね。





2020-07-16 : : トラックバック : 0 :

宿

_1308932.jpg

ニホンアマガエル(?)


オタマジャクシから大人になったかえる君

まだ、おとなになりきっていなかった。

尾っぽがくっついている。

大人になり切るまで、ここの宿で

ジッと

必死にしがみついているのかな












_1309079.jpg

アオイトトンボ


雨を避けてとまっているのはヒメジョンの枝

移動するにはヒラヒラと羽だけが見える。

カゲロウのような飛び方だ。












_1309010.jpg

キタキチョウ


蜜のある宿にお泊り




2020-07-15 : いきもの : トラックバック : 0 :

ヒメジョン

_6210057.jpg


ヒメジョンはどこにでも生え

ある意味嫌われてもいる植物

畑では雑草扱いで引き抜きます。



公園の街路灯が淡く灯り始めるころ

池に映り、揺れ動く明かりをボケに・・・

なんだか白く高貴な花に見えてきました。












_6210112.jpg


この花に持つ雑草というイメージ、

変わってきましたね。





2020-07-14 : マクロ : トラックバック : 0 :

シベ

_7090047.jpg


あじさいのしべ












_7070295.jpg


白いカラーのしべ












_7070340.jpg


ピンクいろのカンパニュラのしべ











_7070317.jpg


鉄砲百合のしべ



お花のシベって香りを

出すものもあるんですね。




2020-07-13 : マクロ : トラックバック : 0 :

花のまわりに

_7090088.jpg


あじさいの花の周りには小さい蜘蛛、 

生まれたばかりなのだろうか。












_7100158.jpg


畑のひまわりにも・・・・












_7100190.jpg


ハマユウの株にも・・・

網を張って獲物を待っています。












_7090060.jpg


あじさいの花には

こんなすごい蜘蛛も・・・

あまりの迫力に

名前を調べるのをやめました。




2020-07-12 : いきもの : トラックバック : 0 :

ダリア花色遊び

_7070324-4.jpg


オリンパス EM1 + 60mmマクロ 太陽光 ビビット

撮って出し












_7070324-3.jpg


自然な彩度を落としてみました。












_7070324.jpg


彩度をなくしてみました。












_7070324-2.jpg


明瞭度を落としソフトにしました。



花の色を

photoshopで遊んでみました。



2020-07-11 : : トラックバック : 0 :

半月が照らす湖

_DSF4961.jpg

X-H1 + SAMYANG12mm スターライト、ソフトフィルター



めったにない梅雨の晴れ間

と言っても、6月末のことです。

この日は夜中まで半月で、湖面は少し明るかったです。



この方向はかなり光害もあります。





2020-07-10 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

常時SSL化

_7070300.jpg


蟻さんたちは働き者です。












_7070338.jpg


終わりかけたカンパニュラの花の中で

蜜でもあるのか、

花粉でも集めているのか

せっせと動いているので撮るのに必死です。




※SSL化

こんな言葉を聞いたことありませんか。

私はブログURLを

「http://」→ 「https://」へ修正しました。

以前、どなたかのブログを拝見して、即実行しました。

そのメリットがどんなものなのか全部は理解できていませんが・・・・



色々調べたら・・・

私のリンクさせていただいているURLの中で59件(うちプロ7件)

7月中に訪問してくださった中のURLでも70件(リンクとダブっているのも)、ありました。

仲良くさせていただいている方でもSSL化されていない人が多かったので驚きました。

プロの写真家の方でも、忙しいのでSSL化をしていませんね。 

エキサイトブログの方は全部と言ってよいほどでしたので、

自動でサイト側でそうしているのかもしれません。

SSL化されているURLはトップにカギマークがつき

SSL化していない、URLには「保護されていない通信」と表示されます。

確認してみてくださいね。

メリット、デメリットはググッてみるといっぱい出てきます。



FC2では個人で修正しないとならないようなので、

詳しくは

FC2総合インフォメーション06 /30付の

【掲示板】SSL化に伴うご対応のお願い

を見て是非修正してみてくださいね。


長話に付き合っていただき、ありがとうございました。 m(__)m




2020-07-08 : いきもの : トラックバック : 0 :

雨の睡蓮

_DSF5487_202007081053336e3.jpg


睡蓮の咲くこの池は

以前は蓮の花で埋め尽くされていました。

ところが何年か前、春に行ったら、

ぐちゃぐちゃに荒らされていtました。

冬にお水を入れないので、

イノシシが食べつくしてしまったのだと思います。

何故か睡蓮だけは残され、池いっぱいに前以上に咲いています。

根っこに違いがあるのかもしれません。












_1308596.jpg

ハラビロトンボ ♂

小さな生き物は大丈夫だったようで

池の周りを飛んでいます。












_DSF5644.jpg


キイトトンボ ♂

毎度おなじみになってきました。












_DSF5470.jpg


アオイトトンボ ♀

尾っぽの先が太いので♀かなと思います。



2020-07-08 : : トラックバック : 0 :

立ち昇る天の川

_DSF5442.jpg


この日、午前零時を過ぎると

天の川は、

南の空に真っ直ぐに立ち昇っていきます。


今は雨ばかりで星空は見られない。

お月さまも見ることができない。

18日ころになるとネオワイズ彗星も見られるとか。

晴れるといいな~





2020-07-07 : 月、星景 : トラックバック : 0 :

花のある流れ

_DSF3779.jpg


きょうは気分を変えて

さわやかな流れを載せてみました。

日暮れ時、青い色の流れを

イメージして撮影しました。




2020-07-06 : 流れ : トラックバック : 0 :

あじさいの宿

_7010233.jpg

ナナフシモドキ ♀ 

♂は茶褐色をしているらしい。

あじさいの花には

たくさんのいきものが集まっています。












_6300002.jpg


生き物hだけでなくしずくも

あじさいが宿になっていました。












_7010208.jpg

キイトトンボ  ♂

尾っぽの先が黒いのがオスです。




2020-07-05 : いきもの : トラックバック : 0 :

池の周りのチョウたち

_1308691.jpg

ヤマトシジミ

このチョウも地味ですね。

黄色い花の上で少しおしゃれになりました。












_1308613.jpg

ベニシジミ


いろがちょっと派手ぎみですが

止まったままこの姿勢、中々動いてくれません。












_1308337.jpg

アオイトトンボ

背景に同化しちゃっています。

ヒラヒラとゆっくり飛びます。

眼がよくない私にはけっこう

見つけるのが困難です。





2020-07-04 : いきもの : トラックバック : 0 :

池のまわりの蝶たち

_1308303.jpg

モンシロチョウ


雨がシトシト降る日は

み~んな葉っぱの後ろに隠れて雨宿り












_1308352.jpg


ホタルブクロ

ホタルが隠れていそうな気がします。

そういえば、ホタル撮影いっていないなあ~












_1308511.jpg


ヒメウラナミジャノメ

裏表、地味~なちょうちょうです。

他の蝶々はじっとしているのに動いてくれます。

撮影するには、嬉しいい限りです。





2020-07-03 : いきもの : トラックバック : 0 :

あじさい公園

_7010279.jpg

咲き始めのあじさいのグラデーション

素敵な色です。












_7010253.jpg












_7010271.jpg


去年は花が寂しかったのですが、

今年は色とりどりにきれいに咲きました。

そう思って1週間後に行ってみたら・・・・












_7010256.jpg


あ~~~

また猪です。

そこいらじゅう、ひどいところは

あじさいの木が倒れそうです。

集団で鼻の勢いでかき回しているのでしょうか。






2020-07-02 : : トラックバック : 0 :

_6300024.jpg


あじさいの花にしずくがいっぱい。

すぐにホロリ・・・と落ちてしまう












_DSF5447.jpg


色とりどりだが、ピント合わせと

手振れが手伝い、うまくいかない。

傘も邪魔をする。

触れた拍子にユラユラ・・・ ホロリ・・・・

うでっぷしを強くしないとね。



2020-07-01 : マクロ : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ