スローな流れ
滝へふたたび
額縁の滝 2

after
9/20付の「額縁の滝」で
両端の額に見立てた木がもう少し黒かったほうがよかったなと・・・
愚痴ったら
yatakenさんから
露出を-1か、それ以上にしたらどうでしょうか・・・と
アドバイスがありました。
撮影時の露出-0.33でしたが
手前が明るく滝の場所は少し暗く
露出の表現が私なりには難しいと感じました。
そこで、Ps Brで両端の木を暗く落とし
滝をコントラストと、露出をすこし上げ
調整してみました。
額縁になったかどうか自信がありませんが
こんなでどうでしょうかね。
yatakenさん、ありがとうございました。m(__)m
※ブログに不具合があり、見られないとのことで一旦削除して
アップしなおしました。 拍手くださった方申し訳ございません。
額縁の滝
※追記
上の真っ赤な実の名は「ツチアケビ」ということです。
私のリンクさせていただいている 「美しき福島♥四季の風」のtgryuさんに教えていただきました。
tgryuさんありがとうございました。
湧水
赤城不動滝
不動の滝

いつもは静かな滝らしいのですが
この日は小さな訪問者がたくさん来ていました。
聞くと4歳児とか。
「え~~っ、ここまで歩いてきたの?」
「2時間くらいかかりましたけどね」・・・と一人の先生がそう答えました。
子供たちは、そういう先生の傍でお弁当をほおばっていました。
あとは、先生と滝つぼに入ったり、写真を撮ってもらったり
遊んで、びしょぬれです。
かなり、長い間遊んでから、
着替えを用意してきたのか帰りはお着替えをして
帰っていきました。
保育士さん5人、子供たち20人くらい。
滝つぼは大きな石がゴロゴロ
保育士さん、4歳児の子供たち、親御さん(親は来ていません。)と
色々考えるとここまで来たこと、
すごいなあ~と、ただただ、見つめるばかりでした。