fc2ブログ

芽吹きの色

_DSF9537.jpg


野山は芽吹きの色が様々でとってもきれいな季節です。

楓は秋のような赤い色、黄色、黄緑と・・・春紅葉ですね。











_DSF9511.jpg

暗いイメージですが、若芽だけに朝日があたり

際立っていました。











_DSF9556_20210430055843ed1.jpg

伊香保森林公園より


谷川岳、仙の倉方面は山にはまだ雪があります。











_DSF9565.jpg

赤城山方面

朝日はまぶしい。

上から見ると、なんとまあ~太陽光発電の多いこと。

スポンサーサイト



2021-04-30 : 自然風景(春) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

若芽の香り

_DSF9476.jpg


朝の低い光を浴びて若芽の色がとてもきれいです。

香りもしそうな気がします。












_DSF9489.jpg


冬の間雑木林は殺風景でしたが

パステルカラーに染まっていきます。











_DSF9555.jpg


伊香保温泉街

太陽があがってくると、緑の濃淡が輝きを見せます。


2021-04-29 : 自然風景(春) : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

暖かな光

_DSF9462.jpg


やっぱり太陽が昇ると暖かい。

久しぶりに

-4℃の寒さの洗礼を受けた体がほっこりと和む











_DSF9468.jpg


花と葉が一緒です。











_DSF9471_2021042807035405f.jpg


ヤマザクラって葉と花の微妙な位置が好きです。

楚々として優しい感じが好きですね。







2021-04-28 : 朝景 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

目覚めたばかり

_DSF9434.jpg


榛名湖の山桜はまだ、目覚めたばかり

満開にはもうちょっとかかりそうです。











_DSF9443.jpg


今朝は-4℃ 寒いです。











_DSF9440.jpg


う~ん 早く暖かくならないものか





2021-04-27 : 榛名湖 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

伊香保温泉の星空

output_comp.jpg

X-H1 + SAMYANG12mm f2.0  光害フィルター ハーフND100mm

4/20 23:47:25~ 4/21 0:48:20 約1H  f2.8 ss20 182枚


先日アップした伊香保温泉を見下ろす展望台

すぐわきを道路が走るので、

車の光は避けられないです。

運が良ければ、その光に当たらなくても済みます。(-_-;)


どうやっても、ここでの構図は北極星が真ん中には来ません。

下界の景色をもっと入れるべきだった。

ハーフND使っている意味がない。

とまあ~、撮影後の反省は色々ありますが、

中々これらをクリアーして上達できませんね。





2021-04-26 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

チャレンジ

_DSF9078.jpg

XH-1 + SAMYANG12mm f2.0 
 STARRY NIGHT  PROSOFTON Clearフィルター使用  100mmハーフNDも使用


街の灯りと星空を撮りたい。

伊香保を見下ろす展望台

街の灯りが強いので、フィルターを2枚重ねて

ハーフNDを付けたら、上部にケラレが出てしまいました。

下部のケラレはたぶん暗いので見えません。

レンズ口径は67mm、

PROSOFTON Clearを外してみたら大丈夫そう。

次の連写は外していこう。











_DSF9078-1.jpg


星はあまり写っていないが

これはこれで・・・・

トリミングしました。 (^-^;




2021-04-25 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ひっそりと咲く

_DSF8163.jpg


有名地の近くでひっそりと咲く枝垂桜

出城跡のようです。












_DSF8147.jpg


毎年ここへ立ち寄るのですが、

どうにもうまく撮れません。

この日も曇天できれいなかわいい桜が表現できなかったです。












_DSF8008.jpg


ここは小さな神社

散り始めた桜が風に揺らいで咲いていました。






2021-04-24 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

榛名富士に上る天の川

_DSF9429_20210423085141cb0.jpg

4/21 2:47:38  X-H1 + SAMYANG12mm f2.0


さくらと撮ろうと出かけましたが

家のことが気になり、予定地を変更しました。

短時間で撮影してと考えたからです。


ここは山の向こうに光害(前橋市、高崎市)があり

天の川の映りが思うように行きません。

榛名富士にふりそそぐ天の川です。








2021-04-23 : 月、星景 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

桜映え

_DSF9053.jpg


4/18  4:13:19   X-H1 + SAMYANG12mm 


そろそろ薄明になってくる刻

暗い中からどなたかが

「一度照らしていいですか?」と・・・

「いいですよ。」 【いいですよ!】 

周りから返事が来る。

・・・で照らされたのがこれです。


でも・・・

『もうすこし、パッと照らしてパッとやめないと・・白トビしちゃう。』

・・・との声があがり、

かわいそうに照らした本人は

きっと元気がなくなっただろうな。

照らし方は、絵の作り方にそれぞれ好みがあり、難しいですね。

家でみたら、使えるかもと白トビを減らしてみました。







2021-04-22 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

流れの傍で

_DSF7953.jpg


雪解け水が流れるそばでオオヤマザクラが咲いていました。

ピンクの濃い色で、とても華やかです。

この木はまだ若木で有名な1本桜のようになるには

まだまだ時間がかかります。

ひよっこかもしれませんね。






2021-04-21 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ゆれる枝桜

_DSF7960.jpg


散っているかなと思って行ってみた場所

まだつぼみもあって、花筏は無理でした。

おまけに風がビュービューと寒い日でした。

思うようにならないのが自然ですね。
2021-04-20 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

大失敗!

_DSF8801.jpg


雨が上がったら晴れる!

時間を見計らって現地に入ったら

星が出ていて、何人ものカマラマンがスタンバイしていました。

いつものお声がけで入れてもらいました。



この日はいつもの

桜めがけて周り中からライトビームが発射される様子もなく

みなさん、静かに撮っていらっしゃいました。

お顔は見えないのですが話す声は聞こえます。

「レンンズ用ヒーター持ってる? つけておいたほうがいいよ。」・・・と聞こえてきた。


うん?  レンズヒーター? 車に忘れてきてる~ (>_<)

取り合えず撮っていて

2台目のセットを終えてもう1台の連写するカメラを覗いたら・・・

あららら~ 星が見えなくなっている~!!!

急ぎ暗い中を車まで歩き取りに行ってきました。

あわてて2台に装着です。











_DSF8887.jpg


それがこの写真です。 (>_<)

レンズヒーターは装着しても

冷えたレンズにはすぐに効き目は表れませんでした。

レンズの曇り拭き拭きです。

星景撮影、まだまだ失敗が終わりそうもありません。



撮り始めて時間が経った頃の周りの会話

「桜のシルエットだけじゃなく、色も付けたいね~」

【変な色は付けたくないね。 赤とかさ。】

「きょうはタイムラプスとかやってる人がいるかもしれないってみんな照らさないみたいだよ。」

【うん、うまく照らせばいいけど、ムラになったりするからね。】

みなさん、少しは色が見える🌸桜🌸を狙いたいようです。

・・・とそこへ 車のテールランプが・・・

「あ~~ 奇怪な桜になっちゃったよ~ (T_T)」

・・・と色々な思惑が地上で飛び交っていました。




「失敗作はアップしません!」という方もいらっしゃいます。

私は自分の忘備録として残しておこうと思っています。

見苦しいのを見ていただき、ありがとうございました。m(__)m







2021-04-19 : 月、星景 : コメント : 1 : トラックバック : 0 :

雪解け水

_DSF7934 (2)


雪解け水は冷たそう。

水の上に伸びた木の枝に

オレンジ色の小さな花のような、実のようなものを見つけた。

名も知らぬ木なので花なのかわからなかった。











_DSF7823.jpg

フウロケマン

川辺には春の花がいろいろ咲いています。











_DSF7853 (2)

アズマイチゲ

この日は雨と曇りだったので、

花は開いていませんでした。











_DSF7857_20210418095947c05.jpg

キクザキイチゲ(淡い紫色)











_DSF7859.jpg

エンレイソウ


次は晴れた日に開花した花を撮ってみたいです。








2021-04-18 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

川場の春

_DSF8003.jpg


風の強い日でしたが、青空に花びらが舞うには

まだ、1日くらい早かったようです。











_DSF7988.jpg

川場温泉 悠湯里庵



あまりに花がきれいだったので

お宿の桜を写させてもらいました。











_DSF7965.jpg


お宿の裏の杉林に桜の若木がいっぱいです。











_DSF7970.jpg


何だかほんわりする里景色

佐藤尚先生の「軽トラのある風景を真似て撮りたかったな。








2021-04-17 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

白い流れと芽吹き

_DSF7670.jpg


急な雨がバシャバシャと降ってきました。

しばらくすると・・・ 太陽が顔を出し陽が射してきました。

堰堤の流れは、ゴーゴーと音を立て、

雪解け水が流れています。


ほんとうに久しぶりに撮影する水の流れです。

堰堤でも嬉しかった。











_DSF7746 (2)


そばで咲いていたクロモジ

雨のあとのしずくがいっぱいです。











_DSF7736.jpg


流れの傍で咲いていたネコノメソウ


※追記  ネコノメソウは種類がたくさんあり、これは ハナネコノメ だそうです。




2021-04-16 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

桜好き

_1504305.jpg


日本人はほんとうに桜が好きですよね。

長い冬をじっと耐えて

美しいピンク色のかわぃい花を咲かせる。

これはもう誰もがこの花が好きになりますね。











_1504302.jpg


「ちょっと出かけてきていい?」と言って病人をおいて出かけます。

病人と言っても、ご飯は自分で作れるし、

気分次第で買い物にも出かけます。

だから、ストレスの溜まらないよう、

私も趣味の時間を少しでも持ちます。











_1504291.jpg


きょうは公園の枝垂桜に

会いに行きました。




2021-04-15 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

天の川と流れ星

_1503815-1_2021041406154864f.jpg


天の川を撮る絶好の星空

夜中に飛んで行きました。

先客2名様ほどいらっしゃいました。

カメラをけ飛ばさないよう気を付けて

入れてもらいます。



暗い中でのカメラのセッティングはかなり手間取ります。

セッティングしながら覗いてみると

左側に流れ星発見。

後ろで撮っていた方が「あ、今流れましたよ」って。



星撮影は大体が男子で、最近はタイムラプスをする方が多く

カメラのセッティングも複数ですね。

慣れてくると色々撮影秘話などを聞いたりして

楽しく談笑しますが、いつもお顔は見えずじまいで

まだ、薄暗い朝に「お疲れさま、、さようなら、また。」

・・・とそれぞれに帰っていきます。








2021-04-14 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

花筏 2

_DSF5440_2021041308012285a.jpg

風が吹いていて花も揺れましたが

浮いた花びらがいい具合に動いてくれました。











_DSF6131-3.jpg

写すまで動きがわかりませんね。
2021-04-13 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

花筏

_DSF5593.jpg


花筏が見たくて

同じ公園へと何度か通いました。

探し回りましたが、いいなと思った場所が

1か所だけありました。


花ビラや鳥が落とした花が

小さなたまりでくるくると回っています。

風や流れで形が変わります。

長秒なので、きれいな形に出会うまで

何度もなんども秒数を変えてシャッターを切ります。



ふと気が付くと、近くでカメラを構えたカメラマンの気配を感じます。

長い間そこだけ独り占めで、撮ってはいられないですね。




Facebookもやっているのですが、URLを記しても、何故かリンクできません。

以前はできたのですよ。

何が原因なのか、FC2、Facebookに問い合わせてもわかりません。

きっと相性が悪くなったのでしょうね。

URL:https://www.facebook.com/profile.php?id=100006163593716




2021-04-12 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

花吹雪

_DSF6647.jpg


タイトルに大それたこと書いちゃったな~

これじゃ、花びら散ってないんじゃない?

目には見えていたんですけどね~アハッツ!











_DSF6168.jpg


さくらロード

けっこう散ってましたね。











_DSF6356.jpg


最後は流れと散りばめられた花びら

と、格闘しました。

・・・って桜のイメージじゃ~ないね!



※インスタグラム 始めました。
https://www.instagram.com/sayoko.otsuka/





2021-04-11 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

ソメイヨシノの向こうには

_DSF4428_20210410064639a90.jpg


ソメイヨシの向こうに枝垂れ桜が見えています。











_DSF4678_2021041006464006c.jpg


花びらにうっとりです。











_DSF4587.jpg


ふるようにしだれる花の間から

覗いてみるとかわいい!



2021-04-10 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

南中学校の夜桜

DSF6776-7032.jpg

X-H1 + SAMYAN12mm f2.8 ss20  ?枚


星を撮りたいと思っても

疲れていたり、天候が合わなかったりで

うまくいきません。


この日は晴れを狙い、近くの中学校の桜へと出かけてみました。


もう周りは光がいっぱいです。

左側に上越新幹線、対角に県道10号線、外灯が背に3灯、民家ありで

これは1発撮りは無理かなと思い、連写で撮影です。

さくらのライトアップはカメラの背中側を通る車のライトです。

星の円も広角で、構図の仕方で歪んでいますね。




あ~やっぱり天の川が撮りたいな~





2021-04-08 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

さくら雀

_DSF5270.jpg


公園のボート池のわきで桜の花が降っていた。

チュッツ、チュッツ、と泣き声がうるさいくらいにいっぱい。

さくらふるの犯人は雀さんでした。












_DSF5287.jpg


絨毯のように花が落ちています。







2021-04-07 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

第12旅団のさくら

_1503451.jpg


遠くに街並みの灯りが灯るころ

自衛隊の桜🌸🌸が満開を終えようとしています。












_1503394.jpg


散り始めた桜はおしべがちょっと赤くなり

小さな花が頬を染めているようでした。





2021-04-06 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

hanaikada

_DSF5939.jpg


まだ桜の花も残っていてよかった。











_1503787.jpg


花びらも茶色く色が変わる前に

出会えてうれしい。






2021-04-05 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

残り桜

_DSF6051_20210404085031f2d.jpg


花筏があることを思って

同じ場所に通っています。

前日はたくさん落ちていたのですが、

流れてしまってこの日は少しだけ。

ここのところ、気温が低いのか

さくらも散り急ぐのをためらっているようです。

全部散ってしまっても、困るなあ~

カメラマンはわがままです。





2021-04-04 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

やさしい菩薩さま

P1503594.jpg


かわいい花嫁のような

菩薩さまにお会いしました。






2021-04-03 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

花筏

_DSF5429.jpg


陽が落ちて薄暮の時間

散った花びらが池の流れに身を任せていました。











_DSF5600.jpg


陽が落ちる少し前に

他の場所で撮ったのですが、

水が少なく流れも早い。

うまく撮れませんでした。







2021-04-02 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

あ・そ・び

_DSF4895_202104010819090c1.jpg

流し撮りに挑戦してみました。

このくらいの早さでも結構難しいですね。


人にカメラを向けるのには勇気がいります。

お断りして撮影しないと・・・ と思うからです。


顔がわからなければと・・・  思って撮影したのですが

こういうのはどうなのでしょうね。








2021-04-01 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ