fc2ブログ

真っ赤な花

_DSF2057.jpg


逆光の赤

赤い色が朝日でより赤くなります。













_DSF1965.jpg


直射の赤

強烈な赤い色になってきました。

ヤマツツジ楽しめます。





スポンサーサイト



2021-05-31 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ちょっぴり遅かった朝

_DSF1862.jpg


沼の原へ上る途中

真っ赤に焼けた色に気づいたけれど

ちょっと遅かったな。

真っ赤な色は薄くなっていました。











_DSF1863.jpg


西の空にはスーパームーンから2日経った

お月さまがありました。





2021-05-30 : 朝景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

スーパームーン部分月食

名称未設定-2


5/26   20:57:46~

部分月食と言っても

元々部分しか写っていませんので何ともね~~!

証拠写真にと写し、つなげてみました。

間隔がバラバラでちょっとまとまりがありません。


残念な夜を楽しみました。




2021-05-29 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

スーパームーン 皆既月食の夜

_1505894-1.jpg

5/26 19:58:13


朝の予報とは違って月の上るころは

暑い雲に覆われてしまいました。

夕陽も撮れずじまい。

ジッと待つこと?時間

やっと一部が見えました。

目視では色も薄く、これがスーパームーン?といった感じでした。











_1506171.jpg

20:16:06

お月さんは顔を出してくれたものの

ショーの1番の狙い目、皆既月食の最大時は

こんなでしたよ。   残念!











名称未設定-1-1


20:14:08~~   DC-G9 400mm

ちょっぴり悔しい思いで撮ってました。

撮影した証拠に合成してみました。





残念に思いましたが、

カメラマンだけでなく、家族で見に来た方たち

「12年後は生きていてもここまで来れないかも」とおじさん

思いは様々で眺めていました。

若い方が見せてもらっていいですかとカメラを覗いて

「わあ~見える見える~」と喜んでもらえたので良かったです。

さてさて、12年後はいかに。





2021-05-28 : 月、星景 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

_5190079.jpg


撮影に出かけられず、リアル写真、これでおしまいです。



雫も形がよくないと向こう側の景色がうまく映らないですね。











_5190081.jpg


好きな色と形でした。











_5190102.jpg


薔薇の蕾が涙をいっぱい貯めているようにも見えました。




※ さて明日からの写真どうしようか。

我が家では病人を抱えており、ほんのちょっとした合間に撮影です。

明日からは入院もあるしどうなるかなあ~  etc

撮影できたらの掲載としましょう。





2021-05-23 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

香りかぐ

_5190031.jpg

薔薇(ばら)全般の花言葉は「愛」「美」


育てるのが難しい薔薇

きれいな花にはとげがある。

色々言われているがやっぱり女王の貫録ですね。











_5190065.jpg


とはいっても、映すのも難しい

原種の自生種は北半球に多く自生していて

南半球にはないそうです。

そういえば桜もバラ科でしたね。

不思議~~











_1505814.jpg


ともあれ、

バラ園で咲いているたくさんの薔薇の香りをかいで

自分はどれが好きなのか楽しんで見ましょう。

狭いお部屋でかぐ香りと違い

広~~いところでかぐ香りは違ったものがあるでしょう。





2021-05-22 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

薔薇のなみだ

_5190119.jpg


敷島公園門倉テクノばら園にて


薔薇の花がたくさん咲いています。

こんなご時世なのでライトアップはなさそうです。



雨の後、薔薇はうなだれてしずくをいっぱい貯めこんでいます。

みずみずしい花びらが迎えてくれました。











_5190040.jpg


雫を撮りたくて行きましたが、う~ん思うようには撮れません。

私のほうが涙目です。











_1505852.jpg


覚えきれない名前を見て、香りをかいで、

咲き誇るバラの花を楽しんできました。


四国や、九州では大雨の様子

みなさま、雨にご注意を。m(__)m





2021-05-21 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ヤマボウシ

_1505794.jpg


公園でエゴノキとともに

白い花を咲かせていたのがヤマボウシ。

こちらの実は食すほうです。

赤い実がなり、生でもおいしいとか

果実酒にしても花の色からは想像できない

きれいな赤い色が楽しめそうですね。











名称未設定-1

花言葉  「友情」




ハナミズキに似ていますが、

ハナミズキが終わってから咲きだし

白い総苞片(そうほうへん)の先端は尖っています。

ハナミズキは外来種、ヤマボウシは日本原産ということです。






2021-05-20 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

クレソンのある渕

_1505759.jpg


公園の散歩道

雨で少し濁った川でクレソンの花が咲いていた。

流れを撮るのも久しぶりだな。

もう少し立つとホタルも飛ぶのかな。











_1505772.jpg


ヤグルマギクも種が飛んで

たくさん咲いている。



梅雨に入ったような毎日。

今朝は霧で家の周りは真っ白です。

キヌサヤインゲン、イチゴも畑へ採りにいかないとなあ~






2021-05-19 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

エゴノキの花

_1505717.jpg


公園を散歩すると、

白いかわいい花がたくさん下がっています。

枝や葉っぱの間から、いい香りがします。

今年は花数がとても多いです。



和名 エゴノキ

英名 Japanese Snowbell(ジャパニーズ スノーベル)

花言葉 「壮大」











_1505725.jpg


清楚な花ですね。

根本にも花がたくさん落ちています。



夏を過ぎると、白い花が実を付け茶色く色づきます。

子どもの頃はこの実を拾ってお手玉を作り、

カラコロ独特の音を楽しんで遊びました。

なつかしいなあ~






2021-05-18 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

波の音におびえ

_DSF0212.jpg


山湖に上り天の川が見える場所を探します。

大体の場所を見当付けていくのですが、

獣の声が聞こえたり、波の音が不気味だったりすると

気持ちが休まる場所へと変えていきます。



私はタイトルが苦手なので、山の湖とググっていたら

♪森の梢に陽は落ちて、時雨を誘う鐘の音~♪

とはじまる「山の湖」という歌がどーっと出てきました。

石原裕次郎&浅丘ルリ子のデュエット曲で芦ノ湖をうたったものです。

石原裕次郎は大好きでしたが、この歌は知りませんでしたね~

あら? 年がわかってしまいますね~。 恥ずかしい!








2021-05-17 : 月、星景 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

若葉が香る

_1505626.jpg


公園の雑木林に陽が射すと

若葉が燃えるように輝いて見えます。

目を閉じて深呼吸すると、若葉が香ってきます。

マスク無しならもっと香るのでしょうね。











_1505624.jpg


林の中には

ところどころにマムシグサ

この花は毒があるというので近づきません。




今まで、押さえつけて静かだった台湾も

コロナ感染者が急増とのこと

早く収まるよう祈るしかないです。

早く穏やかな毎日になりますように・・・・





2021-05-16 : 自然風景(春) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

トンボまだかな

_1505538.jpg


気温が上がってきたので、トンボいるかな?

と、覗いてみた小さな池

周りに真っ白なオオデマリがこんもりと咲いていました。











_1505563.jpg


ここの池、ハスがたくさん咲いたのですが

ある年、乱暴な猪さんの食害にあいました。

それからは猪さんの食に合わないスイレンだけが咲きます。

蓮は小さな種が少し芽を出しています。











_1505568.jpg


リアル写真がなくなってきました。

だんだん動きを封じ込められる世になってきました。




2021-05-15 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

赤い花のトンネル

_1505699.jpg


ヤマツツジの赤い花の向こうに

真っ白なオオデマリの花が咲いていうます。











_1505703.jpg


いつもは歩かない公園の隅まで歩いてみました。

ツツジのトンネルの向こうは雑木林

何故か、こんな写し方しか思い浮かびませんでした。





2021-05-14 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

赤い色

_1505662.jpg


ヤマツツジの赤はとても目立ちます。

でも・・・

絵にしようとすると難しい。












_1505637.jpg


背景がアンダーになるポイントを見つけて。

フーッ! やっぱ疲れる~





2021-05-13 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

月との競演

_DSF0509-1.jpg


2021.05.04   2:51::19  
X-H1 SAMYANG 12mm  光害フィルター


他の場所で撮っていて

この日は、いやに天の川の映りが悪いなあ~

そう感じていました。



この時間になると、

山の向こうから月が昇ってくるのをすっかり忘れていました。

月齢22とはいえ、結構明るいです。

この日は左側のレストランの外灯もついていました。

なので緑かぶりも・・・・

いままでついていなかったのにGW中だったかしら?






2021-05-12 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ヤマツツジの咲く池

_1505550.jpg


トンボがいるかなとちょっと寄ってみたい小さな池

まだみたいだなあ~

カエルがケロケロ合唱してたけど

私の足音でピタッと止まった。

キガラシの花に、ツツジの赤を彩に添えて。











_1505555.jpg


やってみたけど、あまりね~ (^-^;

キガラシの黄色を前ボケに使ってみたけど、

そろそろ飽きて来たね~。

カメラを持つおばさんは気まぐれです。(+_+)




2021-05-11 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

月明りの下で

_DSF0553.jpg



月明り、外灯とで、うきあがったヤマザクラ

冷たい空気がまわりを包みます。











_DSF0542.jpg


お月さんは月齢22

外灯がものすごく明るいんですよ。

でも近くから「ギャン」という小さな声が・・・

獣の声はちょっとビビります。




2021-05-10 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

杉林向こうには

_DSF0183.jpg


ここを通りかかると鮮やかなオレンジ色が目に入ってきます。

いつもなら、霧がでるシーンを好んで撮るのですが、

この時は乾ききった空気のみでした。


近くでバーベキューをしているらしく子供たちの声が聞こえてきます。











_DSF0117_20210509064550f09.jpg


杉林を分け入ってみると

ヤマツツジがたくさん咲いていました。







2021-05-09 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

月明りの山桜

_DSF0531.jpg


月明り、外灯、車のライトとたくさんの光を浴びて

ヤマザクラが浮かび上がりました。

桜の後ろに天の川を撮ろうとしてみたが

月齢22の月とは言え、結構明るい。

月のほうに目が行ってしまう。

豪華に咲く桜よりも月明りが似合うヤマザクラ

なあ~んか好きです♪♪(^^♪


見えませんが左に流れ星が映っていました。

とっても寒かった山湖の夜です。





2021-05-08 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ビタミンカラー

_DSF0091.jpg


明るく元気なパワーをもらえそうなビタミンカラー

ヤマブキの花の間からヤマツツジがきれいです。











_DSF0090_20210507065902792.jpg

ヤマブキも・・・











_DSF0107.jpg

若芽も・・・・











_DSF0112.jpg


ヤマブキの木も・・・・

み~んなみ~んな、パワーをもらえそう。





2021-05-07 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

淡い天の川

_DSF9295.jpg


先日星の軌跡を撮ったうちの1枚

現像してみたが、

天の川、ここまででした。





2021-05-06 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

山湖にふりそそぐ

output_comp-1.jpg

榛名湖にて   X-H1 + SAMYANG 12mm f2.0  4/21 1:16:00~


天の川を撮る予定だった。

榛名湖はこちら東側方向の天の川を撮るのは難しい。

光害がたくさんあるからだ。

撮って後で何とか現像してみたけど

私にはほんのうっすらとしか、表現できなかった。

なので、軌跡にしてみました。




2021-05-05 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

葉桜

_DSF0176_2021050410182428a.jpg


桜も葉桜となりましたね~

ツツジの花も植えてあるキャンプもできる公園

杉の木の向こうにツツジの赤い色が見えています。

夕刻通りかかり目に留まりました。

桜の葉をアップにし、背景をボカシてイメージで撮りました。

手振れなのか、葉が微妙に揺れているのが気になります。  アセッツ!





2021-05-04 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ミツバツツジ 明と暗

_DSF9583_202105030702300c7.jpg

伊香保森林公園にて


公園の一角に1本だけ咲いていた。

朝日を浴びた薄紫の花がきれいだった。











_DSF9628.jpg


同じ花なのに光の浴び方で

雰囲気が変わり、妖艶な花に見えます。




2021-05-03 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

可憐なヤマザクラ

_DSF9680.jpg


ヤマザクラと言っても

咲き方、樹形、花のいろ、形と様々で、一つとして同じものがないそうです。

葉と花が一緒に咲くさまが大好きです。











_DSF9700.jpg


恥ずかしそうにしだれるさまも好きです。





2021-05-02 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

八重桜

_DSF9761.jpg


創造の森

キャンプもできる広場の上に

若木ですがたくさんの八重桜が咲きます。

八重桜といっても、種類があるみたいで、

開花時期が少しづつ違っています。













_DSF9726.jpg


広場を上ってみると、意外と大きな木もあります。

遠くに霞んだ街並み

桜の窓から覗いてみました。







2021-05-01 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ