fc2ブログ

散りゆくもみじ

_DSF0004-1.jpg


X-H1 18-55mm PLフィルター


落花させてしまったX-H1が、入院先から戻ってきた。

約1か月あまり、手元を離れていたので、

いくら頭を使っても、操作する手がにぶい。

この絵もいつもと違って撮れてはいるが、何だか変?



幸い保険に加入していたので、免責を引いた金額が出るという。

助かったなあ~!











_1971736.jpg


カメラ操作にも慣れてきたころは薄暗くなり

雪が舞い降りてきた。

この朝、スタットレスタイヤに履き替えたばかり。

こちらも助かったな!






スポンサーサイト



2021-11-30 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

楽しむ残り紅葉

_1971575.jpg

画像横縦比  1:1



FBのお友達の

滝前にあるもみじが紅葉したとの

情報を受け、行ってみました。

彼女からの情報から10日ほど過ぎていたので

不安でしたが、もみじ、残っていました。

よかったあ~!











DSC_1400.jpg

スマホ撮影



こんな感じの滝です。



13日に載せた「風に慌てる」の滝です。



Facebook ← はこちらです。





2021-11-29 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

堰堤もまた楽し

_1971125.jpg


滑床から少し上、

堰堤があります。

ずいぶんと古いらしく、横から、下からと

水は様々な形で堰堤から流れ出ています。


大水の後に周りは様変わり、

大きな木が根っこから倒れ

デンとして座り込み、葉が紅葉していました。

自然は偉大なり!










_1971122.jpg


堰堤横から流れ出る小さき滝

ゴチャゴチャした手前ですが

流れと組み合わせると色もきれいでした。





2021-11-28 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

落ち葉のゆくえ

_1971221.jpg


いつも行く小さな渓谷は

こういった滑らかな1枚岩のような滑床が広がります。

山の木々はすっかり葉を落とし

時々風が乾いた落ち葉を運んできます。











_1971382.jpg


時には,

沈んだ落ち葉と、流れる水の微妙なバランスで

こうやってとどまっている落ち葉に出会います。











_1971279.jpg


そして、乾いた葉は

また流れて行きます。





2021-11-27 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

水面紅葉

_1959242_202111260756118a8.jpg


小さなつり橋の下は

ちょっとした水たまり、

落ち葉がたまってちいさな堰を作っています。


青空と森が映り込んだ水面に葉っぱが浮いて

まるで木の枝に着いたような水面紅葉でした。












_1959124.jpg


その葉が流れついたか

上から落ちた葉なのか

二つの輪っかを描いてまわっていました。






2021-11-26 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

照紅葉

_1959417.jpg


午後の斜光はもみじの葉を引き立ててくれます。











_1959411.jpg


こういったもみじの葉っぱは

なんだろう?

日本の独特の風情かな~。




2021-11-25 : 自然風景(秋) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

秋の渓流

_1958191-2_202111241337552a5.jpg


今年は、紅葉のタイミングに合わせて

行けるときが少なくて・・・ ちょっと残念です。

なので滝を撮りながら、お気に入りの流れを見つけると

木の間からでもカメラを向けてしまいます。











_1958207-1_20211124133756abb.jpg


紅葉が濃いのと、光がよければ

もうちょっと色が付くんですけどね~。











_1958222_20211124133758f65.jpg


色はあるんですけど

ちょっと地味で残念!




2021-11-24 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

段滝

_1958114.jpg


一部分だけを切り撮ると「直線滝」かな。











_1947851.jpg


通常は不動滝と呼ばれている滝です。











_1947955.jpg


ちょっと離れて、見られる場所に行くと

上段が見えます。

二段の滝ですね。

今ごろは葉がなくなって、もっと見えているでしょうね。




2021-11-23 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

紅葉狩り

P1959653.jpg


今年の紅葉はパッとしない。

なあ~んて言いながら、撮影してしまう。

そんな午後の光です。











P1959765-1.jpg

ムクロジ科カエデ属

カエデ、モミジの区別は見極めが難しいですね。



どうして紅葉狩り?

「野山に分け入って、季節の恵みを探し求める」ことを、広く狩りと呼んだからで

つまり紅葉狩りとは、大自然そのままを味わう行事だそうです。





2021-11-22 : 自然風景(秋) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ターコイズフリンジ

_1960436.jpg


19日の月食で見られた「ターコイズフリンジ」

カメラを通してみると、あるかな~?くらいです。

露出を調整してブルーのベルトがわかるようにしてみました。



※「ターコイズフリンジ」

太陽光が成層圏のオゾン層を通過する時に赤色が吸収され、

残った青色が本影(太陽光がほぼさえぎられた地球の影)の

縁に沿って映ることによって出現する。











_1960802-1.jpg


薄く雲がかかってきてわかりやすいかと思ったが、

どうでしょうね。











_1960705.jpg


増々雲が・・・・

輝度差があるので一発撮りは難しいのかな。



2021-11-21 : 月、星景 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

限りなく皆既月食に近い月

_1960346_20211120100318a82.jpg

DC-G9 100-400mm 


昨夜は天体ショーでしたね。

雲に邪魔されながらも食の最大時には

空もクリアーになり、撮影出来てよかったです。

ターコイズフリンジもなあ~~んとなく見えてよかったです。











_1959786_2021112010031311e.jpg


赤城山の裾野

地球照の出るあたりに月がぼんやり見えてきました。











_1959795.jpg


欠けて出てきました。

このころ月の上をISSが通過すると聞いていましたが

月ばかり追いかけ眼中にありません。

でも写せなかっただろうな。











_1960020_2021112010031675f.jpg

また、雲が出てきちゃいました。

そして、この辺でやっと見えてきました。











_1960269.jpg


赤い月です。

寒かったけど、楽しかった何時間かです。

たまたま一緒に撮影にお付き合いくださった若者さん、

お話しできてよかったです。

ありがとうございました。



2021-11-20 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ソフトフィルターで覗く秋

P1959492.jpg


今年はいまいちの紅葉ですが、

カメラ内臓のソフトフィルターを使ってみました。

少しはフワリとなったかな~。












P1959546.jpg


色がはっきりしないのと、同系色ばかりになってしまうので

背景に色々な色を探して写しました。

でも色々な色、ないですね~。











P1959473.jpg


午後の斜光は対岸の山を青く映し出してくれwます。

それを背景に使い少しだけ入るよう考えてみました。





2021-11-19 : 自然風景(秋) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

風で揺れる落ち葉

_1959325.jpg


滝つぼでまわる落ち葉も水の流れ次第で

全く止まって動かなくなる時もあります。

すこしづつ止まりそうな雰囲気です。











_1959306.jpg


かと思うと、急に風が吹き、

動きが乱れます。

ピロロ、ピロロと面白い動線になります。

これはこれで風を表現するにはいいのかなと思っています。











DSC_1397-2.jpg

Leofoto レオフォト LA-324C+LH-40


Facebookにも載せちゃいましたが

長年使った三脚が壊れて使いずらくなったので

思い切って買っちゃいました。

まだ、使い勝手全クリアしていませんが

軽いし、使いやすいです。

何より赤がお気に入りです。






2021-11-18 : 流れ : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

思いかなう

_1959218.jpg


最近、いいえ以前から滝、流れに凝っておりまして

増々滝にのめりこんでいきそうです。



この日も以前から通っていた滝を思い出し

病人の許可を得て抜け出しました。

思った通り、葉っぱがクルクルと滝つぼを廻っていました。

ここは、流れの都合で落ち葉の回る速度がゆっくりです。

SSを長くしないといけません。

NDを使うしかないね。

思った画像にするにはやっぱり時間がかかりますね。

それを見込んで、午後からの光の届かない時間帯を選んだのですけどね。


森も映り込む画像を選んでみました。






※追記


先日ePHOTOMATCHが行われました。

下記のYouTubeで見られます。

コロナ禍が終わりませんのでリアルTCCはう~~ん来年かな?

ファーストチャレンジ:風景写真×フォトコン チーム チャンピオンズ カップ 2021


決勝トーナメント:風景写真×フォトコン チーム チャンピオンズ カップ 2021


興味のある方は見てくださいね。





2021-11-17 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

フォトブック 宵のコスモス

_1959081-1.jpg


フォトブック 第2段  A4 ハードカバー 48P


FUJIFILMさんから20%OFのお知らせをいただいたので

またまた、作成してしまいました。

PCにはあまり覗いてもらえない撮影カットが

いっぱいたまっています。

このハードディスクの量、どうしよう?

日の目を見てもらおうと、写真をセレクト

欲張りすぎてセレクトするだけで疲れちゃいました。











_1959082.jpg


以前、隔月間 風景写真誌に掲載された写真をトップに

中身の編集はFUJIFILMさん任せ。

うん、うん、中々の出来上がり。

私の写真の腕前でなく、本の完成の話ですよ。











_1959083.jpg










_1959085.jpg


ハードカバーだと見開きがきれいに

すべて見られるのがいいです。



また、画像を見直し整理しながらまとめて行こうと思っています。

もっと時間をかけて吟味(できるかな?)して

編集をもっともっと上手にならないとね。







2021-11-16 : 夕景・夜景 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

映り込む秋

_1959039.jpg


通りかかった道の脇で目に入ってきた揺れる赤

慌てて、注意深くお寺さんの駐車場へ駐車。











_1959017.jpg


浮いている葉っぱは乾いていてちょっと残念。

噴水の波がいい仕事をしてくれました。











_1959052.jpg











_1959032.jpg

2021-11-15 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

秋色に出会う

_1959001.jpg


滝の帰り道、秋色に出会った。

午後の斜光を浴びてまぶしかった。












_1958999.jpg











_1959013.jpg


葉っぱはだいぶ傷んでいたけれど

ついつい、カメラを向けたくなる色。











_1958998.jpg


足元にも赤い実の色がありました。

マムシグサの実でしょうか。





2021-11-14 : 自然風景(秋) : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

風に慌てる

_1947859.jpg


右下のもみじがもっと真っ赤に紅葉していると思ってた。

実際にはなんだか紅葉途中のような

このまま、半ボケで終わりそうな色だった。











_1947278.jpg


落ち葉のクルクルを撮っていたが、

何だか少なくてつまらないなああ~って思っていました。


そこへ急に風が吹き、落ち葉が落ちるわ、落ちるわ。

慌てて,ISO12000まで上げちゃいました。












_1947471.jpg


たっぷり落ちた枯れ葉が滝つぼで廻ります。

滝つぼが浅く、見えてる石も葉っぱと同系色

グルグル模様は目立つ色にはならなかったです。

それでも、いつもと同じように

たっぷりと時間を費やしました。

楽しかった。




2021-11-13 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

滑床で遊ぶ

_1958928.jpg


さてさて、

ずっと言っていた遊べる滑床

遊ぶつもりだったのですが、な~んか滑りそう。

自分なりに用意してきた滑り止めも車に置いてきちゃったし。

仕方ない、俯瞰で撮りましょう。



風で散った葉が流れてゆきます。











_1958961.jpg


NDをつけ、長秒露光で撮ります。

上の画像を長秒露光で撮るとこうなります。

NDを付けると色も多少濁りますね。











_1958958.jpg


映り込みの濃い色も雲が時々邪魔をします。











_1958944.jpg


光が弱いのかしら。

何だか思った色が出ません。

滝に夢中だと、もう一方が撮れない。

う~ん、来る時間を考えないとね。




2021-11-12 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

風の強い1日

_1958550.jpg


きのうUPした滝へ晴れたので

また行ってみました。


きのうの雨で水量が増していました。

けっこう勢いがあります。

落ち葉はありましたが、落ちる水の力が強く

風も手伝い、水の上でフラフラと動きがバラバラでした。


来たからには撮影しなくっちゃ。

撮影しましたよ。











_1958248.jpg


いつも撮らない角度からも撮りました。

日陰は水が蒼く映りますね。

しぶきが凄かったですよ。





2021-11-11 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

落ち葉のゆくえ

_1935975.jpg


きのうアップした滝の滝つぼです。

落ち葉がたくさんうかんでクルクル回っています。

形がよくなるまで、何度も試しますが、

そこはそうはうまくいきません・。

どこかで妥協しないと・・・











_1936888.jpg


画像対比を1:1にしてみました。

というのはクルクル回る落ち葉の軌跡が

中々画面にうまく収まらないので、あれこれと変えてみます。



そんなこんなで、この滝に3時間くらい粘りました。 (^_-)-☆



2021-11-10 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

好みの滝

_1935959.jpg


初めて行った滝です。

何度もこの近くを走っているのに知らなかったなあ~

滝つぼで落ち葉がクルクル回っています。

明日も紹介しますね。











DSC_1391~2

スマホ撮影


滝を撮っている背中のほうには

広い滑床が広がっていました。

この季節、映り込みがとってもいい色になりそう。












DSC_1392~2


落ち葉のクルクルを撮るには長秒露光なので

1枚を撮るのに時間がかかります。

まわる形がよくなるのを待つと増々時間がかかる。

そんなで、この日は映り込みの写真が撮れませんでした。

また、天候をお見て行かなくっちゃね。

一期一会だから、この風景に出会えるかな~ 






2021-11-09 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

四万湖の夕暮れ

_1935944.jpg


前々回の奥四万湖(四万川ダム)から下ってきて

四万温泉街を通過して来ると

ここ四万湖(中之条ダム)に着きます。

湖水はコバルト色をした独特の色がきれいです。

夕刻時は私の好きな色です。











_1935339.jpg


四万温泉街入り口付近にある堰の

映り込みもきれいな色です。












_1935947.jpg


ダム湖の端にはゴミも流れ着いています。

そのうちお掃除するのでしょうか。

きれいな葉が浮かんでいる部分を撮影です。





2021-11-08 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

紅葉がまぶしい流れ

_1935637.jpg


しゃくなげの滝 滝つぼにまわってみました。

流れの勢いを見せつけられ

色々な角度からたくさん撮ってみました。











_1935583.jpg


下流には、小さなもみじが赤く染まり

流れとの対比がきれいでした。





2021-11-07 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

しゃくなげの滝

_1935824.jpg


奥四万湖を巡って上流へと行くと

しゃくなげの滝がゴウゴウと落ちています。

しゃくなげの滝の由来を自分なりに考えてみると

滝の向かいにしゃくなげの木がたくさんありました。

それでかな。

しゃくなげの花が咲くころにまた来ないといけませんね。











_1935867.jpg


ここはかえで、もみじ類が多いです。

周りは赤ばっかりです。

でもきれいでした。











_1935865.jpg


撮ってみると葉っぱも意外と傷んでいるのですね。




2021-11-06 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

奥四万湖の秋

_1935829.jpg


水位はこんなに下がっていました。













_1935529.jpg


紅葉もだいぶきれいになって

メリハリがついてきましたね。

以前のような派手さがなく少し物足りませんが。











_1935828.jpg


イロハモミジかな?

色が濃くなっていくさまがうかがえます。





2021-11-05 : 自然風景(秋) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

四万ブルー その2

_1935435.jpg


堰に落ちる滝があります。

手前にきれいな四万ブルーをいっぱい入れて

落ちる滝を表現してみました。



※堰は

群馬企業局四万発電所取水口 通称 四万取水堰、四万取水ダムと言われています。











_1935300.jpg


落ち葉もいっぱいです。

ほんとのブルーはもっともっと青かったです。

私の現像が下手なのでうまく表現できなかったです。

🙇。












_1935324.jpg


ここでも

楓は真っ赤に紅葉し、きれいでしたね。







2021-11-04 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

四万ブルー

_1935278.jpg


吉永小百合さんがCMでカヌーに乗った奥四万湖

・・・ではありません。

その下流です。


「四万ブルー」のきれいな水です。












_1935269.jpg


奥四万湖の下、四万湖上流です。

楓類が急に赤く染まりだし

紅葉にもメリハリがついてきました。

晴れると四万ブルーが蒼くきれいに見えますね。











_1935268.jpg


ボヤーっとした紅葉にも、いくらかメリハリが・・・。





2021-11-03 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

流れ模様

_DSF2085.jpg


水が岩を滑っていくとき

薄い流れだと模様を伴って落ちていきます。

それを見せたいと思ってSSで挑戦するのですが、

う~~ん、これが中々むずかしい。

時間がかかる。

そして・・・でも面白い!











_DSF1355_2021110208373984c.jpg


こうやって夢中で撮っていると

谷からは中々出てこない。



2021-11-02 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ラインが好き

_DSF2367_202110312348475d6.jpg


このラインが好きなんですよね~

ず~っとこの場所で生きている植物

これは何なのかなあ~

すごいなあ~



そういえば、もう11月なんですね。

今朝は地震でビックリして飛び起きました。(>_<)











_DSF2444.jpg


全容が映し出しだせなかった。



2021-11-01 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ