fc2ブログ

わ~ すごい氷瀑だ~

_1974927.jpg


松笠をひっくり返したような氷瀑

夏には大した流れでなくても

冬には立派な見ごたえのある滝となる。

ここまでは私のゆっくりした足で歩いて40分

それでも凄い急なので、次の日は足が痛くなります。

気温が緩み、氷もゆるみ5mほど、上部から崩れ落ちていました。











20220128_131839.jpg


こちらは  スマホ Galaxy A52 で撮影

暗部がカメラよりもきれいに映っています。

さすが、サムスンの カメラですね。

何年ぐらい前だったろう。

さくらと星を撮っていた時、若い男性がスマホで星を撮っていました。

「えっ、スマホで星が撮れるんですか?」って思わず聞いちゃったんですけど

『ええ、撮れますよ。でもサムスンです。』とおっしゃっていたのを思い出した。

やっぱ、サムスン凄いんだなあ~!










スポンサーサイト



2022-01-31 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

氷の造形

_1974758.jpg


秋には落ち葉がくるくると舞っていた水たまり

今は半分ほど凍り付いています。

この日は、気温が少し上がったので、

岩場の氷も、ガラガラと崩れていました。











_1974774.jpg


また行ってみようと思います。

たぶん、行くたびに形が変わっているだろうな。

冬ならではの氷の造形




2022-01-30 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

寒さゆえの絵模様

_1974724.jpg


毎回、今年はいつもより凍り方が違う

・・と書いてきました。

流れの絵だとこんなにはっきり絵が見えません。

ユラユラ揺れてる絵になります。

凍っているからこそ、森がはっきり映るのです。











_1974713.jpg


去年はここは普通に流れていた水です。

これだけ凍っていると

先の絵のように凍ったキリッとした絵模様になりますね。

見られなかった絵模様、これからも楽しみです。





2022-01-29 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

松笠のように

_1974540.jpg


きのうの滝とは違いますが、

そう離れていないので、やってきました。

いつもの年とは違い、松笠を逆さにしたような

凍り方をしています。

ここの滝では初めて見ました。

そう、よく見るあれです。











_1974708.jpg


遠くから見た全容で、真ん中にとがっているのが

松笠のように見えたものです。

この日は気温のゆるみがあり、

午後の時間帯は上から氷がガラガラと崩れてきていました。

そばには怖くて近寄れません。











_1974711.jpg


登山道になっている道の上も

こんなに凍っています。

下流も氷が厚く、乗っても割れません。







2022-01-28 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

気温のゆるみ

_1974221.jpg


今年はいつもより氷が多いです。

きょうの気温のゆるみで、氷柱もだいぶ落ちていました。











_1974295.jpg


気持ちは滝の裏まで入りたいのですが、

立ち入り禁止の古~~い立札が・・・

どこまで禁止なのか明確でない。

自己責任でちょっと遠くから撮らせてもらいました。






2022-01-27 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

夕刻の氷柱群

_DSF0037.jpg


新聞に載ったので、

気になり、行ってみました。

今年は立派な氷柱になりそうです。

雪が降ったので、透明さにかけますが、

暗くなると向かいの宿の灯りで

また違った景色が楽しめます。





2022-01-26 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

湖面模様

_1974193.jpg


夏に咲く白い花、ノリウツギかな

ドライフラワーのようになっていた。

榛名富士の映り込みを背景に冬に咲く花でした。











_1974195.jpg


何の木だったかな。

冬には葉を落とすので、みんな同じに見えてしまいます。

木の間から湖面模様が印象的でした。





2022-01-25 : 榛名湖 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

夕暮れ時

_1974213.jpg


美味しい湧水を汲みに行き

ついでに山まで上ってみました。

湖は全面氷結とはなっていませんが

雪が乗ってところどころ模様を作っています。


いつも目立つ榛名富士が夕日で染まっています。











_1974186.jpg


冬に咲いている花のように

岸辺でドライフラワー化している木

ここからどんな景色を見ているのだろうか。



時折、「ゴオオ~~ン」 「ヒュオ~~ン」とか

不気味な音がします。

氷の割れる音なのか、広がる音なのか

湖の底を響かせているようにも聞こえます。






2022-01-24 : 榛名湖 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

堰堤湖

_DSF3051.jpg


勝手に「堰堤湖」と名付けてしまいましたが

砂防ダムと砂防堰堤には定義があるようです。

ここは砂防ダムほどの高さはないようです。



凍った湖面にちょうど薄日が射していて

上から撮ってみました。

年によっては面白い模様に

凍ることがありますが、今年は一面に凍っていますね。






2022-01-23 : 自然風景(冬) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

名無し村の滝

<_DSF3031.jpg


渓谷に落ちる名もなき滝

ここで、美味しい水をくませていただくんです。

別荘なのか私有地です。

夏は涼しくていいでしょうね。



予定に組んでなかったので、

ペットボトルを持ち合わせていなかったです。  残念!!











_DSF3041.jpg


雪も降って

氷が白くなっていますね。




2022-01-22 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

氷のアート

_DSF2638.jpg


氷柱の傍に枯れ枝でしょうか。

染み出る水がこんな形を描いていました。











_DSF2917.jpg


崖の植物も

み~んな氷の下で冬をしのいでいます。



※WBを変えてとの質問がありましたが、

変えてとはブルーが強いから、そう感じられたのだと思います。

WBは太陽光、フィルムシュミレーションはビビット です。

カメラはフジX-H1、PLフィルター使用、

この組み合わせでは青色が強いのでしょうか。

調整はフォトショで明るさのみです。

いま、このカメラ入院中でして、

帰ってきたら、色々試してみますね。



2022-01-21 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

氷柱

_DSF2520.jpg


杉林の崖

染み出た水が氷の柱となる。

氷のカーテン




2022-01-20 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

透きとおる氷に会いたい

_DSF3152.jpg


寒い季節、どこへ行こうか。

雪道運転いやだし、ビビる。

雪が降らないうちによく通った堰堤に行ってみよう。

堰堤は凍っていず、流れる川に氷は少しだけ。

ちょっと雪が乗ってしまって白い部分が見え隠れ。











_DSF3062.jpg


中々ピキッと映らないなあ~

一人ブツブツ言いながら写しています。











_DSF3096.jpg


絞って写してみるんですけどね~

悩み多きカメラマンです。  ( ´艸`)






2022-01-19 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

森が映り込む流れ

_DSF2491_2022011808142801e.jpg


不動滝には氷が張り付いています。

また、寒波がやってきそうですが、

もっと氷が増えるかな。



この時からカメラが変です。

縦位置でシャッターを押すと、ピンクの枠のようなものが

液晶に現れて、「電源を入れなおしてください。」・・・と

この日から数日、だいぶ使ってから

入院させました。












_DSF2345.jpg


川下

雪が凍って、水たまりに

森の光が映り込んでいました。






2022-01-18 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

凍える滝へ

_DSF2374.jpg


雪が降らないうちにと、滝へと行って見た。


白くなっているのは雪が乗った証拠。

それでも氷がついていたので撮影開始。

秋に落ちた枯れ葉が飛んできて

まだ、滝つぼでクルクル回っている。



氷はどのくらい凍り付いていくのだろうか。












_DSF2291.jpg


滝から流れる川下でも雪が凍っている。

幾何学模様に凍った、そこに森が映っていた。






2022-01-17 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

自然の幾何学模様

_DSF2359.jpg

森が映り込んでいます。




今朝は「黄金の日々」の再放送を見ようと

起きたのですが「つなみ 逃げて!!」の放送で見られませんでした。

予想外のつなみで被害が広がりませんように。











_DSF2361.jpg


降った雪が浅い川で

幾何学模様に凍っていました。

自然の美は見たことのない形で

私たちを楽しませてくれる。




2022-01-16 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

雪化粧の滝

_DSF2287.jpg


暗い写真が続いております。

凍っている滝を想像していったのですが、

「あちゃ~!」雪が降っちゃった。

おまけにまた、雪が落ちてきた。











_DSF2237.jpg


透明な氷を見つけながら、

遊んできた。











_DSF2228.jpg


惜しい!

ここに光が入ったらなあ~

そんな贅沢なん悩みをブツブツ言いながら

撮影してきました。

雪降りが多くなって来たから帰りましょう。






2022-01-15 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

雪模様探し

20220111_142615.jpg

GALAXY にて撮影


ここに着いたときは、とっても幻想的だったんです。

雰囲気をうまく撮れないので、

スマホで撮ってみました。











_DSF2097_202201140915432e2.jpg


凍った湖面に雪がお砂糖のように振りかけられた世界

きれいな模様を探したのですが

中々見つかりません。

降り始めのころに来たら違っていたのかな?

たらればですが・・・・





2022-01-14 : 榛名湖 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

冠雪の相馬山

_DSF1994.jpg


里は雨

山へ上ってみたら、

そこにはモノクロの世界が広がっていた。

雲がたなびき、湖面の氷には雪が乗っていた。











_DSF1998.jpg


あまり見たことのない景色を

人も来ない、静かな湖畔で

楽しんできました。

欲を言うと、もう少し降ってほしかったな。




2022-01-13 : 榛名湖 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

小さな滝

_DSF1929_20220112075523b15.jpg


小さな二つの滝が流れ落ちています。

左側の滝は手前の岩と流れが

邪魔をしてうまく二つを写せません。











_DSF1944.jpg


氷狙いで行ったのですが、

滝の上部にほんのちょっぴりしかありません。

雪が乗っています。

雪が降ると、氷の透明さがでず、

絵的にはつまらなくなってしまいますね。




2022-01-12 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

氷柱

_DSF1891_20220111112944ea2.jpg


氷柱にちょっとだけ、陽が射しこみました。

滑って流れに落ちないよう

気を付けて座り込んで写しました。











_DSF1904.jpg


甌穴となっている流れの前で

座り込んで写します。

今度は青空の時に来てみたいです。






2022-01-11 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

四万の甌穴

_DSF1919_2022011007555479d.jpg


氷柱が出来ていました。

雪で階段が埋まっていたので、

下りられないかと思ったのですが、立ち入りはOKでした。











_DSF1911.jpg


いつもはもっと青い流れなのですが、

残念! この日は雪のちらつく曇りでした。

石が流れてきて水の流れで岩を侵食します。

大きな穴となり、水のブルーがさらに青く見えてきます。






2022-01-10 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

桃太郎の滝

_DSF1687.jpg


取水場に落ちる小さな滝

以前は滝の上まで入れたんですね。

赤い太鼓橋が滝の上にあります。

取水場ができたから危ないので閉鎖となったのかな~











_DSF1767_202201091104172bc.jpg


取水場の水面も青かったです。







2022-01-09 : 自然風景(冬) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

四万ブルーに魅せられて

_DSF1813.jpg


望遠レンズを間違ってしまった日

標準ズームで寄れるのはここまでです。

雪の白さはすぐに白トビしてしまい露出が難しいですね。


蒼い水面が吸い込まれるような四万ブルーでした。











_DSF1850.jpg


四万ブルーは青空の時に、

もっと鮮やかなブルーになると思います。











_DSF1848.jpg





2022-01-07 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

雪の四万ブルー

_DSF1655_2022010608172043b.jpg


時折晴れ間の出る、雪のちらつく四万温泉でした。

凍った滝を思い起こして行ったら、

少しだけ凍って、白い雪が乗っていました。



白い雪と四万ブルーとの対比が鮮やかでした。










_DSF1841.jpg



この日もボ^-ッツとして

望遠レンズを他機種のを持っていき

標準ズームで撮らざるを得ませんでした。

だんだん負の行動が多くなりました。 トホホ(´;ω;`)ウゥゥ/DIV>



2022-01-06 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

流れ星を見たのは1個だけ

_DSF1510.jpg


重い腰をあげ、目的地へ

なあ~にこれ?

空には雲が・・・

あわてて、晴れていた下まで降りて

空き地に車を止め、写そうとしたとき

画面の右側をスーッと流れ星が・・・

もちろん映っていません。



散々なしぶんぎ座流星群の夜でした。

寒かった~!

サボリ癖のついた体はいうことを聞かず、

布団から抜け出ることが出来ません。




2022-01-05 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

新たな年明け

名称未設定-5


トンボ、トンボで明け暮れた昨年

今年はどんな年になるでしょう。


みなさんが幸せになれますように !!




2022-01-02 : 未分類 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ