fc2ブログ

ダム湖で咲く

_DSF1819.jpg


何日か前のことです。

車を走らせていると対岸にピンクの塊が目に入ります。

そこまで、近づくと今度は

反対側の桜が気になります。

あ~こうやって見ると午後の斜光のさくらはいいなあ~

この桜に絡めて対岸のさくらも写そうね。











_DSF1823.jpg


ほらほら、斜光を生かした山のブルーが素敵でしょ。











_DSF1804.jpg


ダム湖のブルーも

このさくらの色にとっても似あいます。


スポンサーサイト



2022-04-30 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

残雪に桜

_DSF1892_202204290753490f3.jpg


山間に桜が咲く里

毎年ここにお花見に訪れるのですが、

今年は満開の桜に残雪がありました。

こんな光景初めてです。











20220425_144355.jpg

スマホにて

白い札は、寄贈された方の名前が書かれています。











_DSF1868.jpg


特別な桜はありませんが、里がピンク色に染まっています。











_DSF30612.jpg


この日は暑かったので、結構な勢いで雪が解けていました。

でも1日では溶け切りませんね。

出会ったことのない風景に感激でした。





2022-04-29 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

雪山と白い桜

_DSF1700_20220428083316b48.jpg


桜巡りの途中で、出逢った白い桜です。

雪山とのコラボがよく似合っていました。











_DSF1712_20220428083318f34.jpg



民家の赤い屋根も

白い桜を一層引き立ててくれます。

雪山がきれいに見えたが暑かった。

でも・・・さわやかな1日でした。





2022-04-28 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

天空のナイトクルージング

_DSF1567_2022042619365476e.jpg


谷川岳天神平で行われたイベント

「天空のナイトックルージング」

19:00から始まったので、最初は色も豊富ではなく

M.Hermitageさんが『なんじゃこりゃ!』って

思うようなきのうの写真でした。











_DSF1597.jpg


星も見えてきました。

雪はありましたが、静かで風のない夜。

寒くはなくきれいなプロジェクションマッピングを楽しめました。

誘ったお友達も喜んでいてよかったです。



※ 「天空のナイトクルージング2022春」はこちらから↓
http://www.enjoy-minakami.jp/event.php?itemid=2002




2022-04-27 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

天空のナイトクルージング

_DSF1542.jpg


思い立ってみなかみ町の

「天空のナイトクルージング」へ行ってきました。

午後から急に風が強くなり

ゴンドラが動くか心配でした。











_DSF1557_20220425223800b4c.jpg


現地に着いたら、風もなく静かです。

よかった~

でも、過去私が見たプロジェクションマッピングとは違う。

しょぼいなあ~と思っていたら・・・

だんだんすごくなってきた。

お友達が左側でボケています。











_DSF1579.jpg


だんだんすごくなってきました。


でも輝度差が凄いので、映すほうは難しくなりますね。

雪が多いので、見学できる場所も狭められ

いつもは葉入れた場所も入れませんでした。

夜間でもあり、事故が起きてからでは遅いですものね。

楽しい一夜でした。








2022-04-26 : 夕景・夜景 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

はなみずき

_1990923.jpg

はなみずき、

県道を白とピンクの花の色がうめています。












_1990792.jpg


ちょっと残念なのは

花びらのふちが一部黒っぽく痛んでいることです。












_1990788.jpg


青空と新緑の間で

風に揺れて咲いていました。






2022-04-24 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

公園の花

_1990782.jpg


今の気候はあまりにひとっとびしてしまうので

何の花が咲いているのか見当もつきません。

使いこなしていないオリンパスの60mmマクロを

DC-G9につけてチャリを走らせ公園へと行って見ました。

すっかりみどりがおおい、新緑の公園になっていました。


咲き終わりのチューリップを撮るのですが

風が強く揺れるゆれる!

もう散々でした。











_1990883.jpg


丈の低いパンジーとて揺れます。

少しやけ気味です。











_1990886.jpg


風があるのを承知で来たのですから、

少し粘り強く撮らなければ、なりませんね。

ま~私の性格じゃ、根性無しですわ。



2022-04-23 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

パステルカラーも好き

_DSF1517.jpg


紅枝垂れはみどりの葉も出てきています。

淡い緑とピンクのパステルカラーの組み合わせ

好きですね~!











_DSF1263.jpg


霧の淡いグレーとピンクも

これまた好き好きの色。











_DSF1211.jpg


オオシマザクラ

白い桜と葉っぱの緑、背景のピンクの枝垂桜

欲張りさんの組み合わせの色

どれも大好きな色です。




2022-04-22 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

枝ぶりが好き

_DSF1448.jpg


桜撮影は終わりにすると言ってましたが、

この景色に出会ったら、もうやめられません。

山の神社の気づかない一角に

紅枝垂れ、白い桜、花桃と

ここは小さな花園でした。











_DSF1493.jpg


おまけに雨の中

霧が背景にあり、芽吹きだした薄緑の葉が

何故か私のハートを射止めてしまったのです。





2022-04-21 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

霧にうかぶさくら

_DSF1420.jpg


雨の降る中、霧にうかびあがる

桜たちがきれいでした。

白い桜は

以前仁和寺で見た

御室桜(おむろざくら)ににているなあ~と感じた。











_DSF1383_20220420075729e21.jpg


ここだけ、枝垂桜や花桃やら

まさに花園だった。











_DSF1428.jpg


雨の次の朝、

晴れたらどんな光だろうと思いめぐらしたが

次の朝は起きられなかった。





2022-04-20 : : コメント : 4 : トラックバック : 0 :

山吹の花

_DSF1184.jpg


さくら、さくらと騒いでいる間に

山はすっかり新緑の季節

みどりの中にしあわせ色の黄色が目立ちます。











_DSF1179.jpg


でもきのうも雨の中で桜を撮っていました。

霧にけむる桜もまた風情がありました。

次の機会にご紹介します。





2022-04-19 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

雪山に見守られて

_1990586.jpg


住職のいない小さなお寺さん

山門の柱が痛んだので取り換え、2本色が違っていました。

桜の下にその旨の注意書きが立っています。

カメラマンへの配慮のようです。

ありがとうございます。











_1990599.jpg


きょうはくっきりと雪を冠った上州武尊山が見えます。




この辺りには私の行く

お気に入りの大きな枝垂桜が4本ほどあります。

少しの開花のズレがあり、廻る順があったのですが、

今年は一度に開花して

集中できず、おざなりの撮影になってしまいました。






2022-04-18 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

雪山を望むしだれざくら

_1990448.jpg


さくらがいっぺんに咲いてしまうので巡るのに忙しい。


小高い丘に立つ枝垂桜

雪山が見えて好きな桜です。











_1990445.jpg


周りを廻って一通り写してみます。











_1990453.jpg



下から覗いてみましたが

あまりに枝が大きく、相当広角でないと映りませんね。



ずっと桜が続きますがもう少しおつきあいをお願いします。

Facebook
こちらもたまにUPしています。



2022-04-17 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

人気の1本さくら

_1990522.jpg

画像比  1:1


丘の上に立つ1本のヒガンザクラ

夕陽が落ちようとしている時

暑さで咲き急いだピンクの桜が一層ピンク色が濃く染まります。











_1990532.jpg


幹が立派ですね~

ここに焦点を当ててみました。




2022-04-16 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

春霞にとけて

_DSF9680_20220415082525e2f.jpg


国道わきに2本の枝垂桜が

通るドライバーの目を一瞬楽しませてくれます。

背景は妙義山











_DSF0227.jpg


妙義山の周りには神社のほかにも

民家にも枝垂桜がたくさん咲いています。

春霞の曇った空の下では

妙義山の山の色を背景にすると

さくら色が一層引き立ちます。

民家の道路わきから撮るのですが

電線は免れません。









2022-04-15 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

春色

_DSF9785_20220414081554063.jpg


しだれ咲く優しい花の間から

その向こうに咲くさくらを透かしてみたくなります。











_DSF0108.jpg











_DSF0194.jpg


しだれ桜の枝先のむこうに

桜や若芽のパステルカラー

春のひと時の色











_DSF0090_202204140815592f7.jpg


スミレ咲くむこうはしだれざくら




2022-04-14 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

山門にしだれ咲く

_DSF9737.jpg



山門から覗く枝垂桜が見事でした。

この神社の枝垂桜もお気に入りの一つです。











_DSF9746.jpg


山門をくぐり、石段を上ると

屋根に枝先がかぶさるようにしだれて咲いています。











_DSF9813.jpg


背景を暗く落として前ボケを生かし

切り取りたくなっちゃいました。




2022-04-13 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

お気に入りのしだれざくら

_DSF9543.jpg


毎年愛でるお気に入りの枝垂桜が

何本かあります。

ここは高台から撮影すると赤城山が背後に映ります。

ですが、電線を避けようとしますが

どうしてもうまくいきません。

前日山に雪が降り、この時は雲で山が隠れていました。

ちょうど、満開を迎えていて嬉しい限りです。











_DSF9511_20220411225611984.jpg


山門正面からです。

夕陽は背後へと落ちて行きました。











_DSF9533.jpg


本堂の前に見事にしだれて咲いています。




2022-04-12 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

桜花爛漫

_DSF9842.jpg


桜暖簾のようにあでやかに咲いています。

奥の山はきのうの妙義山です。











_DSF0053.jpg


神社の山門の朱の色に

淡い枝垂桜の色が似あいますね。











_DSF9838.jpg


このミツバツツジの花も木も立派です。





2022-04-11 : : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

白い大の字

_DSF9712.jpg


妙義神社へ行くと桜が満開になっていた。

神社の裏の山の中腹に「白い大の字」が見えろ。

石の門をくぐり、一番先に咲いているソメイヨシノ

間から白い大の字が見える。

小さすぎてわからないでしょうね。











_DSF9982.jpg


グルっとまわって裏へ抜けると立派な石垣が

お城のように積まれていて、苔むしています。

ここからは少し大きく見えた白い大の字











_DSF9992.jpg


仲良しのソメイヨシノと枝垂桜との間からも・・・


白い大の字 は

妙義神社の妙義大権現を省略したもので

お参りに行けない人が遠くから拝んだそうです。


妙義神社 : 日本二百名山の群馬の妙義山(みょうぎさん)にあります。

URL : https://www.myougi.jp/





2022-04-10 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

しだれ咲く

_DSF9575.jpg


毎年見に行く、お寺さんの1本桜

だんだん大木になり、見事に咲きしだれています。











_DSF9622.jpg











_DSF9653_20220409081115a8a.jpg


近くの方がお孫さんと見に来ていて

「きれいね~! 夜桜を見にこようか。」

そっかそういうてもあったね。




※ つぶやき

Facebookを覗いていたら3年前の自分がいた。

このころは、体力、気力がそろっていたなあ~と・・・



2022-04-09 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

外灯の灯る刻

_1990326.jpg


公園の小さな流れには、

小鳥たちが落とした花が雨にうたれて、たくさん浮かんでいました。

まだまだきれいですね











_1990185.jpg


レンズが濡れているように

お花の前ボケで飾ってみました。











_1990308.jpg


そろそろ灯りの灯る時刻

映り込みがアクセントです。



2022-04-08 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

雨にうたれて

_1990054.jpg


冷たい雨が花散らしの雨となりました。

濡れた屋根に花びらが散っているのもいいですね。











_1990122.jpg


池にも花びらが・・・・

波紋がうまく映せなかったな











_1990227.jpg


雨でしだれた桜に鴨が飛びついているんです。

桜の花を食べているんですね。

そっか、鴨って藻や水生植物、植物など食べるんですものね。

丘に上がれば、鳥が落とした花びらがいっぱいなのに

それは蜜がないからなのか。


とっさの写真、対応が難しい。






2022-04-07 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

夕陽のさくら

_1989964.jpg


夕陽が落ちようとしていた。

ミニ太陽柱のようでした。











_1989951.jpg


川の傍では今年も立派に花をつけ

私たちを癒してくれるソメイヨシノ











_1989999.jpg


人家の近くではどこからか飛んできたゴミが・・・

でもソメイヨシノは枝先にびっしり花をつけています。











_1989945.jpg


ここで星を撮れるかな~

天候が中々ままならない。





2022-04-06 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

水辺に咲く

_DSF9446.jpg


映り込みもあおぞらのほうがいいですね。

曇りだと少しばかり色が濁ってしまう。

さくら色は柔らかい色になって好きです。











_DSF9488.jpg


青空が見えてきました。





2022-04-05 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

公園のさくら

_DSF9330.jpg


旅に出ている間に、

あっという間に桜が咲いてしまいました。

どこへ行こうかなんて考えている暇もありません。

急いで公園へ

枝垂桜も、ソメイヨシノもそのほかのさくらも

いっせいに開花した感じです。











_DSF9406.jpg


きのうからは冷たい雨

どうしてるかな、さくらたち











_DSF9369.jpg


天の川が撮りたい!!

でも・・・天候が

気持ちとはうらはらに、ままならない。





2022-04-04 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

マヌルネコとスナネコの赤ちゃん

_1989920.jpg


まんまるのモッフモッフ、 マヌルネコ

TV(ダーウィンがきた)で見てからファンになった。


友との旅で前回は時間がなく見逃してしまった。

今回はゆっくりと観賞できたが

暇そうな姿にかわいそうな気がした。











_1989937.jpg


2頭展示されていたのですが、

モンゴルの広~い草原にいるのとは違い

獲物を獲ることもなく、暇そうです。

自由に駆け回ることもない狭い場所で寂しそう。

TVでみたあの広い草原を駆け回らせてあげたいな。











_1989913.jpg


スナネコの赤ちゃん3頭


春休みのさなか、平日でもここは人気で

ズラ~リと行列が・・・

でも見るのは30秒とあり、あっという間に終わります。

夜行性のスナネコ、お母さんのおっぱいを飲んで

すやすやと眠っていてかわいいお目目が見られません。











_1989897.jpg

ワオキツネザル   那須どうぶつ王国

たくさんの動物やイベントも行われていましたが、

風が強く寒かったです。

遠くの雲は雪が降っているようでした。

久しぶりに子どもの頃に帰った気分でした。






2022-04-03 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

イワウチワの花咲く森

_1989812.jpg


過去の記憶を思い起こすのは今の私には難しい。

そんなお話をしましたね。

花をめでる旅の2か所目

やっぱり間違えてしまったんです。



杉林の中に小さな花の群生です。

入園料300円











_1989825.jpg


色も濃いのから薄いのまで色々です。











_1989842.jpg


何年か前来た時と山の位置が違う。

何だか変? と思いながら

小さな花を楽しんできました。











_1989800.jpg


ショウジョウバカマもたくさん咲いていてきれいでした。

ここの花は淡い紫色でした。




※森の中で感じていた疑問、それはトイレを拝借して友を待っていた時に

解消されました。

それはテントの受付に貼ってあったポスター、

「あ、私の行きたかったポスターと違う!」

群生地2か所あったんです。

それで、納得しました。 この場所は初めてで、目的の場所は少し手前だったんです。

友に「そっちも行ってみようよ」って言ったら『もういいよ。』って・・・

疲れたのでしょうね。 

あ~あ、私の記憶、薄れてるのね。








2022-04-02 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

三椏の森

_1989782.jpg


たまには旅に出たいね。

そんな思いをかなえるため、友とお花見に出かけました。

出かけるに際し十分な注意をしたつもりだったのですが、

いざ出かけてみると・・・

友は作った弁当を忘れ、「じゃあ、買いましょうよ」と買ったら

「あれ?リュックに入っていた!」・・・ムムム

私は無料宿泊券を家に忘れてきた・・・😢

二人してなんでだろうね~って

悲しいかな年齢なのかな~⁈











_1989745.jpg


三椏が咲く森には一度何年か前に来ていた。

下調べの地図もきちんと調べず記憶に頼っていたら、

「おかしいね~こんなに広い道じゃないはずだよ」

道を1本間違えて、曲がるところを間違えていた。

自分の記憶がすごくあいまいだといまさらに気が付いた。

何とかたどり着き、甘い香りのミツマタの花を堪能できました。











_1989753.jpg


珍道中のお花見の旅は

もう少し続きます。






2022-04-01 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ