fc2ブログ

ハラビロトンボ ♂

_1993011.jpg


この顔、好きなんですよね~

仮面ライダーのモチーフはトンボだと思っていました。

が、・・・

1号2号はバッタ・・・とのこと

仮面ライダー V3 はトンボだそうです。

・・・と言っても私はみんな同じに見えてしまう。











_1993152.jpg


先日、紫陽花が株もとから切られたとブーブー言っておりました。

桜の木も切られて日陰がないので、

きっと涼しい木陰にいると見計らい

そっちへ行ってみました。

紫陽花が少し残っていて

何とか青色を絡めることが出来ました。




スポンサーサイト



2022-06-30 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

蛍のゆうべ  3夜

DSF4399-4779.jpg


ちょっとだけ構図を変えて撮ってみました。


昼は暑い暑いと言ってダラケています。

夜はちょっとだけ気温が下がりますが、

蚊がいる。

汗と蚊との戦いでジッと我慢

日本の夏は美しい・・・けど過ごしにくいですね。


2022-06-29 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

恋しい流れ

_DSF5033.jpg


暑いですね~

畑で作業していても梅雨が明けたような空でした。

きのう梅雨明け宣言が出されましたね。

やっぱり・・・

水が恋しい私です。











_DSF5022.jpg


この日も暑かったなあ~

NDフィルターを忘れたので

PLフィルターだけで、やっとこれだけの流れです。




2022-06-28 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

清涼感あふれる谷

_DSF5134_202206271031214be.jpg


清涼感にあふれる谷

ずーっと立ち止まっていたいですね。











_DSF5157_20220627103123af3.jpg


木陰のヤグルマソウの葉も

涼しさを感じさせます。





2022-06-27 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

岩にツルアジサイ

_DSF4784_202206260852086a2.jpg


うわあ~きれい!

ダム湖の周遊道路を走っていて目に留まり

思わず車を止めてしまいました。











_DSF4783.jpg











_DSF4790.jpg


岩に貼り付いて咲いていたので

イワガラミかと思ったらツルアジサイでした。

イワガラミは花弁状の萼片が1枚

これは4枚なのでツルアジサイでした。




2022-06-26 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ブナ林のサル

_DSF4916.jpg


1年に何回か行くブナの森

しっかりと根を張って生きています。











_DSF4910.jpg


倒れた木の先、

地面についたところから芽が出ています。

生きる力凄いですね。











_DSF5182_2022062509084905c.jpg


帰りにお猿さんの親子に会いました。

お母さん猿にしっかりと抱かれた小さな猿

お母さんのおなかで安心して眠っているようでした。











_DSF5163.jpg


左側にはお父さん猿かな?

それともお兄さん、お姉さん?



2022-06-25 : 自然風景(夏) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

みどりいっぱいの森

_DSF4805.jpg


秋には色づくブナの森

今は緑でいっぱい。











_DSF4864.jpg











_DSF4822.jpg


秋のころは葉を落としていたので枯れてしまったのかな。

・・・と思っていたのですが

緑の葉がいっぱい、花もついているトチの木

自然は偉大だ~












_DSF4898.jpg


ブなの森の湿地にはコバイケイソウが

これから花を咲かそうとしています。




2022-06-24 : 自然風景(夏) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

みずみずしい緑の渓谷

_DSF5065.jpg


あ~気持ちいいなあ~!

みどりの葉がみずみずしく香る谷

雪融けの清く冷たい水と新緑の空気が

私の心を癒してくれる。











_DSF5115.jpg


そこここに、大小の滝が落ちている。

流れる水で色も形も変化する。

自然は不思議でいっぱい。

そして美しい。




2022-06-23 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

アオイトトンボ

_1992390.jpg

アオイトトンボ


まだ、気温の上がらなかったころ、

ジイーッと動かないトンボがいました。

そばには脱ぎ捨てたヤゴの姿が・・・

羽化したばかりかな。











_1992370.jpg
>











_1992338.jpg


小さないきものは

こんな蜘蛛もいました。










_1992275.jpg


アカツメクサ(アカクローバー)

ピンク色を添えて




2022-06-22 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

キイトトンボ

_1992328.jpg


キイトトンボ

どうやら、羽化したばかりのようですね。











_1992462.jpg


今年も会えました。

これからたくさん飛んでくれるといいな。

でも紫陽花の花がない!











_1992439.jpg


カノコガ


トンボかな? 蝶々かな?

どうやら蛾のようです。











_1992527.jpg


蛾ってバカにしちゃいけませんよね。

カラフルできれいなんです。





2022-06-21 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

蛍のゆうべ 2夜

DSF-4014-93.jpg


気温も上がった夜、風もなく静か

前日とは違った場所に陣取りました。


ホタル観賞の方たちも

蛍がとぶだろうとたくさんみえていました。


暗くなってから来てカメラのセッティングをしているカップルがいました。

うん? 私の方向に赤い光!

オートフォーカスを使っている。

これじゃホタルが赤くなってしまう。

申し訳ないけど

オートフォーカスをOFにしていただくようお願いしました。

そんなときの気持ちいじめているようで、

ちょっと嫌な気分です。




2022-06-20 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

かっこうが来た

_1991323_202206190806095a8.jpg



少し前のことです。

朝起きたら、

「 カッコウ~♪ カッコウ~♪ 」

鳴き声が聞こえてきた。

だが、姿を見たことはなかった。


外を見ると、我が家の前の電柱に泊っているではありませんか。











_1991308.jpg


毎年声は聴くけど、姿を見たのは初めてです。

夏を告げる鳥の声、

ひとしきり鳴いて去っていきました。

この後はどこで暮らすのかしら?

目的地へのつかの間の立ち寄りだったのでしょうね。

謎が解けた気分です。




2022-06-19 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

蛍 森に乱舞

1992658-2861.jpg


今年はホタルをたくさん見させてもらいました。

お世話をする方にお礼申し上げます。



風のない静かな夜

高く高く飛び、お星さまにも見えてきました。

誰も向けていない方向へカメラをセットしての

約35分 相手を探して飛び回るホタル

なにか切ない気持ちで

淡い光に魅せられてきました。





2022-06-18 : 夕景・夜景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

また会えたね!

_1992505.jpg


ハラビロトンボ ♂



この顔が見たくて、撮りたくてついつい通っちゃいます。

この日も気温があまり上がらず

相変わらずジッとしています。











_1992518.jpg

ハラビロトンボ ♀ (上)   ハラビロトンボ ♂ (下)


雄と雌のツーショット

これは中々貴重です。

でもトンボにとって寒いんでしょうね。

近づいても動きません。











_1992277.jpg


カキツバタ 丈夫なんですね。 

小さい池が、

スイレン、ガマノホ カキツバタ・・・でいっぱいです。

きょうはかなり気温が上がりそうです。

蛍もいっぱい飛ぶかしら?

撮りに行ってみようかな!







2022-06-17 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

蛍の夕べ

DSF3470-3623.jpg


遅ればせながら、

やっとホタルの撮影に行きました。

毎年、撮影設定を忘れて、行く前にお家で勉強していきます。


現地で、確認のライトを隠すように照らしたら

撮影している方に

「何、ライト照らしてんだよ!」

ハッと我に返り、『すみません!』と一言

あ~あ やっちまった。

設定ができる明るい時間に来なきゃいけないな。

みなさん、🙇。




2022-06-16 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ハラビロトンボ

_1991413.jpg

ハラビロトンボ ♂


公園の小さな池に通い始めて、早3年

だが、中々飛ぶ姿を撮ることが出来ない。











_1991542.jpg


ハラビロトンボ ♂

未熟なオスはメスのような色をしていて、

成熟するにしたがって

シオカラトンボのような青い粉をふいたような色になる。











_1991513.jpg


ハラビロトンボ ♀ (ほんとうに♀なのか自信が持てない)


羽化した池の周りで過ごし、

遠くへは行かないようです。











_1991593.jpg


ハラビロトンボ ♀

この日はちょっと寒かったので

近寄ってもあまり動きません。



飛ぶ姿は私の技術では撮れませんね。





2022-06-15 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

トンボがいた

_1991342.jpg

アオイトトンボ


毎年行く、公園の小さな池

何年か通っていますが、変化を感じます。


数年前は蓮の花が咲くきれいな池でした。

いつの日か蓮の花は除草剤にやられ、冬は猪あたりにレンコンを食べられ

今は睡蓮と黄色いカキツバタのはびこる池となっています。


それでもトンボたちは毎年羽化し飛んでくれます。

今年も数匹ですが確認できました。












_1991365.jpg


初めて見たトンボです。

調べてみたらショウジョウトンボの若いメスのようです。

成虫になると赤くなるようです。



公園は誰のためにあるのでしょうか。

今まであった桜の木は4本ほど切り倒され

紫陽花は根元から、バッツリときられ、

紫陽花の花は今年は見られませんね。

トンボと絡めて撮影するのは、残念ながらできないようです。


いつも思うのですが、公園の花、何のために植えているのでしょう。

みなさんに楽しんでもらうためではないでしょうか。

なのに、花が咲く手入れの方法をとらない。

自治体は業者に丸投げの手入れをi依頼しているようですが、

せっかく植えた花、毎年咲かせる手入れをしてほしいですね。




Facebook


※ボチボチ、ブログの更新をしてまいります。

ご訪問ありがとうございます。(^o^)



2022-06-13 : いきもの : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

天の川に会いたいな

_DSF3250.jpg


使い慣れないカメラ、

ちょっとどこか触ると設定が変わってしまう。

夜景はお家で使い慣れてから来ないとダメですね。

暗いところの操作ですから、触り慣れないとね。


※少しの間、諸事情により、ブログを休ませていただきます。 🙇






2022-06-08 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

フランスギクと北斗七星

_DSF3451_20220607075356a0a.jpg

23:09:52


カエルのケロケロ声が聞こえなくなった頃

北の空には北斗七星が輝いていた。


雨が多く星空は望めませんね。

梅雨に入ったのかしら?







2022-06-07 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

新緑の映える滝

_DSF3302.jpg


目的の滝に着きました。


ここは右岸に何かしら浮いています。

この日は倒木の切れ端

たまに発砲スチロールが浮いています。



次は光芒でも出るといいな。





2022-06-06 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

色の変わる谷

_DSF3358.jpg


こんな流れの谷に入り込むと

時間の経つのを忘れてしまいます。

目的は滝だったのですが

途中途中に映り込みのきれいな流れがあります。











_DSF3254.jpg


もうたまりません。

あれこれ、位置を変えて、色の変化を楽しみます。






2022-06-05 : 流れ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

みどりのきれいな谷

_DSF3413.jpg


映り込んだみどりがとってもきれいな淵です。











_DSF3430.jpg


そのすぐ下流で落ちていた段差の小さな滝

水は冷たく、澄んでいて清い流れです。

午後の陽ざしが強くて

一部飛んでしまいました。




2022-06-04 : 流れ : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

フランスギク咲くころ

_DSF3163-1.jpg


カエルの大合唱が少し収まったころ

天の川も見えてきました。

光害があり、この方向ははっきりと映りませんね。


フランスギクが畔にたくさん咲くのでここは好きです。

他の草は刈ってもこの花は残しておいてくれます。





2022-06-03 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

かえるの歌が聞こえてくる

_DSF3185-1.jpg



ケロケロケロケロ クワックワッカ 

カエルの歌が聞こえてきました。

蛙もじある時間が来ると鳴くのをやめてしまいます。

不思議ですね~





2022-06-02 : 月、星景 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

見ごろだったヤマツツジ

_DSF2609.jpg

見ごろの派手派手なヤマツツジ




きょうから6月ですね~

梅雨に入ろうとしている季節

気温の差が激しいですね。

体はついていけませんね。

撮影も追いついていけません。











_DSF2636.jpg


ツツジのトンネル

今は散ってしまっただろうか。
2022-06-01 : : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

すべりひゆ

Author:すべりひゆ
ご訪問ありがとうございます。

山に囲まれたこの地は、沼、湖、川、温泉などの自然が満ち溢れています。
*リンクフリーです。 


☆旧ブログ:My photo story
よろしくお願いします。

※お願い
 このブログに掲載されている写真、画像、イラストを無断で使用することをご遠慮願います。

アルバム

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ